無題Name名無し23/05/11(木)19:18:34 No.146847
ウクライナ情勢スレ
「あからさまな陰謀論者、頭Zな人や5ルーブルはワグネル送りにします」予めご了承下さい。
無題Name名無し 23/05/11(木)20:28:36 No.146853
早ければ今月にも開始されるウクライナの反攻作戦
ザポリージャから南下してメリトポリ解放が可能性高そうだけど
ロシアも承知の上だからどこを攻めるだろうか
上陸用舟艇が十分にあればクリミア上陸作戦も出来たろうけど
無題Name名無し 23/05/11(木)20:32:20 No.146854
南下と合わせてヘルソンから川の東岸に船とヘリで渡河とか?
無題Name名無し 23/05/11(木)20:34:48 No.146855
>ザポリージャから南下してメリトポリ解放が可能性高そうだけど
ザポリージャ原発にロシア軍がメルトダウン上等の籠城態勢に入っていると言う情報が有るから難しいと思うが……
無題Name名無し 23/05/11(木)21:04:51 No.146863
イギリスストームシャドウミサイルが反撃のため既にウクライナに到着しているとCNNが報じた
射程300kmとトマホークに匹敵する強力な弾頭を持つストームシャドウ・ミサイルはクリミアを含むウクライナ全土に到達し、クリミア橋を破壊することができる。
https://twitter.com/ukraine_map/status/1656612839321108480
これが事実だとすると長距離ミサイル供与の道は開かれたことになる
ウクライナの反転攻勢はもしかしてこれを待っていたのか?
無題Name名無し 23/05/11(木)21:14:14 No.146865
>これが事実だとすると長距離ミサイル供与の道は開かれたことになる
>ウクライナの反転攻勢はもしかしてこれを待っていたのか?
今回の戦争イギリスがタブーを打ち破る展開が多すぎる
無題Name名無し 23/05/11(木)21:22:46 No.146867
>イギリスストームシャドウミサイルが反撃のため既にウクライナに到着しているとCNNが報じた
いや供与したとしてストームシャドウミサイルの発射機どうするのよ
無題Name名無し 23/05/11(木)21:34:08 No.146868
>いや供与したとしてストームシャドウミサイルの発射機どうするのよ
HARMやJDAM同様Bluetooth通信で東側戦闘機で制御できるようにしてるんでしょう
無題Name名無し 23/05/11(木)21:37:05 No.146869
>いや供与したとしてストームシャドウミサイルの発射機どうするのよ
ずいぶん前にsu-24に適合させようとしてるって噂は聞いた
https://twitter.com/rockfish31/status/1588535425928658944
https://twitter.com/Sogekisyu01/status/1656614495333289985
無題Name名無し 23/05/11(木)22:13:51 No.146879
>イギリスストームシャドウミサイルが反撃のため既にウクライナに到着しているとCNNが報じた
過信も危険で、ストームシャドウは空中発射型の巡航ミサイルに過ぎない。
何らかの方法でクリミア大橋周辺の防空網を突破しないと、撃ち落されるだけ
無題Name名無し 23/05/11(木)21:05:07 No.146864
http://cgi.2chan.net/f/src/1683806707597.jpg
ザポリージャを直接落とすのは危険だとしたら
それこそマリウポリまで打通でもして東部と南部を切断しないと無理だろうね
ヤルタ奪還して会議開いてやろぜ
無題Name名無し 23/05/11(木)21:40:34 No.146870
https://twitter.com/bayraktar_1love/status/1656631600996548609
冗談抜きで本当にT-55(しかも無印)がウクライナに現れたらしい
無題Name名無し 23/05/11(木)21:57:44 No.146871
>冗談抜きで本当にT-55(しかも無印)がウクライナに現れたらしい
ちゃんとドローン対策の近代化改修されてるじゃん
無題Name名無し 23/05/11(木)21:57:45 No.146872
T-55って…せめて弁当箱は持たせろよ
無題Name名無し 23/05/11(木)21:59:37 No.146873
>>冗談抜きで本当にT-55(しかも無印)がウクライナに現れたらしい
>ちゃんとドローン対策の近代化改修されてるじゃん
これって去年の夏ごろにオーバーヒート対策で機関室の扉を跳ね上げて走ってた頃の屋根付きの生き残りなんじゃ…
無題Name名無し 23/05/11(木)22:09:24 No.146875
どうせそういうレベルの戦車担当は使い捨ての動員兵だろうし
対戦車ミサイルを射耗させられるなら御の字って感じだろうな
12.7mmじゃ歯が立たないし
無題Name名無し 23/05/12(金)04:18:33 No.146890
>ちゃんとドローン対策の近代化改修されてるじゃん
近代化…近代化とはいったい…うごごご…
無題Name名無し 23/05/11(木)22:09:58 No.146876
元ドイツ首相がロシア祝宴参加=9日の戦勝記念日
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023051100167&g=int
シュレーダーお前本当に…
英、ウクライナに長距離ミサイル供与
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2fa5b4357cd4107fac9a1a3bf62a28f49570e7b
CNNの報道
やはりMiG-29に載せるみたいね
つうかこれは報道されちゃまずいんじゃ
反転攻勢に影響出ない?
無題Name名無し 23/05/11(木)22:55:33 No.146882
https://twitter.com/NOELreports/status/1656558374857723913
>今年1月から4月にかけて、ロシアの石油・ガス収入は昨年の同時期と比べて52%減少した。 同期間の支出は26%増の11兆2000億ルーブル(1470億ドル)となった。
ロシア原油の価格上限措置は効いている模様
https://twitter.com/bradyafr/status/1656343349983608838
>ウクライナのロシア軍は、前線に沿って、そして占領地の奥深くで防御の構築を続けている。
>ロシアの要塞の最新の地図と衛星画像は、ここから入手できます。
>https://read.bradyafrick.com/p/russian-field-fortifications-in-ukraine
無題Name名無し 23/05/11(木)23:40:07 No.146883
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-czech-jets-idINL1N3771YC
チェコ共和国のペトル・パヴェル大統領が10日にウクライナへL-159を供与する可能性があると発言
無題Name名無し 23/05/12(金)07:21:14 No.146892
反転開始
無題Name名無し 23/05/12(金)07:30:22 No.146893
始まったっぽいかこれ
無題Name名無し 23/05/12(金)07:41:16 No.146894
確かにバフムト正面ならロシアは攻勢することしか考えてないため
防御態勢は他と比べたら薄いよね
無題Name名無し 23/05/12(金)07:43:51 No.146895
バフムト自体ロシアが更地にしてしまった場所も多いだろうしな…
無題Name名無し 23/05/12(金)07:46:27 No.146896
と言っても去年のヘルソンの例もあるからな。
無題Name名無し 23/05/12(金)08:00:26 No.146897
>と言っても去年のヘルソンの例もあるからな。
去年のヘルソンは攻勢戦力が弱かったからね。中核が戦車中隊2個で、地雷と火砲で
頓挫するものだった。防御態勢を取られると苦戦は確実になる
無題Name名無し 23/05/12(金)08:03:15 No.146898
>始まったっぽいかこれ
NASAのFIRMSが更新停止している。地球全球で。
無題Name名無し 23/05/12(金)08:31:46 No.146901
まだ泥濘のままだし歩兵はともかく機甲戦力は温存したままかと思ったら使うんだ まぁ機密文書が本当ならソ連の対空兵器が殆ど使い物にならなくなって戦車が空軍にやられまくることになるしな
無題Name名無し 23/05/12(金)08:45:04 No.146902
まぁ確かにバフムートは防御準備はされてないな…
無題Name名無し 23/05/12(金)08:49:48 No.146903
ワグネル部隊、バフムト周辺で追い詰められる=プリコジン氏
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AF%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%AB%E9%83%A8%E9%9A%8A-%E3%83%90%E3%83%95%E3%83%A0%E3%83%88%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%A7%E8%BF%BD%E3%81%84%E8%A9%B0%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%B0%8F/ar-AA1b4r64?ocid=BingHp04&cvid=36b7118c21e74bf4f4e0df35eacc6313&ei=13
無題Name名無し 23/05/12(金)09:01:32 No.146904
スターリングラードのドイツ軍仕草を
真似なくていいのに・・・
側面守っているのはルーマニア軍じゃなくてロシア軍だろうに・・・
無題Name名無し 23/05/12(金)09:05:19 No.146905
http://cgi.2chan.net/f/src/1683849919206.jpg
南側のロシア兵は対戦車装備を持っておらず簡単に蹴散らす事が出来たとか
補給が出来てないのかワグネルに装備を集めた皺寄せが来てるのか
無題Name名無し 23/05/12(金)09:21:34 No.146907
弱体な側面を食い破られるとかそこまで独ソ戦の韻を踏まなくたっていいだろうに...
無題Name名無し 23/05/12(金)10:36:19 No.146909
ストームシャドウ公表は事前通告みたいなもので橋が落ちるのは時間の問題でしょうね
無題Name名無し 23/05/12(金)10:54:00 No.146910
バフムト救援にロシアは虎の子の機甲部隊を投入するか…それともザポリージャ方面の予備として温存し見捨てるか
たぶん見捨てるだろうなこれ以上バフムトでの負けにリソースつぎ込むのは愚策
無題Name名無し 23/05/12(金)11:43:49 No.146922
> バフムト救援にロシアは虎の子の機甲部隊を投入するか…それともザポリージャ方面の予備として温存し見捨てるか
ロシア政府系メディアでも独立系メディアでも良いけど、今のロシア軍の有力機甲部隊って何が残ってるか報道してるのってあるんかね?
無題Name名無し 23/05/12(金)12:12:30 No.146926
>ロシア政府系メディアでも独立系メディアでも良いけど、今のロシア軍の有力機甲部隊って何が残ってるか報道してるのってあるんかね?
一番の秘密情報だろうしね
T-55でもまとまった数がいれば脅威だけどいったいどこに隠れているのか…いやまとまった数の部隊だと今のロシア軍では補給が追い付かないか
無題Name名無し 23/05/12(金)12:39:53 No.146930
>>マジでロシア軍の主力はどこなのか
>今のロシア軍だと第三軍団みたいに人知れず溶けていつの間にか消滅していたというのもあり得るから困る。
>いや、油断は禁物なのはそうなんだけど、この戦争のロシア軍は本当に斜め上に突き抜け過ぎててね…
クリミアやベラルーシに居るにしてもどっかで訓練しているにしても米も優先的に衛星で観ていると思いたいですね
一般広報に載る段階ではないのがやきもきする処…
無題Name名無し 23/05/12(金)10:55:42 No.146911
逆にロシア側が廃墟になったバフムトにウ軍を引き込みながら数を減らしつつ撤退するのが効果的なんだろうけどそんなまともな軍事行動が今のロシアにできるとは思えない
無題Name名無し 23/05/12(金)10:57:32 No.146912
先日BS1で放送していたキーウ防衛のドキュメンタリーだと
防衛線は独ソ戦じだいのものを流用してるみたいね
ホント何から何まで大戦時の影がついて回るね
無題Name名無し 23/05/12(金)10:59:46 No.146913
バフムトに引き込むどころか包囲されつつあるからな
ロシアもたもたしてると大損害だしちゃうよ
無題Name名無し 23/05/12(金)11:00:51 No.146914
しかし取られた分取り戻せるとはいえバフムートで反攻作戦ってのはウにどこまで得る物があるんだろう
包囲殲滅とかでもできれば兵力がっつり削れるだろうけど前回みたいに一方的に潰しまわれるかって話しだし
他は更に守備固めてしまうし
無題Name名無し 23/05/12(金)11:08:03 No.146915
ザポリージャかソレダルに合わせた陽動なんじゃないかな
ロシアが動かないならそのままバフムトのロシア軍押し潰すだろうけど
無題Name名無し 23/05/12(金)11:10:00 No.146916
上にもあるが、障害設置や陣地化が進んでなくて一番突破しやすいと判断されての事ならば、ここ突破した後での包囲か後方への大迂回が本命だろう
その場合はバフムート正面は早々に突破しなきゃいけないんだけど
無題Name名無し 23/05/12(金)11:14:17 No.146917
もしもバフムートのロシア軍を包囲殲滅できたら、まさに現代のスターリングラード攻防戦だな。
勿論、去年のヘルソンとクピャンスクのように世界とロシアの目を引きつけるための陽動作戦の可能性も十分にあるけど。
無題Name名無し 23/05/12(金)11:16:16 No.146918
> 勿論、去年のヘルソンとクピャンスクのように世界とロシアの目を引きつけるための陽動作戦の可能性も十分にあるけど。
まだレオ2やPT-91は前線では確認されてないんだよな…
無題Name名無し 23/05/12(金)11:23:16 No.146919
マジでロシア軍の主力はどこなのか
無題Name名無し 23/05/12(金)11:29:51 No.146920
>マジでロシア軍の主力はどこなのか
今のロシア軍だと第三軍団みたいに人知れず溶けていつの間にか消滅していたというのもあり得るから困る。
いや、油断は禁物なのはそうなんだけど、この戦争のロシア軍は本当に斜め上に突き抜け過ぎててね…
無題Name名無し 23/05/12(金)14:01:14 No.146951
>いや、油断は禁物なのはそうなんだけど、この戦争のロシア軍は本当に斜め上に突き抜け過ぎててね…
FOBへの補給を欠かさなかったアフガン侵攻のソ連軍って組織的に良く出来てた方だったんだなと再評価するような日が来るとは思わなかった
無題Name名無し 23/05/12(金)11:34:20 No.146921
やっぱり普段OSINTしてる人程こういう時ピタリと黙るのはすごいな
無題Name名無し 23/05/12(金)11:50:52 No.146923
防御が薄い側面をついて逆襲なんて
ソ連軍が脆いルーマニア軍を付いたスターリングラードそのものだな
無題Name名無し 23/05/12(金)12:12:28 No.146925
>防御が薄い側面をついて逆襲なんて
>ソ連軍が脆いルーマニア軍を付いたスターリングラードそのものだな
防御が薄いというか宇軍主攻がザポリージャ方面と踏んで
バフムト方面には市外攻略部隊以外は貼り付けの2線級部隊しかいないという話が…
無題Name名無し 23/05/12(金)12:30:09 No.146929
半年以上かけて人をゴミにして前進したバフムトをあっさり側面突かれるとか
ロシアは戦略どころか戦術もカスなの?
