令和7年度概算要求スレName名無し24/08/30(金)17:43:50 No.206640
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
他スレを圧迫しないよう別建て
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
無題Name名無し 24/08/30(金)18:07:32 No.206643
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
イージス10隻(+2)体制で5個隊群化か!?とか言われてたけど逆に減るとは
無題Name名無し 24/08/30(金)18:23:53 No.206645
A-SAMの正式名称が23式艦対空誘導弾になってた
無題Name名無し 24/08/30(金)18:27:43 No.206649
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
共通戦術装輪車なんて長々しくて覚えにくい名前から24式装輪装甲戦闘車/機動120mmになった
おまけにRCV型も調達決定(25式偵察戦闘車にでもなるかな)
個人的には「式」が付く名前になるとは意外でした
無題Name名無し 24/08/30(金)18:55:11 No.206659
>24式装輪装甲戦闘車/機動120mmになった
機動装甲戦闘車もアリかと思ってたが
装輪装甲車+戦闘車で来たか
陸自の命名則って意外と固いんだなと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E7%94%A8%E8%AA%9E
無題Name名無し 24/08/30(金)18:39:45 No.206653
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
ついにJADGEも更新
結構経つもんね
分散指揮対応とは気合が入ってる
無題Name名無し 24/08/30(金)18:49:42 No.206655
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
ネットワーク構築には力を入れるとは考えていたけれど
この方面に手を伸ばすとは考えていませんでした。
NTTが研究成果を発表しているので、そちらの技術を活かすのだろうか。
無題Name名無し 24/08/30(金)19:18:07 No.206663
防衛力の抜本的強化に関する有識者会議の資料
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/bukai_siryo01_02.pdf
第3回人的基盤の抜本的強化に関する検討委員会(中間報告)
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/human_resource/pdf/siryo03_01.pdf
併せてどうぞ
無題Name名無し 24/08/30(金)19:23:45 No.206664
両24式は7師だけ?
それとももう少し配備される部隊が増える?
無題Name名無し 24/08/30(金)19:34:12 No.206665
>両24式は7師だけ?
>それとももう少し配備される部隊が増える?
即応連隊と偵察隊の16式MCVと共同行動させるための装備だよ
なのでわざわざ16式と共通車台
一般部隊はパトリア系でしょう
無題Name名無し 24/08/30(金)20:19:31 No.206676
>両24式は7師だけ?
>それとももう少し配備される部隊が増える?
プロ管も来てた
ICV:232、MMCV:102、RCV:116
合計450両
MCVの居るとこには概ね配る勢いだね
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r060830.pdf
無題Name名無し 24/08/30(金)20:01:21 No.206671
遂にこんごう型代替が公式に議題に上がるか
無題Name名無し 24/08/30(金)20:24:21 No.206677
>遂にこんごう型代替が公式に議題に上がるか
レーダーやっぱSPY7で揃えるんかな
>MMCV:102
96式自走迫24両しかなかったのを考えるとめっちゃ配るやん
無題Name名無し 24/08/30(金)20:30:30 No.206680
>MMCV:102
>96式自走迫24両しかなかったのを考えるとめっちゃ配るやん
各師団・旅団から特科の15榴が引き揚げちゃうから、その補填の意味が大きいんでしょう。
火砲の削減数を考えると数量的にはこれでも大幅ダウンなんだけど、
自走迫の機動力で「火力の機動性」を確保することで、総合的な形での
師団・旅団の直接支援火力を何とか維持しようと言う施策かと。
無題Name名無し 24/08/30(金)20:54:47 No.206687
>ICV:232、MMCV:102、RCV:116
素人計算だけどICVは全即応機動連隊分と端数だった
端数は武器学校と教導団行きでいいんかな?
無題Name名無し 24/08/30(金)21:11:11 No.206689
>No.206676
>ICV:232、MMCV:102、RCV:116
この数字をそのまま捉えると
ICVは即応機動連隊の各普通科中隊に配備
MMCVは即応機動連隊の火力支援中隊に配備
RCVの数量は87式偵察警戒車の調達数とほぼ同じなので、そのまま入替
そんな感じでしょうかね
16式の7年度概算要求分まで含めた調達数が計270両で
これを含めた最終的な調達数がどうなるのか現段階では分かりませんけど。
無題Name名無し 24/08/30(金)21:25:40 No.206691
>即応連隊と偵察隊の16式MCVと共同行動させるための装備だよ
>なのでわざわざ16式と共通車台
なるほどありがとうございます
本格的な機械化部隊と比較すると劣るのだろうけど
以前の自動車化もやっとだった陸自のころからすると飛躍的な装甲化だよね
装輪車両も82式から96式までで運用経験は積んでいるし
無題Name名無し 24/08/30(金)20:27:29 No.206679
20式小銃って1丁40万以上もするのか
無題Name名無し 24/08/30(金)21:27:31 No.206692
シミュレーターがF-35の他にF-2のも入れるのは、改修したF-2に対応したのを入れるのかね
無題Name名無し 24/08/30(金)21:37:59 No.206694
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
74式がモスボール保存だと…
無題Name名無し 24/08/30(金)21:39:27 No.206695
他に用廃になった74式・90式戦車やMLRSも
少数ながら使用できるように保管するみたいだ
無題Name名無し 24/08/30(金)21:42:05 No.206697
そもそもモスボール解いたときに
74式を操縦できる人なんているのかなぁ?
無題Name名無し 24/08/30(金)21:45:28 No.206699
>そもそもモスボール解いたときに
>74式を操縦できる人なんているのかなぁ?
当初は建てるハコモノに合わせて入れておいてこれから次々用廃になる90式と入れ替えていくと信じたい…
あとウクライナを戦訓にするならFH-70を入れておいたほうがいい気がするけど
無題Name名無し 24/08/30(金)21:43:08 No.206698
自衛隊は正直100%戦争やるつもりないような感じだったからモスボール開始するのは理解出来るんだけど
74式は無茶じゃねぇかな…10式に押し出される90式からにしとかないか?
無題Name名無し 24/08/30(金)22:11:50 No.206710
>自衛隊は正直100%戦争やるつもりないような感じだったからモスボール開始するのは理解出来るんだけど
>74式は無茶じゃねぇかな…10式に押し出される90式からにしとかないか?
施設稼働時は90式は数両からスタートって事なので
無題Name名無し 24/08/30(金)21:49:36 No.206700
74式戦車の保管は87式や91式の部品取りも兼ねてるのかも
無題Name名無し 24/08/30(金)21:51:38 No.206701
74式のモスボールは、これから増える90式用廃分の枠取りではないかと愚考する。
無題Name名無し 24/08/30(金)21:58:09 No.206702
74式モスボールはこれ引っ張り出すときおじいちゃん動員する事にならんか経験者前提だろうし
無題Name名無し 24/08/30(金)21:58:40 No.206703
まあモスボールするのもいいが、数の上で主力の90式の
近代改修とかやってほしいな
無題Name名無し 24/08/30(金)22:00:23 No.206704
ドローンいきなり440以上調達してて笑った
単年度やぞ
無題Name名無し 24/08/30(金)22:01:11 No.206705
これから始まるんだし大きな前進だと思うよ
雨風のない土地があればなぁ
無題Name名無し 24/08/30(金)22:05:35 No.206707
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
円安以外にも防衛産業引き止める為に相応の人件費とか加味するようになったのか価格がえらいことになっとる
無題Name名無し 24/08/30(金)22:10:52 No.206709
自衛隊員の任用一時金50万円に倍増 防衛省、人手不足で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA284S70Y4A820C2000000/
待遇改善も
無題Name名無し 24/08/30(金)22:27:26 No.206714
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
次期戦闘機も来年度で試験準備が始まるのは予想外に早い?
