無題Name名無し23/01/10(火)06:19:31 No.129730

米戦略国際問題研究所、2026年中国軍台湾侵攻の24ケースのシミュレーションを公開
概ね、日米台連合軍は莫大な損失と引き換えに中国軍の台湾侵攻の阻止に成功
多くのケースで
米は空母2隻、10〜20隻の大型戦闘艦喪失、3週間の戦闘で3200人戦死
台湾軍は駆逐艦・フリゲート合計26隻全てを喪失、3500人が戦死
日本も戦闘機100機、護衛艦26隻喪失かつ日本国内の主要な在日米軍基地が破壊される
一方で中国軍は戦闘機155機、戦闘艦138隻を喪失し台湾侵攻を断念した


無題Name名無し 23/01/10(火)06:20:03 No.129731
中国軍の阻止に成功した場合の主要な条件は以下の通り
① 台湾軍は中国軍地上侵攻部隊を沿岸部において阻止に成功
② 米軍は在日米軍基地を自由に使用できなければならない
③ 米軍は中国艦艇をスタンドオフ攻撃できる長射程対艦ミサイルを保有しなければならない
④ 開戦後の台湾への物資支援は困難なため、武力侵攻開始前に台湾軍の武装準備を万全にしなければならない

War game suggests Chinese invasion of Taiwan would fail at a huge cost to US, Chinese and Taiwanese militaries
https://edition.cnn.com/2023/01/09/politics/taiwan-invasion-war-game-intl-hnk-ml/index.html

24ケースのシミュレーション結果

The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan
https://www.csis.org/analysis/first-battle-next-war-wargaming-chinese-invasion-taiwan
https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/publication/230109_Cancian_FirstBattle_NextWar.pdf?WdEUwJYWIySMPIr3ivhFolxC_gZQuSOQ

無題
Name名無し 23/01/10(火)07:18:45 No.129733
関連事項ということで
MBSの放送で石垣島に長射程ミサイルを配置することについて報道していた
本当に島民の発言かどうか分からないが
「国が勝手に戦争を始めて迷惑するのは島民だ」と
言う発言があった。
こんな風に厭戦気分を醸成していくんだなと
納得した

無題
Name名無し 23/01/10(火)07:31:59 No.129735
中国側もシミュでは、ほぼ似たような結果をだしているだろう
どこから1月22日以降は危険だとでてくるんだろうか?

軍事侵攻にはオリンピック開催年も正月もクリスマスも関係ないのに
危機感を煽るのならば
中国側の具体的な発言、軍の移動状況など具体的な情報で語るべき

無題
Name名無し 23/01/10(火)09:08:05 No.129737
>No.129735
ただ今の判定やり直し!で上の意に沿う結果が出るまでやりそう。

無題
Name名無し 23/01/10(火)09:34:13 No.129740
「日本が在日米軍基地の使用を拒否した場合」のシナリオもやったみたいだなCSIS

無題
Name名無し 23/01/10(火)09:43:04 No.129741
http://cgi.2chan.net/f/src/1673311384677.jpg
日本の戦闘機の損失が多いね
空自が半壊してる

無題
Name名無し 23/01/10(火)11:22:08 No.129751
>日本の戦闘機の損失が多いね
>空自が半壊してる
別スレでも書いたけどcombat aircraftは戦闘機じゃなく作戦機だと思うよ
哨戒機等も入ってる

無題
Name名無し 23/01/10(火)13:34:56 No.129778
>No.129741
悲観的シナリオで艦艇の損失が減ってるのは何故だろう?
台湾占領で早期終結するから?

無題
Name名無し 23/01/10(火)18:35:52 No.129882
>>No.129741
>悲観的シナリオで艦艇の損失が減ってるのは何故だろう?
>台湾占領で早期終結するから?
どうも悲観シナリオではJASSM-ERを対艦に使えない場合(LRASMなし?)の想定みたいで、初期段階で日米台湾救援艦隊が撃沈され、それ以後日本艦隊が積極的に台湾に接近しなくなるため、中国側も艦隊を優先攻撃目標にしなかった

だそうだ

無題
Name名無し 23/01/10(火)10:13:42 No.129747
中国を手懐けようとしたアメリカの思惑が外れた現状
域内安定という一点では米軍が台湾へ再駐留するのが一番では?とは思います
あと日本の戦闘機損失の大半はF-2ではないでしょうか