無題Name名無し 23/05/12(金)12:41:48 No.146932
>半年以上かけて人をゴミにして前進したバフムトをあっさり側面突かれるとか
>ロシアは戦略どころか戦術もカスなの?
んなもん防御陣地に引き出すための作戦だろ
防御陣地側に人員いるならそれを押し出すとか、他の戦線の攻撃に回してさっさと押しつぶしたら?と思わなくもないが
無題Name名無し 23/05/12(金)12:45:23 No.146933
そろそろ親露派が、バフムトは侵略する価値が無い土地だという事に気付き始める頃か
無題Name名無し 23/05/12(金)12:53:08 No.146938
>そろそろ親露派が、バフムトは侵略する価値が無い土地だという事に気付き始める頃か
思っても口には出さないでしょう
ルガンスクドネツクとクリミアは保護名目の絶対死守がクレムリン方針ですし
無題Name名無し 23/05/12(金)12:47:29 No.146934
>No.146933
進軍する前に気付くべきだった
無題Name名無し 23/05/12(金)13:50:17 No.146948
>>そろそろ親露派が、バフムトは侵略する価値が無い土地だという事に気付き始める頃か
彼らにとって、ロシアが優勢な土地は価値のある土地、ロシアが劣勢な土地は価値のない土地
無題Name名無し 23/05/12(金)12:47:39 No.146935
第三軍団的な物は今年の攻勢開始直後に野砲からの砲撃と散布地雷で阻止されて機甲部隊が全滅したり
バフムトあたりでその後にすり潰した空挺と海兵の3個旅団だったのでは…
無題Name名無し 23/05/12(金)12:48:37 No.146936
流石にドネツク市包囲や解放まではいかないか
無題Name名無し 23/05/12(金)12:51:01 No.146937
反撃来るのわかったからバフムトから正規軍が逃げてたのか
無題Name名無し 23/05/12(金)13:01:34 No.146939
親露派はあんなにバフムトの陥落を楽しみにしてたのに残酷だなあ
無題Name名無し 23/05/12(金)13:04:17 No.146940
どっちかといえばどう考えでも兵力として蓄積されてるであろうウクライナ側の西側兵器の動きをウクライナ側が巧妙に隠してるのが気になる
ロシア側からの撃破報告なんてないから絶対どこかにで使い時を待たせてるんだと思うが
無題Name名無し 23/05/12(金)13:10:53 No.146942
まあ前回の攻勢前にもT-72M1Rは隠してたしな
無題Name名無し 23/05/12(金)13:20:48 No.146943
これ本攻勢なの?
それとも素で押し戻されてるだけなの?
無題Name名無し 23/05/12(金)13:27:13 No.146944
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6463028
ゼレンスキー氏、ウクライナ反攻開始までまだ時間必要と
まだ反攻作戦はやってないようだ
無題Name名無し 23/05/12(金)13:37:32 No.146945
バカ正直に今始まったと言わないだろうし本当のことは後にならないと分からんけど
素で押し返されてるんだとしたらロシア側の限界ってことになるなぁ
そもそも各所で戦線開いてるから一点突破に限度あるのは当然だけど・・・
無題Name名無し 23/05/12(金)13:48:23 No.146947
PT-91がバフムトで確認されたって話出てないか?
本来反攻に必要な機材を投入しちゃってる?
無題Name名無し 23/05/12(金)14:27:08 No.146954
>PT-91がバフムトで確認されたって話出てないか?
>本来反攻に必要な機材を投入しちゃってる?
戦力の出し惜しみは、最大の愚策だと歴史から学んでいるんだろ
無題Name名無し 23/05/12(金)14:18:54 No.146952
https://www.bbc.com/news/world-africa-65563027
南アフリカがロシアに武器を供給-ルーベン・ブリゲティ駐南アフリカ米国大使
昨年12月にサイモンズタウン海軍基地にロシアの貨物船が停泊し武器や弾薬が積み込まれたと米国大使が非難
今のところ視覚的な証拠の情報などは何もありませんが事実なら厄介ですね
無題Name名無し 23/05/12(金)14:26:19 No.146953
>今のところ視覚的な証拠の情報などは何もありませんが事実なら厄介ですね
いきなり証拠出したら南アを制裁するしかなくなる
これは次はないというアメリカの温情
無題Name名無し 23/05/12(金)14:40:19 No.146958
反攻が来るから逃げたの?
それとも正規軍が逃げたから反攻したんてなく?
無題Name名無し 23/05/12(金)14:43:45 No.146959
正規軍が逃げてワグネルも逃げたとなると
カディロフは何のためにバフムトに来たの…?
ってかあいつ今何やってる?
無題Name名無し 23/05/12(金)15:03:51 No.146965
>正規軍が逃げてワグネルも逃げたとなると
>カディロフは何のためにバフムトに来たの…?
>ってかあいつ今何やってる?
正規軍72旅団とガスプロムPMCが逃げてワグネルが取り残されそうになってるんじゃないのか
無題Name名無し 23/05/12(金)15:03:11 No.146964
バフムトは南北からウクライナが攻め込んで中心部が孤立するかもしれんとか。
当初はバフムトはそれ程の戦略的価値は無いと言われてましたが、流した血の分だけ意味合いが強くなったと言う方も居ますね。
無題Name名無し 23/05/12(金)16:06:55 No.146973
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1656912473570639874
5月8~9日夜、ロシア海軍黒海艦隊の艦艇が、ウクライナに対してSS-N-30aサガリス艦対地巡航ミサイル(LACM)8発を発射した
3月9日以降に報告されたロシア海軍のLACMの使用は、今回でまだ二例目である
3月までのロシア海軍は、頻繁にサガリスを発射していた
一時的にこの兵器の使用を中断したのは、予備弾薬の備蓄を再補充するためであったと思われる
ロシアは当面の戦局においてこのLACMを、ウクライナ深部を攻撃し、予想されるウクライナの反攻を妨害するために不可欠な能力として認識しているようだ
しかし、より大局的に見た場合、ロシアは従来型のサガリスやその他のLACMを、NATOとの衝突を想定した場合にも重要な存在であると見なしている
ウクライナでの戦争が当初の予定よりもはるかに長引いたことにより、これら希少で高額な兵器の使い道は、ロシア司令部が直面する数多くのジレンマの一つとなっている
無題Name名無し 23/05/12(金)16:17:13 No.146976
ワグネルとロシア軍逆に包囲されかけてね…?
無題Name名無し 23/05/12(金)16:20:38 No.146977
SS-N-30aって何かと思ったらクラブとかカリブルなのか
シリアで使った残骸とか途中で墜ちたのとか既に米英に渡ってそうだけど
ウクライナ側で撃ち落としたり墜ちた残骸なんかも米英に渡って分析されてるのかな
無題Name名無し 23/05/12(金)17:30:07 No.146981
今回の攻勢は限定攻勢若しくは助攻だと読んでるけどどうだろう?
ある程度押し返してバフムト周辺に露軍の防衛線引かせて他戦線の予備兵力を枯渇させる手じゃねぇかな
無題Name名無し 23/05/12(金)17:51:40 No.146984
>今回の攻勢は限定攻勢若しくは助攻だと読んでるけどどうだろう?
>ある程度押し返してバフムト周辺に露軍の防衛線引かせて他戦線の予備兵力を枯渇させる手じゃねぇかな
バフムトなんかで押しながらロシア軍の動き見て主力の位置とか探ってるのかもしれないね
無題Name名無し 23/05/12(金)17:51:00 No.146983
今回で個人的にすごいというか怖いなと思ったのはゼレンスキー大統領が素知らぬ顔でまだ反攻準備出来てないって言い張れる人間だったことなんだよな
ロシア騙せるなら自分が弱気だとか言われるような矢面に立つ事になる嘘堂々と吐けるのは戦時じゃ強い
無題Name名無し 23/05/12(金)18:33:44 No.146986
>今回で個人的にすごいというか怖いなと思ったのはゼレンスキー大統領が素知らぬ顔でまだ反攻準備出来てないって言い張れる人間だったことなんだよな
>ロシア騙せるなら自分が弱気だとか言われるような矢面に立つ事になる嘘堂々と吐けるのは戦時じゃ強い
どうだろう
本当にまだ攻勢前なのかもよ
露の攻勢限界が来てるっぽいから宇側が押し込んでるだけで
全体の反転攻勢と連動してない可能性もあるんでは
無題Name名無し 23/05/12(金)19:01:25 No.146989
>どうだろう
>本当にまだ攻勢前なのかもよ
>露の攻勢限界が来てるっぽいから宇側が押し込んでるだけで
>全体の反転攻勢と連動してない可能性もあるんでは
只、ロシア軍の場合恐いのは「その程度の押し込みで全軍総崩れ」になる可能性が有る事だよね
特にバフムート方面はロシア軍が潰走してもおかしくないのでは
無題Name名無し 23/05/12(金)18:55:41 No.146987
>No.146983
レーガン大統領もそうだけど、役者のスキルが戦時大統領としてこれ以上なくマッチしてるよな。
群衆の感情や補佐官たちの台本を深く読み解いて、人々が求める役に完璧になりきってる。
斬首作戦でロシア軍が殺到する中首都に留まり続けた胆力と責任感に、
”理想のリーダー”を演じられる演技力が合わさって、本物の理想の戦時リーダーになっている。
(ただし平時の政治的利害調整能力はあまり期待できそうにないので、チャーチルと同じく戦時特化型)
無題Name名無し 23/05/12(金)19:10:26 No.146990
ロシアの場合、全軍総崩れになった時が危険
その時は核使用に踏み切る可能性が高くなる
無題Name名無し 23/05/12(金)19:21:03 No.146991
核使用なんてもはや気にしても仕方ないと思うがなぁ
追い詰めたら使うなんて話なら今この瞬間も使う可能性あるってことで考えたって意味が無い
無題Name名無し 23/05/12(金)19:22:56 No.146992
「追い詰めたら使うかもしれない」のが抑止力であって
初手から核恫喝したから抑止力じゃなくなったんだよね…
無題Name名無し 23/05/12(金)20:30:09 No.147000
国防省、ウクライナ軍向けにウクライナ製オプロット戦車を発注へ=レズニコフ
https://ukranews.com/news/932406-minoborony-zakazhet-ukrainskie-tanki-oplot-dlya-vsu-reznikov
いままで何両生産されてたかわからないがウクライナ謹製の主力戦車T-84Uオプロートが量産へ
無題Name名無し 23/05/12(金)22:47:37 No.147016
http://cgi.2chan.net/f/src/1683899257953.png
まさかのバフムトでの攻勢か…
無題Name名無し 23/05/12(金)22:48:31 No.147017
http://cgi.2chan.net/f/src/1683899311721.jpg
陽動じゃなくて本命の場合ここ打通してどこに突撃するんだろう
無題Name名無し 23/05/13(土)00:07:36 No.147022
>陽動じゃなくて本命の場合ここ打通してどこに突撃するんだろう
このまま南下してマリウポリを奪還
東部と南部の連絡を遮断して東からザポリージャ州に侵攻
アゾフ海沿岸からクリミア大橋を攻撃して南部&クリミアの補給を断つ
そうすればウクライナは必ず勝てます!!!!!