今常続的公示にあるエンジンテストっぽい補用品製造系はこれに入ってる?でも今公示だしてるなら今年度で随意契約予定なのかな?
無題Name名無し 24/08/30(金)22:27:55 No.206715
話題のモスボールに関しては毎日新聞の記事を信用するならば
>>74式約30両、90式数両、MLRS約10両の保管を念頭に、維持整備の具体的な体制や手法を検証しながら決めていく
https://mainichi.jp/articles/20240830/k00/00m/040/179000c
という事ですが、概算要求の内容が
>>予備装備品の維持(7億円)(保管設備の設置経費含む。)
なので用廃予定だった実車を使って色々と試行錯誤しながら行っていくという事なのでしょうが
保存する前にある程度の整備をして少なくとも稼働状態にしておくのか
それとも部品取り専用にするのか、この予算規模だとどうなのかよく分かりません。
無題Name名無し 24/08/30(金)22:31:42 No.206717
>ICV:232、MMCV:102、RCV:116
ICV前は150両だったのに一気に増えたな
確か今のRDRの96式が27~29両程だったからRDR増やすか他にも配備するんだろか
てかMMCV102両だと開発国のフランスよりも2R2Mの配備数多い最大ユーザーになるのね日本
無題Name名無し 24/08/30(金)22:38:25 No.206718
https://cgi.2chan.net/f/src/1725025105903.jpg
概算要求の駐屯地警備の監視システムは仕様書出てたこれかな
警備にAIカメラやUAVやUGVも使って連接した小型無人機対処器材にドローンシールドのDroneSentry-X Mk2やドローンガンMk4使うやつ
無題Name名無し 24/08/30(金)22:39:15 No.206719
ネットワーク電子戦システムはもう(改)の開発始まるんだな
無題Name名無し 24/08/30(金)23:11:34 No.206722
装輪装甲車をガンガン入れるみたいだけど共通装軌(73APCと89IFVの後継)はまだ?
無題Name名無し 24/08/30(金)23:14:57 No.206723
https://cgi.2chan.net/f/src/1725027297492.png
>ネットワーク構築には力を入れるとは考えていたけれど
>この方面に手を伸ばすとは考えていませんでした。
>NTTが研究成果を発表しているので、そちらの技術を活かすのだろうか。
もうIOWNの商用サービスが去年からはじまってるからそれに乗っかるだけかな
無題Name名無し 24/08/30(金)23:40:22 No.206726
https://cgi.2chan.net/f/src/1725028822539.jpg
APN IOWN1.0についてはちょうど今日のWBSでニュースになってるのな
100Gbpsが日台間3000kmの距離で遅延17msecという数字叩き出したとのこと
無題Name名無し 24/08/30(金)23:53:41 No.206730
https://cgi.2chan.net/f/src/1725029621768.jpg
ウクライナ政府はロシア侵攻時に政府などが持つデータ10ペタバイトをAWSに移行したけど
これはAWS Snowballという物理メディアによるオフライン移動だった
これが台湾有事ではIOWNによるオンラインバックアップが可能になる
無題Name名無し 24/08/31(土)00:39:39 No.206734
>100Gbpsが日台間3000kmの距離で遅延17msecという数字叩き出したとのこと
どう凄いのかピンとこないがこの技術が進化すれば
大容量の映像データを瞬時に転送してコンピュータで分析して敵の配置を捕捉とかを一瞬で出来るようになったりするんかな
無題Name名無し 24/08/31(土)01:07:54 No.206735
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
新型空対空ミサイルAAM-6?は開発継続中か
戦闘機より先に完成しそうだが既存の戦闘機に搭載出来るんかな
無題Name名無し 24/08/31(土)01:57:05 No.206736
中学生でミリタリ—にはまり始めた頃に
「90式戦車 1両10億!」
「F-15 1機100億!!」
「イージス艦こんごう 1隻1500億!!!」
みたいに、いちいち信じられない金額が出てくることに絶望感を覚えてた(ちなみに、同じものを米軍は数分の一の価格で買ってる、みたいな論調がデフォだった)んだけど、一周回ってその当時感じた金額の大きさに呆然とする感覚というか、初心を思い出してるわ。
無題Name名無し 24/08/31(土)02:36:54 No.206737
>No.206736
そのどれもが当時相場でも妥当じゃない?
もっともその当時は、T-72にM1A1、SU-27やF-16C/D(下手すればA/B)や、AK-47とかM16A2といった装備品のそれも本国採用価格や中古価格を引き合いに出す今からすれば信じられないような"有識者達"が山程居ただけで
無題Name名無し 24/08/31(土)11:32:29 No.206780
そういえはA-SAMと03式改改(イスカンデルみたいなのを見据えたやつ)は?
無題Name名無し 24/08/31(土)11:59:43 No.206787
>そういえはA-SAMと03式改改(イスカンデルみたいなのを見据えたやつ)は?
前者は23式艦対空として取得
後者は開発継続
無題Name名無し 24/08/31(土)12:15:11 No.206788
今回mcv系が年産40両超えてるのに
なんでAMVは28両のままなのさ
なんの為に調達先分けたんだよ頑張れJSW
無題Name名無し 24/08/31(土)12:22:15 No.206790
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
いくら国産で自由度が高いとはいえrcv型の無人化は気合い入り過ぎだな
配備は防衛力整備期間の後だそうだが
無題Name名無し 24/08/31(土)12:23:52 No.206791
なんでって…
戦術研究も運用研究もノウハウもなんなら工場もこれからなのにいきなりフルレート生産できないし運用もできないからやん…
再来年度も低調なら疑問に思ってもいいけど
無題Name名無し 24/08/31(土)13:00:04 No.206799
>戦術研究も運用研究もノウハウもなんなら工場もこれからなのにいきなりフルレート生産できないし運用もできないからやん…
>再来年度も低調なら疑問に思ってもいいけど
防整計が出た頃JANESで5年間で140両の調達って記事が出てたから来年度含めてあと3年はこのペースじゃないかな
それ以降は流石にペースが上がる…はず
無題Name名無し 24/08/31(土)22:14:36 No.206851
>なんでって…
>戦術研究も運用研究もノウハウもなんなら工場もこれからなのにいきなりフルレート生産できないし運用もできないからやん…
>再来年度も低調なら疑問に思ってもいいけど
ウクライナが侵略されてから2年半だけど西側各国は未だに兵器の量産進んでないの見ると有事発生してから量産狙っても実質不可能間に合わないという現実が繰り広げられてるからのう
韓国の戦車と火砲が一番量産納品が早いという
無題Name名無し 24/08/31(土)13:23:03 No.206800
AMVは人員輸送と指揮通信以外は中央調達で輸入予定になってるし、
指揮通信型は試験用車両の納期的に令和10年度まで試験予定だろうから、
今国内で生産できるのが人員輸送型しかないって考えたらペースはこんなもんじゃね
しかし20年で調達終了する装甲車のために年産30両前後の工場新設とは剛気だよな
これからは各社トライアルはせずに随意契約で製造担当をJSWに決めて仕事振ってくんかね
無題Name名無し 24/08/31(土)14:10:36 No.206804
>しかし20年で調達終了する装甲車のために年産30両前後の工場新設とは剛気だよな
>これからは各社トライアルはせずに随意契約で製造担当をJSWに決めて仕事振ってくんかね
いざとなったら国が工場買い上げるって裏付けもあるからかねぇ
無題Name名無し 24/08/31(土)12:29:07 No.206792
https://cgi.2chan.net/f/src/1725074947344.png
戦闘支援型多目的USVはちょい水上艦寄りなイメージが出てきたな
無題Name名無し 24/08/31(土)19:49:02 No.206824
>戦闘支援型多目的USVはちょい水上艦寄りなイメージが出てきたな
フランス企業の半潜水艦コンセプトみたいな初期案すげえかっこよくて好きだったんだけどな
無題Name名無し 24/08/31(土)12:50:10 No.206796
https://cgi.2chan.net/f/src/1725076210853.jpg
車載レーザー君もう形になったのね
無題Name名無し 24/08/31(土)12:52:43 No.206797
https://cgi.2chan.net/f/src/1725076363903.jpg
MAAVは予定調達量97両
そりゃ運ぶ船が大量に要るわ
無題Name名無し 24/08/31(土)12:57:09 No.206798
https://cgi.2chan.net/f/src/1725076629720.jpg
極超音速誘導弾
先行配備型をR8年度から量産開始
…早くない?
