無題Name名無し22/12/23(金)17:11:00 No.127061

日本の防衛省はジェーンズに「次期装輪装甲車に選択したAMVXPを今後5年間で約140輌調達する計画だ」と明かしており、2023年度にAMVの派生型を購入してテストする予定だとも付け加えているのが興味深い。
https://www.janes.com/defence-news/land-forces/latest/japan-lays-out-near-term-plan-for-patria-amvs-procurement

https://grandfleet.info/japan-related/ministry-of-defense-to-procure-approximately-140-amvxps-over-the-next-five-years/#google_vignette

派生型って何になるんでしょうね・・・


無題Name名無し 22/12/23(金)17:21:01 No.127065
救急型と指揮型でしょ?もともとその話だったはずだがそれ以外の買うのかな?

無題
Name名無し 22/12/23(金)17:51:21 No.127073
>救急型と指揮型でしょ?もともとその話だったはずだがそれ以外の買うのかな?
次期装輪装甲車事業は兵員輸送型と施設支援型と指揮通信型の3種だからそれだろうね
救急車型は事業には入ってないよ

無題
Name名無し 22/12/23(金)17:26:37 No.127067
装甲救急車はいるのでわかります

無題
Name名無し 22/12/23(金)17:27:39 No.127068
回収車両もいるんでしょうね

無題
Name名無し 22/12/23(金)17:30:52 No.127069
http://cgi.2chan.net/f/src/1671784252908.jpg
装輪戦闘工兵車も来るかな?

無題
Name名無し 22/12/23(金)17:50:27 No.127072
http://cgi.2chan.net/f/src/1671785427196.jpg
こっちもパトリっちゃう?

無題
Name名無し 22/12/23(金)23:20:56 No.127193
>こっちもパトリっちゃう?
重量的にどうなんだろう
26トン越えそうな気が

無題
Name名無し 22/12/24(土)02:35:38 No.127216
http://cgi.2chan.net/f/src/1671816938428.jpg
>>こっちもパトリっちゃう?

>重量的にどうなんだろう
>26トン越えそうな気が
28tのIFVバージョンもあるね

無題
Name名無し 22/12/24(土)02:38:07 No.127217
パトリアはAPCとしては良さそうだけど
>28tのIFVバージョンもあるね
そこまでマシマシにするとなんかトップヘビー感出てくるのよね

無題
Name名無し 22/12/23(金)17:52:13 No.127074
http://cgi.2chan.net/f/src/1671785533336.jpg
96式と同様に、色々積めたら良いね

無題
Name名無し 22/12/23(金)23:08:39 No.127191
パトリアって緑の悪魔とか異名があるぐらい性能良いらしいけど
本決まりになったのにあんま性能で語られてないね

無題
Name名無し 22/12/24(土)05:16:56 No.127232
C-2と同時期開発で26トン制限だったからねぇMCVシリーズ
28トン許容ならもう少しマッシブになってたろうな

完成したC-2は32トンの車両までは積載実績あるし

無題
Name名無し 22/12/24(土)05:22:41 No.127234
http://cgi.2chan.net/f/src/1671826961067.jpg
令和5年度予算案によれば、パトリアAMVを26両:136億円買うらしい
また16MCVについては、24両:213億円を買うそうだ

やはり装甲車は高いの

無題
Name名無し 22/12/24(土)05:34:42 No.127235
RWSは搭載しないのかねぇ?
対Group1級ドローン対処にも有用だろうし

無題
Name名無し 22/12/24(土)17:03:49 No.127333
http://cgi.2chan.net/f/src/1671869029366.jpg
>対Group1級ドローン対処にも有用だろうし

そのクラスのドローンには小型のジャマーみたいなのを使った方が費用対効果が良いじゃないか?
ちょうど自衛隊が導入してるMM2には車載型もあるようだし

無題
Name名無し 22/12/24(土)05:46:59 No.127237
http://cgi.2chan.net/f/src/1671828419587.jpg
ドローン対処はこいつらに任せるのでは?

令和5年度予算で、高出力マイクロ波照射装置を26億円分、車載高出力レーザーを110億円分買うらしい
射程は知らないけど、この手の装備を各連隊に3、4両も配備すれば、対ドローン用のRWSは要らないような気がする

無題
Name名無し 22/12/24(土)05:55:07 No.127239
>No.127237
連隊に3~4基だと各中隊と連隊本部に配置かな
あと重迫撃砲中隊やらもカバーしたい
中隊に1基で中隊作戦地域全域をカバーできれば良いのだが
出力100kwで射程数キロか…
それくらいあればいけるか…?

無題
Name名無し 22/12/24(土)18:32:16 No.127353
>連隊に3~4基だと各中隊と連隊本部に配置かな
基地や駐屯地に常設のものも欲しいよね

無題
Name名無し 22/12/24(土)18:34:44 No.127355
>連隊に3~4基だと各中隊と連隊本部に配置かな
>基地や駐屯地に常設のものも欲しいよね
流れ弾が地面に落ちる心配が無いのが良いなぁレーザ
もちろん射程内の斜線上に民間航空機が無いかどうかの確認は必要だが

無題
Name名無し 22/12/24(土)18:02:52 No.127346
>RWSは搭載しないのかねぇ?
>対Group1級ドローン対処にも有用だろうし
よくRWSでドローン対処だって言う人いるけど
普及してるRWSでグループ1に限定してさえドローン対処出来るだけの高迎え角高旋回速度を実現した製品あるのん?
対空射撃を最初から考慮してますと宣言されたものって陸自の試作RWSと対空ストライカーの30mm糞デカRWSしか浅学にして知らんのやけど

無題
Name名無し 22/12/24(土)18:12:05 No.127350
http://cgi.2chan.net/f/src/1671873125821.jpg
> よくRWSでドローン対処だって言う人いるけど

>普及してるRWSでグループ1に限定してさえドローン対処出来るだけの高迎え角高>旋回速度を実現した製品あるのん?
プロテクターの斜角60度でも距離300mで高度500mのUAVを狙えると言えば狙える
ただ旋回角度はどうなんじゃろね
どっかで射撃試験した時の命中率データとか公開してないかなとは思う

過去自衛隊の実験でそれっぽい入札情報はあったけど細部はわからん

無題
Name名無し 22/12/24(土)18:26:10 No.127351
マジでRWSでの対空射撃データがあれば見てぇ…

無題
Name名無し 22/12/25(日)09:21:04 No.127438
日本電気の相模原事業所が74式用に測距レーザ造ってて
多分その流れで産業用・医科用に生産してたんだけど
10年ほど前にレーザ事業を他社に譲渡してしまった
でも面白いことに事業継承会社の住所が日本電気の工場の中のまま
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/127061.htm