無題Name名無し 23/09/23(土)11:47:40 No.169307
Flag_of_Ukraine.svg

http://cgi.2chan.net/f/src/1695437260740.jpg
ISWによる戦況報告まとめ9/22分

北部:ロシア軍はクピャンスク地域で攻撃をしたが、前進しなかった
ウクライナのセベロドネツク市政の責任者ヴラセンコはロシア軍は人員と装備を節約するために、ルハンスク州での作戦で大砲と航空を積極的に使用していると述べた

中部:ウクライナ軍はバフムート近郊で攻撃を継続、9月22日に公開された映像はクリシチフカの南東(バフムートの南西7km)に前進したことを示している
ウクライナ軍参謀本部によるとロシア軍はMynkivka(バフムートの北東13km)、Orikhovo-Vasylivka(同北西11km)、Hryhorivka(同北西9km)、アンドリイフカ付近で反撃に失敗と報告

南部:ウクライナのマリウポリ市長顧問アンドリュシチェンコは、ロシア軍がニコルスケ(マリウポルの北西16km)方向に「龍の歯」を輸送し、ロシアの地上連絡線(GLOC)を防衛するための陣地を構築していると報告した
ウクライナ参謀本部はウクライナ軍がメリトポリ方面で攻撃作戦を継続しており、ロシア軍に人員と装備の損失を与えており、ロシア軍に撤退を余儀なくさせていると報告している


無題Name名無し 23/09/23(土)12:38:07 No.169314
動員されたロシア人は平均4.5か月後に戦争で死亡 – メディア
https://zn.ua/war/mobilizirovannye-rossijane-hibnut-na-vojne-v-srednem-cherez-4-5-mesjatsa-smi.html
ハルキウ反転攻勢の脅威から約30万人の部分動員に踏み切って最近まで生き残った兵士の統計からウクライナの戦場に送られたロシア兵の寿命は平均して4、5か月動員兵の5人に1人は2か月も前線で生きられなかった
反転攻勢の余波をかって東進を続けるウクライナ軍を抑えるために穴埋めに使われた一部の動員兵は数日で戦死するものも
>これらの研究結果は、ロシアの調査プロジェクト「重要なストーリー」とボランティア運動の紛争情報チームによって発表された。

無題
Name名無し 23/09/23(土)13:53:56 No.169318
クリミアの司令部爆撃はロシアが5発迎撃して1発だけ食らってしまったと報道してるけど
むしろどう見ても複数発着弾してるんだよな…

無題
Name名無し 23/09/23(土)14:07:19 No.169319
http://cgi.2chan.net/f/src/1695445639216.jpg
Twitterでは黒海艦隊司令部被害箇所のまとめが流れてる

無題
Name名無し 23/09/23(土)14:12:47 No.169320
黒海艦隊司令部攻撃は浸透した工作員による情報に基づいた司令部要員を狙った攻撃であるという投稿があるな
https://twitter.com/operativno_ZSU/status/1705440590647746920

無題
Name名無し 23/09/23(土)14:23:52 No.169325
http://cgi.2chan.net/f/src/1695446632210.jpg
>Twitterでは黒海艦隊司令部被害箇所のまとめが流れてる
ちょっと引いたやつ3発くらいお見舞いされてるかな?

無題
Name名無し 23/09/23(土)14:24:42 No.169326
>ちょっと引いたやつ3発くらいお見舞いされてるかな?
少なとも3発かな
5発ぐらい食らってるとも言われてる

無題
Name名無し 23/09/23(土)14:29:06 No.169329
https://www.bbc.com/japanese/66899587
ウクライナのミサイル、ロシアの黒海艦隊司令部を直撃

BBCに動画あった(音注意)
すでに黒煙が上がっているところに2発目、3発目が立て続けに着弾
オーバーキルです

無題
Name名無し 23/09/23(土)15:21:49 No.169346
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1705462490056839370

昨年2月以来、ロシアで最も権威ある空挺連隊の指揮官が3人、相次いで辞任あるいは戦死した

第247親衛空中強襲連隊長のワシーリー・ポポフ大佐は、9月上旬に激化したオリキウ地区の戦闘で戦死したものと思しい
その僅か数週間前の8月、前任者であるピョートル・ポポフ大佐は指揮官を辞任したとみられる
ロシアの独立系メディアは、彼がロシア側の犠牲者の遺体を回収しなかった軍に抗議して辞任したと伝えている

侵攻初期の数週の間に、当時の247連隊指揮官コンスタンチン・ジゼフスキー大佐がミコライウ近郊で戦死した
ロシア軍の派遣部隊にあっては、比較的上位の階級ですら極端な消耗と高い離職率の下にあるということを、247連隊の遍歴が鮮明に物語っている

無題
Name名無し 23/09/23(土)15:28:56 No.169348
ウクライナ軍参謀本部も特殊作戦で黒海艦隊司令部の要員を狙ったと投稿
https://twitter.com/GeneralStaffUA/status/1705464396166705655