無題Name名無し 23/05/13(土)16:43:10 No.147102
>陽動じゃなくて本命の場合ここ打通してどこに突撃するんだろう
第一目標はポパスナだと思っている。最初に要塞線が構築された辺りで防御が薄く
そしてここを抜けば州都ルハンシク迄遮るものは無い
ルハンシクを落とせは自動的に北ルハンシクの大半も取ることが出来るし、ドネツクの
防御されていない側面も破り放題になるし補給線の相当量も抑えられる
ドネツク奪還前から南ウクライナのロシア軍は補給が苦しくなる
見通しとして、今年中にクリミアを除く全領土が奪還できる
無題Name名無し 23/05/12(金)22:57:39 No.147018
久々に見るとドネツクがパルチザンに飲まれてるわクリミアにも反攻地があるわで何があった
いいぞもっとやれ
無題Name名無し 23/05/12(金)23:20:21 No.147019
バフムトがウの主攻だった場合、ロ側はいち早く察知してワグネルを捨て石にして後退したということになるのでしょうか
なかなか酷い話です
無題Name名無し 23/05/13(土)00:05:06 No.147021
ロシアが戦勝記念日までの制圧を目論んで無理して攻勢して来たけど
時間切れで攻勢する必要が無くなって補給再編のために下がった
ウクライナ軍はそれに漬け込む形で追撃戦を行っている
という見方も出来るからなぁ……
無題Name名無し 23/05/13(土)00:13:03 No.147023
https://twitter.com/visegrad24/status/1656752044823179265
> ロシアの電報チャンネルは、ロシア国境の都市ベルゴロドに対するウクライナによる攻撃の可能性についてパニックに陥っている。
> 伝えられるところによると、今日、ウクライナ軍の戦車と歩兵戦闘車の長大な列がハリコフ環状道路でロシア国境に向かって走行しているのが目撃された。
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1656731158455910419
>ロシアの電報チャンネルが完全に噂主導のパニック状態に陥るのを見るのは信じられないほど面白かった。
>ロシア軍はバフムット周辺の数平方キロメートルの領土を失い、ランダムなロシアのミルブロガーがウクライナの機械化部隊がモスクワに向けて突撃を開始しているという噂を広め始めた。
ロシアはパニックに陥り始めている模様
無題Name名無し 23/05/13(土)00:17:16 No.147024
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1656766054641680385
>ロシア軍司令部は前線で実際に何が起こっているかについて大まかな知識しか持っていない可能性がかなり高く、前線の背後で何が起こっているかについてはさらに貧弱な知識しか持っていない。
>戦争の最初の数週間以来、ウクライナの中継地、装備倉庫、指揮センターに対するロシアの攻撃があまり見られなかったのはおそらくこれが理由だろう。 彼らは前線の背後でどこに攻撃すべきかまったく見当がつかず、明白で静的なインフラストラクチャーをデフォルトとしています。
>さらに、ロシアの組織構造は、適切な情報共有を妨げ、欺瞞に報い、上級指揮官の状況認識をさらに低下させている。
>ロシアのミルブロガーは時折道化的かもしれないが、一部は間違いなくロシア全体の指揮系統に組み込まれており、彼らの混乱はロシア軍内のより大きな混乱を反映している可能性がある。
ロシアは戦略・戦術的な偵察能力とそれを作戦計画立案に生かす能力が無いよねぇ……
無題Name名無し 23/05/13(土)00:18:46 No.147025
>ロシアはパニックに陥り始めている模様
まあどう見てもザポリージャ市から南下してメリトポリに打通するための陽動っぽいんだよな
米英が絶対に認めないロシア本国への攻撃をするメリットはないし
バフムトにしても町全体を開放するような勢いではなさそう
無題Name名無し 23/05/13(土)00:27:14 No.147026
ゼレンスキー氏「近く非常に重要なニュース発表できるだろう」…要衝近郊で「26回の反撃」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230512-OYT1T50259/
はたしてロシア軍はウクライナ軍反攻の起点を見極めて対応できるのだろうか
無題Name名無し 23/05/13(土)01:01:02 No.147034
>はたしてロシア軍はウクライナ軍反攻の起点を見極めて対応できるのだろうか
ここでもパド・カレーへの上陸作戦を信じてノルマンディーを手薄にしたナチス仕草を繰り返したらそれはそれで笑えてしまうのが困る
無題Name名無し 23/05/13(土)01:22:27 No.147035
>>はたしてロシア軍はウクライナ軍反攻の起点を見極めて対応できるのだろうか
>ここでもパド・カレーへの上陸作戦を信じてノルマンディーを手薄にしたナチス仕草を繰り返したらそれはそれで笑えてしまうのが困る
今のロシアの情報収集能力がどれほどか・・・ヒューミント諜報能力はありそうやけど
それを査定して決定する能力がやばそうわ
無題Name名無し 23/05/13(土)00:29:04 No.147027
反攻に期待しすぎてはいけないとはわかっていつつも
やっぱりウクライナを応援したい
無題Name名無し 23/05/13(土)00:51:41 No.147032
https://twitter.com/Teoyaomiquu/status/1656857699911335936
リンク先に動画有
>CNNによる興味深いインタビュー
> ニック・ロバートソン @NicRobertsonCNN
>. 第3突撃旅団司令官、最近の獲得戦力について語る:
>- ワグネルは最初に逃げ出した
>- 乾燥した天候に助けられた
>- ロシアの予備軍は遠すぎた
>- RuAFは最後まで戦った
>- UAVが役に立った
>- HIMARSは切断に使用された
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1656988975809064961
>エイブラムス、レオパルド 2、ストライカー、ブラッドリーといった西側車両に関するロシア兵士への指導。
この指導に如何程の効果が有るのだろうか……
無題Name名無し 23/05/13(土)01:00:25 No.147033
ISWのレポートより一部抜粋
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-may-11-2023
>バフムット周囲の側面に質の低いロシア軍が展開していることは、ロシア国防省がそこで相当数のウクライナ軍を包囲するという目的をほぼ放棄したことを示唆している。
>ロシア国防省は3月と4月に一時的にT-90戦車とロシア空挺部隊(VDV)をバフムート地域に派遣し、動員された予備兵をワグナーに割り当てることで、バフムート前線により多くの資源を一時的に割り当てた[6]。 プリゴジンは4月24日、ロシア国防省はバフムットの側面を保持するために不規則で劣化した部隊のみを配備しており、これらの部隊がこの限られた任務さえ果たせないことは、バフムットや前線の他の同様の人員がいる地域のロシアの側面が脆弱である可能性が高いことを示していると主張した。
バフムート市街でのロシア軍の前進はロシアの空挺部隊や正規軍によるものと伝えられているが
そのために側面(ウクライナの反撃が有ったと地域)は脆弱な部隊やワーグナーが配置されていたとの事
そりゃ脆いはずだわな
無題Name名無し 23/05/13(土)01:27:07 No.147037
http://cgi.2chan.net/f/src/1683908827877.jpg
ロシア軍バフムトで逆包囲されそうになってるじゃん
しかもワグナーが逃げ出してるって報告もあるしもうダメかもわからんね
無題Name名無し 23/05/13(土)02:09:19 No.147038
ルハンスクに落下したADM-160デコイミサイルの一部とされるもの
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1657067203911647233
本当だとすれば
>No.146891
が言っていたようにデコイを併用しながらストームシャドウを撃ち込むつもりなのか、露側の近~中距離対空兵器を重要施設付近に集めさせるつもりなのか、それともSEAD用のデコイとして使うつもりなのか
無題Name名無し 23/05/13(土)05:32:09 No.147048
>No.147038
若干自己解決だが今回はルハンスクにある第100機械製造工場の爆撃が行われたのでそれのデコイ役だった可能性がある
https://twitter.com/RALee85/status/1657119998962196480
無題Name名無し 23/05/13(土)02:31:32 No.147039
バフムート周辺はまともに防御陣地構築してないのかロシア側は
無題Name名無し 23/05/13(土)02:45:35 No.147040
>バフムート周辺はまともに防御陣地構築してないのかロシア側は
あの辺は自分達の砲撃で全部吹っ飛ばしてるんじゃないかな…
攻勢を止めてしまえば、後には瓦礫と荒野しか残ってない気がする
無題Name名無し 23/05/13(土)03:09:34 No.147043
ロシア軍北西正面から逃走中?
パニックに陥り後退してる模様
https://twitter.com/JulianRoepcke/status/1657009170200010754
無題Name名無し 23/05/13(土)03:12:39 No.147044
えぇ…去年のハリコフから何も学習してないんか奴らは…
無題Name名無し 23/05/13(土)03:15:43 No.147045
http://cgi.2chan.net/f/src/1683915343180.jpg
北西の池周辺から露軍が押されてるというのは西側もロシアもウォッチャーは同じ見解みたい
無題Name名無し 23/05/13(土)05:38:22 No.147049
先日のパトリオットによる露超音速ミサイル撃墜だが、米国関係者筋によればキンジャールのそもそもの標的がパトリオットそのものだったそうだ
発射システムから発せられる信号を狙って撃ち込んできたものらしいが、ウクライナ軍が複数の角度で発射したパトリオットミサイルDe迎撃したんだとか
https://twitter.com/MarquardtA/status/1657114388296355864
無題Name名無し 23/05/13(土)06:10:38 No.147050
>先日のパトリオットによる露超音速ミサイル撃墜だが、米国関係者筋によればキンジャールのそもそもの標的がパトリオットそのものだったそうだ
配備前にロシア側が予告したパトリオットシステムは絶対に破壊するがようやく執行されたんだな
成功はしてはいないそうだけれど
無題Name名無し 23/05/13(土)06:30:59 No.147052
http://cgi.2chan.net/f/src/1683927059525.png
ミサイル・国防専門のFabian Hoffmann氏によるストームシャドウ巡航ミサイルの説明
〇複数国のミサイル開発計画の一環として多国籍企業MBDA(旧仏マトラ、英BAEダイナミクス、伊アレニアが合併)が製造
〇TR60-30ターボジェットエンジン搭載、航続距離は550km超。英国向けが「ストームシャドウ」、仏向けが「SCALP-ER」
〇輸出型が存在し、ウクライナへ送られたのはおそらくこれ。射程が250~300kmと短縮。なお、輸出型は英国のみ保有
〇弾頭が多段式のため防護された施設への攻撃に優れる
〇誘導は慣性航法、GPS、地形照合の3種。終端誘導は赤外線シーカーと自動標的識別ソフトウェアでおこなう
〇電磁スペクトラムが電子戦で混雑しているため、GPS誘導が阻害されたり、S-300等の露防空機能に捕捉されたりする可能性もある
〇迎撃対策はなされていると思われるが、何分20年前の産物なのでケルチ橋のような目標は厳しいと思われる。それでも恐らくはATACMSより高い効果が得られるはず
〇HIMARSの範囲外にある高価値目標に手が届くなったため、露側の戦略と兵站にさらなる負担を強いるのは必至
無題Name名無し 23/05/13(土)06:35:57 No.147053
>No.147052
ソースはここ
https://twitter.com/FRHoffmann1/status/1656653883387817984
あと欧米の軍事クラスターでちょっと話題になったANNのプリゴジン吹き替え
https://twitter.com/francis_scarr/status/1657043242347577346
https://twitter.com/DylanBurns1776/status/1657063305670688784
背景を説明すると、向こうのニュースでやる吹き替えは聞きやすさ重視で、日本のニュースでよくある演技型の吹き替えが珍しいからだと思われる
そこそこ好評
無題Name名無し 23/05/13(土)07:37:45 No.147054
https://twitter.com/officejjsmart/status/1657024300660957185
ドローンから砲撃を受けた途端部下を見捨てて自分たちだけ逃げ出す指揮官たち
こんなことほんとうにあるんだな…
無題Name名無し 23/05/13(土)08:21:31 No.147055
バフムト奪還してみたらワグネルがため込んでた弾薬が見つかりましたって落ちを期待してしまう
無題Name名無し 23/05/13(土)09:02:53 No.147058
>〇弾頭が多段式のため防護された施設への攻撃に優れる
ここら辺なんかはいかにもクリミア大橋にうってつけだね
こいつで吹き飛ばしたらさぞや爽快だろうな
無題Name名無し 23/05/13(土)09:25:41 No.147059
ビルやバンカーの壁に穴開けるheat弾頭と爆散させるhe火薬に分かれてるってだけじゃ…
無題Name名無し 23/05/13(土)09:32:40 No.147060
今回の件で思ったのは
ジョンブルがアメリカに相談もなしに武器供与するとは思えないし
ストームシャドウに関しても供与に関してアメリカの了承は取り付けているだろうと思われる
そうするとATACMSの供与に関してもハードルは下がっているのではと
無題Name名無し 23/05/13(土)09:44:09 No.147061
ウクライナが欲してやまなかった長距離兵器がやっと供与化かぁ
ていうかこれもミグに載せれるんだね
無題Name名無し 23/05/13(土)09:47:13 No.147062
>ウクライナが欲してやまなかった長距離兵器がやっと供与化かぁ
>ていうかこれもミグに載せれるんだね
どこぞの記事によるとSu-24か27にしか搭載できないと書いてあったな
無題Name名無し 23/05/13(土)13:11:01 No.147077
>どこぞの記事によるとSu-24か27にしか搭載できないと書いてあったな
ストームシャドウは重量が1230kgあるので装備できる機体がウクライナ空軍機ではSu-24位しか思いつかないんですよね
MiG-29に搭載するという話も確かに流布してるのですがどこに積むんだろうと疑問を覚えます
胴体下は増槽専用という話ですし…
無題Name名無し 23/05/13(土)11:20:26 No.147067
T-55なんて骨とう品を復活させたわけだが逆に言えばそんな骨とう品を一応使えるレベルに再生できてるわけだからなぁ
無題Name名無し 23/05/13(土)11:58:07 No.147071
>T-55なんて骨とう品を復活させたわけだが逆に言えばそんな骨とう品を一応使えるレベルに再生できてるわけだからなぁ
電子機器の「で」の字も使っていない装備のほうが可動状態にもっていきやすいのもあるんだろうね
無題Name名無し 23/05/13(土)12:47:43 No.147073
T-55は確かに骨董品だけど、後継戦車に恵まれて早期退役した良好な個体が多い&
ソ連が健在だった頃にモスボールされたから、保管が丁寧だっていう面も大きそう。
逆にT-72やT-80なんかは電子部品が多くて複雑なのにソ連崩壊で野積み放置&
現役戦車のために部品を剥ぎ取られたりと状態は最悪。
良好な個体も輸出用や新生ロシア軍用に使われているだろうから余り物を復帰させるのは大変だろうね
無題Name名無し 23/05/13(土)13:10:54 No.147076
乗り物ニュースとかでウクライナ軍が捕獲したT-62戦車を戦車回収車や兵員輸送車に改造している記事が掲載されました
https://autonews.autoua.net/uk/novosti/37331-ukrayinski-volonteri-pereobladnali-trofeini-rosiiski-tanki-t-62-u-vazhki-boiovi-mashini-pikhoti.html
30mm機関砲を搭載したBMPのような車両を作るぞというもの
アルジェリア陸軍が先行して同じよな改造車両BMPT-62を製作の事
ウクライナの方は戦時下の為か回転砲塔ではない模様ですね
https://www.military.africa/2022/07/algeria-parades-bmpt-62-fire-support-vehicle-based-on-t-62-with-berezhok-turrets/
ワールドタンクニュース様のサイトを見るとウクライナ軍がT-62の改造に走る理由が115mm砲弾のストックが国内にないからという事に驚きました。
現在のウクライナ陸軍の体系がらは115mm砲が外れていたのは知りませんでしたが旧型車両や捕獲車両は奥が深いですね。
無題Name名無し 23/05/13(土)13:22:10 No.147079
ロシア国防省、バフムート北郊での後退を認める(CNN.co.jp)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6463176
バフムトのロシア軍が崩れ始めた件、国内報道にも広まり始めてきたな
日本国内からも攻守の交替が感じ取れるぐらいになってきつつある
あと、時事通信の報道で、CNNのインタビューに応じたウクライナ軍の現場指揮官の証言として
「真っ先に逃げたのはワグネル戦闘員」というのがあったんだけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b18a7c43a106710a49902c0e2f348cfcb46bf18
もしもしプリゴジン?説明して?