>軍事侵攻にはオリンピック開催年も正月もクリスマスも関係ないのに
オリンピック開催の裏でドンパチ始めるのは多いですよ?
何かしらのイベントというか切っ掛けがある事が多く
国境近くでの軍事訓練や演習なども要注意です

無題
Name名無し 23/01/10(火)10:38:10 No.129749
近年行われている米海軍の図上演習の結果は米軍の負けが大半とは聞くけど
これもその一つか

無題
Name名無し 23/01/10(火)11:02:46 No.129750
これ日本が米軍に強力にサポートしてもこの結果なんでしょ?
台湾有事に際して市民と行政が戦争に耐えられるのかなあ
地方空港や民間施設の軍事利用なんて
民間人に犠牲者出た後日和って拒否とか本当にやっちゃいそうなんだけど

無題
Name名無し 23/01/10(火)11:28:28 No.129752
>これ日本が米軍に強力にサポートしてもこの結果なんでしょ?
>台湾有事に際して市民と行政が戦争に耐えられるのかなあ
>地方空港や民間施設の軍事利用なんて
>民間人に犠牲者出た後日和って拒否とか本当にやっちゃいそうなんだけど
海上保安や北朝鮮拉致の反応見ると日本激昂すると思うんだけど

無題
Name名無し 23/01/10(火)11:57:23 No.129756
米国空母2隻損失とかさらっとヤバイこと書いてあるな

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:16:39 No.129819
>米国空母2隻損失とかさらっとヤバイこと書いてあるな
空母など水上艦はやられやすいから
潜水艦をメインにした方がいい
とか元米軍将校だか論文だかレポート
書いてたような

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:03:25 No.129757
台湾海軍は消滅しとるし海自も半分沈んでる…

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:15:58 No.129760
pdfを読むとなかなか面白いな
難易度「ログナロク」なるシミュレーションが載ってて笑う
なぜ北欧神話…?

これは「日本が台湾有事に全く非協力的」「米軍は介入するものの消極的」
という条件設定のシナリオで、最終的に台湾は占領され、日本も作戦機100機以上を喪失するらしい

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:21:44 No.129761
>No.129760
局外中立決め込もうとして100機喪失だからなんも良いことなく終わるシナリオやな

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:33:52 No.129762
>近年行われている米海軍の図上演習の結果は米軍の負けが大半とは聞くけど
>これもその一つか
>一方で中国軍は戦闘機155機、戦闘艦138隻を喪失し台湾侵攻を断念した
台湾侵攻失敗だから勝ちだよね
中国海軍もほぼ全滅してんじゃん

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:40:56 No.129766
被害の大小は大部分の輸送を担う艦船をどうやって潰すかによるものかと
そも台湾中国間の海峡が狭すぎるのが根本的な問題で
相当強硬な作戦も実施する必要が出てくると

日本が最低限求められるのは接してる海での優勢確保と補給辺りかと思います

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:34:30 No.129763
日米共こんなヤバいなら防衛強化しないと駄目だな

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:40:56 No.129766
被害の大小は大部分の輸送を担う艦船をどうやって潰すかによるものかと
そも台湾中国間の海峡が狭すぎるのが根本的な問題で
相当強硬な作戦も実施する必要が出てくると

日本が最低限求められるのは接してる海での優勢確保と補給辺りかと思います

無題
Name名無し 23/01/10(火)12:59:08 No.129770
日本への戦争抑止を主眼とするなら、もはや核装備しかないんか…

無題
Name名無し 23/01/10(火)13:17:56 No.129775
>もはや核装備しかないんか…
本気で核で防衛したいなら弾数は100や200では足りないでしょうけどね。
戦略原潜も複数配備する必要が出てくるでしょうし、そこまでのコストに日本経済が耐えられるかどうか。

無題
Name名無し 23/01/10(火)13:30:45 No.129777
>本気で核で防衛したいなら弾数は100や200では足りないでしょうけどね。
>戦略原潜も複数配備する必要が出てくるでしょうし、そこまでのコストに日本経済が耐えられるかどうか。
欧州の斜陽国家もアジアの発展途上国家も未だに核保有国やってるんだし
なんなら開発疑惑だけで攻めることもできなくしたでかい面した赤貧国家が隣にいるのに
そこまで几帳面に考えなくてもいいと思うよ