無題
Name名無し 23/09/23(土)15:34:21 No.169349
全裸中年男性氏の見立て

黒海艦隊司令部へのストームシャドウの命中動画が出てきたが、同じ箇所に正確に当てに行ってるあたり、地下構造を分かった上でダブルタップしている気がする
https://twitter.com/OKB1917/status/1705455433572401313

無題
Name名無し 23/09/23(土)15:41:32 No.169351
>No.169349
本命は地下っぽいのか…
いや、それでもここが司令部施設ですよってそれこそ開戦前から割れてる地点を
この期に及んでそのまま使い続けるとか、豪胆なんだか鈍感なんだか
こうして被弾した以上、後者の評価は免れ得まいが

無題
Name名無し 23/09/23(土)19:23:36 No.169384
ついにATACMS供与か
https://twitter.com/ft/status/1705506790387962051?s=46&t=jxz8XoZcT-uf07gttjisYA

無題
Name名無し 23/09/23(土)20:24:31 No.169398
T-14アルマータのモジュール装甲を取り除いたところ
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1705516706238513589
ぶっとい液体配管らしいものが特に防護も無く取り廻されている

無題
Name名無し 23/09/23(土)21:36:33 No.169410
http://cgi.2chan.net/f/src/1695472593101.webm
ザポリージャ方面でT-64BVがT-72B3を至近距離で撃破した戦闘での別角度の映像
こちらの映像もウクライナ軍が撮影してたとしたらロシア戦車はウクライナ側に位置を把握されてたってことなんだろうけどなぜこの距離まで近づいたのか謎だ

無題
Name名無し 23/09/23(土)23:26:45 No.169420
ここ最近のオデッサ近海の石油採掘プラットフォームやクリミア半島のS400や黒海艦隊インフラへの攻撃は
NATOの偵察機が黒海で活動できるようにするのと
これで収集した情報によってクリミア経由でのヘルソン州・ザポリージャ州南部への兵站路の遮断が目的だよ
ザポリージャ州南部での攻撃が有る程度進んでクリミア大橋からの補給が途絶えれば
そこらへんのロシア軍は実質無力遊駒化出来る

無題
Name名無し 23/09/24(日)12:12:57 No.169471
http://cgi.2chan.net/f/src/1695525177363.jpg
ISWによる戦況報告まとめ9/23分

北部:ウクライナ当局者は、9月23日にクレミンナ-スヴァトフ線におけるロシア軍の地上攻撃を報告していない
ウクライナ軍情報総局(GUR)のトップであるブダノフ中将によると当初クピャンスク方面に配備されていた第41CAA(中央軍管区)を南部の増援に送りその代わりに第25CAAを配備する予定だったが、バフムトでの情勢の変化により防衛のテコ入れのために第25CAAをバフムトに再配備し疲弊した第41CAAをクピャンスク方面に残置させることになったためこの方面でのロシア軍の攻撃のテンポが落ちてきていると報告

中部:ウクライナ軍はバフムートの南側で反攻作戦を継続したが、新たな領土獲得には至らなかった
ウクライナ軍参謀本部はバフムートの南側で攻撃作戦を継続していると報告
ウクライナ東部軍集団の報道官であるイェヴラシュ大尉はウクライナが最近クリシチフカ(バフムトの南西7km)とアンドリイフカ(同南西10km)を解放したことでロシア軍の後方陣地を攻撃し、ロシアの地上連絡線(GLOC)であるT0513高速道路のロシアの兵站線を標的にすることが可能になったと述べた

無題
Name名無し 23/09/24(日)12:14:50 No.169472
http://cgi.2chan.net/f/src/1695525290746.jpg
つづき

南部:ウクライナ軍は9月23日、ザポリツィア州西部で攻撃を実施、ウクライナ参謀本部はロシア軍をヴェルボベ地域(オリヒフの南東18km)から追い出していると報告
ウクライナのタヴリスク群司令官タルナフスキー准将は9月23日に発表されたCNNとのインタビューでヴェルボヴェの左翼で「突破口」を達成し、ウクライナ軍は前進を続けていると述べた
9月22日に掲載された戦闘映像では破壊されたウクライナのMRAPとBMP-2がヴェルボベ近郊のロシアの戦闘陣地の塹壕線を越えて行動している様子が映っており、ロシアの対車両溝、竜の歯、戦闘陣地の三点セットを越えてより多くの重装備を継続的に前進させていることを示している
商業的に入手可能な衛星画像はウクライナ軍が過去96時間の間に、タルナフスキイの声明と一致する方法でヴェルボヴェに重装備を近づけたことを示している

無題
Name名無し 23/09/24(日)15:05:16 No.169482
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1705821616150639091

ここ数週間、ロシアの消費者は局所的なガソリンや軽油の不足に見舞われているものと思しい
この供給不足は、戦争による直接的なものではなさそうである
恐らく、農業部門における短期的な需要増加、製油所が例年行っている夏季メンテナンス、魅力的な輸出価格など、様々な要因が重なって引き起こされたものであろう