無題Name名無し 23/05/13(土)14:53:53 No.147091
プリゴジンデカい口叩いてるけど
正規軍来るまでは戦線膠着してたし前線が動いたも正規軍来てからだし
低強度の戦場にしかいなかったのでは?ってきもする
所詮は軽歩兵主体でしょ?
無題Name名無し 23/05/13(土)15:24:06 No.147092
勝っても負けてもロシアはワグネルを使い潰すつもりだろうし
プリゴジンは最終的に拘束されるのだろう
ワグネルが治安の実権を握っているアフリカの国に逃亡する算段は持っているとは思うけど
それもあくまでロシアの後ろ盾があってこそ成立するのであって
プーチンから梯子を外されたら中途半端な武力を持った目障りな存在でしかない
無題Name名無し 23/05/13(土)15:33:11 No.147093
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1657260004070633473
この4日間で、ロシアの第72独立自動車化狙撃旅団(72SMRB)の部隊が、バフムト作戦の南側面の陣地から不適切な秩序の下で撤退したとみられる
ウクライナ軍は、少なくとも1㎞の領土を奪還した
この区域は、地域の一角を流れて前線の一部を成していたドネツ・ドンバス運河の西岸側にあるロシアの橋頭保であったため、一定の戦術的意義がある
72SMRBは昨年秋に創設されたロシア第3軍団の一部隊であり、士気の低下や戦闘効率の低さが指摘されている
それが作戦上重要な区域に配備されていた事実は、ロシア側の信頼に足る戦闘部隊の深刻な不足を浮き彫りにしている
無題Name名無し 23/05/13(土)15:34:28 No.147094
http://cgi.2chan.net/f/src/1683959668503.jpg
これはすごいな
無題Name名無し 23/05/13(土)16:15:38 No.147098
>No.147094
やたらと砲兵が狩られてるけど、バフムート周辺でウクライナ軍砲兵が大規模に活動してるからかな?
無題Name名無し 23/05/13(土)18:16:49 No.147112
>>No.147100
>やたらと砲兵が狩られてるけど、バフムート周辺でウクライナ軍砲兵が大規模に活動してるからかな?
もう1つある
前線を突破して後方にいたロシア砲陣地が破壊された可能性
無題Name名無し 23/05/13(土)15:54:37 No.147096
なんか、ノルマの区切りになるような戦勝記念日が終わったせいなのか、
ウクライナ側から本格的な反攻宣言も出ないうちから痺れを切らしたロシア側の一部が勝手に壊乱を始めたかのような
去年のハルキウ潰走では、クレムリンは見事にパニクって部分動員だの併合宣言だのと弥縫策を乱発する醜態を演じたが、
もし再び前線崩壊の失態が繰り返されることになった場合、果たして今度はどんな姿を見せるつもりだろうな
無題Name名無し 23/05/13(土)16:31:02 No.147100
http://cgi.2chan.net/f/src/1683963062611.jpg
クピャンスクの北東でも激しい戦いが続いている
無題Name名無し 23/05/13(土)18:18:11 No.147113
>クピャンスクの北東でも激しい戦いが続いている
あっちもロシア軍が2・3万いるからな
倒さなくてはいけないという判断なんだろう
無題Name名無し 23/05/13(土)16:54:41 No.147104
昨日の兵器修理工場に続いてルハンシク市郊外にまた爆撃が行われた模様
兵站の一大拠点になってるようでストームシャドウが届いたからかこれからも連日爆撃が続くのか
https://www.stern.de/news/bericht--bundesregierung-schnuert-milliardenschweres-waffenpaket-fuer-die-ukraine-33464924.html
ドイツが21億ユーロの軍事供与のパッケージを発表
>20 マルダー
>30 レオパルト1
>15 ゲパルト
>200 大型偵察ドローン
>4 Iris-T
>200 装甲車およびトラック
>弾薬
無題Name名無し 23/05/13(土)17:06:23 No.147105
https://twitter.com/visegrad24/status/1657286662290800641
スイス議会は、ウクライナへの軍事装備の送付を可能にする新法を可決した。
無題Name名無し 23/05/13(土)17:14:10 No.147107
ドイツ今までさんざんネタにされたり消極性を馬鹿にされていたが
やると決めた以上はちゃんとやる生真面目なのはいいとこだよね
無題Name名無し 23/05/13(土)17:25:00 No.147108
>スイス議会は、ウクライナへの軍事装備の送付を可能にする新法を可決した。
ついに来たか
弾薬の問題も解決するかな
無題Name名無し 23/05/13(土)17:33:10 No.147109
スイスってゲパルトの弾作ってるんだっけ?
ドイツが15台追加で供与するのにも丁度いいか
無題Name名無し 23/05/13(土)18:07:39 No.147111
スイスはここで送ること可能にしないと自国の兵器産業が終わるからな
いざとなった時に弾を送ってくれない国の武器をどこが使うのかって話に
無題Name名無し 23/05/13(土)20:02:17 No.147121
https://t.me/supernova_plus/20088
ヘリ撃墜か
無題Name名無し 23/05/13(土)20:50:59 No.147126
http://cgi.2chan.net/f/src/1683978659241.jpg
北部国境ラインのブリャンスクでロシア軍のsu-34とヘリ2機撃墜との詳報
ヘリは浸透してるウクライナのコマンド兵の可能性もあるけど
問題はsu-34、同士討ちなら話は早いがこれキーウ方面のパトリオットや余剰になったs-300とかの防空団が国境ライン寄りまで進出してる可能性も出てきた
無題Name名無し 23/05/13(土)20:59:01 No.147127
>北部国境ラインのブリャンスクでロシア軍のsu-34とヘリ2機撃墜との詳報
>ヘリは浸透してるウクライナのコマンド兵の可能性もあるけど
ヘリは市内上空を長時間旋回していて、多分ロシアの誰か偉い人の上空視察っぽい
https://twitter.com/bayraktar_1love/status/1657324464034422786
無題Name名無し 23/05/13(土)20:59:16 No.147128
>No.147104
ルハンシクの爆撃でストームシャドウの残骸が発見される
https://twitter.com/UAWeapons/status/1657317762157477888
無題Name名無し 23/05/13(土)21:01:20 No.147129
su-34の方は味方に撃墜されたっぽいな
さすがロシアの防空能力
無題Name名無し 23/05/13(土)21:06:28 No.147130
なんかロシア軍の航空機がジャンジャカ落ちているような
無題Name名無し 23/05/13(土)21:13:23 No.147131
部品も人員も減っていく一方で補充の目途はたっていないからなあ
動員をしてもパイロットがすぐに増えるわけでもないし
無題Name名無し 23/05/13(土)21:13:32 No.147133
>北部国境ラインのブリャンスクでロシア軍のsu-34とヘリ2機撃墜との詳報
NHKのサタデーウォッチ9でも流れていたぞ
>ヘリは市内上空を長時間旋回していて、多分ロシアの誰か偉い人の上空視察っぽい
だとしたら、ヘリ同士による空中衝突の可能性も有るな……
無題Name名無し 23/05/13(土)21:23:05 No.147135
http://cgi.2chan.net/f/src/1683980585113.png
ウクライナに隣接するブリャンスク地方とはいえロシアの防空の同士討ちが濃厚の所ロシア人がポーランドが供与したNATO仕様mig-29のAIM-120で越境攻撃で撃ち落としたっていちゃもんつけてる
無題Name名無し 23/05/13(土)21:26:24 No.147137
>だとしたら、ヘリ同士による空中衝突の可能性も有るな……
片方はこれらしいので誰かのミサイルによるものと思われ
https://twitter.com/Militarylandnet/status/1657349334738903043
今日の映像だとすれば誰が撃ったんだって話ではある
無題Name名無し 23/05/13(土)21:34:35 No.147140
http://cgi.2chan.net/f/src/1683981275352.jpg
今になってウクライナを避けはじめてる
無題Name名無し 23/05/13(土)22:10:50 No.147145
2 x Mi-8s
1 x Su-35
1 x Su-34
なんかわちゃわちゃしてきたな…ルハンシクを爆撃始めたって事はマジで本命の反撃の突破口がバフムトの可能性出てきたのか
>No.147016
ルハンシク落とせば防衛線がまともに構築されてない東部からドネツクを挟撃可能でドネツク落ちたら残った南部のロシア軍はクリミア大橋が落ちた時点で餓死確定するしな…
意地でもバフムト死守命令出してのはこの為だったのか
無題Name名無し 23/05/13(土)23:09:38 No.147153
本日のロシア軍撃墜祭り
ウクライナがSAMを前進させて撃墜した説が出ているそうな
無題Name名無し 23/05/13(土)23:14:52 No.147155
今回墜落したMi-8は電子戦用に改造された貴重なタイプの機だったという話もあるね
無題Name名無し 23/05/13(土)23:41:11 No.147156
>今回墜落したMi-8は電子戦用に改造された貴重なタイプの機だったという話もあるね
流石にHARMじゃあ無理よね
本当にパトリオットなら今の伸びてるのなら射程150kmくらいあるけど
そうだとするとロシアの電子戦機材がパトリオットに通用してないって事になるし…
ミサイルの破片が出てアムラームだったらなんかその辺に見えないのグレーの機体飛んでたかもしれんな…
まあ第三次世界大戦ものや北朝鮮ものの戦争小説だと両軍とも敵味方識別能力が低くて
その為に事前に設定されている航空機の通れる回廊が設定されてはいるが
敵迎撃機に追われてその回廊を通らず防空部隊の傘を通り抜けようとして次々に撃墜って描写は御約束ですよね
無題Name名無し 23/05/14(日)00:28:46 No.147159
電子戦ヘリってロマンはあるけど
効果範囲を広げるなら高度を取らないとならないのに、低速だから被撃墜のおそれも高いわけで、実際どう運用してるんだろ
無題Name名無し 23/05/14(日)01:11:09 No.147161
撃墜がウクライナ軍の防空部隊によるものなら、ブリャンスク州空域はウクライナ側の防空網下に入ったようなものなのでロシア軍機はもう飛べない
撃墜がロシア軍の誤射によるものなら、ロシア軍内のIFFシステム自体がヤバイということになるのでもはやブリャンスク州どころで済む話ではない
まあ、こんなん誤射だったら陸でも空でも士気に関わるなんてもんじゃないので、ロシア側は断乎としてウクライナ勢力の攻撃と言い張りそうだが
無題Name名無し 23/05/14(日)01:21:44 No.147162
http://cgi.2chan.net/f/src/1683994904425.jpg
3機目のMi-8撃墜って未確認情報流れてきてるけど
さすがに昨日クリミアのジャンコイで墜ちたMi-28との混同だろうかね
無題Name名無し 23/05/14(日)01:53:03 No.147164
これでロシアは航空機の滑空爆弾による攻撃は行えない
ロングレンジ攻撃がうっとおしかったからな
無題Name名無し 23/05/14(日)02:14:00 No.147165
誤射だった→IFFが仕事してない
撃墜だった→ECMが通用してない
ロシア軍にとってはどちらでも地獄
無題Name名無し 23/05/14(日)03:48:50 No.147172
(※音量注意)
ウクライナ西部のフメルニツキー?(Khmelnitskyi)というキーウとリビウの中間あたりに位置する都市で大きな爆発
