アクセスランキング

軍事系まとめブログ

軍事・防衛ネタを中心としたおーぷん2ちゃんねる、ふたばちゃんねる等のまとめブログです。 政治的議論に深入りせず知識欲を満足させるようなブログを目指します。

    タグ:冷蔵庫

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    第12回 日本軍と冷蔵庫 パート2

    文:nona

    ■陸軍における冷凍食品■

     海軍に比べると陸軍では冷凍食品の導入が遅れていました。野営と行軍を繰り返す陸軍は冷凍の維持が困難であったこと、1918年から1922年のシベリア出兵の経験から(炊飯)大陸の寒冷地で解凍が困難になる状況を想定してのことでしょうか。1932年の時点で冷凍魚を副食としたのは内地では北海道、東京、京都、福岡の部隊のみで、その中でも冷蔵施設を持っていたのは北海道だけでした。北海道以外ではその日に必要な量を業者の冷凍庫から運び込ませていました。[1]

     しかし陸軍糧秣本廠の川島四郎(終戦時に少将)は「将来の戦場と冷凍魚は切っても切れぬ間柄にあり平時より冷凍魚の使用に慣熟して居らねば、戦争に当たって急に周章せねばならぬ自体となる」とのことで、寒冷地での冷凍魚調理法を団体炊事(給食)の専門誌「糧友」に公開しています。また同氏の1940年の講演会では「第一次上海事変(1932年)では野戦用の組立式冷蔵庫が登場しており、現在(1940年当時)では金属資源節約のため缶詰に変わって冷凍魚が戦場に送られている[1]」としています。

    image001
    「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C04011543700、昭和8.3.16~8.3.30 「満受大日記(普) 其5」(防衛省防衛研究所)」糧食品追送の件

    【【読者投稿】第12回 日本軍と冷蔵庫 パート2】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    第11回 日本軍と冷蔵庫 パート1

    文:nona

    image001
    http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/hiraga2/show?id=10260101(平賀譲デジタルアーカイブより)
    日本海軍各艦の冷蔵庫容量比較(資料番号:1026〔「兵員室及倉庫面積・要領」,「冷蔵庫容積及製氷機能力比較表」,「寝室,兵員食卓及釣床」,「兵員室寝台装備要領及被服箱大体」綴〕
    温度別に野菜・肉・魚肉と分けるなど管理が徹底されている。

     日本冷蔵史の本を読んだ際、陸海軍に関する記述が興味深かったので自身で詳しく調査してまいりました。1920年代に日本で普及が始まった冷蔵庫と冷凍食品。当時は一般家庭に受け入れられずにいたものの、大いに関心を持っていたのが当時の日本海軍。1930年代には陸軍にも波及、中国戦線では野外用の組立式冷蔵庫も実用化されました。政府も奨励金を出して冷凍倉庫の建設を支援するようになり、将来の戦争の兵糧は冷凍食品が不可欠であると考えられていました。

    【【読者投稿】第11回 日本軍と冷蔵庫 パート1】の続きを読む

    このページのトップヘ