9月21日、ロシアは国内市場を安定させるため、ほぼすべてのガソリンと軽油の輸出を停止した

この動きは、逼迫した世界市場において供給をさらに制約すること必定であり、現在ロシアからの燃料供給に依存している国々にはとりわけ重大な影響を与えることが考えられる

無題
Name名無し 23/09/24(日)18:43:09 No.169501
ISWによると第810独立親衛海軍歩兵旅団が再度の壊滅
ロシアは政治将校制度の検討
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-september-23-2023

無題
Name名無し 23/09/24(日)17:08:33 No.169492
http://cgi.2chan.net/f/src/1695542913400.jpg
どんどん奪還進んでる

無題
Name名無し 23/09/24(日)19:00:24 No.169505
>ウクライナは唯一突破してる右下の方からどこに進むんですかね?
ヴェルボベとその南西方面はちょっとした丘になっているようでトカマク周辺を見渡せるため攻略するにあたってかなり重要な地勢になっているそうです

無題
Name名無し 23/09/24(日)19:26:10 No.169511
>ウクライナは唯一突破してる右下の方からどこに進むんですかね?
塹壕沿いに制圧しながら進んでいるんだと思っている。塹壕は砲撃に対して
ウクライナ兵にも防護を提供する。また、塹壕のすぐ近くには地雷原も無い筈
スロヴィキン線の第二線と第三線の中間塹壕には盾に貫通する連絡塹壕線
らしきものが見えるので、ここも制圧するだろうと思っている。結果として全方位に
攻めているように見えるかもしれない

無題
Name名無し 23/09/24(日)20:37:26 No.169521
クリミア半島がロシアの強奪されたときに多くのウクライナ海軍軍人がロシア海軍に編入されたと聞いたけど、軍内での地位は低いだろうね
軍港内での庶務を担当してると思われるけど、そこから内通者が出てきても不思議ではないとは思う

無題
Name名無し 23/09/25(月)00:29:46 No.169536
http://cgi.2chan.net/f/src/1695569386191.jpg
>クリミア半島がロシアの強奪されたときに多くのウクライナ海軍軍人がロシア海軍に編入されたと聞いたけど、軍内での地位は低いだろうね

>軍港内での庶務を担当してると思われるけど、そこから内通者が出てきても不思議ではないとは思う
離反した元ウクライナ海軍軍人の扱いはロシア人と変わらないと思われます
例えば元ウクライナ海軍総司令官のデニス・ベレゾフスキー(奥側の左の人物)は離反後ロシア海軍にて少将→中将と昇進し現在は太平洋艦隊副司令です
他にも2022年4月にベルジャーンシク港でタピール級揚陸艦サハロフが撃破された際に戦死した艦長のウラジミール・クロムチェンコフや
黒海艦隊第4独立潜水艦旅団の副司令を務めているとされるロベルト・シャゲーエフなども元ウクライナ海軍人です

無題
Name名無し 23/09/25(月)01:28:32 No.169545
与太話として聞いてほしいんだけどロシアがウクライナ北側の国境線を使わないのはなんでなんだろう
練度劣悪な部隊でも侵入と離脱を繰り返して略奪とかされたらかなりリソースを割いて対処する必要があると思うんだけどな
戦争で一方は国境線を越えられて一方は越えられないってのはすごい差が出るはずだよね

無題
Name名無し 23/09/25(月)03:37:43 No.169548
>No.169545
北側の国境線からモスクワが近いからじゃない?
ウクライナが本気で反撃して国境線の内側まで押し込まれる事態になったらモスクワ市民が動揺する

無題
Name名無し 23/09/25(月)03:53:01 No.169550
>No.169545
ウクライナ北部のベラルーシ-ロシア国境地帯はプリピャチ湿地を始め歴史的にはポリーシャと呼ばれる森林と湿地の広がる地域で重装備の部隊の移動が困難ってのがある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ポリーシャ
この辺はビーバーの生息地で毎年ビーバーの作ったダムで氾濫が起きるから定期的に駆除されてたけど開戦後はそんな余力無くなってビーバーが大繁殖した結果いつも以上に氾濫が起きてロシアの大部隊の移動がさらに困難になってるなんて話もある
https://news.yahoo.co.jp/articles/942b414c52b6c0774301f0fb9adcd898a62a1944

無題
Name名無し 23/09/25(月)05:12:26 No.169552
そもそもの問題として、ロシアの兵力が少なすぎる
ウクライナ占領地とウクライナの境目に兵力を置くだけでロシア戦力が枯渇している
ロシアがウクライナに投入した人数は40万人で、兵站等を除いた前線に置ける兵をおよそ1000kmに渡る戦線に張り付けるとすっごいすかすかになる
攻めている内は攻勢側として戦力を集中できたのでこの問題は表面化しなかったけど
守勢に回った途端に兵数の少なさ(とあらゆるレベルでのお粗末さ)がもろにでて全部隊前線に張り付けで予備戦力無しな状況になってしまった

このような状況でさらにウクライナ北方から攻め込む戦力をひねり出す事は出来ないよ
まあひねり出した所でその戦力を維持する兵站を構築する能力ももはやウクライナ占領地へのもので使い果たしてるしね……

無題
Name名無し 23/09/25(月)11:53:17 No.169580
http://cgi.2chan.net/f/src/1695610397683.jpg
ISWによる戦況報告まとめ9/24分