無題Name名無し 24/09/01(日)20:53:19 No.206999
>先行配備型をR8年度から量産開始
推進部のスクラムジェットは旧NALでやってはいたけど
こんなに早く先行配備するとは思わなかったわ
無題Name名無し 24/08/31(土)14:42:43 No.206805
>車載レーザー君もう形になったのね
ファイバーレーザーも小型目標の追尾も珍しい技術では無いし…
対ロケット弾とか小型化にはもうワンランク上の技術が欲しいから材料含めて世界中で何年も開発してたけど
新たな脅威である小型無人機には今作れるものでそこまで支障が無いし
無題Name名無し 24/08/31(土)16:04:42 No.206806
>MAAVは予定調達量97両
>そりゃ運ぶ船が大量に要るわ
この機体規模のUGVを大量配備って世界でも類を見ないと思うんだけど
いくらなんでも先進的過ぎやしないかい?ってなるな
無題Name名無し 24/08/31(土)17:05:09 No.206808
>>車載レーザー君もう形になったのね
>ファイバーレーザーも小型目標の追尾も珍しい技術では無いし…
>対ロケット弾とか小型化にはもうワンランク上の技術が欲しいから材料含めて世界中で何年も開発してたけど
>新たな脅威である小型無人機には今作れるものでそこまで支障が無いし
車載用発電機の小型化技術は何気にとてつもないことだと思う
だって発電機の大きさなんて数十年単位でほとんど変わってないし…
無題Name名無し 24/08/31(土)17:16:54 No.206810
>この機体規模のUGVを大量配備って世界でも類を見ないと思うんだけど
>いくらなんでも先進的過ぎやしないかい?ってなるな
今までの防衛力整備をおざなりにしてきたツケを解消する為の緊急プロジェクトだからな。
時間不足をカバーするためにあちこちで相当無理や勇み足を踏んでいる。
これらの新規プロジェクトの内、かなりの割合で相当な産みの苦しみ(予算超過、期間延長、各種妥協etc)が
発生することになるだろうけど、なんとか完遂してもらいたいものだね。
無題Name名無し 24/08/31(土)16:05:47 No.206807
空自向けの20式が2700丁ってのは基地警備隊には単年でほぼ行き渡るのかな
無題Name名無し 24/08/31(土)17:07:26 No.206809
何気にFFMも毎年3隻の予算確保か…
大軍拡と言って良い規模だな…
無題Name名無し 24/08/31(土)17:19:17 No.206811
>何気にFFMも毎年3隻の予算確保か…
>大軍拡と言って良い規模だな…
人の捻出ってのもでけぇだろうな
既存護衛艦の200人を新FFMで90人、1隻作れば110人を節約できる
3隻更新すれば330人の省力化はでけぇ
無題Name名無し 24/08/31(土)17:50:50 No.206813
>何気にFFMも毎年3隻の予算確保か…
>大軍拡と言って良い規模だな…
日本「今迄ずっと買い物は控えてたけど、予算も増えたしこれからは手加減無しね」
時間の掛かる物や研究などは今迄地道にずっとやって来たけれど、こうやって一気に軍拡する際にはその時点での日本の科学や技術力がモロに反映されるな…
無題Name名無し 24/08/31(土)17:53:33 No.206814
各種の無人機や省人化省力化を見てると「金をかけてもどうしようもならんのが人」ってのが良く見える
むしろ人を節約するために札束で殴りまくってるわコレ
無題Name名無し 24/08/31(土)18:26:57 No.206816
今人手不足じゃない業界なんてないに等しいもんなぁ
さらに若い男性が中心の軍組織じゃ人手不足がより顕著になるのはどうしようもない
無題Name名無し 24/08/31(土)05:40:38 No.206746
10式戦車が12両ってのも何気にデカいぞ
2024年度までに138両だから、今後年産12両となると2035年には250両
今後ペースがさらに上がるならば2035年頃に300両予算化完了するかもしれん
それと、戦車部隊増強改編が無い限り90式戦車も同じ数が押し出されて退役するから、年間12両前後の90式戦車がモスボール保管される事になる
無題Name名無し 24/08/31(土)06:09:04 No.206748
>ICV:232、MMCV:102、RCV:116
>ICV前は150両だったのに一気に増えたな
米軍参考だとブラッドレー42両で3コ機械化歩兵中隊だから、1コ機械化中隊14両として
232両だと16コ中隊前後作れる
武器学校分とかは減るだろうが、13両編成ならまぁいける
RDRが今6コだから、単純計算で各RDRの2コ、一部は3コ中隊をICV化できそう
無題Name名無し 24/08/31(土)10:24:54 No.206770
>米軍参考だとブラッドレー42両で3コ機械化歩兵中隊だから、1コ機械化中隊14両として
>232両だと16コ中隊前後作れる
>武器学校分とかは減るだろうが、13両編成ならまぁいける
>RDRが今6コだから、単純計算で各RDRの2コ、一部は3コ中隊をICV化できそう
RDRは歩兵の完全機械化を前提とした部隊だろうから部隊によって配備する中隊が減ったり増えたりはしないんじゃないかな
232両なら多分1個中隊12両で各RDR36両+普教連12両+武器学校その他4両とかだと思う
ちなみに89FVを運用する11普連は1個中隊16両での運用(1個分隊あたりの人数が減るから多め?)
現在のRDRは1個中隊あたりWAPC8両とかで運用(多分WAPC不足のため)
無題Name名無し 24/09/02(月)16:46:57 No.207099
https://cgi.2chan.net/f/src/1725263217239.jpg
>232両なら多分1個中隊12両で各RDR36両+普教連12両+武器学校その他4両とかだと思う
今更だけど3RDRは4個中隊編成なんでRDRは全部で19個中隊やで
中隊12両編成だと普教分が足りなくなる
一応中隊9両編成ならRDRや普教等の他に96式使ってる7個偵察戦闘大隊の戦闘中隊にも各6両は配備できるようにはなる
要は画像のVTLMの代わりがICVになる感じ
まあ偵察戦闘大隊の編成自体不明な部分多いし確かなことは言えんのだけども
無題Name名無し 24/08/31(土)06:21:55 No.206750
高温多湿の我が国ではモスボール金かかりそうよなぁ
てか20式40万かよ?随分値上がったなぁ
無題Name名無し 24/08/31(土)19:04:15 No.206817
新型FFMってぶっちゃけ準DD級みたいな能力だし、これで運用員数があさひ型の半分くらいになるなら、むらさめ型やたかなみ型の早期退役に
それぞれから人数引っ張ってくる為にもがみ型システムの流用によるあきづき型やあさひ型の省力化改修までありそうな
無題Name名無し 24/08/31(土)19:11:50 No.206819
新型FFMの武器システムや、場合によっては機関システムもモジュール化して後から交換できるようにした上で、調達費用抑制の為にあさぎり型から剥ぎ取ってくるまでありそう
無題Name名無し 24/08/31(土)19:13:39 No.206820
https://cgi.2chan.net/f/src/1725099219325.png
VLSは標準装備だろうし、23式SAM装備だとかなり頼もしいんだがどうなるか
それで90人は有難いが
無題Name名無し 24/08/31(土)20:09:58 No.206828
>No.206819
緊急性次第では新型FFM建造と平行して最悪あさぎり型の船体に
そのままもがみ型運用システムをまるごと載せて機関運用を艦橋と直結の省力化までありそう
結果的には新造したほうが効率的だろうし急がば回れとも言うけど
今は調達費も高騰した上で実はもしそんな悠長に効率重視で待っていられる場合ではなく1秒でも早く頭数を揃えたいという状況であったならあるいは
無題Name名無し 24/08/31(土)20:41:59 No.206831
>緊急性次第では新型FFM建造と平行して最悪あさぎり型の船体に
>そのままもがみ型運用システムをまるごと載せて機関運用を艦橋と直結の省力化までありそう
その改修やってる間にFFM一隻新造できそう
無題Name名無し 24/08/31(土)19:23:39 No.206821
20式は一応13000くらいの調達かぁ
89式が最も多い年で20000くらい調達してるし
豊和が生産ラインの増設をしたとの報道もあるからもっと作ろうと思えば作れるんだろうけどそこは生産ラインの維持との兼ね合いかなぁ?