無題
Name名無し 23/01/10(火)15:08:43 No.129790
>日本への戦争抑止を主眼とするなら、もはや核装備しかないんか…
核武装は議論はするべきだけど流石に実現不可能そう
米軍基地には確実に配備されてるから中国がそれをどう見るかだね
台湾に米軍基地一個おけば自動的に米軍の核兵器配備と言えるんだけど…

無題
Name名無し 23/01/10(火)13:39:48 No.129779
これが21世紀の総力戦研究所か
東条首相は日露戦争の結果を引き合いに出して一蹴してたが

無題
Name名無し 23/01/10(火)15:16:17 No.129793
>これが21世紀の総力戦研究所か

今回のシミュレーションではどのシナリオにおいても、中国は核兵器を使用してないし、アメリカも中国本土への攻撃は一切控えているので、まだ総力戦ではないと思うぞ

総力戦というのは、東京とニューヨークと北京が消滅したアポカリプス的状況の真っただ中で、上海占領を敢行するくらい狂った戦争様相であるべきだと思う(個人の感想です)

無題
Name名無し 23/01/10(火)14:30:43 No.129786
このシナリオって中国に対する観測気球でしょ

無題
Name名無し 23/01/10(火)15:14:55 No.129791
現状の日本が使える核抑止力は、はったり込みでいつでも核兵器を開発できるだけど
これも若干心許ない状況だし

無題
Name名無し 23/01/10(火)15:14:55 No.129791
現状の日本が使える核抑止力は、はったり込みでいつでも核兵器を開発できるだけど
これも若干心許ない状況だし

無題
Name名無し 23/01/10(火)15:50:09 No.129803
「ラグナロク」シナリオやべーな
・日本が完全中立を宣言して在日米軍基地使用を絶対拒否した場合

①中国軍は先制して在日米軍基地に回すはずだった対地攻撃能力をグアムに徹底的に集中し爆撃機等を破壊
②米軍は本土から爆撃機と空中給油機のリレーをしよつとするが、在日米軍基地からの護衛戦闘機がなく中国空軍の迎撃を受け損害
③在日米軍の制空戦闘機を気にする必要がない中国軍航行攻撃部隊は台湾侵攻軍の海上作戦、地上作戦を効率的に支援可能で作戦が進捗
④米軍は大規模な空母打撃群でもって爆撃機部隊支援や台湾救出を図るが撃退され失敗
⑤米海軍は原子力空母4隻、イージス巡洋艦・駆逐艦43隻、原子力潜水艦15隻が沈没……
⑥中国は台湾侵攻を成功

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:01:43 No.129806
タイワン・スタンド・アローン シナリオ
・米軍の来援及び物資支援もなし

①台湾は弾薬枯渇により開戦から2ヶ月で砲兵は歩兵として投入される
②中国空海軍の一部は日本やアメリカの介入を牽制するため台湾攻撃には不参加
③中国軍は10週間で台北を占領、全土占領に2ヶ月半、230コ大隊を投入
④中国勝利

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:02:15 No.129808
今回のシミュレーションだが多分、日本の防衛費増額やスタンドオフミサイル導入については一切加味してないように思えるな

pdfの67ページ目に、日米中台が使用したミサイルの一覧が載ってるが、日本のミサイルについては「Type12」のみで、高速滑空弾など他のミサイルが一切含まれてない
ハープーンやJSMは載ってるのに、ほぼ同じ射程であるASM-2やASM-3は言及すらされていない
日本がトマホークを導入するという情報すら触れられていない

2026年が舞台設定なのに、武器は2010年代っぽく見える

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:07:31 No.129810
>No.129808
2026年ではまだBlock1の最初の部隊が編成完了するかどうかだと思う

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:12:03 No.129813
>2026年ではまだBlock1の最初の部隊が編成完了するかどうかだと思う

そうは言うがな…
現実世界では開発失敗続きのARRWは、今回のシミュレーションではドカドカ実戦投入されてるようなんだよな

なぜARRWは開発・配備完了した「ことになってる」のに、
同じく2026年度にギリギリ配備が間に合うはずの、日本配備型トマホークや12式改やASM-3Aや高速滑空弾やその他もろもろが無視されているのか、ちょっと理解しかねる…

