無題Name名無し23/09/23(土)19:58:45 No.169392

無題Name名無し 23/09/23(土)20:00:48 No.169394
無題Name名無し 23/09/23(土)23:02:32 No.169418
無題Name名無し 23/09/25(月)23:59:57 No.169690
無題Name名無し 23/09/26(火)00:57:32 No.169693
無題Name名無し 23/09/26(火)06:49:53 No.169721
無題Name名無し 23/09/26(火)10:04:40 No.169741
無題Name名無し 23/09/26(火)20:36:05 No.169814
無題Name名無し 23/09/27(水)20:36:52 No.169937
無題Name名無し 23/09/28(木)00:09:36 No.169953
無題Name名無し 23/09/28(木)00:23:18 No.169954
無題Name名無し 23/09/28(木)01:47:28 No.169963
無題Name名無し 23/09/28(木)02:10:32 No.169968
無題Name名無し 23/09/28(木)17:41:49 No.169999
無題Name名無し 23/09/28(木)22:14:42 No.170023
無題Name名無し 23/09/30(土)09:51:26 No.170175
無題Name名無し 23/09/30(土)19:09:21 No.170231

Location of, per the public information provided by the Armenian, Azerbaijani, and the de-facto independent Nagorno-Karabakh MoDs.
ナゴルノ・カラバフスレ
カラバフ側の武装解除開始 露平和維持部隊に引き渡し
https://www.sankei.com/article/20230923-O7KHUBFJ3RL53AFTPFRHD7FFSM/
無題Name名無し 23/09/23(土)20:00:48 No.169394
>同日に装甲車6両、800以上の銃器などが引き渡されたという。
そのままロシアがウクライナの前線に流しそう
無題Name名無し 23/09/23(土)23:02:32 No.169418
>そのままロシアがウクライナの前線に流しそう
すぐ喪失しそうな数
無題Name名無し 23/09/25(月)23:59:57 No.169690
アゼルバイジャン「ナゴルノ=カラバフは取れたわけですけど、それとは別にアルメニアのシュニク地方をまたがる西ザンゲズルへの回廊がですね…」
https://www.azernews.az/nation/215264.html
というわけで飛び地とつなげるための第二回戦の可能性も
無題Name名無し 23/09/26(火)00:57:32 No.169693
>西ザンゲズルへの回廊がですね…
流石にイランが出てくるんじゃないかなぁ
ほぼ無傷で戦略目標達成した後に欲出して泥沼の戦闘開始とかアホやぞ
無題Name名無し 23/09/26(火)06:49:53 No.169721
ただザンゲズル回廊の通行保障は2020年紛争停戦時の
アルメニアとアゼルバイジャン両国の合意事項なので
それが成されてないなら行動を起こす一定の正統性はある
無題Name名無し 23/09/26(火)10:04:40 No.169741
ザンゲズル回廊の通行路の確保って具体的にどうすんのかな
イランとアルメニアの連絡をこれまで通り確保するなら部分的に高架なり作って立体交差する必要があるのでは
無題Name名無し 23/09/26(火)20:36:05 No.169814
イランとアメリカの核合意成立するか否かで
アゼルバイジャンが侵攻するかが決まるだろうな
無題Name名無し 23/09/27(水)20:36:52 No.169937
地図だけ見るとすごい面倒くさい土地…
無題Name名無し 23/09/28(木)00:09:36 No.169953
地図だけじゃないじゃん、歴史的にも面倒くさい土地
無題Name名無し 23/09/28(木)00:23:18 No.169954
アメリカ国際開発局(USAID)のパワー長官
アルメニア訪問
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5ff2c712b4e29c75c2a58e198809fb8a8c7bc1d
無題Name名無し 23/09/28(木)01:47:28 No.169963
アルメニアがどんどんロシアから離れていく
無題Name名無し 23/09/28(木)02:10:32 No.169968
アルメニアはアメリカに接近してるが
アゼルバイジャンはNATO加盟国トルコの弟分
そう思うと、とたんにアメリカが全部の絵を描いてる気がする
無題Name名無し 23/09/28(木)17:41:49 No.169999
ナゴルノカラバフは1月に解散
https://twitter.com/Tom_deWaal/status/1707300699560657115
無題Name名無し 23/09/28(木)22:14:42 No.170023
>ナゴルノカラバフは1月に解散
>https://twitter.com/Tom_deWaal/status/1707300699560657115
まぁ数十万人の移動なら時間かかるわな
無題Name名無し 23/09/30(土)09:51:26 No.170175
https://jp.reuters.com/economy/WLPHRZSI2BOJ5MK3GG3FHEPFGY-2023-09-29/
ロシア平和維持軍がクズすぎて何も言えねぇ
ナゴルノから出してやるかわりに賄賂を要求とか何考えてんの...
無題Name名無し 23/09/30(土)19:09:21 No.170231
そのロシアの平和維持軍って撤退するのでしょうか?引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/169392.htm
コメント
中国ブロックにアルメニアが加わらないならそりゃ嬉しいけどトルコがNATOの一角なのが邪魔して西側としても簡単には助けられないでしょ
自分が西側の一員なのを一度忘れてアルメニア自身の生存と利益を考えるならイラン接近をお勧めせざるを得ない
今にしてみればアルメニアはロシアとベラルーシの提案(7地域中5地域の割譲、そのかわり回廊部分と金鉱山の大半はアルメニア所有)飲んでれば良かったと後悔してそう
元々アルメニアはイランと組んでる。
問題は双方の後ろ盾であるロシアが役に立たなかった事。
ロシアの天然ガス供給問題のせいでEUはアゼルバイジャンからガス供給も受けてる。
そのせいでアゼルバイジャンの軍事侵攻を事実上黙認してる状態。
しかもイランと関係が深いせいでアゼルバイジャン側にイスラエルが軍事支援してる。
今更イランがアルメニアにどれだけの軍事支援出来るかは興味深いが、外交的には無力なんで外圧でアゼルバイジャンの軍事侵攻そのものを止める事は出来ない。
アルメニアには兎に角時間が必要だと思う。
国内情勢も安定させないと不味い。
時間を稼ぐには外交的影響力のある国と関係を深めるしかないが、ロシアとイランは論外、アメリカはもう中東にあまり興味を持ってないがやろうと思えばいくらでも仲介出来るだろう。
アルメニアがイランと手を切ればアメリカは間接的にイランへの外交的圧力を加える事が出来る。
ただアルメニアが主導権握ってどうこう出来る状態ではないので、最悪イランが直接軍事介入するのを期待するのも手ではある。
ただそれで勝てなければ国が滅ぶ。
反ロシア親米のパシニャンアルメニアと、
ロシアの敵ではないアゼルバイジャン
どっちにロシアがつくかなんて分かりきったこと
イランもロシアもこの問題はアゼルバイジャン側
だからアルメニアは欧米に頼った、今回の侵攻でもパシニャンは欧米に真っ先に支援要請してアメリカフランスはアゼルバイジャンに戦闘停止を勧告したが当然無視された
イランはアゼルバイジャンがイスラエルと距離とってザンゲズール回廊の設置をしなければ何もせんよ
まあそれを強硬するとアルメニア南部とアゼルバイジャン南部にイラン国家が出来るか、トルコも介入して戦争になるだけ
アゼルバイジャンもトルコもそこまで傲慢やらないだろう。
このままならロシアとの安保切るだろうし、そうなればザンゲズール回廊に拘る必要もない、イランを刺激しないもっと北部に作ればいい。
アルメニアの意見?誰が聞くの?
コメントする