しかし空自が一気に3000も買うとはほんと64式で我慢してて一気に新しくする予定だったんだな
海保も買うだろうが警察はどうか
20式は対海水の防錆性能と耐久力を重視した小銃だけどけど軍みたいに銃を過酷な環境に置かないましてや海水にどぶ漬けなんてしないわけだからな
まあ国内で調達とかが完結できるのはよさそうだが
無題Name名無し 24/08/31(土)20:44:49 No.206832
89式の調達数が2万丁だった年は2年分の一括計上だから実際には1万丁/年間
20式の採用に合わせて豊和工業は工場刷新して能力3割上げてるから1万3000丁/年間は今の時点でのフル生産
去年政府の防衛産業支援方針受けてさらに能力上げる計画を立ててるから調達数はもっと増えるはず
無題Name名無し 24/08/31(土)21:12:55 No.206840
>No.206832
と言う事は、今年度の20式小銃の調達単価が約40万円と暴騰しているのは原材料の高騰だけで無く
豊和工業が工場刷新して製造能力を上げた分の投資費用を国が価格転嫁しても良いと判断した結果なのかも
だとすれば、防衛戦略上良い意味での値上げと受け止める事が出来る
無題Name名無し 24/08/31(土)21:50:12 No.206846
小銃いっぱい買うのもいいけど、9mm機関けん銃の近代化改修とか用途拡大とかはやらんの?
無題Name名無し 24/08/31(土)22:23:40 No.206854
>小銃いっぱい買うのもいいけど、9mm機関けん銃の近代化改修とか用途拡大とかはやらんの?
VBSSのカービンに倣って全部20式小銃で良いんじゃないかな
どうしても短機関銃が欲しいなら拳銃もH&KのSFP9になったんだし、合わせてMP5かMPXを輸入でも
無題Name名無し 24/08/31(土)22:05:20 No.206849
護衛艦隊消滅の話
詳しい記事出てるね
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d2dbca2a7f615a3965f95dcd98ba9a13f1c0ac23
メインの艦隊は3個群化か
FFMの何隻かは両用戦群と防備群にも回るだろうから何隻が水上戦群に回るのか
DDGはASEV入れれば12隻で3の倍数だけどDDHはどうすんだろ
無題Name名無し 24/08/31(土)22:26:13 No.206856
>No.206849
>DDGはASEV入れれば12隻で3の倍数だけどDDHはどうすんだろ
DDHは水上戦群に1隻ずつ+両用戦群に1隻だとすると辻褄が合う(少し前の軍研に、かつて両用戦の研究はどこかの護衛隊群がやっていたという話があったし……)
DDGはASEV2隻は別枠なので実質10隻だから、こっちの方が分かり辛い(水上戦群に3隻ずつ+両用戦群に1隻かねえ……)
無題Name名無し 24/08/31(土)22:26:29 No.206857
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
>DDGはASEV入れれば12隻で3の倍数だけどDDHはどうすんだろ
改修後のいずも・かがを集約して1個水上戦群(航空型)、
ひゅうが型DDHを1隻配備した2個水上戦群(対潜型)な形になるんじゃない?
海自は船団護衛における基本形として八艦八機の護衛隊群を長年維持していたけど、
でいずも・かがを空母に改装すると2個護衛隊群がこの体制を維持できなくなる&
いずも型1隻の航空戦力では中途半端に過ぎるって問題がある。
これがいずも型2隻で1個艦隊を形成すれば、航空打撃力と対潜能力を両立した機動艦隊になるし、
残る2個水上戦隊も八艦八機による船団護衛を従来通りにこなし続けられるから丁度いいかと。
無題Name名無し 24/08/31(土)22:34:14 No.206859
あるいはいずも型をそれぞれ2個水上戦群に充てて、いったん残りの1個水上戦群にひゅうが型を集約するとか、
個人的にはさらに準いずも型を1隻新造して3個目に充てて、ひゅうが型を浮かせるか、あるいは調達費を抑制するならひゅうが型を1隻解かして準いずも型の建造に充てて、残りの1隻を支援運用に回すとか
無題Name名無し 24/08/31(土)22:38:09 No.206860
ケツの穴の小さいこと言わず
いずもとひゅうがを1隻ずつ買い増して
CVEとDDH各1隻にしようぜ
1個水上戦群で
1xCVE、1xDDH、3xDDG(ASEV込)、4xDD、4x06FFM
これや!(お目々ぐるぐる
無題Name名無し 24/09/01(日)15:07:27 No.206948
>DDGはASEV入れれば12隻で3の倍数だけどDDHはどうすんだろ
修理訓練のローテを群内で完結させて3個群全てが常にオンステージになるらしいから各群を均一にする必要もなくなっていずも、ひゅうが、ASEVをそれぞれ集約して航空作戦、対潜、BMDに特化した編成にするのもアリかと
無題Name名無し 24/08/31(土)22:41:43 No.206861
それにしても世界情勢がきな臭くなった時にまた代艦計画が始まるのか金剛は
先代はネイバルホリデーで流れたけど今回は無事に後継に引き継げるのだろうか
無題Name名無し 24/09/01(日)00:35:19 No.206869
しばらくASEVや純増イージスで手が回らず建造できねえだろうからこんごう型はベースライン9C改修しとけと思ってたけど
アーレイ・バークより早く退役せるかもしれんなこれ
無題Name名無し 24/09/01(日)01:05:52 No.206873
>アーレイ・バークより早く退役せるかもしれんなこれ
艦齢延伸した護衛艦は40年使うからまだ9年使うと思うよ
おそらく「こんごう型」後継艦が6隻になって
その1・2番艦が純増・今回の調査なんじゃないかな
後継艦「等」検討ってなってるしね
後継艦だけなら等を付けないでしょ
無題Name名無し 24/09/01(日)01:03:00 No.206872
https://cgi.2chan.net/f/src/1725120180811.jpg
小型攻撃用ドローンをいきなり314式購入とか驚きだね
狭域用と狭域用汎用型って何がどう違うんだ?とかそもそも機種はなに?とか色々気になるわー
無題Name名無し 24/09/01(日)01:21:39 No.206876
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
弾薬弾薬が圧倒的に足りない
無題Name名無し 24/09/01(日)03:45:25 No.206880
モスボールはぶっちゃけアメリカかオーストラリアに保管用の土地借りて置いてた方が安く済みそう
日本の高温多湿はあらゆるものが劣化する
無題Name名無し 24/09/01(日)08:22:02 No.206893
>モスボールはぶっちゃけアメリカかオーストラリアに保管用の土地借りて置いてた方が安く済みそう
>日本の高温多湿はあらゆるものが劣化する
ただ・・・遠いのがなぁ
じゃぁ日本に置いていても即使える様に出来るか?と言われるとこれもなんとも…
無題Name名無し 24/09/01(日)09:03:24 No.206896
ただそれなりに理想的な状態でモスボールされていたKC-130を海自が購入したけど
いろいろ不具合は多いというね
無題Name名無し 24/09/01(日)10:06:01 No.206910