情報の古さを感じるから、多分このシミュレーションは去年だかに実施されたものだと思う

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:15:48 No.129818
>情報の古さを感じるから、多分このシミュレーションは去年だかに実施されたものだと思う
まぁそれはそう、しゃーない
2年かけて作ってシミュレーターを使って、一年かけて24シナリオを合計3万回流したみたい

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:09:19 No.129812
F-15Jの改修は諦めて
F-35に置き換える

これくらいはやらないと不味いですね

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:20:03 No.129820
空母2隻も沈められたらヤンキーは中国海軍を全部沈めるまで止まらなくなるぞ…

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:21:53 No.129822
>空母2隻も沈められたらヤンキーは中国海軍を全部沈めるまで止まらなくなるぞ…
ラグナロクシナリオでは最終的に4空母隻沈められて諦めてますねこれ…

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:24:58 No.129826
>>空母2隻も沈められたらヤンキーは中国海軍を全部沈めるまで止まらなくなるぞ…
>ラグナロクシナリオでは最終的に4空母隻沈められて諦めてますねこれ…
空母4隻イージス43隻原潜15隻撃沈ってシナリオは日本中立でなおかつ中国軍のステータス盛ってると思う

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:24:58 No.129826
>>空母2隻も沈められたらヤンキーは中国海軍を全部沈めるまで止まらなくなるぞ…
>ラグナロクシナリオでは最終的に4空母隻沈められて諦めてますねこれ…
空母4隻イージス43隻原潜15隻撃沈ってシナリオは日本中立でなおかつ中国軍のステータス盛ってると思う

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:29:47 No.129830
日本中立って那覇や嘉手納普天間岩国厚木横須賀もアメリカに使わせないという話でしょ…
なかなかナンセンスなシナリオとみえる

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:23:15 No.129824
インドの協力があれば
状況は多少改善できる
そう一瞬思いましたけど

希望的観測に過ぎないですよね……

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:30:55 No.129831
>インドの協力があれば
>状況は多少改善できる
>そう一瞬思いましたけど

インドや東南アジア勢については、「台湾を同情的に見るかもしれないが、戦争に協力する事はないだろう」
と書かれてるぞ

韓国については、「中国を支援するために、陽動をかねて北朝鮮が軍事挑発を強めるだろう」
と書いてるから、多分韓国の協力も期待できない

台湾有事のプレーヤーは、日米中台(あと豪)だけということだろう
他は傍観を決め込むか、あるいは協力しても戦況に影響を及ぼさない程度の小勢だな

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:35:17 No.129833
>No.129831
なんてこった!?
我が国は軍拡を更に進めないといけませんね

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:33:10 No.129832
これミリオタ以上はかなり深刻な受け止め方してるが
一般人が見てもじゃあ中立でいようとか戦争に巻き込まれるとか感情論しか出なさそうなんだよなあ
台湾有事への関心は高まってるけどこれほどの人命と装備の損失を許容できる日本人いないでしょ
防衛費の増額にしてもどう考えても増税しかありえないのに世論は反対派が多数だし

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:36:31 No.129834
>防衛費の増額にしてもどう考えても増税しかありえないのに世論は反対派が多数だし

昔の人は便利な概念を発明したぞ
その名も「戦債」という

日本政府って、日清日露やWW2の戦債は全てデフォルトせずに償還した実績があるし、台湾有事でも戦債を発行すればいい
「防衛費に国債を発行するべからず」だの喚いてる財政均衡主義者は、一部の官僚と議員だけだ

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:42:31 No.129835
http://cgi.2chan.net/f/src/1673336551389.png
歳出の中でこれだけ国債使ってるのに今更防衛増税って片腹痛いんだよね
1番多い社会保障費が91.9兆だぜ…

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:44:24 No.129836
経済成長をまったく期待できないから
増税や国債でしのぐしかない
悲しい状況ですね

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:27:13 No.129853
>No.129832
では損害を恐れ不戦を決める事によって
訪れる中国による新しい新秩序を
想定出来き受け入れられるのか?
まで、議論が発展出来ないのよな、
大手マスコミは特に
台湾が占領された後日本の生命線の
海運がどうなるかあまり触れない時点で・・・。

