無題 Name 名無し 17/07/14(金)01:17:43 No.1218952
仏独、戦闘機共同開発へ=欧州の防衛力強化-首脳会談
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071300739&g=int
世界の戦闘機図鑑 (JET FIGHTERS INSIDE OUT)
posted with amazlet at 17.07.23
ジム ウインチェスター
イカロス出版
売り上げランキング: 266,464
イカロス出版
売り上げランキング: 266,464
無題 Name 名無し 17/07/14(金)01:22:21 No.1218954
ユーロファイターがコケたのに共同開発またやるのかよ・・・
無題 Name 名無し 17/07/14(金)01:24:12 No.1218955
http://cgi.2chan.net/f/src/1499963052655.jpg
詳細出てないからよう分からんね
おフランスを混ぜると台風の時と同様に艦載機が混じってきそうだけど…
画像は独FCAS
無題 Name 名無し 17/07/14(金)05:21:23 No.1218959
で
どちらが先に抜けるです?
独自でやる!って
無題 Name 名無し 17/07/16(日)09:12:52 No.1219161
>どちらが先に抜けるです?
>独自でやる!って
日本は敗戦後、航空機の製作はおろか、研究を10年間禁じられて今でもハンデを背負ってるがドイツも同じじゃないの?
英ちゃんがEUから抜けるからドイツとしてはフランスしか頼る相手がいない
航空機は仏開発、独は金出すっていう「共同開発」なんだと思ってた
無題 Name 名無し 17/07/16(日)16:25:26 No.1219197
>今でもハンデを背負ってるがドイツも同じじゃないの?
ドイツも日本も数年の航空禁止の解除後すぐに飛行機作ってるんだけどね
そもそもあのエアバスだって戦中占領下でろくな研究開発出来なかったフランスと上でも書いたドイツとあと戦中はライセンス生産くらいしかしてなかったスペインのメーカーの集いだったんだから戦後数年のハンデに原因押し付けるのはちょっとなあ
無題 Name 名無し 17/07/14(金)07:21:06 No.1218964
うまくいけばジャギュアー以来になるのかな
イギリスが日本にラブコールしてるから選択肢がそれしかないか
無題 Name 名無し 17/07/14(金)08:17:45 No.1218970
ヘリだけどティーガーは成功してるし多少はね…
無題 Name 名無し 17/07/14(金)08:41:09 No.1218972
普通にF-35系統のライセンス生産やと何が不満なんですか?
無題 Name 名無し 17/07/14(金)09:15:19 No.1218976
>普通にF-35系統のライセンス生産やと何が不満なんですか?
そのへんは自国の軍需産業との兼ね合いもあるからな
日本だってF-35買うだけじゃなくF-3を自前で作るわけだし
無題 Name 名無し 17/07/14(金)08:54:23 No.1218973
発想は他も認める天才だがそれを実際の形にすると変なことになるフランスと商売上手で無難に何でもそつなくこなすがどうもデザインが素っ気ないドイツではウマが合わないと思うの
真逆な性格の国同士だし
無題 Name 名無し 17/07/14(金)09:09:14 No.1218975
http://cgi.2chan.net/f/src/1499990954923.jpg
ジャギュアは英仏だよ、独仏共同開発はアルファジェット
あとフランスは新空母キャンセルしちゃったしもう作る気ないのでは
無題 Name 名無し 17/07/14(金)09:21:45 No.1218977
F35以上の戦闘機が作れるのか疑問
無題 Name 名無し 17/07/14(金)11:44:43 No.1218981
イギリス無しなどエンジンはフランスか
ステルス戦闘機は大出力エンジンがないと内部に色々詰め込むからかなりお辛い事になりそう
小型にまとめるならF-35級のエンジンじゃないと単発無理だし…
無題 Name 名無し 17/07/14(金)15:36:24 No.1218985
爆弾槽必須のステルス機と欧州の小型機志向はなかなか厳しそうだけど・・・
単発じゃないならラファールM後継は難しいんじゃないの?
無題 Name 名無し 17/07/14(金)16:59:18 No.1218990
ちょっと前にドイツがステルス戦闘機を国産で開発みたいな記事見かけた記憶があるんだが
無題 Name 名無し 17/07/14(金)18:36:07 No.1218998
難民問題の影で、温度上昇してるEUの2大火薬庫の扉に、つっかえ棒したつもりなんでしょ。
米国保守層との対立が進んでるのに、独がさっぱり国防予算重視しないけど、どうなんのとか、ユーロ安に乗じたドイツ独り勝ち状態で南欧借金漬けで、相互の文化的対立が着火寸前とか。
新型戦闘機なんて、「子供」にプラモ買って泣き止ませりゃ済む話と思ってる女らしいやり方だし、予算問題だって、独のご機嫌を取る路線か、堪忍袋を試す路線か、どっちに転んでも行き着く先は第4帝国だし。
フランス人どうするつもりなんかね。
無題 Name 名無し 17/07/15(土)21:59:38 No.1219101
>新型戦闘機なんて、「子供」にプラモ買って泣き止ませりゃ済む話と思ってる女らしいやり方だし
確かにどっかの戦闘機が攻めて来るよりも
国内の移民や極右らによるテロ対策の方がよっぽど大事だよね
無題 Name 名無し 17/07/15(土)23:54:39 No.1219124
>>テロ対策の方がよっぽど大事
それは原因じゃなくて結果だよね。
ここしばらく隠れてるけど、自分らで借金漬けにした南欧の財政破綻と、今後、ロシアとムスリムを目の前にして国境を開いて、防衛を誰がやるのって話が起爆寸前なんでしょ。
EUの旨味を離したく無いからとは言え、世界の実態を無視したお花畑論を建前として振りかざして、米英を邪険に扱った結果が、この有様なんだから。
使い古された手だけど、戦闘機の独自開発ぶち上げくらいしか、今出来る事がないんでしょ。
無題 Name 名無し 17/07/14(金)20:45:57 No.1219009
フランスやドイツはコンパクトな高出力エンジン開発してないんです?