>ただそれなりに理想的な状態でモスボールされていたKC-130を海自が購入したけど
>いろいろ不具合は多いというね
C-130R
雨漏りが酷くて難儀したとの話
なお整備支援は空自のC-130H運用部隊(小牧)には求めず
近所のアメリカ空軍(横田)に求めた
無題Name名無し 24/09/01(日)11:53:50 No.206920
>なお整備支援は空自のC-130H運用部隊(小牧)には求めず
>近所のアメリカ空軍(横田)に求めた
一応はC-130Hと同等とされてるC-130Rだけど、中身は微妙に空自のとは異なるし(空自のはほぼC-130Jに近い最終生産型だし海自のはC-130H初期型相当)どちらかと言うと横田配備のC-130Hの方が中身が近いから横田支援要請は別に間違っては無い
無題Name名無し 24/09/01(日)09:08:00 No.206897
航空機をモスボールしても運用状態にするために交換部品が全て揃っていたとしても整備と点検で1ヶ月ぐらいはかかりそう。
無題Name名無し 24/09/01(日)09:25:48 No.206901
少なくとも油気圧サスペンションは金属バネに改修してから保管したほうがよさそう
アクティブ暗視装置もどうせ使えないから取ってしまえと言いたいところだが……無きゃ無いでいざというとき困るわなぁ
無題Name名無し 24/09/01(日)09:29:56 No.206903
>少なくとも油気圧サスペンションは金属バネに改修してから保管したほうがよさそう
>アクティブ暗視装置もどうせ使えないから取ってしまえと言いたいところだが……無きゃ無いでいざというとき困るわなぁ
トーションバーに変更するとなると新たに車箱の改修とそのための設計・試験が必須になるからやらんだろう
無題Name名無し 24/09/01(日)09:37:05 No.206906
>高温多湿の我が国ではモスボール金かかりそうよなぁ
ウクライナにレオパルド1やマルダーを供与した時企業が保管してた車輌は一度手を入れないと供与出来ないって記事あったし
日本より湿度が低いヨーロッパでもこうなんだから日本でモスボール保存となるそれなりの設備と費用が必要だな
無題Name名無し 24/09/01(日)10:03:20 No.206909
砂漠に置いてるエイブラムスだって部品まで分解してサンドブラストとかして直すんだからどこに保管しても手入れが必要なのは当たり前じゃん
むしろそういう作業が必要になるのに、今の整備工場そのまま残したとして再生までやれるんだろうか?って感じなんだが
アメリカやロシアは、いつもそうやって再生して配備や売り物にしてるから、足りない部品の再補充まで含めて生産体系が生きてるんだろうけど
無題Name名無し 24/09/01(日)11:15:29 No.206915
ロシア系MBT系列においては部品の互換性が高いし
米も量産しまくったM1系列だけど
74と90とか互換性ナニソレだろうなぁ
まー74についてはくっそ古い戦車をモスボールして維持するのにどんだけの費用と手間ひまかかるかの実地試験だと思ってる
トーションバーにするとかなると車体作り直しになっちゃうし試験範囲が大変なことになるのでそれなら10増産して90も保管進めたほうが多分マシ
無題Name名無し 24/09/01(日)04:59:09 No.206885
空中給油機のKC-46も4機追加だってね
空自も負けてられないか
無題Name名無し 24/09/01(日)07:35:35 No.206890
>空中給油機のKC-46も4機追加だってね
KC-46Aは全面改良版RVS2.0のリリースは2026年以降に遅延していること
両翼のプローブ&ドローグ用ポッドのWARPシステムが欠陥修正で現在試験中であること
これが不安事項なんだよなぁ…
無題Name名無し 24/09/01(日)09:13:43 No.206899
>空中給油機のKC-46も4機追加だってね
機体の規模や整備体制を考えると安易にA330MRTTを変えろよは言えないのがお辛い所
納期が速く対抗部隊乙との間の緊張感が急激に増しもしないとね…
無題Name名無し 24/09/01(日)12:12:28 No.206924
74式はロイヤル・オードナンス L7と砲弾が魅力のメインやから
せっかく機動戦闘車を開発したんやし、16式の砲塔そのままに車体だけ新規の装軌にした軽戦車とか
もしくはK-1戦車みたいなのをとにかく新機軸も何も盛り込まずに徹底的にコスパだけ追求して作ってみるとかの方が面白そうだ
無題Name名無し 24/09/01(日)12:24:18 No.206926
74式のモスボール時のサス問題ってジャッキアップして何箇所かウマをはかして保管じゃ駄目なの?
無題Name名無し 24/09/01(日)13:05:52 No.206930
「まとまった数のMBTをモスボールする」という事業自体が本邦は未経験なのでまずは74式で実績づくりということかなと思いますね
(「MBT◯◯台保管可能」という規模の設備と運用経験が積めれば順次90式なりなんなりに置き換えていけばいいわけで)
無題Name名無し 24/09/01(日)15:04:10 No.206946
色々魅力化施策や居住の改善をやるのもいいんだけど制度面の改革として防火隊や保安当直を休養日に付けたら代休が欲しいんだよな
そこにいろと命令されて自由を奪われてるのに代休はつかないっていうのに納得いかない若いのは多いと思うんだ
って近所の野良猫が言ってた
無題Name名無し 24/09/01(日)19:57:40 No.206986
海自、新型FFMの居住区をカプセルベッド仕様に変更 艦艇乗組員のプライバシー確保・快適性を向上へ
https://funeco.jp/news/news-24467/
無題Name名無し 24/09/01(日)20:04:06 No.206987
お金がつくのは有難いけど色々発注する側としては仕事が増えてちょいキツイよのね
昼は補修して環境整備して行事やって結局課業後から調達だの仕様書だのの内業やればやれフォントのサイズが違うだの文書の手引きと違うだのと突っ返されたら疲れも溜まるわよ
って隣町の野良犬が言ってたと風の噂に聞いた
無題Name名無し 24/09/01(日)20:16:20 No.206988
事務方も一応増員されるみたいだけど、中の人は大変でしょうね。
無題Name名無し 24/09/01(日)20:22:21 No.206990
とはいえ発注業務が無ければその分楽になるかというと
予算が付かない代わりに全て自弁か手作業なほうが良いか?という話になるからね
「軽輸送車両の発注業務なんてしなくて良いぞ。その代わり全部君にも担いで運んでもらうほうが安いしな!」というようになってたのが今までだから・・・
無題Name名無し 24/09/01(日)21:11:46 No.207002
>お金がつくのは有難いけど色々発注する側としては仕事が増えてちょいキツイよのね
確か去年は予算を使い切れてなかったな
発注業務が追い付かずに
飢餓状態だったのに予算ぶち込まれすぎてリフィーディング症候群みたいなの起こしてるわ
無題Name名無し 24/09/01(日)21:22:13 No.207004
>とはいえ発注業務が無ければその分楽になるかというと
>予算が付かない代わりに全て自弁か手作業なほうが良いか?という話になるからね
買えっ!て言われたらまぁ色々腹案はあるしガンガン買うつもりなんだけど予算費目が細かくてね...