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:30:12 No.129856
>No.129853
更に言えばラグナロクシナリオ決めた後は台湾在住民はおろか米国民からも見捨てられ裏切られた故の憎悪を浴びる事にもなるしな…
太平洋の向こう側に、空母4隻失ったとは言え強大な反日国家が生まれるわ…

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:47:23 No.129837
参加4カ国が大損害をくらって台湾侵攻が不成功に終わっても
中国が戦力を再整備して再度侵攻を図ったときに阻止できるのだろうか

日台は十分に対応するまでの戦力回復は時間的及び財政的に厳しいと思われるし
アメリカも太平洋の反対側の紛争に米兵の犠牲が出ていることを国民や議会が容認してくれるかわからない

またアメリカがアジア内で台湾防衛のために戦力を移動しようものなら(もしくは台湾侵攻後にアジアから撤退するなら)
北朝鮮が好機とばかりに韓国に攻め入り日本も軍事的対応を迫られる可能性も出てくる…

新年早々結構暗いニュースだな

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:48:56 No.129838
日本が米国に非協力的シナリオって
極左政権か多重連立グダグダ政権でも
ないかぎり無いかな
あと過去に日本社会に在日米軍が
日本国民の信用を著しく落とす事件事故
でもあった場合か?

それを引き起こそうと工作してくる事に
警戒するに越したことはないが・・・。

無題
Name名無し 23/01/10(火)16:50:37 No.129839
このシナリオの結論って外国・政治レベルだとアメリカにとっては
「日本との手切れ」が西太平洋での覇権喪失になると再認識させるもんじゃ無いかな?
あと台湾が自力で防衛できないことも含めてのシグナルになると思う

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:00:59 No.129842
あとこのシミュレーション見る限り
正面装備ばかりに気を取られて継戦能力を全く軽視していたため
瞬殺されてアメリカと日本がその尻拭いするって最悪の流れなんだよな
台湾の軍事戦略のミスマッチが足引っ張りまくってる

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:12:47 No.129846
>No.129842
日米台中の国民心理や社会、生活状況も
抜けてるよね、中国も権威主義国家だけど
北朝鮮と違い一部とはいえ都市部の国民の
不満は無視できず恐れてさえもいる
ウクライナで改めて思った事だけどさ

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:17:01 No.129847
台湾軍は見栄えがする装備はたくさん揃えてるが
その保護には手を回してないから
中国の第一撃で殆ど戦闘力を喪失するパターンばっかだな
そりゃ手厳しく書かれて当然

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:19:36 No.129849
>台湾軍は見栄えがする装備はたくさん揃えてるが
>その保護には手を回してないから
>中国の第一撃で殆ど戦闘力を喪失するパターンばっかだな
>そりゃ手厳しく書かれて当然
それは日本にもかなり効く御言葉なのでは…

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:22:27 No.129851
日本も台湾も「正面装備すら」足りてない側面はある…

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:17:05 No.129848
今年になっての急な防衛費増額ってこのシミュレーションの途中経過を見せられてたからだったりして

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:36:27 No.129863
>今年になっての急な防衛費増額ってこのシミュレーションの途中経過を見せられてたからだったりして
なんだか非軍事での損害も算出して日本政府には
見せてるような気がしてきた。
公表すると動揺おこりかねないから伏せてるだけで。

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:30:03 No.129855
日本の協力が必要なら思いやり予算やら横田空域やら戦後のアレコレにケリをつける絶好の好機という考え方もできるか?

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:32:31 No.129859
>日本の協力が必要なら思いやり予算やら横田空域やら戦後のアレコレにケリをつける絶好の好機という考え方もできるか?
うまく立ち回ればやれるんじゃね?日米地位協定もドイツ・イタリア式に平時と有事を切り分けるとか取調べ可視化とかと組み合わせれば改訂いけるかもだし

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:34:32 No.129861
>日本の協力が必要なら思いやり予算やら横田空域やら戦後のアレコレにケリをつける絶好の好機という考え方もできるか?
米軍基地をフルに使うことが前提になっててこの後にまだ同盟関係が続いて
中国が復活した後に再戦することは確実だろうからその辺は変わらないんじゃないの

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:34:05 No.129860
総力戦研究所が日本必敗の結果を出しても
所詮は卓上演習と切り捨てられた過去があるからなぁ
中国の上層部も同じノリで来たら怖い

無題
Name名無し 23/01/10(火)17:47:14 No.129865
これシミュレーションでは中国が核で脅して介入抑止してくるのは想定されてるの?