北部:ロシア軍は9月24日、クピャンスク-スヴァトフ-クレミンナ線沿いで攻撃を継続したが、前進は確認されなかった
ウクライナ参謀本部はドネツク州ビロホリフカ(クレミンナの南33km)付近でロシア軍の攻撃を撃退したと報告した。ウクライナ東部軍集団のイェヴラシュ報道官はロシア軍はクピャンスクとライマン方面への予備戦力の移送を続けていると述べ、ビロホリフカ付近でのロシア軍の攻撃は非常に久しぶりのものであったと指摘した

中部:ウクライナ軍はバフムートの南側で反攻を継続、ロシア軍をクリシチフカの東(バフムートの南西6km)の鉄道線の後ろに後退させたと報告
またBohdanivkaの東(同北西6km)、Bila Horaの南東(同南東13km)、クリシチフカ付近でロシア軍の攻撃を撃退したと報告

無題
Name名無し 23/09/25(月)12:04:32 No.169586
http://cgi.2chan.net/f/src/1695611072027.jpg
つづき

南部:ウクライナ軍は9月24日にザポリツィア州西部で攻撃を続け、ヴェルボベ(オリヒフの南東18km)に進攻
ウクライナ軍参謀本部はウクライナ軍がメリトポリ(ザポリツィア州西部)方面への攻撃を継続し、ロシア軍をヴェルボベ付近の陣地から押し出し、新たに確保した陣地を強化したと報告

ザポリツィア州西部のオリヒフ地区ではロシア軍3個師団が防御にあたっている
ウクライナ軍は9月24日現在、オリヒフ峡谷内の3方向から攻撃を仕掛けており、9月22日にヴェルボベに侵入し、24日現在も装甲車による攻撃を続けている
ロシア軍は現在の陣地を維持するための反撃に多大な労力を費やしており、南に準備された防衛線に後退するという作戦上適切な行動に抵抗しているようだ
後退することへのロシアの抵抗は政治的目標を達成するために反攻を利用しようとするロシア軍司令官や当局者の試みの可能性もあるし、プーチンの命令に起因する可能性もある
ウクライナ軍はいくつかの前提が成り立てば、南部で作戦上重要な突破口を開くことができるかもしれない

ISWではかなーり細かくヴェルボベ周辺の状況と今後の予測について纏めてあります

無題
Name名無し 23/09/25(月)18:18:12 No.169623
モスクワに被害を与えているのはドローン攻撃ではなく交通渋滞だ
https://www.economist.com/1843/2023/09/22/its-not-the-drone-strikes-that-are-hurting-moscow-its-the-traffic-jams
モスクワに対する無人機攻撃の結果一日に何回もGPS妨害を行うようになり
タクシーや配送業者が混乱して渋滞が発生
モスクワ近辺の物流がダメージを受けているらしい

無題
Name名無し 23/09/25(月)20:04:23 No.169635
ウクライナ特殊作戦軍によると
セバストポリのロシア黒海艦隊司令部が攻撃された後、34人の士官が死亡し、その中にはロシア黒海艦隊司令官ヴィクトル・ソコロフも含まれ、さらに105人が負傷
https://t.me/ukr_sof/760

無題
Name名無し 23/09/25(月)20:45:30 No.169641
ISWからもロシアが政治的理由で縦深防御出来てねぇんじゃねぇかって言われてる…

無題
Name名無し 23/09/25(月)20:49:02 No.169642
身から出た錆とはいえ本当に無意味な戦争だな…元々の軍人はともかく動員兵可哀想過ぎる

無題
Name名無し 23/09/25(月)20:53:49 No.169643
>ISWからもロシアが政治的理由で縦深防御出来てねぇんじゃねぇかって言われてる…
本当なら非常に望ましい話だが
スロヴィキンの解任ってもしかして思った以上に影響でかいんでは?

無題
Name名無し 23/09/25(月)20:55:43 No.169644
これだな
>No.169586

第二以降の防御線に後退したら責任を問われかねないとか
いったい何のための多段防御線なんだか分からんなもう

無題
Name名無し 23/09/25(月)21:01:53 No.169645
>第二以降の防御線に後退したら責任を問われかねないとか
>いったい何のための多段防御線なんだか分からんなもう
第一防御線が6で第二第三がそれぞれ2ずつっていうのも
前方の防御線からの兵力を吸収して2+アルファっていう面もあるんだろうに
2のままだったら突破されてしまいますよね

無題
Name名無し 23/09/25(月)21:15:13 No.169648
普通に考えたら遅滞戦術しつつウ軍の先鋒をひたすら砲撃で潰し続ける簡単なお仕事のはずなのに
なぜかひたすら防衛線保持のために突っ込んでくるとか
政治的意外な理由思いつかないもんな

無題
Name名無し 23/09/26(火)17:43:50 No.169781
>なぜかひたすら防衛線保持のために突っ込んでくるとか
>政治的意外な理由思いつかないもんな
プーチン大統領はショイグに対し、10月初旬までにウクライナの反撃を停止するよう命じた – ISW
https://ukranews.com/news/957624-putin-prikazal-shojgu-k-nachalu-oktyabrya-ostanovit-kontrnastuplenie-ukrainy-isw
クレムリンの内部情報筋からのリークでプーチンが厳命してる証拠が出てきました
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-september-24-2023
このページの中程に詳細とそれに対するISWの分析が出てます