同市長曰く軽傷31名とのこと
https://twitter.com/clashreport/status/1657410504254451718?t=eHv2xqXw0T5mTcmeLcVDXA
https://twitter.com/TWMCLtd/status/1657409512305745920
原因はロシア側の攻撃で、ウクライナ側の弾薬集積場だと発表しているが、実際はブダペスト覚書で廃棄処分となった弾道ミサイル用ロケットの保管場所の可能性が高いそう
https://twitter.com/bragachaves05/status/1657434130961899520?t=d-THbVv_33J7ESEF4E7aiA&s=19
衛星写真を見ると判るが、被害軽減用の土堤が配置されている
https://www.google.com/maps/@49.4504831,26.8821815,2414m/data=!3m1!1e3
先々週のパブロフラードのロケット燃料保管施設に続き、ロシアがソ連時代のロケット及びミサイル関連施設が狙い続けているのが何とも謎
無題Name名無し 23/05/14(日)04:09:44 No.147173
>先々週のパブロフラードのロケット燃料保管施設に続き、ロシアがソ連時代のロケット及びミサイル関連施設が狙い続けているのが何とも謎
ロシアは昔の情報か地図に公開されている民間目標しか狙えてないのは侵略時から言われてるからな
単純に知ってる場所でかつ誘爆して民間人たくさん死ねばいいなってぐらいしか考えてないと思うよ
無題Name名無し 23/05/14(日)05:20:30 No.147177
>先々週のパブロフラードのロケット燃料保管施設に続き、ロシアがソ連時代のロケット及びミサイル関連施設が狙い続けているのが何とも謎
ロシア自体はブダペスト覚書なんて欺瞞で核兵器もしくは弾道弾を戦力としてウクライナが隠し持ってるって信じてる
自分だったら絶対そうするが判断基準なんで弾道弾攻撃をして反撃されるのを恐れてるんだと思う
つまり核を使う準備の一環ではないか
無題Name名無し 23/05/14(日)11:49:09 No.147206
>>先々週のパブロフラードのロケット燃料保管施設に続き、ロシアがソ連時代のロケット及びミサイル関連施設が狙い続けているのが何とも謎
>つまり核を使う準備の一環ではないか
ウクライナ製イスカンデルともいえるフリム2やS-300、対地ロケット弾等々ロケット燃料を使う兵器は沢山あるわけで・・・
核攻撃に結び付けるのは飛躍しすぎでしょう
無題Name名無し 23/05/14(日)12:42:50 No.147217
>ウクライナ製イスカンデルともいえるフリム2やS-300、対地ロケット弾等々ロケット燃料を使う兵器は沢山あるわけで・・・
核への飛躍は同意だけど、そこで書いている兵器って全部固体燃料やぞ。
無題Name名無し 23/05/14(日)13:11:19 No.147220
>>ウクライナ製イスカンデルともいえるフリム2やS-300、対地ロケット弾等々ロケット燃料を使う兵器は沢山あるわけで・・・
>核への飛躍は同意だけど、そこで書いている兵器って全部固体燃料やぞ。
SS-24のブースター(固体燃料)の保管と燃料リサイクル施設だったんやで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101567_1.php
無題Name名無し 23/05/14(日)04:11:34 No.147174
発電施設とか居住区とか首都は防空ミサイルで防御されてるから
ウクライナ側が防御してない場所で戦果っぽい演出が出来る所って感じで攻撃したんだと思う
無題Name名無し 23/05/14(日)04:52:39 No.147175
昔からの地図に乗ってて、重要そうだけど戦力とは無関係な場所ぐらいしか狙える所が無いから
そんなとこばっかり壊してノルマアピールしてるっぽいのは何時まで経っても本当に変わらないな
勝つための攻撃じゃなくて、報告するネタを作るための攻撃
無題Name名無し 23/05/14(日)05:37:04 No.147178
ウクライナが東部で反撃、ロシア軍司令部で大規模爆発…英ミサイル「ストーム・シャドー」か
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d103b2a43541d6a5ac50f6cbd0e79d1cc66720f
上で言われてるルハンシクの件かな
無題Name名無し 23/05/14(日)08:04:30 No.147185
反攻が開始されたとはあるが
まだ情報暫定的で西側供与MBTや装軌IFVまだまだ出てこないか
要塞戦でもあるから事前に下準備してる段階かな
無題Name名無し 23/05/14(日)15:04:16 No.147224
ロシア側から出た情報
アントニウカ橋のたもとの辺りで渡河に成功したのではと言われていた場所
https://twitter.com/georgewbarros/status/1657501932489957376
無題Name名無し 23/05/14(日)16:35:12 No.147226
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1657643236989517825
ウクライナにおけるロシア連合軍(CGF)は、書類上、446日前の侵攻軍と同様のままの組織である
20万人以上の兵士が約70の連隊・旅団に編成され、5つの軍集団に分かれているとみられる
航空作戦を実施する自由は制約されており、今も依然としてそこに苦しんでいる
それでも昨年2月には、プロの兵士たちから構成され、それなりに近代的な車輛を装備し、定期的に演習を実施し、複雑な統合作戦を志向していた
しかし、現在では大半が訓練不足の動員予備役であり、旧式の装備にますます依存し、多くの部隊が深刻な戦力不足に陥っている
普段は非常に単純な、歩兵主体の作戦しか実施できていない
致命的なのは、CGFが作戦上の新たな課題に対応するための、大規模で有能な機動予備戦力を生み出すことが出来たとは思えない点である
出来たとしても、圧迫下にある1,200㎞もの前線で、大規模な軍事的能力を効果的に束ねて発揮するような組織にはなりえそうもない
無題Name名無し 23/05/14(日)17:02:14 No.147227
> 圧迫下にある1,200㎞もの前線で、大規模な軍事的能力を効果的に束ねて発揮
これだけ広大な防御線を防御するには、前線に薄く広く警戒戦力を貼り付けておいて、相手側の主攻を判定したら即座に大規模な機甲部隊に機動打撃させるのがセオリーだけども…
無題Name名無し 23/05/14(日)21:47:27 No.147263
>これだけ広大な防御線を防御するには、前線に薄く広く警戒戦力を貼り付けておいて、相手側の主攻を判定したら即座に大規模な機甲部隊に機動打撃させるのがセオリーだけども…
貼り付ける戦力も限りがあるだろうから各種偵察網張って
相手の補給路や兵器の配備具合を正確に確認したい所だけど
今のロシア軍にそこまで出来るかとなると…
無題Name名無し 23/05/14(日)20:34:01 No.147252
バフムート南西郊外でロシア第4自動車ライフル旅団(第124旅団)の旅団長、副旅団長、参謀長
含め司令部人員20~40名が死亡
https://t.me/a_shtirlitz/25684
https://t.me/wehearfromyanina/1899
https://twitter.com/bayraktar_1love/status/1657698539110031361
無題Name名無し 23/05/14(日)21:07:32 No.147254
>No.147252
先日ロシア軍の第72旅団が逃げ出したというクリシチウカは、結局ウクライナ側が奪還したのだろうか?
あそこを突破されて失陥したなら、ロシア側はバフムト包囲網の南翼側をほぼ失ったようなものだが
無題Name名無し 23/05/14(日)21:11:03 No.147256
>No.147252
今更話題にもならないけど、またロシア軍の将官の戦死者が出たのだろうか
旅団長クラスだと少将か大佐か
無題Name名無し 23/05/14(日)21:26:19 No.147258
>No.147254
>No.147256
全部不明 重要な情報はまだ分からない
無題Name名無し 23/05/14(日)22:17:08 No.147266
https://twitter.com/logka11/status/1657710893872840705?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A
ロシアのクアッドコプター無人機がウクライナの塹壕と砲兵陣地に迫撃砲弾を投下
厄介だな
無題Name名無し 23/05/14(日)23:00:09 No.147267
今回の戦争でこの手の近距離での無人機爆撃が爆誕したから
まともな対処兵器が無いのよね
周囲1kmの防空警戒カメラと連動機関砲みたいなのが必要になりそう
オマケで対地射撃も出来れば御の字
無題Name名無し 23/05/14(日)23:17:56 No.147268
>周囲1kmの防空警戒カメラと連動機関砲みたいなのが必要になりそう
>オマケで対地射撃も出来れば御の字
既にそう言う形の装甲車用砲塔は実用化されているので、後はどれだけ単純化出来るかの勝負だと思う
無題Name名無し 23/05/15(月)01:18:13 No.147271
http://cgi.2chan.net/f/src/1684081093693.jpg
先日キーウで撃ち落とされたキンジャールと思われるものの残骸
無題Name名無し 23/05/15(月)01:22:44 No.147272
http://cgi.2chan.net/f/src/1684081364668.jpg
あの残骸だけどノーズコーンではなくキンジャール内部の弾頭でBetAB-500SHPコンクリート貫通型航空爆弾を流用したものとのこと
分厚い弾頭に空いた穴からPAC-3が命中したことが証明されたと言えるね
この画は昨年に事故で落下したキンジャールと弾頭
無題Name名無し 23/05/15(月)03:39:05 No.147274
>バフムート南西郊外でロシア第4自動車ライフル旅団(第124旅団)の旅団長、副旅団長、参謀長
>含め司令部人員20~40名が死亡
https://t.me/bbbreaking/155337
https://tass.com/defense/1617233
ロシアでも旅団長のヴャチェスラフ・マカロフ大佐と副旅団長エフゲニー・ブロフコ大佐の戦死を報じたね
前線で自ら指揮を執っているときに負傷して後送中に戦死したんだと
前線が崩れて旅団司令部が最前線になっちゃったんですね
無題Name名無し 23/05/15(月)04:46:18 No.147275
司令部部隊がまとめて叩かれたのか…
>前線で自ら指揮を執っているときに負傷して後送中に戦死したんだと
これって司令官・司令部部隊だと判って逃げてるとこ追い打ちかけて仕留めたのかな?
無題Name名無し 23/05/15(月)07:57:23 No.147285
>これって司令官・司令部部隊だと判って逃げてるとこ追い打ちかけて仕留めたのかな?
前線指揮所に砲弾食らって大出血とかあったんじゃない
佐官クラスなので急いで後送したけど間に合わなかったとか
無題Name名無し 23/05/15(月)06:50:14 No.147277
http://cgi.2chan.net/f/src/1684101014444.jpg
ワグナー地図更新
南側が欠けちゃった
無題Name名無し 23/05/15(月)06:53:13 No.147278
大物上級将校の戦死報もなんか久しぶりな気がするな
去年あれだけバタバタ仕留められて、もうみんな学習したのかと思ってたが
久しぶりに戦線が動いて司令部が予想外の攻撃に晒されたのか、時間が経って去年の記憶も薄れてきたのか
無題Name名無し 23/05/15(月)07:27:11 No.147279
>ロシアでも旅団長のヴャチェスラフ・マカロフ大佐と副旅団長エフゲニー・ブロフコ大佐の戦死を報じたね
https://twitter.com/666_mancer/status/1657804134102212608
動画は露側の従軍記者のインタビューを受けるマカロフ旅団長(視察中?)
