無題Name名無し 23/11/11(土)13:54:00 No.178277
Japan_Maritime_Self-Defense_Force_butai01_-_02
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/jmp/img/gallery/butai01/butai01_all.zip
海上自衛隊ホームページ


海自「US-2」存続危うし? 日本が誇る飛行艇“値段高すぎ”問題 輸出も振るわず八方塞がりに
https://trafficnews.jp/post/129234
無題Name名無し 23/11/11(土)13:54:45 No.178278
今までの防衛装備品を単年度予算で調達してきた弊害ですね

無題
Name名無し 23/11/11(土)14:27:06 No.178286
単年度調達の弊害と言うよりもUS-2の調達自体が五月雨的で
特に2016年補正予算で調達した8号機(離水事故で喪失した5号機の代替)から
2021年予算で調達した9号機まで5年の空白が有った上に
9号機以降の調達実績が無いから八方塞がりなのも当たり前
これがUS-1Aだったら寿命が15年程度だったらある程度のペースで作れたんだが、US-2は寿命が延びているで製作する機会が無い
海自々身、かつては潜水艦の寿命を16年(今は増勢で22年)とする事で潜水艦建造所2か所態勢を維持して来たのに、US-2に関しては要求性能と製造技術維持のバランスを見誤ったとしか言えない

無題
Name名無し 23/11/11(土)14:56:51 No.178292
代用品も無いし出動回数もかなり多い装備品だから700億円だろうが買うと思う

無題
Name名無し 23/11/11(土)15:12:11 No.178297
散々他のスレでこの話題やったが
厚木への前進配備も一時期止めてた程度の稼働状態の機体に1機で護衛艦1隻の金出せるわけ無いだろ
V-280が出てくる2030年代までどう凌ぐかが焦点よ

無題
Name名無し 23/11/11(土)18:20:15 No.178314
>散々他のスレでこの話題やったが
>厚木への前進配備も一時期止めてた程度の稼働状態の機体に1機で護衛艦1隻の金出せるわけ無いだろ
>V-280が出てくる2030年代までどう凌ぐかが焦点よ

じゃあ今は厚木常駐が復活してるの?
他スレでは小笠原の急患搬送は硫黄島のヘリでやるようになったんでUS-2は厚木から撤退みたいなこと書いてたが

無題
Name名無し 23/11/11(土)20:21:40 No.178325
>じゃあ今は厚木常駐が復活してるの?
常駐ではなく前進配備
ローテーションね
航空ファンで2022年頃には厚木前進配備が再開の見込みとなってた
実際その頃に厚木-小笠原間の飛行が再開されてるね
https://x.com/national_04998/status/1589937022705319937?s=20

無題
Name名無し 23/11/11(土)16:02:11 No.178301
そもそも新明和は設計能力とは別のプライムとして能力と規模が不足している
これを川崎と三菱(主に川崎)が相当程度補っていた
両社の協力が得られないなら撤退は残当

無題
Name名無し 23/11/11(土)16:19:58 No.178303
輸出がてらインドに生産分担させる前振りじゃないのこれ

無題
Name名無し 23/11/11(土)16:38:31 No.178305
他のスレでも散々語られていたけどあくまでこの記事のように"単年度契約"で、"隔年調達状況"がこれでも「今後も変わらなければ」という"前提"の内容だからね
決定事項では無いことに注意

無題
Name名無し 23/11/11(土)20:58:38 No.178331
国営航空機工廠とか海軍工廠、陸軍工廠復活させればいいんじゃないです?

無題
Name名無し 23/11/11(土)21:17:19 No.178339
>国営航空機工廠とか海軍工廠、陸軍工廠復活させればいいんじゃないです?
国営工廠は絶対に撤退しないメーカーってだけでべつに安く造れるようになるわけじゃないぞ

無題
Name名無し 23/11/11(土)22:08:16 No.178345
撤退しないわけだから技術が途絶える心配はないな

無題
Name名無し 23/11/11(土)23:16:14 No.178350
遠距離で撃墜されたP3Cの乗組員を救助するというお題目を維持するかどうかだね

無題
Name名無し 23/11/12(日)00:51:42 No.178373
https://cgi.2chan.net/f/src/1699717902229.jpg
>遠距離で撃墜されたP3Cの乗組員を救助するというお題目を維持するかどうかだね

P-1後継の話も出てきたしUS-2後継と統合してPS-X作ろうぜ(おめめぐるぐる)

無題
Name名無し 23/11/12(日)00:49:10 No.178372
P-1は当初予定より調達数減らしてその分はドローンで補う話になってなかった?
そうなるとUS-2は益々必要数が減るわな

無題
Name名無し 23/11/12(日)11:02:43 No.178414
>P-1は当初予定より調達数減らしてその分はドローンで補う話になってなかった?
シーガーディアン導入で哨戒機の仕事代替を検討みたいな記事はあったと思うけど
なら近海をシーガーディアン、遠海は有人機って組み合わせになりそうな?(航続距離的に)

無題
Name名無し 23/11/12(日)10:38:13 No.178411
US-2後継も危うくなってきたな

無題
Name名無し 23/11/12(日)10:53:09 No.178413
他所の国で商売できるものじゃない限り高くつくし
日本独自仕様も仇になるしで難しいね

無題
Name名無し 23/11/12(日)13:40:37 No.178425
現実的には無人機と空中給油機とティルトローターで代替かな
US買うより高いがどう転んでも潰しが効く
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/178276.htm