無題
Name名無し 23/09/25(月)21:18:09 No.169649
ウクライナが黒海艦隊司令官の大将首を討ち取ったってホントなんだろうか
あんな分かりやすい建物でミサイル飛び交う最中に会議開いてたなんて信じられないのだが

無題
Name名無し 23/09/25(月)21:23:14 No.169652
相手を誘い込むようにジワジワと削いでいくための多段防御線だったはずなのに
構築した防御線を完璧に死守しないと許さんぞとかいう本末転倒な指示のせいで
自分たちの方が防御線の最前部に次々と飛び込んでどんどん削がれていく

こんな所でも手段と目的の華麗なる入れ替わりが

無題
Name名無し 23/09/25(月)21:35:26 No.169655
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1706276815537410543

先週、ロシア軍はオリキウ・バフムトの両地区にて、進撃するウクライナ軍に対して局地的な反撃を行っている
どちらの地域でもウクライナ軍がロシアの攻撃を撃退し、最近解放された領土を保持している

ロシア軍関係者から投稿されたSNSのコメントによると、特にバフムト周辺で、「思いつきの」前進、砲兵支援の欠如、多数の死傷者などが報告され、反撃に参加した者達の間には極度の幻滅感が伺えるという

この9か月間、ウクライナ内のロシア軍は、堅固な防御作戦を遂行する能力があることは実証してきた
しかし、攻撃面では依然として最低限の能力しか発揮できていない
指揮官たちは、複雑な共同作戦の采配、充分な砲弾の集中、高い士気と攻撃意欲の維持などに苦しんでいる

無題
Name名無し 23/09/25(月)22:23:12 No.169665
http://cgi.2chan.net/f/src/1695648192089.jpg
>いったい何のための多段防御線なんだか分からんなもう

ISWによるとロボティネの西に第76親衛空挺師団、南に陸軍第58軍の第42自動車化狙撃師団、ヴェルボベから南方面に第7親衛空挺師団がいて、これらの空挺師団が先週東西から反撃をしていたけどウクライナ軍に粉砕されたそうで・・・
特に東のヴェルボベから反撃をした第7師団の損害が多くて今回のヴェルボベでの突破口形成に至った一因とも

要は教科書通り主攻を防衛戦で受け止めて側面から精鋭部隊で反撃したら跳ね返されて大損害、逆にその方向から機甲攻撃を食らって穴が空いた、後ろに下がりたいけど軍上層部の体面のためかプーチンの直命か政治的な理由で後退できないって状態みたい

そして先日の黒海艦隊司令部のミサイル直撃会議は陸軍幹部も出席していたとのことでプリゴジンの乱に続いて南部軍管区司令一同災難である

無題
Name名無し 23/09/26(火)06:09:58 No.169720
上級将校が戦死したなら後任人事が必要なはずで、
それが大将級なら人事異動の玉突きも大規模化するから
普通であれば兆候らしきものは出てくるはずなのだが…

まさかとは思うが、辞令を撒いたら事態が露呈するから空席のままにするつもりだったり?
黒海艦隊自体どうせもう死に体だから、司令官不在でもあんまし変わらん的な

無題
Name名無し 23/09/26(火)07:32:36 No.169722
モスクワから報酬を得ていなかったロシアの将校たちは、黒海艦隊に関する重要な情報をウクライナのレジスタンスに売った。そして司令部が爆破された。
・ロシア人将校が黒海艦隊に関する機密情報をウクライナのパルチザンに漏らしたと報じられた。
・レジスタンスグループはキエフ・ポスト紙に、将校たちはモスクワから給与の支払いを受けていなかったと語った。
・ウクライナは先週、黒海艦隊司令部を標的として大規模なミサイル攻撃を行った。
https://www.businessinsider.com/russian-officers-sold-black-sea-fleet-intel-ukrainian-fighters-report-2023-9
マジかよ第一次チェチェン紛争で武装集団に武器売ったロシア軍からなんも変わってねぇ

無題
Name名無し 23/09/26(火)09:37:44 No.169738
http://cgi.2chan.net/f/src/1695688664830.jpg
マリウポリの守備兵だった兵士
捕虜になるのを良しとせず、包囲下のアゾフスタルに留まり
ロシア兵に見つからないよう隠れながら脱出
友軍まで200kmを徒歩で移動
アゾフの司令官に表彰され、現在は第3突撃旅団で戦闘復帰

無題
Name名無し 23/09/26(火)11:57:15 No.169744
http://cgi.2chan.net/f/src/1695697035444.jpg
ISWによる戦況報告まとめ9/25分