ウクライナ側の砲弾がバンバン飛んでくる前線指揮所で受け答えしてる
無線か携帯使用で居場所を突き止められたか
無題Name名無し 23/05/15(月)07:36:18 No.147282
本格反攻前のはずなのに何が起こってるんだ
無題Name名無し 23/05/15(月)07:38:01 No.147283
ロシアって軍管区気質が全く抜けないから同じ方面軍を徹底的に叩いて上層部を殺しまくったら徴兵で立て直すことなんて出来ないのよね 南攻めてる時に邪魔にならないようにバフムトで徹底的にウクライナはやってるのかもね
無題Name名無し 23/05/15(月)08:13:33 No.147286
ゼレンスキー大統領
ドイツを電撃訪問
https://www.wiwo.de/politik/europa/selenskyj-trifft-scholz-endlich-echte-freunde/29150530.html
無題Name名無し 23/05/15(月)08:47:25 No.147294
ワシントンポスト
プリコジンは1月下旬ウクライナがバフムトから撤退すれば見返りにロシア軍の位置情報を提供すると交渉していた
https://www.washingtonpost.com/national-security/2023/05/14/prigozhin-wagner-ukraine-leaked-documents/
無題Name名無し 23/05/15(月)08:57:38 No.147295
http://cgi.2chan.net/f/src/1684108658326.png
アパート群南のサッカー場で戦闘
周辺にウクライナ軍戦車が進出し、広い射界を利用して
東側のロシア支配地域に砲撃を繰り返している
ロシア側からの反撃がないあたり、戦車や対戦車装備が尽きている模様
無題Name名無し 23/05/15(月)09:08:26 No.147296
本命の西側戦車が出て来ないのにこうも押されるとは
無題Name名無し 23/05/15(月)09:58:17 No.147300
>本命の西側戦車が出て来ないのにこうも押されるとは
1月から攻勢やってたらそりゃダレるよねと
4ヶ月間やってるってことだけ見ればソンムの戦いとおんなじだからさ
無題Name名無し 23/05/15(月)11:12:36 No.147306
マジでこの4ヶ月何だったの…?って感じだな
まぁ人員も弾薬も無駄に消費してくれてなによりだが
無駄に失われた人命があることを思うとさすがにやるせない
無題Name名無し 23/05/15(月)12:31:46 No.147315
バフムート方面の戦況だけど、市の南北がウクライナ軍の反撃でロシア軍が後退しつつあるのに市の中心部では再びロシア軍が攻撃を再開したらしい
これでは下手をするとロシア軍がバフムート市街地を制圧した頃に南北からウクライナ軍に挟撃あるいは包囲される危険性が有ると思うのだけど、ロシア軍は一体何を考えて攻撃しているのやら
無題Name名無し 23/05/15(月)12:32:56 No.147316
ロシアがまだ市街地制圧に拘ってるのは意味分からんよな
そこ突いたら自分から囲まれに行ってるようなものになるし
無題Name名無し 23/05/15(月)13:24:32 No.147324
>これでは下手をするとロシア軍がバフムート市街地を制圧した頃に南北からウクライナ軍に挟撃あるいは包囲される危険性が有ると思うのだけど、ロシア軍は一体何を考えて攻撃しているのやら
大勢が整ってる部分を下手に下げるくらいなら兵力優勢な分食い込んだ部分を再包囲した方がいいと考えてるんじゃないか
ウクライナの反撃は側面攻撃をする余裕は無さそうだし
無題Name名無し 23/05/15(月)12:33:44 No.147317
>No.147315
ぶっちゃけ統制が壊滅気味?
無題Name名無し 23/05/15(月)13:22:29 No.147323
>>No.147315
>ぶっちゃけ統制が壊滅気味?
ロシア陸軍、空挺軍、ワグネル、その他PMCが別々の思惑で動いているから統一されていない動きになっているんでしょうね
正規軍は士気も練度も低いから塹壕にこもる、空挺軍はワグネルに対抗して戦果を挙げようとしてる、ワグネルはバフムトを陥落させたい、その他PMCは軍の子飼だけど自前の火砲と装甲車両不足で積極的な行動をとれない
とかね
無題Name名無し 23/05/15(月)12:33:48 No.147318
そのまま回り込んで後ろを突きたいように見せかけて、突かれると困るからとウ側の動きが鈍るのを狙うんでしょ
無題Name名無し 23/05/15(月)14:41:26 No.147332
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1657979781567094785
5月3日、複数のUAVがウクライナ国境の北150㎞に位置するロシアのセシャ空軍基地を攻撃した
ロシア軍事輸送航空コマンド(VTA)のAn-124大型輸送機、1機が損傷を受けたものとみられる
セシャはロシア西部におけるVTAの拠点であり、ロシアのウクライナ侵攻を可能にする上で大きな役割を担ってきた
また、ロシアはイラン製の片道UAVをキーウに向けて発射する際にもこの場所を利用している
VTAはロシア空軍の中でも充実した陣容を持つ、広大な国土を横断する輸送に不可欠な部隊である
ロシアの指導部は、ロシアの防空が侵害され続け、VTA基地のような重要な戦略的設備が危険に晒されていることを懸念しているだろう
無題Name名無し 23/05/15(月)15:22:35 No.147339
https://twitter.com/RALee85/status/1657550662698246144
リンク先の動画の方が高画質です
ロシア軍の金属ネット付きMT-LBがウクライナ軍の徘徊弾薬3機に立て続けに攻撃される映像なのですが
ウクライナ・ロシア軍双方の視点が収録されています
1発目はネットに阻まれ不発2発目で歩兵が負傷、3発目が直撃しMT-LBは破壊されたようですが
屋根の上に乗っていた歩兵は負傷しただけで済んだそうです
この形式の徘徊弾薬の動画が頻繁に公開されるようになってきましたが量産が軌道に乗っているのでしょうか
無題Name名無し 23/05/15(月)19:53:49 No.147379
>https://twitter.com/officejjsmart/status/1657024300660957185
>ドローンから砲撃を受けた途端部下を見捨てて自分たちだけ逃げ出す指揮官たち
>こんなことほんとうにあるんだな…
>https://twitter.com/RALee85/status/1657550662698246144
>リンク先の動画の方が高画質です
>ロシア軍の金属ネット付きMT-LBがウクライナ軍の徘徊弾薬3機に立て続けに攻撃される映像なのですが
これはFPVドローンに爆弾を括り付けたもので
徘徊弾薬では無いのでは?
無題Name名無し 23/05/15(月)16:06:45 No.147349
ウクライナがT-62ベースの歩兵戦闘車ないし火力支援車両を作ろうとしてるとかなんとか
BMP-2の砲塔を載せるつもりらしい
https://defence24.pl/wojna-na-ukrainie-raport-specjalny-defence24/ukraina-t-62-przebudowany-na-budzetowego-terminatora
無題Name名無し 23/05/15(月)16:28:56 No.147351
>ウクライナがT-62ベースの歩兵戦闘車ないし火力支援車両を作ろうとしてるとかなんとか
>BMP-2の砲塔を載せるつもりらしい
砲塔はともかく車体はどこいったんだ?
第一IFVは歩兵おろしたあと支援するためにいるんじゃないのか…?
無題Name名無し 23/05/15(月)16:57:51 No.147355
http://cgi.2chan.net/f/src/1684137471008.jpg
>No.147351
BMP-2はあんだけデカくて砲塔持ちのくせに14トンで紙装甲だからそこら辺の兼ね合いかもしれないなぁ
昔ウクライナは余った(当時は余ってた)T-64で同じようにBMPT-64って歩兵戦闘車使ってたし
無題Name名無し 23/05/15(月)18:50:49 No.147367
>BMP-2はあんだけデカくて砲塔持ちのくせに14トンで紙装甲だからそこら辺の兼ね合いかもしれないなぁ
BMPの砲塔を抜いて軽い泥にハマりにくいAPCにして
重くて古いT-62の砲塔を軽い小さなBMPのに挿げ替えて軽めな火力支援車にって感じかな…
ロシアのBMP-Tみたいな贅沢な造りは今出来ないし
(当のロシアでもそう出せて無い…何処行ったんだアイツ)
無題Name名無し 23/05/15(月)19:40:33 No.147374
>ロシアのBMP-Tみたいな贅沢な造りは今出来ないし
贅沢っていうかFLIRくらいIFVについてるもんじゃないんだな…って感じ
ああ言うのが付いてるのは湾岸で同士討ちの危険性や対テロで苦労したアメリカ軍くらいなの?
無題Name名無し 23/05/15(月)20:57:48 No.147389
http://cgi.2chan.net/f/src/1684151868376.jpg
>>ロシアのBMP-Tみたいな贅沢な造りは今出来ないし
>贅沢っていうかFLIRくらいIFVについてるもんじゃないんだな…って感じ
ロシア製だとBMP-2まではアクティブ式赤外線投光器、BMP-3とBMP-2MはFLIRのようだね
ウクライナ軍のBMPV-64には砲塔上部にスマホのカメラみたいなレンズがあるからFLIRは付いていそう、どの程度の解像度のものかまでは分からんね
無題Name名無し 23/05/15(月)21:03:59 No.147390
http://cgi.2chan.net/f/src/1684152239681.jpg
ウクライナ改修型のBMP-1Uも砲塔ごと載せ替えてて砲塔基部にそれらしいボックスが見て取れるね
無題Name名無し 23/05/15(月)21:35:41 No.147395
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1657837151357108227
>米国が供給し、ウクライナで運用されている M984A4 装甲強化レッカー車。
>支援車両は、MRAP、IFV、戦車に比べてあまり愛されていませんが、外国から寄贈された装備品のかなりの部分を占めており、戦場では信じられないほど重要な役割を果たしています(特に、放棄されたロシアの装備品を入手する場合、これが焦点になる可能性があります)すぐ)。
ISWのレポートより抜粋
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-may-14-2023
>ロシアによる無人機とミサイルによる一連の攻撃はますます定期的に行われており、短期的に反撃攻撃作戦を実行するウクライナの能力を低下させることを目的とした、ウクライナにおける新たなロシア航空作戦の一環である可能性が高い
> ロシアの新たな航空作戦は、キエフと、後方地域にあるとされるウクライナの軍産・兵站施設に焦点を当てているようだ。 より限定的な航空作戦はこれまでのところ、重要インフラに対するロシアの以前の大規模な作戦よりも定期的であり、
戦略爆撃の標的を改めた模様
無題Name名無し 23/05/15(月)21:53:55 No.147397
>戦略爆撃の標的を改めた模様
標的を捉えるISR能力が欠けてるってのにどこまで出来るやら…
しかも戦線後方の自国領ですらちょくちょく航空機その補給地叩かれてるってのに
無題Name名無し 23/05/15(月)21:54:58 No.147398
>戦略爆撃の標的を改めた模様
半年以上遅くない?
無題Name名無し 23/05/15(月)22:06:50 No.147399
最近は重要インフラより軍需物資や兵站拠点を優先しようとしてると少し前から言われてはいたが、
問題はそういう標的の正確な位置を実際にどこまで掴む能力があるのかだよな…
分からないままよーしこれからはデポ狙っちゃうゾーって言われても
そんな言葉だけでUAVやミサイルが飛んでってくれたら世話は無いわけで
無題Name名無し 23/05/16(火)05:58:28 No.147417
ウクライナに供与された砲の損失に関する興味深い記事
https://www.forbes.com/sites/craighooper/2023/05/14/russia-hits-immobile-and-predictable-m-777-krab-and-m-109-howitzers-hard/?sh=5c8416d6f198
無題Name名無し 23/05/16(火)08:42:46 No.147422
>ウクライナに供与された砲の損失に関する興味深い記事
>https://www.forbes.com/sites/craighooper/2023/05/14/russia-hits-immobile-and-predictable-m-777-krab-and-m-109-howitzers-hard/?sh=5c8416d6f198
M777の運用見てたら展開して一発打ったら即解体して車にくっつけて移動してた。こりゃあ大変だな。この移動が遅れると反撃が来るわけで…ロシア軍でも砲兵は後方にいてなかなか死なないし毎日撃ってるから経験豊富だろうな。
無題Name名無し 23/05/16(火)08:52:50 No.147423
やっぱりFH70だねぇ
無題Name名無し 23/05/16(火)09:08:56 No.147424
自走砲だと
60秒間射撃→30秒で離脱→次の陣地に進入→60秒間射撃
のシュート&スクートができるけど、M777は無理だもんな
無題Name名無し 23/05/16(火)09:17:11 No.147425
M777はアメリカ軍という制空権を絶対に握って空爆で敵軍正面装備をボコボコにする国が、
航空攻撃では勿体ない雑多な地上目標を処理するための砲だからね…。
同格以上の正規軍砲兵との砲兵戦が苦手なのはしょうがない。
というわけで戦闘機の供与はよ。
無題Name名無し 23/05/16(火)09:19:00 No.147426
M777は空挺部隊や空中強襲部隊、海兵隊が、航空優勢前提でヘリで迅速に155mmを展開する、ためには最適なんだけどねぇ
無題Name名無し 23/05/16(火)09:22:12 No.147427
だからね…。って牽引砲なんてそんなもんだろ
第一FH70が走れたところであんな悪路でまともに走れねえし
本来自走砲が必要な環境で牽引砲使う時点で被害覚悟でやるしかないだけ
無題Name名無し 23/05/16(火)09:29:19 No.147428
牽引・自走を問わず砲兵が停止・射撃時に撃破されるのは当然としても、ロシア軍はそれをどうやって発見・補足しているのかと言う考察も必要だが、多分ロシア軍の現状から考えると対砲レーダーは逆探知され易いから恐らく砲兵の発見・攻撃共にドローンで行っているんじゃないだろうか?