ほしいとか必要だって物に限ってなんか予算がねえとか待ってくれとかなるから大変よね
と隣町の猪から電報が来てました
無題Name名無し 24/09/01(日)22:17:49 No.207019
>>お金がつくのは有難いけど色々発注する側としては仕事が増えてちょいキツイよのね
>確か去年は予算を使い切れてなかったな
>発注業務が追い付かずに
>飢餓状態だったのに予算ぶち込まれすぎてリフィーディング症候群みたいなの起こしてるわ
10年計画で重湯から始めないといけなかったんだろうけど、
メガ盛りを消化しないといけない状態。
無題Name名無し 24/09/01(日)22:24:10 No.207021
>確か去年は予算を使い切れてなかったな
>発注業務が追い付かずに
発注しようとしても入札で札入れする業者がなくて流れるなんてことも・・・
随意契約できたはるか昔なら、業者側もある程度予測して物や人を準備できるけど、一般や指名入札方式が基本となった今では業者は物や人を準備する余力があるか確実に落とせる見込みがないと見送っちゃうのよね。
無題Name名無し 24/09/01(日)22:46:31 No.207027
過去色々あったのは確かだが、随意契約をもう少しやってくれんとなぁ
指名入札だとしても『これ明らかにここ狙い撃ちだろう』って条件あるし
まぁそこにたまに変なところが応札して地獄絵図になって開発失敗目的不達成になるんだが
無題Name名無し 24/09/01(日)23:39:48 No.207033
トマホーク搭載はちょうかいから改修受けるそうな
https://hamamatsu.keizai.biz/gpnews/1463504/
無題Name名無し 24/09/02(月)11:21:38 No.207080
共通戦術装輪が450両ってことは
16式260両と合わせて三菱持ち込み案時代からのMAVファミリーは計710両か
そう思うとAMV800両とほぼ同規模になるんだな
無題Name名無し 24/09/02(月)12:19:27 No.207086
US-2の調達復活したのやっぱ実戦の可能性高まったので洋上でP-3Cとかの航空機が撃墜されたり
本土から離れた位置で護衛艦が撃沈されたりした場合に国内からの突き上げが怖いとかの判断になったんかな…
無題Name名無し 24/09/02(月)12:54:49 No.207090
>US-2の調達復活したのやっぱ実戦の可能性高まったので洋上でP-3Cとかの航空機が撃墜されたり
>本土から離れた位置で護衛艦が撃沈されたりした場合に国内からの突き上げが怖いとかの判断になったんかな…
あんな特殊な機体を整備する施設や専用の部品だって確保し続けないとならないし
10年くらいで後継機の目処が立たないならその頃には常時稼働の機体が1-2機とかになるんだから予備を買い足しただけだろ
無題Name名無し 24/09/02(月)12:21:34 No.207087
まあライフルは今の勢いで毎年生産してったら価格は下がるでしょ
工場借り上げ制度で非稼働時も税金取られるなんて理不尽も無くなったし
それもそうだけど戦車の生産台数が増えてるのが気になる
戦車不要論とか一時期政治家や言論界で騒がれてたけどちゃんと自衛隊上層部は理解してるようで安心した
無題Name名無し 24/09/02(月)15:58:51 No.207096
>戦車の生産台数が増えてるのが気になる
90をモスボールする目処が付いたから
定数気にせず調達出来るようになったんじゃ?
まだ動く90でもモスボールに回すなら
10の調達認めてくれるとか
無題Name名無し 24/09/02(月)14:26:53 No.207091
防白の概算整備規模に機動師団・旅団の数字が今年度消えてるから何かと思ったら予算概算注1にさらっと14個師・旅団を機動運用を前提とするって書いてあるじゃん
んじゃもうその括りとして分けた即応機動連隊もつ師旅と偵察戦闘大隊しかし持たない師旅を隔てるものが無くなった訳で全師旅団が即応機動連隊を持つ可能も出てきた?
無題Name名無し 24/09/02(月)16:48:01 No.207100
>No.207091
陸自の14個師・旅団を機動運用を前提とするって言うのは、既に去年の防衛白書か関連の書類で書かれてあったと思う
因みに陸自の15個師・旅団の内で唯一機動運用を前提としないのは今度師団へ改編される沖縄の第15旅団だったはず
後、今後の調達予定数(特にMCV)を考えると全師旅団(機甲師団である第7を除く)が即応機動連隊を持つには装甲車(特にMCV)が足りない
無題Name名無し 24/09/02(月)21:02:04 No.207133
>No.207100
前2年からの劇的な環境変化もあるから所詮憶測でしか無いんだけど概算要求にある定数を定めものではないというのはMCVにも当て嵌まる話では?と思ったのよ
下地としては偵察戦闘大隊が即応機動連隊の装甲部半個に相当する訳だし、これと普通科1個連隊に改変も可能かな?って
何より待遇改善に伴い増員を指向してるみたいだし
無題Name名無し 24/09/02(月)17:20:19 No.207102
海自も狭くてもいいからプライベート空間が確保できるようにするってのは何気に重要よなぁ
基本若い男性にとってまあそのソロ行為が気兼ねなくできるってのは大事よね冗談抜きで
旧海軍ではトイレで速攻で済ませたり、夜寝るときにハンモックでしてたから落ち着いてできなかったようだしな
ネット環境が公開中でも整えばネタの確保も容易になるし
無題Name名無し 24/09/02(月)19:14:47 No.207117
狭くてもいいから完全なプライベート空間が欲しい!
というのは誰でも思うことよなぁ
あと食事も自衛隊はタンパク質を増やすべきだとは思う
色々自衛隊の飯を見ても体が資本なのにタンパク質が足りてない気がする
トレーニングルームの更新はやる予定っぽいけど
無題Name名無し 24/09/02(月)17:35:33 No.207105
自由な通信って位置バレ等の温床になるだけな気がするがどうやってカバーするつもりなんだろうか
サイトのブロックとかならともかく、書き込みのブロックとかは困難なような
無題Name名無し 24/09/02(月)19:18:17 No.207118
>自由な通信って位置バレ等の温床になるだけな気がするがどうやってカバーするつもりなんだろうか
>サイトのブロックとかならともかく、書き込みのブロックとかは困難なような
教育と作戦行動中はSNS禁止ぐらいが落としどころかもね
まずは動かす人員が集まらないと戦わずに撃沈されたようなもんだからな港から動かない護衛艦て
無題Name名無し 24/09/02(月)19:47:12 No.207121
使うのはスターリンクだろうし作戦行動中はルーターの方でアクセス制限かけとけばいいだけなんじゃ
無題Name名無し 24/09/02(月)19:57:40 No.207123
有事にはEMCONするんだろうけど
平時に衛星回線経由でソシャゲのアップデートやおかずDLしてめたくそ請求される士が出そうやな…
無題Name名無し 24/09/02(月)22:19:07 No.207138
>教育と作戦行動中はSNS禁止ぐらいが落としどころかもね
艦船と防衛情報通信基盤(DII)の間だけスターリンクにしてインターネットへの接続はDIIのインターネット接続サービスにすれば、強力な接続制限かかるかけど、福利厚生の一環でスターリンクのサービス導入するのなら、インターネット利用上の注意喚起に留めるだろうね。
無題Name名無し 24/09/02(月)23:11:56 No.207148
息抜き用のコンテンツ管理ということに関して言えば、リアルタイムの送受信はこれまで通り制限しつつ、
例えば各艦に数十TB級のHDDを貸し出して、それを艦内独立型クラウドとして各乗員に記憶容量や、アマプラやdアニメストアやTSUTAYA、JASRAC等の協力で収録コンテンツを提供する事で娯楽の用を満たすというのはどうだろうか。
要するに食堂に置かれていたDVDの何万倍もの容量コンテンツを艦内クラウド化して、各乗員のスマホで適宜ダウンロードして見といてという感じの事なんだけど。
そして防衛省でまとめて使用料を払うというかたちで。
無題Name名無し 24/09/04(水)01:01:19 No.207259
海幕長曰くDDHのDDHは3個水上戦群に各1隻
残りの1隻は両用戦群配備だって
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b9f93e45c3953ba623559273cb1842d23a2cde9
無題Name名無し 24/09/04(水)06:33:20 No.207277
>No.207259
整備計画の10年後で6個群になる予定になってたけど両用戦群に持ってかれると今度はDDHが足りなくなりそう
…やはり追加建造か
>「護衛」の付いた組織名称がなくなることについて、
護衛隊も名前変わるのかな
無題Name名無し 24/09/04(水)07:40:21 No.207280
>…やはり追加建造か
輸送艦と掃海母艦の統合研究してるから
おおすみ後継の強襲揚陸艦3隻じゃないかな
無題Name名無し 24/09/04(水)08:20:02 No.207283
>護衛隊も名前変わるのかな
「護衛艦」の名称が廃止されたり
おわかりですね?