北部:ウクライナ軍参謀本部はロシア軍はクピャンスク方面でもライマン方面でも攻撃行動を行わなかったと報告

中部:ウクライナ軍はバフムート近郊で攻撃行動を継続したが、獲得は確認されなかった
ウクライナの参謀本部はロシア軍がアヴディエフカとマリンカ(ドネツク市の西郊外)付近で攻撃を行ったが失敗、ノヴォミハイフカ(アヴディエフカの南西36km)付近で陣地の奪還を試みたが失敗したと報告

南部:ウクライナ軍はザポリツィア州西部で攻撃を実施したが、9月25日には前進しなかった
ロシア国防総省を含むロシアの情報源はウクライナ軍がヴェルボベ北部に到達したが、反撃し元の位置まで押し戻したと主張している
ザポリツィア州西部でウクライナ軍の攻撃作戦が継続される中、ヴェルボベの戦術的状況は依然不透明である

ウクライナ特殊作戦軍によると、黒海艦隊司令部への攻撃により第200独立親衛自動車化狙撃旅団の旅団長のオレグ・ツェコフ中将が死亡したことと南部軍管区司令官アレクサンドル・ロマンチュク大将が重傷を負ったことを公表

無題
Name名無し 23/09/26(火)15:22:28 No.169767
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1706545023913701480

黒海艦隊はここ数週間、立て続けに大規模な攻撃に見舞われ、20日と22日には司令部への攻撃によって頂点に達した
一連の攻撃は、本戦争における従来のそれに比べて連携が取れており、与えた被害も大きかった

黒海艦隊の物理的損害は深刻だが、局地的なものである
巡航ミサイル攻撃と海域の治安哨戒という、戦時任務の中核を果たすための能力そのものは未だ艦隊に残っているとみてよい
しかし、より広範な領域に対する治安哨戒を継続し、ウクライナの港湾を実質的に封鎖する能力は低下することが考えられる
また、港湾内の設備を防御する能力、定期的な整備を実施する能力なども同様である

黒海では、活発な深部攻撃戦が展開されている
ウクライナ軍が、占領下のセヴァストポリ不凍港からのクレムリンによる象徴的・戦略的な戦力投射を弱められることを誇示する一方で、ロシアは受動的な姿勢を余儀なくされているようである

無題
Name名無し 23/09/26(火)19:39:53 No.169804
国軍へのASCOD BMPの供給とライセンス生産:「ウクライナの装甲車両」が詳細を明らかに
https://defence-ua.com/news/postachannja_ta_litsenzijne_virobnitstvo_bmp_ascod_dlja_zsu_v_ukrajinskij_bronetehnitsi_rozpovili_detali-12957.html
開発中のAjaxや量産の決まったM10ブッカーの基になったASCOD歩兵戦闘車をcv90歩兵戦闘車に続いてライセンス生産するつもりのようで120mm砲載せるようなことまで言及してる
開戦当初ハルキウの戦車工場から試験中の装軌車両が戦場に急遽旅立っていってたがウクライナ自主開発あきらめてライセンス生産2本立てでいくつもりなんだろうか

無題
Name名無し 23/09/27(水)11:33:15 No.169893
http://cgi.2chan.net/f/src/1695781995598.jpg
ISWによる戦況報告まとめ9/26分

北部:ロシア情報源はロシア軍がクピャンスク-スヴァオトヴェ-クレミンナ線に沿って攻撃を行ったと主張したが、ウクライナの参謀本部はロシア軍は同地域ではいかなる攻撃も行わなかったと報告

中部:ウクライナ軍はバフムート方面での攻撃を継続、ウクライナ東部軍集団のイェヴラシュ報道官はバフムト南部の複数の地域で成功を収めたと述べた
著名なロシアのミルブロガーは小規模なウクライナ軍部隊がクリシチフカ-アンドリイフカ-クルジュミフカの線(バフムトの南西13kmまで)に沿って襲撃を続けていると主張

南部:ウクライナ軍はザポリツィア州西部で攻撃を実施、ロシアの軍事ブロガーたちはウクライナ軍がノヴォプロコピフカの北(オリヒフの南13km)に到達しヴェルボヴェ(同南東18km)の北西でもわずかに前進したと主張

ロシアのプーチン大統領は9月26日、ロシア第58軍に「親衛」の栄誉を授与した
ノボプロコピフカ周辺では疲弊した第58軍第42自動車化狙撃師団が反撃を強めており、ウクライナの反攻により同地域で反撃を担当していた空挺軍が消耗した可能性が示唆されている

無題
Name名無し 23/09/27(水)12:22:25 No.169897
追加で来た連中まで前線にすぐ送って消耗させてるんですかロシア…

無題
Name名無し 23/09/27(水)12:24:19 No.169898
そろそろ冬が来る
経済制裁のために産業機械も輸送機械も補修できずに壊れるに任せざるを得ないロシアと
西側諸国からの兵器供与や軍事教練が進むウクライナとで
時間が敵になるか、味方になるか、大きく違いが出そう

無題
Name名無し 23/09/27(水)13:33:45 No.169906
https://twitter.com/Global_Mil_Info/status/1706823882919797176
Kryvyi Rih Air Baseに続いてKulbakino Air Baseがランセットドローンで攻撃されMig-29が撃破されたたとの事
こちらも前線との距離は約60㎞程です