日本もコツコツやってきたんだし先進国だったらどこもやってきてんじゃないの?
無題 Name 名無し 17/07/14(金)22:05:27 No.1219015
>フランスやドイツはコンパクトな高出力エンジン開発してないんです?
ドイツはわからんがフランスはスネクマがNGSアドバンストファイバー株式会社立ち上げに絡んでるし開発していないってことは無いんじゃなかろうか…
無題 Name 名無し 17/07/15(土)04:38:18 No.1219037
フランス、次世代機は無人機でって言ってなかった?
無題 Name 名無し 17/07/15(土)16:39:41 No.1219065
>フランス、次世代機は無人機でって言ってなかった?
ロシアじゃなかったか?
「航空機は無人機になる可能性が最も高い」
とか言っていた記憶があるんだが…
無題 Name 名無し 17/07/15(土)17:29:02 No.1219072
http://cgi.2chan.net/f/src/1500107342142.jpg
ダッソーnEUROnですかね
仏にイタリア、スウェーデン等5か国が加わってやってる様ですが
台風もラファールも2030年代には機体寿命を含めて厳しいでしょう、かといってそれまでに無人機で戦闘機の任務を完全に代替ってのも厳しそうですし
無題 Name 名無し 17/07/15(土)19:18:08 No.1219080
そもそもEUってグローバルホーク導入しようとして航空条件か何かで運用が厳しいって事で計画中止になってなかった?
それなのに戦闘機を無人機で更新ってのは無理じゃなかろうか?
無題 Name 名無し 17/07/16(日)00:22:02 No.1219126
>そもそもEUってグローバルホーク導入しようとして航空条件か何かで運用が厳しいって事で計画中止になってなかった?
ドイツが2010年から3年間試験運用をしていたけど、国際線が密集する欧州上空で大型UAVを飛行させるのは危険だとの判断から中止してしまったよ。
グローバルホークがベースになった対潜哨戒UAV「トライトン」(P-8ポセイドンの子分)も複数の欧州国が関心を持っていたけど、同様の理由で導入は見送られてしまった。
無題 Name 名無し 17/07/15(土)22:27:21 No.1219108
レーダーはどうすんだろうと思ったけどフランス製積んじゃえば解決すんのかな
流石にタイフーンのみたいにならんと思いたいが…
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1218952.htm
戦闘機年鑑2017-2018 (イカロス・ムック)
posted with amazlet at 17.07.23
青木 謙知
イカロス出版 (2017-03-16)
売り上げランキング: 236,015
イカロス出版 (2017-03-16)
売り上げランキング: 236,015
コメント
ミーティアとか良い物があるのも分かってはいるけど
ドイツは戦闘機技術そこまで強くなさそうだしフランスの機体に独仏アビオと武装みたいになるんでは
現場レベルでは色々一緒に動いてるので同じもの使ったほうが楽って話になるんだと予想
そしてその話をメーカーやら偉い人に持ってくと戦いのゴングが鳴ると…
英独も協力協定結んでるし、タイフーンなどの後継機を考える他国も参画する可能性
イタリアもレオナルドのように航空機アビオニクス一流メーカーあるしな
コンセプトを協議して開発と出資協力国を求める段階が必ずくる
ユーロファイター計画からフランスが離脱したように抜けるまーたフランス抜ける可能性もあるね
欧州は無人機とその管制機のコンセプト、日本と違い2040年代配備予定だから日本との共同開発はないな
しかし欧州は無人戦闘機、日本は有人機で補えあえる部分はあるかもね
そういう意味もあって先進国はなるべく自国で開発するのが望ましいけど、欧州の共同開発事情って一癖も二癖もあるから上手くいくか見当もつかないな
その後遅れて有人機を開発する流れだろな
イギリスも同じコンセプトで、日英共同研究はしても機体の共同開発はないだろう
おそらく欧州機は兵装を無人機に委ねて、日米のような大型ミサイルキャリアーにはならない
F35のターゲティングセンサーと電子戦装備はBAE
日本のF3はコレの発展系にF35の統合情報システムの発展系、レーダー関連とエンジンは国産…というケースもあるかな
三菱が主契約、BAEとロッキードマーチンが協力企業みたいな
開発費の折半が出来るからじゃないかなぁ今回も
一国で戦闘機開発はキツイよ。しかも今回のは少なくともロシアのパクファに対抗出来、輸出するならある程度量産され価格の下がるだろうF35にアドバンテージ取れるレベルのものでなければならない
少なくともロールスロイスとスネクマの合弁会社を設立して共同エンジン開発をやる(断言
英が技術、仏が資金出資てよくあるパターン
独の兵器:そうする必要があるのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない
だそうだ
つまり、