だとしたら、ウクライナ軍は弾薬だけで無くドローンも不足しているのではと推察出来るので、ドローンの追加供与と広範囲にドローンを配置して制空権ならぬ「戦場におけるドローン支配権」を握る必要があるんじゃなかろうか?
無題Name名無し 23/05/16(火)09:33:50 No.147429
>牽引・自走を問わず砲兵が停止・射撃時に撃破されるのは当然としても、ロシア軍はそれをどうやって発見・補足しているのかと言う考察も必要だが、多分ロシア軍の現状から考えると対砲レーダーは逆探知され易いから恐らく砲兵の発見・攻撃共にドローンで行っているんじゃないだろうか?
>だとしたら、ウクライナ軍は弾薬だけで無くドローンも不足しているのではと推察出来るので、ドローンの追加供与と広範囲にドローンを配置して制空権ならぬ「戦場におけるドローン支配権」を握る必要があるんじゃなかろうか?
ロシア側の映像でAHSクラブにランセットが突入してる動画でも、ランセットとは別に監視してるUAV がいるからなぁ
無題Name名無し 23/05/16(火)10:09:47 No.147430
>ロシア側の映像でAHSクラブにランセットが突入してる動画でも、ランセットとは別に監視してるUAV がいるからなぁ
正にそれ
これからの戦場ではこの様な敵ドローンを駆逐・制圧した上で自軍ドローンを戦場に配置するシステムを確立し、敵ドローンを寄せ付けなくする事(先の書き込みでは「ドローン支配権」と表現)が必須になると思う
無題Name名無し 23/05/16(火)12:29:58 No.147439
>だとしたら、ウクライナ軍は弾薬だけで無くドローンも不足しているのではと推察出来るので、ドローンの追加供与と広範囲にドローンを配置して制空権ならぬ「戦場におけるドローン支配権」を握る必要があるんじゃなかろうか?
ウクライナ軍がドローン不足っていうのは早計じゃない?
ロシア軍の防空体制が強固でウクライナのドローン偵察が上手くいってないと言う事も考えられるんだし
無題Name名無し 23/05/16(火)06:17:29 No.147418
マクロンによるゼレンスキーとの会談について
・仏を含む数か国で現代航空機でのウクライナ軍パイロットの訓練を開始、航空機の供与についてはノーコメント
〇より長射程のミサイルは供与する
https://twitter.com/Mij_Europe/status/1658188382688751617
無題Name名無し 23/05/15(月)19:39:12 No.147373
https://www.gov.uk/government/news/pm-welcomes-president-zelenskyy-to-the-uk-ahead-of-anticipated-ukrainian-military-surge
英国は今夏からウクライナへF-16戦闘機の訓練を提供する
また英国はパートナー国とウクライナへのF-16の供給を協議しているとの第一報が
無題Name名無し 23/05/15(月)19:41:23 No.147375
ロシア領内でロシア防空システムがロシア軍機を撃墜したって事は
ウクライナ軍がロシア領内を侵攻するって本気で思って居て
ロシア領内を飛んでる機(UAVは除く)はロシア軍機だって暗黙の了解が他ならぬロシア自身の手によって取り除かれてしまった形になる
で、その結果取り除かれた途端に敵味方誤認で大量同時撃墜が起こったと
……防空システムで航空機の正しい識別のためには数か月かかるが発射だけなら数日で済むんだよなぁ……
しかもロシアとウクライナの装備はほぼ同一(つまりIFFも)だから間違いやすいという
無題Name名無し 23/05/15(月)19:47:29 No.147377
しかしウクライナが攻めてる中でロシア側のバフムト司令部破壊って冷静に考えなくても現場すごいことになってるんだろうな…
無題Name名無し 23/05/15(月)19:52:13 No.147378
バフムート周辺でウクライナの反撃(というかロシア軍の崩壊)が始まっているのに
ロシア軍はバフムート市街にさらに空挺部隊を投入したという
もうロシア軍は軍の体を成していないんじゃないかな……
無題Name名無し 23/05/15(月)19:55:27 No.147381
>https://www.gov.uk/government/news/pm-welcomes-president-zelenskyy-to-the-uk-ahead-of-anticipated-ukrainian-military-surge
追記
英国はストームシャドウの提供を認め追加で射程200km以上の新型長距離攻撃用無人機数百機を含む無人航空システムと数百発の防空ミサイルも提供するとの事
無題Name名無し 23/05/15(月)19:59:42 No.147382
イギリスの防空ミサイルってお古のレイピアとかスターストライクかな
しかしCAMMもあまり配備が進んでる方ではないが古いの出せるかな…
無題Name名無し 23/05/15(月)20:20:10 No.147383
>No.147382
英国の場合、去年の段階で完全作戦能力を満たしていないマートレット(対地・対空兼用)をウクライナヘ送った位だから、CAMMを送ったとしても何らおかしくない
無題Name名無し 23/05/15(月)20:29:17 No.147385
ゼレンスキー大統領
ドイツを離れフランスに到着
https://www.lemonde.fr/international/live/2023/05/15/guerre-en-ukraine-en-direct-la-france-va-equiper-plusieurs-bataillons-ukrainiens-avec-des-dizaines-de-blindes-et-chars-legers_6173294_3210.html
無題Name名無し 23/05/16(火)11:12:07 No.147432
キーウにミサイル攻撃
相当な規模らしく防空がフル稼働中とのこと
https://twitter.com/olliecarroll/status/1658266241155432455
無題Name名無し 23/05/16(火)11:39:26 No.147433
パトリオットか何らかの防空設備が破壊された?かも
https://twitter.com/sentdefender/status/1658288927235616769
無題Name名無し 23/05/16(火)12:37:18 No.147440
>パトリオットか何らかの防空設備が破壊された?かも
動画を見た限りでは、キンジャール対策でSAMを乱れ撃ちしている様にも見える
で、どうもその中の1発が発射直後に機能不全を起こして地上に落下した様に見えるので、これが防空施設の破壊と勘違いされているのかも
無題Name名無し 23/05/16(火)11:51:24 No.147434
フランスはウクライナに長距離ミサイルを供与し、反撃を可能にする。
https://war.obozrevatel.com/frantsiya-predostavit-ukraine-raketyi-bolshoj-dalnosti-kotoryie-pozvolyat-ukraine-sovershit-kontrnastuplenie.htm
>マクロン大統領は「我々は新しい弾薬(NDRLミサイル)を供給することを決定した
調べたらNavalStrikeMissileっぽいんだけどこれもしかして空対艦ミサイル供与の可能性もあり得る?
無題Name名無し 23/05/16(火)11:56:44 No.147435
モルドバがCISから抜けるとかなんとか
https://twitter.com/Tendar/status/1658216914164785164
無題Name名無し 23/05/16(火)15:32:28 No.147446
先のミサイル空爆についてウクライナ軍の報告では飛来した18発を全弾撃墜
内訳はキンジャール6発/カリブル9発/弾道・対空ミサイル3発
なお被害はあったかどうかはともかく報告自体は今のところ無し
https://t.me/CinCAFU/498
https://twitter.com/RALee85/status/1658347188819312642
被害の様子
https://twitter.com/EuromaidanPress/status/1658353453297442816
無題Name名無し 23/05/16(火)15:34:31 No.147447
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1658351720232108034
ワグネルグループの部隊は、引き続きドネツク州バフムト市街中心部にあるウクライナ軍の陣地の排除を徐々に進めている
しかし、この4日間でウクライナ軍はバフムトの側面部を安定させるという戦術的前進を遂げ、有利に導いた
市街南部での前進に加え、ウクライナ軍の攻撃により、市街北西のロシア軍の前線を後退させることが出来た
これにより、ウクライナ軍は重要な0506補給路の安全を再確立することができたものと思われる
ウクライナはドネツ・ドンバス運河の線に沿ってロシアの西岸進出を阻止しており、水路を障害物に用いてチャシヴ・ヤール市街を中心とした縦深防御帯の一部としている
無題Name名無し 23/05/16(火)15:35:21 No.147448
>No.147446
キンジャール6発とは張り込んできたなあ
無題Name名無し 23/05/16(火)18:33:19 No.147457
http://cgi.2chan.net/f/src/1684229599102.mp4
>先のミサイル空爆についてウクライナ軍の報告では飛来した18発を全弾撃墜
>内訳はキンジャール6発/カリブル9発/弾道・対空ミサイル3発
アホみたいにSAM撃ってるから何事かと思ったら・・・
映像見たときイスラエルかと思っちゃったよ
無題Name名無し 23/05/16(火)19:57:14 No.147467
>アホみたいにSAM撃ってるから何事かと思ったら・・・
>映像見たときイスラエルかと思っちゃったよ
西側の防空ミサイルなら同時対処可能数が多いから今までのS-300と違って一気に迎撃可能だからこうなる
無題Name名無し 23/05/16(火)20:13:40 No.147469
>西側の防空ミサイルなら同時対処可能数が多いから今までのS-300と違って一気に迎撃可能だからこうなる
TVMだからPAC2こそ同時対処数が少なくなるんじゃないですかね…
単に発射機がたくさんあるだけやろ
無題Name名無し 23/05/16(火)18:31:58 No.147456
射程最大250キロ:ウクライナがフランスから受け取る長距離ミサイルについて分かっていること
https://war.obozrevatel.com/makron-zayavil-chto-frantsiya-peredast-ukraine-dalnobojnyie-raketyi-scalp-eg-chto-izvestno.htm
フランスが供与する長距離ミサイルはストームシャドウの仏版SCALP-EGだそうです
無題Name名無し 23/05/16(火)21:41:38 No.147473
https://twitter.com/chosunonline/status/1658285902270205952
まだ出てないよね
いよいよ日本にも影響が出てくるようなことが起きたな
165年ぶりにウラジオストク港の使用権を回復
中国が165年ぶりにロシアのウラジオストク港の使用権を中国を増設した。
無題Name名無し 23/05/16(火)22:06:43 No.147478
PAC2でキンジャル落とせるのか湾岸戦争の時の直撃弾じゃないから撃ち漏らしの落下で微妙な感じだったのに
無題Name名無し 23/05/16(火)22:11:05 No.147480
PAC3だってよ
https://twitter.com/clashreport/status/1658415739533967360
無題Name名無し 23/05/16(火)22:50:04 No.147486
http://cgi.2chan.net/f/src/1684245004817.jpg
バフムト南側最前線殲滅される
ロシアさんマズイですよ!!
無題Name名無し 23/05/17(水)00:03:14 No.147489
>バフムト南側最前線殲滅される
>ロシアさんマズイですよ!!
おいおい
このまま後方に抜けられたら終わるぞ
無題Name名無し 23/05/17(水)04:49:27 No.147497
>バフムト南側最前線殲滅される
>ロシアさんマズイですよ!!
まだレオ2とか出てきてないんだよなぁ…
ウクライナ軍、バフムート周辺20平方km奪還と発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee41de0df6bb97cddc6a4bf09cdc0b09c17641e
無題Name名無し 23/05/17(水)05:17:44 No.147498
>バフムト南側最前線殲滅される
>ロシアさんマズイですよ!!