Kulbakino Air Base
https://www.google.com/maps/place/46%C2%B056'31.0%22N+32%C2%B005'49.0%22E/@46.7913206,32.6631972,270652m/data=!3m1!1e3!4m4!3m3!8m2!3d46.941944!4d32.096944

無題
Name名無し 23/09/27(水)14:46:07 No.169908
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1706903544190689630

今月中旬以降、ロシアは新編第25諸兵科連合軍の部隊を初めて実戦投入したとみられる
編成された部隊は先月下旬からウクライナに移動し始めた

第25軍の作戦部隊のうち、第67自動車化狙撃師団と第164独立自動車狙撃旅団の二部隊は、ドネツク州とルハンスク州の州境沿い、セベロドネツクとクレミンナの西方区域の前線で戦っていると報告されている

侵攻開始以来、ロシアは新たな大規模攻撃の基幹戦力となるような軍規模の予備集団を維持していない
第25軍は疲弊した前線を補強するように断片的に配備されているとみられ、今後数週間はロシアが新たな攻勢をかける公算は低いであろう

無題
Name名無し 23/09/27(水)19:58:39 No.169931
というかソコロフそのものの生死なんてぶっちゃけ象徴的な意味合いしかなくて、
彼の安否の結果として黒海艦隊や南部軍管区の動きが鈍るのか否か問題なんよな
提督一人消えたところで、即座に後任人事を粛々と処理するのが普通の軍隊なわけだし
ロシア軍が普通の軍隊なのかどうかは知らないが

無題
Name名無し 23/09/27(水)20:08:57 No.169933
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1706893029771022424
>ロシア軍は新しい戦車弾薬を受け取りましたが、一つだけ問題があります - それらは爆発物で満たされていませんでした。
> - 発砲しましたが、爆発しませんでした。理由を探し始めたところ、空であることがわかりました。 私たちはそのような弾薬を数十個受け取りました。
リンク先に映像有り
ロシア全体で爆薬の類の生産量が足りないのか、それとも急に増産を迫られたので粗製乱造になったのか
というか装填する時に気が付かなかったのか?いやロシアの戦車はT-62以降の最近のは自動装填装置がデフォだけれども、戦車に搭載する時に軽いって分かるはずだぞ

https://twitter.com/Osinttechnical/status/1706866312054513829
>東部では、ウクライナの兵士がブルガリアのRTB-7MAサーモバリック弾とRPO-Aシュメル・サーモバリック・ランチャーを撃ちながら、樹林帯のさらに下のロシア軍陣地と接近戦を繰り広げている。
塹壕戦に最適なサーモバリック弾頭……ウクライナ軍が攻勢に出たからには需要が急増してるんやろな

無題
Name名無し 23/09/27(水)20:13:49 No.169934
ブルガリアが使用不可能なS-300ミサイルをウクライナに供与する提案
https://sofiaglobe.com/2023/09/26/proposal-for-bulgaria-to-give-unserviceable-s-300-missile-systems-to-ukraine-for-spare-parts/
>ブルガリア国防省は、2020年9月から2022年7月までS-300システムの修理・保守を行う企業の調達手続きを行った。
>候補者として認められたのは、ロシア国家が所有するアルマズ・アンテイ航空宇宙防衛企業の1社だけだった。 しかし、ミサイルシステムを正常な状態に保つ能力がないことが判明した。
ブルガリアのS-300が故障して自力修理はできず、海外募集しても応募してきたのはロシアだけ 要らないからウクライナに譲るとの事
うーん……

暗号資産交換業大手バイナンス、ロシア事業売却
https://jp.reuters.com/article/binance-russia-exit-idJPKBN30X0LK
ロシアは国は仮想通貨規制派のためそれほど影響無さそう 国民は国の送金規制を掻い潜るために利用してたからまあ……

無題
Name名無し 23/09/28(木)12:11:09 No.169989
http://cgi.2chan.net/f/src/1695870669728.jpg
ISWによる戦況報告まとめ9/27分

北部:ロシア情報源はクピャンスク-スヴァトフ-クレミンナ線に沿って攻撃を実施と主張したが、ウクライナ軍筋はロシア軍はこの方面で攻撃をしなかったと報告
ウクライナ軍情報総局ブダノフ中将によるとロシア軍は新設された第25軍をこの地域に展開、第41CAA(中央軍管区)の部隊をウクライナ南部へ徐々に転進させていると述べた

中部:ウクライナ軍はバフムート近郊で攻撃を継続、9月26日に公開された映像によると、オリホヴォ=ヴァシリフカ(バフムートの北西10km)の東でわずかに前進
ウクライナ東部軍のイェヴラシュ報道官はクリシチフカ(同南西7km)、オドラディフカ(同南7km)、シュミー(同南西22km)方面で成功を収めたと述べた

南部:ウクライナ軍はザポリツィア州西部で反攻を継続し、9月26日に公開された映像ではロシア軍がヴェルボベ西の塹壕にいるウクライナ兵をドローンで攻撃しており、すでにその塹壕線からロシア軍が撤退した可能性が高い
ウクライナ軍タヴリスク群司令はザポリツィア方面で「近いうちに良い知らせがあるだろう」と述べだが、追加情報は提供しなかった