独仏協同の兵器:その程度のことをそこまでしてやる理由がわからない
★もともとのミーティアミサイルは推進系の機構が優れた射程延伸能力があるものの、終末誘導がグダグダで未完成の中途半端なミサイル。
★だからこそ、日英共同開発による日本の先進的なミサイル搭載用の小型AESAレーダーへの切替えで中長距離空対空ミサイルとして実用に耐え得る改良を施す事になった。
★このミサイルは将来的には英国が導入するF-35Bにも兵装されるし、当然日本のF-35A搭載用の次期国産ミサイルとしての選択肢にもなり得る。
★日本が国産兵器の開発能力維持や、ライセンス生産での自国兵站能力の維持にこだわり続けるのには理由がある。
いや日本は無人機盛り込んでなかったよ
だからこその英独との技術研究協定だと思われ
英独の方が最初から有人機無人機の組み合わせで試作機もあるぞ
先に代替機を開発せねばならない分、トレンドに遅れをとった感じ
アメリカでは既に無人機統制試験も実施してる段階だな
ホーネットでやってた
お互いに技術供与し合うメリットはある
アメリカは技術供与のハードル高いしな
政府や企業が取り引きしたくても議会がストップかける
EJ200はほぼロールスロイス製。ドイツが自由に出来るものではない。
独仏でやるならスネクマM88の発展型(推力9.5t)位しかないな。
ユーロファイターとか、他国間での折衝が長引き開発も炎上して、AESAレーダーもなく旧式レーダー積んで空対空能力しかないトランシェ1の時点で約2兆円掛かってる。
冷戦終了と出来の悪さから共同開発国も完成版のトランシェ3にお金を出すのを嫌がり未だ完成に至らぬという。最近でもドイツ側製造部位で欠陥が見つかり、機体寿命が1500時間になったばかりだし。
共同開発失敗の代表例みたいなものだからな。
ていうか、売れないユーロファイターと開発費が超過し過ぎたA400Mのせいでエアバス大変な事になってんだけどそんな余裕ないだろうと。
旧式レーダーって普通にブルーナアレイレーダーだけど
トランシェ3にしないのは予算の都合とトランシェ2で十分能力があるからだろ
能力無いならむしろトランシェ3化必須だと思うが
F15MSIPでもAESA化はできたのに見送りされてるぞ
ミーティア配備に合わせてトランシェ3の配備も行われる
機体寿命の問題はドイツではなくイタリアの仕様と違う手抜き製造のおかげね
ユーロファイター自体は同時期のラファールよりも若干遅れたが、そんな大袈裟にいうほど遅延していない
同時期ならグリペンの方が墜落するなどトラブル多発していた
セールス面でも価格の高さで、インドや中東ではラファールより評価されたがコストがネックだった
なぜかすり替わってるけど
海軍機と空軍機を同時開発するのかな?
日本のC-2とP-1の例も有るし、出来る限りパーツを共用化すれば、お安くなる……かも!知れない…
ああ?十分能力在るんなら、なんで今さらながらもAESAレーダーの開発をしてるんだよっていうか、いまだに開発してるんか?どんだけ低脳集団なんだよw
で?全くもって関係無い日本のF-15の近代化改修を引き合いに出して、誤魔化そうとするなよみっともないw
最新型レーダーを出す出さないは米国側の意思によって決まるもので、日本としてはどうしようものもない事なんだが?
開発中のグリペンの墜落がどうとかいう前に、お前ら量産移行後にデモフライトでエンジンがサージング起こして墜落してるやんけw
Revealed: New Stealth Bomber Plans From Germany
ttp://nationalinterest.org/blog/the-buzz/revealed-new-stealth-bomber-plans-germany-14755
>Nonetheless, Germany is not looking to develop a new bomber on its own. While Berlin has the largest economy and the best >overall industrial base in Europe, Germany’s once-mighty aerospace sector was all but dismantled after World War II. While Berlin
>still has a strong civil aerospace industry with manufacturers like MTU and parts of the Airbus Group, Germany has not built a
>completely indigenous jet fighter or bomber since the days of the Messerschmitt Me-262 and Arado Ar 234. It would take time to
>rebuild that industrial base.
やっぱ今のドイツ航空産業の力だけでは簡単にはいかんと思われとるようですな。ドイツにはお気の毒だけど、見立てとしては妥当だと思うです。
コメントする