無題
Name名無し 23/01/10(火)19:45:40 No.129904
逆に一番上手く行くシナリオってどうなんだろう
無論軽くみるとかではなくこちら側がシミュレーションしてるなら相手方もしてると考えるべきで
そうしたら中国自身にとっての悲観的なシナリオを考える意味はあるよね

無題
Name名無し 23/01/10(火)20:02:05 No.129907
http://cgi.2chan.net/f/src/1673348525840.jpg
>逆に一番上手く行くシナリオってどうなんだろう

>無論軽くみるとかではなくこちら側がシミュレーションしてるなら相手方もしてると考えるべきで
>そうしたら中国自身にとっての悲観的なシナリオを考える意味はあるよね
楽観シナリオでは日本政府の軍民共用施設の米軍利用の早期承認とかあったな
その場合は米軍の損害は少ない

ちはみに日本の戦闘機等は開戦直後の先制基地攻撃での地上撃破があるのであまり減らないみたい

無題
Name名無し 23/01/10(火)20:37:04 No.129914
http://cgi.2chan.net/f/src/1673350624405.jpg
>ちはみに日本の戦闘機等は開戦直後の先制基地攻撃での地上撃破があるのであまり減らないみたい


ちなみに日本では、今年度から「車両搭載型レーザー装置」を110億円ぶん調達開始するので、その先制基地攻撃の被害はある程度、減らせそうではあるな

防衛省が開発してるのは、高機動車の10kW型と、重装輪回収車の100hW型の2種類だが、令和5年度予算案のポンチ絵を信じるならば、配備するのは後者っぽい
100kWもあれば、ハイダイブしてくるBMやHGVの対処は不可能にしても、徘徊型ドローンやCMの迎撃は期待できるはず…

BMやHGV対処については、中SAM改とPAC-3MSEに任せるしかないが、飽和攻撃に対してどれだけ対応できるか…

無題
Name名無し 23/01/10(火)20:49:43 No.129918
>>ちはみに日本の戦闘機等は開戦直後の先制基地攻撃での地上撃破があるのであまり減らないみたい
>ちなみに日本では、今年度から「車両搭載型レーザー装置」を110億円ぶん調達開始するので、その先制基地攻撃の被害はある程度、減らせそうではあるな
>防衛省が開発してるのは、高機動車の10kW型と、重装輪回収車の100hW型の2種類だが、令和5年度予算案のポンチ絵を信じるならば、配備するのは後者っぽい
>100kWもあれば、ハイダイブしてくるBMやHGVの対処は不可能にしても、徘徊型ドローンやCMの迎撃は期待できるはず…
普通に弾道弾と巡航ミサイルがメインでしょう
>BMやHGV対処については、中SAM改とPAC-3MSEに任せるしかないが、飽和攻撃に対してどれだけ対応できるか…
早く分散パッドと地下化を…

無題
Name名無し 23/01/10(火)21:02:18 No.129921
http://cgi.2chan.net/f/src/1673352138897.jpg
>早く分散パッドと地下化を…


とはいえ、例えPAC-3MSEの予備弾がたんまりあったとしても、敵弾を1発も漏らさず全て迎撃するのは不可能ではあるだろう
迎撃行動によって1分でも長く時間を稼いで、その間に作戦機を空中退避させたり、分散パッドに退避させるという形になるのでしょうな

R5年度予算で、地下化と分散パッドに364億円が充てられる予定とのことだから、自衛隊や官邸の危機意識の強さを実感する
(まぁ…ンなこと前世紀のうちに済ませとけやボケ、と思わないでもないが)

無題
Name名無し 23/01/10(火)21:34:00 No.129926
>R5年度予算で、地下化と分散パッドに364億円が充てられる予定とのことだから、自衛隊や官邸の危機意識の強さを実感する
>(まぁ…ンなこと前世紀のうちに済ませとけやボケ、と思わないでもないが)
戦闘機数機を我慢して掩体化をって話は冷戦期から言われてるのに本当に進んでないよね
「火の出るおもちゃしか関心がない」は煽り過ぎと思うがこのレポートの台湾軍への批判はこの前までの日本も刺さる話かと
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/129730.htm