無題Name名無し22/10/25(火)17:30:52 No.544122

100年運用されるB-52爆撃機の次バージョンB-52Jの外観が明らかに
https://milirepo.sabatech.jp/the-appearance-of-the-next-version-b-52j-of-the-b-52-bomber-that-will-be-operated-for-100-years-is-revealed/

俺より長生きするB52戦略爆撃機・・・

ってことで爆撃機関連スレです。


無題Name名無し 22/10/25(火)21:49:31 No.544130
新規に作るの?改修じゃなくて

無題
Name名無し 22/10/25(火)21:58:41 No.544131
B-52J・・・
つまり日本向けのライセンス生産品と
F-15Jも中国の物量相手ではミサイルキャリアー役は荷が重かろう
かうべ!

しかし、スク水の堪能できるタイムリープ物で
焼夷弾のばら撒かれる描写が描かれるとは良い時代になったもんだ

無題
Name名無し 22/10/26(水)08:08:14 No.544140
解せん。

前に別件でF35の運用コスト調べてた時にB52の運用コストもその資料に載ってたんですが激烈に高くてですな。B52のコストが安いから運用を続けてたってB2とかB1とかが極端に高いから相対的に安く見えるだけで。

C17とかC130とか運用コストが安い輸送機からミサイルとか爆弾落とせば良いだろと。

https://trafficnews.jp/post/114045

ましてやほぼ新規で作るとか?
エンジン8発とかせめて4発に出来るだろと。

無題
Name名無し 22/10/26(水)13:22:00 No.544143
>C17とかC130とか運用コストが安い輸送機からミサイルとか爆弾落とせば良いだろと。

核戦争時の第二次攻撃、第三次攻撃のために残存する敵戦力の妨害を
警戒·突破するための各種電子戦能力や航法装置、火器管制装置などの装置と数十tの核兵器を搭載して、
大陸間攻撃に必要な戦闘行動半径6000km以上を確保してから言ってくれ。

>ましてやほぼ新規で作るとか?
>エンジン8発とかせめて4発に出来るだろと。

真っ先に検討されたけど、エンジン4発にすると一発あたりの出力増大が必要=
エンジン直径が増加して、地面とのクリアランスが少なくなる&
空力設計の全面見直しが必要になるんで脱落した。

無題
Name名無し 22/10/26(水)14:30:38 No.544144
今でもB52で核攻撃なんてあるんだ

無題
Name名無し 22/10/26(水)15:15:03 No.544146
>今でもB52で核攻撃なんてあるんだ
ステルス巡航ミサイルガン積みでの核攻撃任務はあるな

無題
Name名無し 22/10/26(水)16:14:53 No.544147
どこに新造て書いてあんの

無題
Name名無し 22/10/26(水)21:44:46 No.544153
投下型核のB61も運用は続けられてるけど流石にステルス機以外にはもう積まれないだろう

無題
Name名無し 22/10/27(木)10:17:00 No.544164
>B-52J・・・
つまり航空自衛隊仕様!

無題
Name名無し 22/10/27(木)23:49:43 No.544190
>>B-52J・・・
>つまり航空自衛隊仕様!
哨戒機名目で海自に……

無題
Name名無し 22/10/27(木)10:45:07 No.544165
B-52は継戦能力が高く
即配備ができる

無題
Name名無し 22/10/29(土)14:27:54 No.544223
最初のB-52の設計主務者ってどんな人?

無題
Name名無し 22/10/29(土)15:16:51 No.544225
B-1、B-2が先に退役しそうな面白い展開

無題
Name名無し 22/10/30(日)05:23:48 No.544236
B-1も一部退役始まってるしB-2よりも寿命長くなるのは確定でしょ

無題
Name名無し 22/10/30(日)14:01:48 No.544250
というか退役させてB21にするんでしょ?
ペイブウェイがたけー爆弾だったころならともかく、今は誘導して当たり前みたいなところあるし
小型でも直撃すれば戦車余裕で破壊可能だったりするから

無題
Name名無し 22/10/30(日)14:08:45 No.544252
改修されてステルス、超音速機になったB52が出ても驚かないぞ。
引用元:http://may.2chan.net/39/res/544122.htm