……自衛艦に統一です
無題Name名無し 24/09/04(水)08:31:51 No.207285
1個水上戦群に1xDDHと書いたけど
よく読むと各1隻とは書いてなかったわ
記事内容は3個水上戦群に計3隻と両用戦群に1隻か
一応1個水上戦群に3隻集中配備も可能性としてはあるか
各水上戦群内でローテするって話だし
これはどっちもあり得そう
無題Name名無し 24/09/04(水)09:21:10 No.207291
>輸送艦と掃海母艦の統合研究してるから
>おおすみ後継の強襲揚陸艦3隻じゃないかな
強襲揚陸艦3隻が揃ったら両用戦群だけやたら巨大戦力になっちゃうから将来の6個群化は両用戦群が2つに分かれるんだろうか
無題Name名無し 24/09/05(木)14:24:38 No.207385
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf
防衛省ホームページ
>No.206640
…次はぜひ『核AIP』搭載実証化を(棒
>防衛省、潜水艦に搭載する垂直誘導弾発射システムや対応する耐圧殻を研究へ 令和7年度概算要求で300億円を計上
>https://funeco.jp/news/news-24470/
>海自の潜水艦が大進化!? 「海中からミサイル垂直発射」実現へ 防衛省が研究本格化
>https://trafficnews.jp/post/134639
まぁ、『対地/対艦攻撃ミサイル(or 巡航ミサイル)』を魚雷発射管から撃ち出してると、魚雷積載量がその分だけ減るからね、戦略原潜のように『耐圧VLS』搭載化する流れは分かる
無題Name名無し 24/09/05(木)15:14:35 No.207391
船体に大量のデットスペースあるとかならともかく、VLSの空間にあった設備をずらすために船体が肥大化して
魚雷使うのにすら難儀するだけじゃ…
無題Name名無し 24/09/05(木)17:18:36 No.207397
トマホークミサイルも一応Ⅳ型以降は基本的にVLS運用とはなっているけど、イギリス海軍では特別に引き続き魚雷発射管から運用可能なタイプを製造して使用しているらしいし、
ただ直近で今すぐに比較的価格を抑えつつ数を揃えるためにアメリカ海軍と同じものを使いたいという事であれば理解はできるが、では逆に現状巡航ミサイルしか撃てないそんな特別設計をしてまで潜水艦からトマホークミサイルや巡航ミサイルを撃ちたいか?というと・・・・。
無題Name名無し 24/09/05(木)17:22:10 No.207398
https://cgi.2chan.net/f/src/1725524530408.png
おそらく個人的にはミサイルより更に先、例えば魚雷発射管運用の耐圧設計を考慮しなくても良いかたちで、潜水艦発射型無人偵察機や、潜水艦発射型無人通信中継機とか、徘徊型潜対空誘導弾の運用余地や研究まで見越しているのではないかなとも思うし、もしかしたら実はそこまで考えてないのかもしれない。
どちらかは分からないが、個人的にはしっかりそこまで考えていて欲しいのだけど・・・・・。
もっとも、通常動力AIPも結局バッテリー技術の進化で一過性のものだったし、VLS装備艦もあくまで戦術余地の研究として試しに着手するものではないかなと思う。
各種弾を魚雷発射管から運用出来る設計が出来るなら、普通に魚雷発射管を8門化して魚雷庫を拡大したほうが効率的だろうし。
無題Name名無し 24/09/05(木)17:45:37 No.207406
>ただ直近で今すぐに比較的価格を抑えつつ数を揃えるためにアメリカ海軍と同じものを使いたいという事であれば理解はできるが、では逆に現状巡航ミサイルしか撃てないそんな特別設計をしてまで潜水艦からトマホークミサイルや巡航ミサイルを撃ちたいか?というと・・・・。
ヤーセンくらい大きいならともかくバージニアやロス級程度ではVLS12セルとかだしな
韓国なんかはVLS搭載SSG作ってるけど、あれは北の苦手な海を最大限活用するためだろうし
対日中考えなければ海中哨戒能力もそこまで要らないんだろうし
無題Name名無し 24/09/06(金)09:06:38 No.207488
https://cgi.2chan.net/f/src/1725581198236.jpg
重工ではなく川重が将来潜水艦の検討業務を取ったけど
あれは重工に頼むと自分とこの建造船台(Max90m)に合わせて無理に船体規模を絞る可能性があるからなんではと思ってる
VLSブロックがだいたい10m程度だろうからVLS搭載の次々期SSは95~100mぐらいだろ
無題Name名無し 24/09/06(金)10:21:48 No.207496
>各種弾を魚雷発射管から運用出来る設計が出来るなら、普通に魚雷発射管を8門化して魚雷庫を拡大したほうが効率的だろうし。引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/206640.htm
「魚雷発射管から巡航ミサイルを発射するのにかかる時間」というモノを忘れちゃいかんよ。
対中国戦のような敵国が対潜哨戒網を整備している環境でに巡航ミサイルを射撃したら、潜水艦の存在とその大まかな海域が絞られてしまうので、射撃は短時間にまとめて撃つ必要がある。
その場合だと魚雷発射管からでは「発射管数-自衛用魚雷2発」分のミサイルしか撃てず、貴重な攻撃機会に少数のミサイルしか撃てないor再装填・再攻撃で被発見率が上がるの二者択一。
その点VLSなら短時間に全ての巡航ミサイルを撃ち込めるので極めて効率的なんだよ。
(弾薬庫の拡充?通常潜が弾薬庫を撃ち尽くすまで敵地に留まれると?)
イギリス潜のように敵の対潜戦力が殆ど存在しないような海域から装備貧弱なローエンドの敵に巡航ミサイルを偶に撃ち込むだけの任務なら魚雷発射管からの運用でも良いけど、敵潜や対潜部隊が想定されるハイエンド戦だと米ロのようにVLS化が必須だよ。
コメント
FH-70の一時的な保管ですら、除湿装置付きの倉庫をわざわざ調達したくらいだし管理は大変そう
あの手の光学機器は10万円とかザラだからなぁ
例外的に安いのがサイトロンのMD・SDシリーズだけど、それでも2~5万円はする
新型はVLS32積んでるようだから低周波バウソナーくらいしか勝る点がないあさぎり、むらさめ、たかなみは人員資源の無駄にしかなってないし、
人員がどう頑張っても補えないならさっさと退役させて新機軸の船に入れ替えしかないよな
現場からは要求性能はしっかり満たしているけど、そもそも対テロだ非対称戦だって電子戦が下火の頃に作られているからコストカットされたところを中心に改善してほしいとかいう評価を聞いたが、業計要望のサイクル的に301電子が発足して早い段階での要望が通った形かね
陸自電子戦ウォッチャーとしては戦術電子戦システム(仮称)との住み分けも気になるところだが
給与面と営内環境の改善しないと今の子は入らないし、すぐ辞めちゃうよ。
あと、予備自衛官手当が上がるらしいけど1日あたりいくらになるのかな?