左下のポケットの連中はめでたく殲滅されたみたいです
あとキンジャールとかの撃墜数が上方修正されて増えてますね
無題Name名無し 23/05/16(火)23:52:12 No.147488
キンジャールは超音速とは言っても、各国が開発している高機動ミサイルとは違って「速く進む」だけなので、高速ミサイル迎撃のデータとしては有用ではあっても最新鋭ミサイル対策の参考とは別かね
無題Name名無し 23/05/17(水)00:54:04 No.147494
http://cgi.2chan.net/f/src/1684252444391.png
>キンジャールは超音速とは言っても、各国が開発している高機動ミサイルとは違って「速く進む」だけなので、高速ミサイル迎撃のデータとしては有用ではあっても最新鋭ミサイル対策の参考とは別かね
キンジャールに限らず極超音速滑空兵器(HGV)も終末段階では落ちてくる軌道は弾道弾と一緒な上に、同じ発射体クラスのHGVと弾道弾を比べるとHGVは大気中で機動をしてくる関係で終末速度はHGV<弾道弾になるんよね
終末段階で回避軌道せずただ落ちてくるなら弾道弾のほうが難しいと言える
また今回の迎撃ではS-400対地モードとイスカンデルM合計3発も落としているから十分対処できると思う
無題Name名無し 23/05/17(水)09:01:10 No.147505
あとなんかパトリオットが損傷したという話も出てきたな
ランチャー程度ならなんとかなるが
無題Name名無し 23/05/17(水)09:05:41 No.147506
>あとなんかパトリオットが損傷したという話も出てきたな
>ランチャー程度ならなんとかなるが
もう他の施設じゃなくてパトリオット自体が目標になってんじゃないかな
PAC3なら射程短くて相手も超音速で距離によっては上から撃ち落とした大小の破片も降ってきそうだし
展開位置を提供したり迎撃動画アップする鼠も狩らないと
無題Name名無し 23/05/17(水)12:45:45 No.147525
>もう他の施設じゃなくてパトリオット自体が目標になってんじゃないかな
>PAC3なら射程短くて相手も超音速で距離によっては上から撃ち落とした大小の破片も降ってきそうだし
>展開位置を提供したり迎撃動画アップする鼠も狩らないと
上に出てきた防空乱れ打ち動画を始めキーウ中の監視カメラがリアルタイムで配信されてたり
撮るなって言われてるのに芸能人はじめキーウ住人が防空作業動画ネットにupして叩かれまくってたりと隠しようがないのが問題になってるらしい
無題Name名無し 23/05/17(水)09:22:54 No.147507
>もう他の施設じゃなくてパトリオット自体が目標になってんじゃないかな
>PAC3なら射程短くて相手も超音速で距離によっては上から撃ち落とした大小の破片も降ってきそうだし
>展開位置を提供したり迎撃動画アップする鼠も狩らないと
ウクライナでは砲兵も牽引・自走問わず停止射撃している間にドローンで狩られるのが常識となっているけど、SAMシステムも同じ事になった訳か
そうなって来ると、今後のSAMシステムや自走砲は射程関係無く現用戦車並みの行進間射撃が出来る事が必須になるかもね
無題Name名無し 23/05/17(水)12:38:07 No.147524
>ウクライナでは砲兵も牽引・自走問わず停止射撃している間にドローンで狩られるのが常識となっているけど、SAMシステムも同じ事になった訳か
>そうなって来ると、今後のSAMシステムや自走砲は射程関係無く現用戦車並みの行進間射撃が出来る事が必須になるかもね
レーダーみたいな自分の位置を暴露しながら使うものならともかく、ランチャー等が発見されるのは隠ぺい不足なだけなんじゃ…
第一、終末期で目標を発見・識別する能力があるというなら多少移動したところで追いかけてくるだけだぞ
無題Name名無し 23/05/17(水)09:49:55 No.147510
バフムト市街がかなり進軍されてるが南北間に合うかだなぁ
包囲するほどの余裕がウクライナ側にあるかも問題だ
無題Name名無し 23/05/17(水)09:55:51 No.147511
久方振りに戦況が流動してるからなぁ
どうなるか
無題Name名無し 23/05/17(水)14:19:10 No.147530
http://cgi.2chan.net/f/src/1684300750905.jpg
20万突破
無題Name名無し 23/05/17(水)15:07:12 No.147533
http://cgi.2chan.net/f/src/1684303632762.jpg
ウクライナ軍バフムト北側の高台を砲撃だと
こんどは北を狙うか
無題Name名無し 23/05/17(水)17:07:08 No.147542
http://cgi.2chan.net/f/src/1684310828183.png
> ウクライナ軍バフムト北側の高台を砲撃だと
>こんどは北を狙うか
市街地から追い出すべく典型的な両翼包囲を進めるのか
無題Name名無し 23/05/17(水)15:20:57 No.147536
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1658715269361987589
先週から、ロシア・ウクライナ国境線上での航空戦が激化している
5月13日の一日だけで、ロシア航空宇宙軍の航空機4機(最新鋭戦闘機2機、ヘリコプター2機)がロシアのブリャンスク地方上空で撃墜されたとみられる墜落事故を起こした
5月3日、ウクライナはキルジョイ空中発射弾道ミサイルを史上初めて撃墜することに成功した
ロシアはウクライナの強化された防空能力の無力化を優先したが、その過程で更に数発のキルジョイを喪失したものとみられる
国境地帯における航空脅威の増大は、戦争を支えるエアパワーの発揮にこの空域を利用していたロシア航空宇宙軍にとって格別の懸念材料である
プーチン大統領が無敵のシステムと豪語していたキルジョイの脆弱性が暴露されたことは、ロシアにとっては驚きであり、困惑であるだろう
無題Name名無し 23/05/17(水)17:17:43 No.147543
バフムート北高台奪回したら良い砲撃基盤をウクライナが手に入れることになるんだよな
無題Name名無し 23/05/17(水)17:33:00 No.147547
http://cgi.2chan.net/f/src/1684312380185.jpg
> バフムート北高台奪回したら良い砲撃基盤をウクライナが手に入れることになるんだよな
ただ、今はロシア空軍の動きが低調だから高地の砲兵陣地としての利用価値はおおきそうだけれども、空からの攻撃と空からの観測、無人機と併せ昔の嘉数の反射面陣地みたいな有用性よりは、砲兵は射撃即陣地変換、を徹底した方が生き残れそうな気もする
観測点としての価値は分かるけどね、相手に利用させないことも含めて
無題Name名無し 23/05/17(水)18:06:16 No.147550
http://cgi.2chan.net/f/src/1684314376984.png
防空動画のアップは利敵行為の注意喚起
無題Name名無し 23/05/17(水)21:58:16 No.147570
自衛隊中央病院で負傷兵を受け入れるそうだ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230517/k10014070601000.html
無題Name名無し 23/05/17(水)22:06:28 No.147571
>自衛隊中央病院で負傷兵を受け入れるそうだ
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230517/k10014070601000.html
今後自衛権は銃創だけで無く砲弾での負傷など
対応する事になる可能性あるしね…
無題Name名無し 23/05/17(水)22:19:21 No.147572
>自衛隊中央病院で負傷兵を受け入れるそうだ
こういう支援は法解釈の範囲内でできるし素晴らしいですね
無題Name名無し 23/05/17(水)22:29:54 No.147573
よく考えてみると爆発や銃撃事件なんかで担ぎ込まれる病院の方が
自衛隊の病院より銃創や爆発によるけがの措置とか経験も実績も上なんかな
無題Name名無し 23/05/17(水)22:39:56 No.147574
ただ軍用自動小銃や砲弾での
治療となると少なくなりそう
海外派遣されたりした医師とかいるから
皆無じゃなけど
無題Name名無し 23/05/17(水)22:42:25 No.147575
防衛医大卒で自衛隊病院などに配属されても患者の年齢構成、怪我や症状に偏りがあったりと医者として十分な経験が積めないから医官を辞めてしまうケースは多々ある
無題Name名無し 23/05/17(水)23:52:11 No.147580
>>自衛隊中央病院で負傷兵を受け入れるそうだ
>こういうこというとあれだけど有事の際の負傷者の手当のノウハウは欲しいからな…
地雷や戦傷で手足を失った方のリハビリがメインみたいですね
なるほどこういう支援もあるのですね
無題Name名無し 23/05/18(木)01:00:17 No.147583
台湾有事を想定すると自国の負傷者は勿論のこと米台の負傷者も日本が面倒を見る可能性が高いだろうから外国人の負傷者を治療する実績を積むメリットは大きいな引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/146847.htm
コメント
ロシアの軍事ブロガー慌てふためいとるし
下準備の段階で順調に、というかあっさり前進できすぎてロシア兵の士気の低さ、予備戦力の欠如が伺い知れるような
ロシア軍は無駄な攻勢と逐次投入しすぎ
まるでソロモン攻防戦で消耗した某海軍のようだ
マクロンは、パリオリンピックの華として。
バイデンは、ノーベル平和賞で再選を。
第三軍団とやらは各部隊の損失補充で溶けたそうな。
まだ投入されてない12万も、新しい部隊が編成された話も聞かないし、補充分じゃないのかと思ってる
T-90Mも最新の主力だから投入する→まぁ分かる
インドの依頼で改修中のも勝手に投入→え?
損耗ヤバいからT-62も投入する→は?
無言で無印T-55を投入する→???
対独戦勝記念パレードにT-34だけ登場する←イマココ
次回!秘密の決戦兵器T-14鹵獲!
なんの戦略的価値もない土地をウクライナが死守したせいでなぜか固執したロシア側が消耗し切ってしまった。
ウクライナ側に消耗を強いて攻勢準備を妨害するつもりだったろうにプーチンの政治目標のせいで期限切られて余計なコストを強いられた感。
HARMとかでできるだろうけど、慣性航法でも一定の精度は出るんだからそこまで躍起になる意味ないでしょ
地平線の関係で遠くまで影響しないし(コンパスコールみたいな広域妨害機がやってるなら別)
まーたパリ条約かあ。
ザポリージャ方面は固いだろうからマリウポリへ打通するのが良いと思うけど、何が出てくるかちょっとは期待して見守ろうかな
守りやすい場所はロシア軍が確保したままだし、
弱点を突いて一気に包囲という戦術にしては進撃速度足りんので、
あくまで陽動のような気がするね。
パレードの一件で嘲笑する人多いけど、
リハーサルでは他の装軌車輛確認されたし、
前線ではT-90MSが大量配備されてる動画もある。
T-55についてはウクライナ軍も行ってる間接砲撃任務用、
ウクライナの反攻作戦が成功しても、まだまだ戦争は続きそう。
なんかバフムートで、バフムートを包囲しようとするロシア軍の南翼が、ウクライナ軍に分断されて逆に包囲されたという情報が。
バフムートもウクライナ側が使える道路が2本だけになって、その2本とも砲兵の射程に捕捉されるところまで追い詰められたのに、結局放棄せずにここまで来れたんだな。
あとセベロドネツク→ソルダール→バフムートと続いたロシアの進軍を、ここでようやく終わりにできるかもしれない。
実際HIMARSの能力が制限されて目標を取り逃がすケースが増えてるそうだ
慣性誘導じゃピンポイント攻撃までは期待できないってことらしい
ここはウクライナ最後の抵抗拠点と言われてたから市街地の方は劣勢なんだろうか
両翼を押し上げてどこまで維持できるかは様子見
>やっぱりFH70だねぇ
戦場に常に砲兵が展開してくれているならばそうだとは思うけど
実際は戦略機動(長距離移動即時展開即時撤収)という足かせも有るからね…
其処へ加えて更に兵站と指揮統制という変数も加わるという混沌とした(それでさえ簡略化した)
状況が予想を簡単に上回る奇想天外な戦況へ誘うんよねぇ…。
それはどのニュースで?
慣性航法で足りるってのはCNNのインタビューで確かにあったけど
CNN5/6付けだと『しかし米英やウクライナの情報筋5人によると、ここ数カ月、ロシアの集中的な妨害により同システムの有効性は低下している。米国やウクライナの当局者は巧妙さを増すロシアのジャミングに対抗するため、ハイマースのソフトウェアを調整する方法を模索することを余儀なくされているという。』
とかいう話でこの日のニュースだと慣性航法で足りるとかは言ってないね
なお読売5/8だとCNNを元ネタにしたのに『ロシア軍の妨害工作により命中精度が低下していると報じた』
いやまぁその後の文でGPSに妨害電波って書いてるけどさぁ
防衛研究所の高杉氏だったかは慣性誘導モードで対応するだろうけど所要弾数増えるやろ的な事つぶやいてたかな
高橋氏だったorz
その文の30行ほど後ろのペンタゴンの話はどう考えたらいいんだ
タイヤデカくしてエンジン積み替えたら走れたりしないかな…
9tあるFH70はともかく4tのM777ならソコソコの速さで逃げられそう
M777の軽さは、自走能力やら何やらとトレードオフしてのものだから、エンジンは付いてないんだよ
自走させようとしたら、エンジンを後付けになるから、やっぱり重くなってしまうだろうね
そうなると貴方が思うほど速く走るのは難しいんじゃないかな
最初からアーチャーみたいな装輪自走砲にした方がいいでしょう、そういうのは本来お値段は高いけど、どうせ支援でタダでもらえるんだし値段は気にしなくていいんだし
作ったところでブラックホークで吊れるか怪しいし
その辺捨てるならM777porteeでいいじゃないにならないかな
けん引砲はスペードぶっ刺したりがどうしてもあるしそこはもうあきらめて運用するか自走砲化するしかないんじゃ
作ったところでブラックホークで吊れるか怪しいし
その辺捨てるならM777porteeでいいじゃないにならないかな
けん引砲はスペードぶっ刺したりがどうしてもあるしそこはもうあきらめて運用するか自走砲化するしかないんじゃ
コメントする