無題Name名無し 23/05/22(月)01:45:55 No.148324
“コスパ悪いのでいらない” 9機まで稼働率が落ち込んだ「タイガー」攻撃ヘリ全廃へ ドイツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c11950510c08fe5fca5cacadf53009500745b2


無題Name名無し 23/05/22(月)05:43:04 No.148336
陸自みたいに全廃してドローンにするのも手だと思うがどうなんかな

無題
Name名無し 23/05/22(月)08:32:30 No.148360
>陸自みたいに全廃してドローンにするのも手だと思うがどうなんかな

普通はドイツみたいに汎用ヘリにATM載せて武装させるのが王道で、
陸自のようにそれすらせずに一足とびにドローン一本に統一するのが例外なのでなんとも。

ただ、陸自のこの一見突拍子のない動きを見るに、「陸自航空科は
九州または沖縄本島から離島への火力支援を行える必要があり、そのためにはヘリでは不足。
中~大型無人機が必要」的な検討結果が出たんじゃないかと思料。

これなら攻撃ヘリの武装ドローンへの更新も合理的だし、
政治・財務からも理解が得られやすい。
(逆にドイツだとそこまで航続距離が求められないので、
汎用ヘリ武装化のほうが低リスク・合理的)

無題
Name名無し 23/05/22(月)08:48:16 No.148362
突撃砲モドキを戦後に開発するくらいに対戦車戦闘大好きドイツが専用型の対戦車ヘリを手放すのはすごいな。
極端教がドイツの宗教だとは思うけど。

無題
Name名無し 23/05/22(月)12:02:20 No.148385
件の一定金額以上の調達には途端に必要書類/審査が増えるというのが足枷になってるのでは?
解決しようとは努力しているみたいですが

無題
Name名無し 23/05/22(月)12:52:23 No.148397
稼働率が悪い原因はティーガーのコスパのせいなのか単に軍縮傾向だったからなのか…
まあ昨今だと観測さえできれば他の兵器で攻撃できるから、
重火力重装甲の攻撃ヘリ不要・他のもので代替するってのはそんなに間違った発想でもない気もするけど

無題
Name名無し 23/05/22(月)13:41:49 No.148401
一応陸自もUHの武装化とUAVの併用だからね…?

無題
Name名無し 23/05/22(月)14:54:08 No.148405
>稼働率が悪い原因はティーガーのコスパのせいなのか単に軍縮傾向だったからなのか…
ティーガーを使っているオーストラリアも予定より前倒しで引退させてアパッチに乗り換えたね
https://trafficnews.jp/post/103822

無題
Name名無し 23/05/22(月)22:06:22 No.148490
>No.148405
オーストラリアが戦車や戦闘ヘリに執着するのも不思議。
イギリス本国や欧州の国より機甲部隊が充実してる。

無題
Name名無し 23/05/22(月)23:50:39 No.148518
>オーストラリアが戦車や戦闘ヘリに執着するのも不思議。
>イギリス本国や欧州の国より機甲部隊が充実してる。
大陸がまるまる国家だから歩兵を各地に分散させるより
機動力を持ったヘリや機甲部隊を充実させているのではないかな

無題
Name名無し 23/05/23(火)19:22:18 No.148633
そうなると後継は外国製からの購入になるな。もしくは自爆ドローンで補足を補うか

無題
Name名無し 23/05/24(水)12:11:55 No.148771
http://cgi.2chan.net/f/src/1684897915945.jpg
>陸自みたいに全廃してドローンにするのも手だと思うがどうなんかな

一応陸自は武装ドローンと並行して既存ヘリの武装化を並行してやるので、ヘリによる攻撃手段がなくなるわけではないよ

無題
Name名無し 23/05/22(月)15:02:58 No.148408
ドイツが対戦車ヘリにずっと力を入れてたかというとそうでもないわけで
ティーガー(PAH-2)の前のPAH-1は汎用ヘリを武装化したレベルだという…すでにコブラは存在してたのにね

想定運用状況はいまだ航空優勢の得られない(ゆえにヘリに厳しい)戦場なんじゃろか?

無題
Name名無し 23/05/22(月)16:20:22 No.148416
ウクライナに供与しないの?

無題
Name名無し 23/05/22(月)18:37:12 No.148429
>ウクライナに供与しないの?
敵も味方も戦闘攻撃ヘリは前線に出られない状況でんがな

無題
Name名無し 23/05/22(月)21:59:33 No.148485
>>ウクライナに供与しないの?
>敵も味方も戦闘攻撃ヘリは前線に出られない状況でんがな


ホーカムの機首上げからのロケット一斉発射は、ある意味衝撃的だった。
山岳なら地形をはって飛行できるだろうけど、畑地帯はどうしようも無いんだろうな。

無題
Name名無し 23/05/24(水)19:38:58 No.148822
https://meta-defense.fr/wp-content/uploads/2020/01/Tigre-HAD-face_MinDef-840x480.jpg
運用を続けるフランスやスペインでは問題が起きていないのかな?
フランス陸軍機はアフガニスタンにで1000時間越えのミッションをこなしているけれどトラブルの話は出てこなかったけど検索が足らないのかもしてない
他に調べてたらフランス陸軍の機体にはAGM-114 ヘルファイア IIが運用できるのですね
スペインの機体はイスラエルのスパイク対戦車ミサイルとか
https://www.aviationtoday.com/2009/12/01/french-tigers-in-afghanistan/

無題
Name名無し 23/05/25(木)07:15:51 No.148873

スタブウイングの両端に
2発ずつ積んでる筒状のミサイルっ
ぽいのって何でしょうか??

#教えて詳しいしと

無題
Name名無し 23/05/25(木)09:22:06 No.148885
フランスのミストラル対空ミサイルだと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

無題
Name名無し 23/05/25(木)11:17:19 No.148899
761px-AH-1Z_Viper_HX-21_in_flight_2005

#詳しい人
ありがとう!

ちなみに米海兵隊の最新型AH-1Z「ヴァイパー」
にはAIM-9「サイドワインダー」
装備でヤル気マンマンですね!
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/148323.htm