昔コンバットマガジンで見たのは、「良いスコープを使いたいなら少なくとも銃本体よりも高いのを買え」でしたね
20式のスコープは最初、比較的安価な固定4倍くらいのを一般隊員用で比較的高価な1〜8倍可変を指定射手用で採用する見たいな話を聞いてたけど、いつの間に全部可変式になるとか聞きましたね。
あとはその時に間に合うかどうか…もちろん何も起きなければそれに越したことはないですけど
台湾有事に間に合うんですかねこれ…
記事曰くDDH×1が水陸両用戦機雷戦群に配備とのこと。これまでの演習でも支援してたし当然っちゃ当然だけど貴重な機動運用部隊の中核を専従部隊に配置する辺り本気だなぁと。各艦艇も
・軽空母化するDDH×2
・実質DDG×2+純増のDDG×2
・FCN+23式を導入するつき型&DD化するFFM
・無人化も検討されてる哨戒艦
隔世の感があるな本当に…
SBUもそろそろ改編があったりしないかね。
同感です。
日当1万は欲しい。
富士学校のAASAM関連資料を見ていた身としては可変倍率スコープの普及は既定路線だったと思う
そもそも、AASAMが特殊部隊ではなく一般部隊からの選抜で要員が出されていて、その目的が最新の知見の獲得と要員からの普及にある以上、89式時代から可変倍率スコープを使用していたのだから、20式で可変倍率スコープを普及させることは当然のことと思える
固定倍率のACOGを試した時期もあったけど、結局ACOG自体の精度と合わせて可変倍率スコープの方が良いという結論だからね
ただ、無倍率又は低倍率固定のダットサイトは後方部隊向けな気がする、可変倍率スコープはあらゆる点でその取り扱いに技能が求められるから
>>可変倍率スコープはあらゆる点でその取り扱いに技能が求められる
それこそその辺の兼ね合いやコストの面から一般隊員向けは固定の方が良いんじゃない?って意見が多いような話を聞いていたのでそう言う事だと思ってました。根本的にはACOGと89式の相性が悪かったので正直あまり参考になってなかったように思えましたが。
冷戦終わってから数十年、陸自の大物装備は十数機揃えて調達終了…ってのをみてきたから数百単位で調達なんてびっくり
それぐらい情勢が逼迫してるんだなって
ここ数年の出来事考えたら当然ではあるんだけども
いやしかし凄いな…ドエライ時代に生きてるな自分ら
貴方の言うところの一般隊員が具体的に何を指しているのかはわかりませんが、AASAM要員の差出元を見る限りでは普通科や偵察等の直接交戦が見込まれる部隊には可変倍率スコープを普及するつもりでいたようです
まぁ、一般的に可変倍率スコープの方が固定倍率のダットサイト等より高価なので、予算的な都合はあったでしょうけれど、予算的制約が少なくなったなら可変倍率スコープの普及をしない理由はないでしょう
もちろん、戦闘支援や後方支援の部隊については金銭的・時間的コストの観点から固定倍率の方が良いという判断はなされていることでしょう
さすが21世紀になって20年以上たってるだけはあるというか
そもそも名前すら変わってるんじゃなかったっけ?去年の資料の装甲車(改善型)としてUAV搭載研究かなんかの予算下ろしてたからなんとかして延命しようとしてるフシはあるっちゃあるが、もう他国の重歩兵戦闘車調査とか言ってるからなぁ。
89式や87式、99式、73式なんかは近年のパトリア、共通装輪、LAV後継とかそれぞれ各兵科の新装備に代替されて更新の必要性が薄まりつつあるけど、装軌式だからこそできることもあるから身を結んで欲しいな…
最初の話で可変スコープは狙撃手やそれこそAASAM経験やLWの教育受けた教官、助教が教育する射撃手集合訓練を受けたような指定射手に使わせるような話を聞いていたのでそう言う物なのか思ってました。
AASAM自体は選考なりで結果的に普通科が多いですけど方面選考くらいまでだと後方職種で受ける人もそれなりにいますし。
ただ最近は大会が中止ばかりで受ける隊員や受けさせる部隊が減ってるような話もあり、普通科でもそもそも知らない人も居るようなな状況が問題になってましたね。
それは別に予算がついて数が揃うなら良い物である事にこした事は無いですね。
生産支援の計画出たのが令和4年だからそこから予算とって建てて工場本格稼働は令和8-9年くらいだろ
引退予定のさんふらわあかな?
輸送艦としてはまだまだ使えるし。
今年から新田原基地にF-35B部隊編成されるのに、
満足な訓練できなあな。
やっぱ日本もハンターキラーと機雷設営だけじゃやってられなくなった感。
まぁ以前にも話あったけど技術的にFMS出来ないからしゃーないとはいえどのくらい時間かかるんだろうか。
報復能力としては最も重要な領域だが、現状の型だと積むスペースないし新規設計するんだろうな。
てか全艦VLS装備型にするのか、従来ミッション用のも残すのかは気になる。
効率と数考えたら全艦同じにした方が良いんだろうが更に排水量増えるからなぁ。
対潜考えるとあんまり大型化しすぎるのは辛い。
>情報保全
一番重要な部分だが進展殆どないな。
参画企業向けに機密情報取り扱い資格の設定するって話どうなったっけ?
>衛星コンステレーション
結構速い段階で配備したがってるが、やはりウクライナにおけるスターリンクの有効性が影響したんだろうか。
だが公募するって言っても参加出来そうな企業なんて殆どないのでは?
イプシロンクラスで年間何発打ち上げる気か知らんが、この分野はアメリカの独壇場なんよね。
国内企業で打ち上げなんてMHI意外無理やろ案件。(MHIでも厳しい感ある
>F-35B
まぁ日本向け分の第一陣は組み立ても最終段階に入ってるだろうが。
パイロットの訓練やらでやっぱ数年はアメリカで配備運用訓練やろうな。
いずも型への発着艦訓練が出来るようになるのは早くて3年後とか?
受け入れるいずも型の方はそれまでアメリカ海兵隊との訓練すれば良いのが救い。
>GCAP
いよいよ本格的な開発体制になってきた感。
搭載する中距離AAMの国内開発は思ったより早く動くね。(寸法とかどうすんだろ
まだまだ金が掛かるフェーズじゃないが、現場が統合されるとなるとこれからは結構なスピード感で進めないと間に合わないっていう現実的な動きにも見える。
つか2035年配備って相当キツイだろww近年稀に見るハードスケジュールやぞwww
群馬県みなかみ町を守る艦隊?
3隻は練習艦に 3隻はモスボール 2隻は部品どり用とかどうかな?
CV×2(50000トン)
LHA×2(40000トン)
LPD×2(20000トン)
DDH×2(20000トン)
DDG×12
イージス搭載艦×3
SSN×6
SS×18
他DD、FFMなど
山あいをバリバリ走る暴走族の名前?
どうかなと言ってもASEV2隻、ここ5年くらいはFFM2~3隻、哨戒艦3隻作らないといけないから造船所あいてないしただでさえDDは足りてないところに8隻減ったら何もできなくなるんじゃない?、としか
コメントする