ロシア海軍ミサイル駆逐艦が舞鶴寄港、2年3カ月ぶり日ロ共同訓練へ 京都府 Name 名無し 17/01/21(土)17:56:35 No.1202132
【ロシア海軍ミサイル駆逐艦が舞鶴寄港、2年3カ月ぶり日ロ共同訓練へ 京都府】の続きを読む
ロシア海軍ミサイル駆逐艦が舞鶴寄港、2年3カ月ぶり日ロ共同訓練へ 京都府
http://www.sankei.com/west/news/170120/wst1701200035-n1.html
ロシア海軍ミサイル駆逐艦が舞鶴寄港、2年3カ月ぶり日ロ共同訓練へ 京都府 Name 名無し 17/01/21(土)17:56:35 No.1202132
【ロシア海軍ミサイル駆逐艦が舞鶴寄港、2年3カ月ぶり日ロ共同訓練へ 京都府】の続きを読む
ロシア海軍ミサイル駆逐艦が舞鶴寄港、2年3カ月ぶり日ロ共同訓練へ 京都府
http://www.sankei.com/west/news/170120/wst1701200035-n1.html
Name 名無し 16/10/29(土)22:41:46 No.1194018
【ソ連軍ヘルメットの見分け方】の続きを読む
http://cgi.2chan.net/f/src/1477748506117.jpg
ソ連軍ヘルメットの見分けが付きまへん。
シルエットが独特なM36はまあ分かるが、SSh-40以降は全部同じに見える、誰か教えてくだされ。
無題 Name 名無し 16/10/31(月)21:57:05 No.1194328
【プロイェクト20386が起工】の続きを読む
http://cgi.2chan.net/f/src/1477918625546.jpg
プロイェクト20386が起工。
排水量3,400トン
電気推進
乗員80名
モジュール式兵装
ステルス性もバッチリ
どうしたロシア。昔のお前はそんなんじゃなかっただろ…
Name 名無し 16/10/15(土)14:18:06 No.1192064
【ロシア最新のMi-28NM武装ヘリ、初飛行に成功】の続きを読む
http://cgi.2chan.net/f/src/1476508686027.jpg
ロシア最新のMi-28NM武装ヘリ、初飛行に成功
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-10/14/content_39489016.htm
動画
https://www.youtube.com/watch?v=brGYK7DghN0
【【読者投稿】ソビエト連邦軍 西側諸国から見た赤い熊の姿 ソ連地上軍(1)ドクトリン】の続きを読む【読者投稿】ソビエト連邦軍 西側諸国から見た赤い熊の姿
ソ連地上軍(1)ドクトリン
文:ミラー
はじめまして。
この度はじめて投稿する事となるミラーです。
本来は日本の軍事・兵器開発史が好きで調べていますが、個人的な事情でそちらの関係を書くにはまだ早いという状況です。
その為、今回は1980年代の書籍から読み解くソ連軍の装備体系と
装備品などを説明していきます。
初回である今回はソ連地上軍のドクトリンに関して紹介します。
あくまで西側諸国からの視点で見ているので、実際に当時ソ連軍が企図していて内容とずれもあるでしょう。そこは、「印象と実態の差」として読んで頂ければ幸いです。
無題 Name 名無し 16/10/07(金)20:35:34 No.1190954
【報道でシリア政府軍かロシア軍が地中貫通爆弾使用してるとあったが本当か?】の続きを読む
A B-52 releases a test version of the Massive Ordnance Penetrator (MOP) during a test of the weapon over White Sands Missile Range, N.M. in 2009. (DoD photo)
報道でシリア政府軍かロシア軍が地中貫通爆弾使用してるとあったが本当か?
Name 名無し 16/09/30(金)05:06:18 No.1190001
【第二次世界大戦時のソ連空軍は弱かったのか?】の続きを読む
WW2の赤色空軍ってドイツ軍エースの異常なスコアからわかるように、やたら撃墜されている印象があるよね。
そのせいでついつい赤色空軍は弱いという印象を持ってしまうんだけどそれは正しいのか?
そして本当に弱かったとしてその原因はなんだろう?
無題 Name 名無し 16/08/23(火)22:03:36 No.1185772
【ロシアの大学が3000℃の高温に耐えるセラミック素材を開発】の続きを読む![]()
ロシアの大学が3000℃の高温に耐えるセラミック素材を開発
http://japanese.engadget.com/2016/08/23/3000/
日本がアルミやマグネシウム合金頑張っているのを軽々と越えて来たな…