無題
Name名無し 23/09/28(木)15:36:24 No.169995
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1707277098677629239

ロシア航空宇宙軍は昨年2月以降、約90機の固定翼機を戦闘で喪失している
また、平時に比べて、戦闘機の一部の機種をかなり集中的に飛行させている

全ての航空機には、飛行時間から予測される寿命が存在する
このような戦時中の長時間運用により、ロシアは航空宇宙軍の計画よりも遥かに早く、多くの機体の寿命を食い潰しているものとみられる
追加の整備を実施する必要についても、需要の増加と国際的制裁による予備部品の不足によって容易ではなくなっている

航空宇宙軍は、占領下のウクライナ上空で出撃率を急上昇させる能力を維持している
しかし、戦争がロシア国防省の当初の計画よりも遥かに長く続いているため、機体の消耗が激しくなり、長期的な戦術航空戦力の存続可能性は低下していることが考えられる

無題
Name名無し 23/09/29(金)01:47:24 No.170044
ロシアが仕留め方見つけたチャレンジャー2、ウクライナは追加装甲で応急
https://news.yahoo.co.jp/articles/873b048a739e2a70c930cd7377ac4bf40ac694cb

プーチンが「グローバリズム」を警戒する根本理由 エリツィン時代に40代のプーチンが見た現実
https://toyokeizai.net/articles/-/704490

ロシア当局が死亡した兵士への勲章授与式の写真にPhotoshopを使用、あまりの加工の雑さにロシア人が激怒
https://gigazine.net/news/20230928-russia-soldier-ukraine-war-photoshopped-award/

無題
Name名無し 23/09/29(金)13:05:18 No.170078
http://cgi.2chan.net/f/src/1695960318724.jpg
ISWによる戦況報告まとめ9/28分

北部:ウクライナ参謀本部はルハンスク州ビロホリフカ(クレミナの南13km)付近でロシア軍の地上攻撃を撃退したと報告した

中部:ウクライナ軍はバフムート近郊で攻撃を実施したが、9月28日には獲得は確認できなかった

南部:ウクライナの参謀本部はウクライナ軍がメリトポリ(ザポリツィア州西部)方面で攻撃作戦を継続したと報告した

ロシアとウクライナの当局者はクピャンスクとライマン方面におけるロシア軍の地上攻撃の減少を報告するようになっており、ウクライナ軍の反攻によってロシア軍がこの地域から部隊を抽出せざるを得なくし、この線におけるロシア軍の地上攻撃を著しく少なくさせたことを示している
ロシア空軍はハリコフ、ルハンスク、ケルソンの各州で活動を活発化させているが、ザポリツィア州西部の地域ではあまり活動していないようである
ウクライナ軍はザポリツィア州西部でロシアのヘリコプターによる攻撃を受けて防空能力を高めたようで、ロシア軍は損失を恐れて同地での航空機の使用を減少させた可能性がある

無題
Name名無し 23/09/29(金)13:19:22 No.170079
>南部:ウクライナの参謀本部はウクライナ軍がメリトポリ(ザポリツィア州西部)方面で攻撃作戦を継続したと報告した
>ロシアとウクライナの当局者はクピャンスクとライマン方面におけるロシア軍の地上攻撃の減少を報告するようになっており、ウクライナ軍の反攻によってロシア軍がこの地域から部隊を抽出せざるを得なくし、この線におけるロシア軍の地上攻撃を著しく少なくさせたことを示している
もう別軸で大規模な攻勢に出られない程人的資源が欠乏してると評価して良いのか
まあ再編で南部に実戦力異動させなければならない程には追い込まれてる訳だな
空軍戦力も防空戦力も、まして海軍・あれだけ上回ってた走行車両・火砲に弾ですらもはや事欠く状態に陥りつつある今、また東部か南部で戦線が大きく崩れ出すタイミングかも

無題
Name名無し 23/09/29(金)15:05:40 No.170082
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1707633440760189266

ここ数週間、かつてワグネル・グループPMCに所属していた戦闘員が最大で数百人、個人または小集団としてウクライナに再派遣され、様々な親ロシア派部隊のために戦い始めているとみられる

ワグネルは6月24日の反乱およびそれに続く8月23日の飛行機墜落による経営者エフゲニー・プリゴジン他幹部の死亡に先立ち、6月初旬までにウクライナでの戦闘活動から撤退した

再派遣された人員の正確な状況は不明であるが、ロシア国防省の公式な部隊や他のPMCなどの所属下に移籍したものと思われる
複数の報告によれば、元ワグネルの戦闘員たちはバフムト周辺に集中していることが伺える
彼らの多くは昨年冬に同じ地形で戦った経験があるため、現在の戦線や現地ウクライナ軍の戦術に詳しいのであろう

無題
Name名無し 23/09/29(金)18:48:36 No.170099
自由ロシア軍団がベルゴロドでの活動を再開したとアピール

https://x.com/visegrad24/status/1707362680984445218?s=46&t=h6kwW3uFJIbrv9QE2uO-_g
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/168608.htm