無題Name名無し22/09/12(月)21:25:34 No.96879

800px-Flag_of_Ukraine.svg
ウクライナ情勢スレ
あからさまな陰謀論、5ルーブルはイジュームします。予めご了承下さい。

他のスレの迷惑になるので、穏やかな流れでお願いします。


侵攻開始から200日が経過、ウクライナ軍は解放した領土の防衛に移行か
https://grandfleet.info/european-region/200-days-after-the-start-of-the-invasion-the-ukrainian-army-will-shift-to-defense-of-the-liberated-territory/

ロシアは中国に売却したSu-35戦闘機をリース、または購入を検討している
https://milirepo.sabatech.jp/russia-considers-leasing-or-buying-su-35-fighters-sold-to-china/
無題Name名無し 22/09/12(月)21:47:00 No.96888
http://cgi.2chan.net/f/src/1662986820334.jpg
イジューム~リマン中間辺り
ドネツ川沿いの町スヴャトヒルシク議会にウクライナ軍が国旗を掲げる

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:03:57 No.96902
>イジューム~リマン中間辺り
>ドネツ川沿いの町スヴャトヒルシク議会にウクライナ軍が国旗を掲げる
リマンの橋頭堡とオスキル川西岸を繋いで
ドネツク州北部の開放を目指している感じかな?

無題
Name名無し 22/09/12(月)21:52:10 No.96893
戦果報告見る限りまだ東部攻勢終わってないのか…

無題
Name名無し 22/09/12(月)21:53:26 No.96895
フェルドフーゼン大使は、IRIS-T ウクライナがドイツから受け取る時期と金額について語った
合計で、ウクライナ軍はそのようなシステムを4つ持つことになります。
https://zn.ua/UKRAINE/posol-feldhuzen-rasskazala-kohda-i-skolko-iris-t-ukraina-poluchit-ot-hermanii.html

さんざんドイツの軍事供与の目玉として話題を引っ張っておいて今年中に2基来年に2基の予定って
中距離防空のNASAMS短距離防空のIRIS-Tって聞いたんだけど短距離の防空範囲の対空ミサイルシステムを4基だけもらってあの広い戦場で少しは意味あるの?
NASAMSと同じ都市に配備して中短距離を組み合わせた対空ミサイルコンプレックスみたいに使うの?

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:00:24 No.96898
このIRIS-TってMEADSとは違うのか?なんか弾体に使うとかプレスされてたような
CAMMとかMICA-VLとか03式改みたいにAAMベースSAMを仕立てたやつってだけ?

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:06:17 No.96904
http://cgi.2chan.net/f/src/1662987977828.jpg
ウクライナ軍が鹵獲した兵器、なんと102台を超える
旅団が2つ作れるのでは?

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:07:29 No.96905
>ウクライナ軍が鹵獲した兵器、なんと102台を超える
>旅団が2つ作れるのでは?
オルランって1000機以上あるって話だったのに画像にあがってた一個だけなん?よっぽど残り少ないのかね

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:16:47 No.96906
ロシア軍占領下の極限状態を追体験できるUkraine War Stories、日本語でプレー可能 https://grandfleet.info/military-trivia/ukraine-war-stories-where-you-can-relive-the-extreme-conditions-under-russian-occupation-playable-in-japanese

オークオークってバカにしてたけど一般市民目線だと極限のサバイバルホラーだなこりゃ…

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:22:00 No.96908
ヘルソン州で攻勢開始以来2週間で500平方キロの領土を奪還とウクライナ南方軍の報道官
https://t.me/suspilnenews/14191

また南部の一部のロシア軍部隊と武装を放棄して国際人道法の保護下に移行する条件で交渉しているとのこと
https://t.me/UkraineNow/18413

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:25:15 No.96909
ロシアなんかどうせ約束守らないんだから
包囲殲滅してやればいいのに

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:27:25 No.96911
>ロシアなんかどうせ約束守らないんだから
>包囲殲滅してやればいいのに
同じになってはいけないからね…

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:27:57 No.96913
>ロシアなんかどうせ約束守らないんだから
>包囲殲滅してやればいいのに
そんなことしたら文字通り死ぬまで抵抗する独ソ戦の再来になってしまう
攻める方からはなんのメリットもない
大人しく降伏してくれるならそれに越したことはない

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:29:04 No.96914
>>ロシアなんかどうせ約束守らないんだから
>>包囲殲滅してやればいいのに
>同じになってはいけないからね…
復讐心は満たされないが国際社会は味方につくし、ロシア兵だって戦わずして武器を置くものが増えれば効率的に無力化できるね。これが西側価値観の本当の強さだと思う。ロシアは弱さだと思っているけどね

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:30:06 No.96916
>ロシアなんかどうせ約束守らないんだから
>包囲殲滅してやればいいのに
約束守ってあげれば後続がドンドン降伏してくれるんだよ

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:27:28 No.96912
MLRSあと20両位有れば南部も突破できるんだろうけど
でも持ってる国少ないだろうからなぁ
陸自の北部方面隊直轄野戦特科連隊が装備してるけど絶対に渡さないだろうし

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:29:59 No.96915
>陸自の北部方面隊直轄野戦特科連隊が装備してるけど絶対に渡さないだろうし
今回の戦争でやっぱ要るわになったと思う

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:32:44 No.96917
>陸自の北部方面隊直轄野戦特科連隊が装備してるけど絶対に渡さないだろうし
後継は滑空弾だろうからそれができるまで不要にはならんだろうよ

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:37:30 No.96925
>>陸自の北部方面隊直轄野戦特科連隊が装備してるけど絶対に渡さないだろうし
>今回の戦争でやっぱ要るわになったと思う
とういか今回の戦争での戦訓は必要な戦場に必要な装備を必要な数用意して正しく運用する事が大事って事だは
だから今回のウクライナ見て日本がやらないといけないのは東シナ海側での中国軍との戦場で必要になる装備と訓練だよ

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:36:12 No.96921
>とりあえず落ち着こう
https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1569093399818686465

そうだね

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:37:57 No.96926
>>とりあえず落ち着こう
>https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1569093399818686465
>
>そうだね
全部満点だ
なぜ日本人受けする子を的確に出せるのか?

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:40:33 No.96931
>全部満点だ
>なぜ日本人受けする子を的確に出せるのか?
眼鏡の娘いいな・・・
日本いると好みの傾向が解る様になるのかもな
ある意味恐ろしい観察眼だコレ

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:39:42 No.96929
陸自はMLRSを含む特科部隊の削減されてるが
今回のウクライナ戦で逆に増加すると思いたい

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:41:56 No.96933
>陸自はMLRSを含む特科部隊の削減されてるが
>今回のウクライナ戦で逆に増加すると思いたい
ロケット砲よりSSMで海からの上陸阻止でしょ
火砲はFH70が自走式になるからそれで

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:42:24 No.96934
>>陸自の北部方面隊直轄野戦特科連隊が装備してるけど絶対に渡さないだろうし
>後継は滑空弾だろうからそれができるまで不要にはならんだろうよ
2019年に用途廃止になった車両が2個大隊分あったけど
もう解体処分されたんだよね…

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:43:30 No.96936
>>陸自はMLRSを含む特科部隊の削減されてるが
>>今回のウクライナ戦で逆に増加すると思いたい
>ロケット砲よりSSMで海からの上陸阻止でしょ
>火砲はFH70が自走式になるからそれで
着上陸地点にGPS/INS誘導で70km離れた地点から狙撃できるMLRSの凄まじさを理解できんとは…

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:46:41 No.96938
>No.96929
MLRS部隊は島嶼防衛用高速滑空弾部隊に改編されるだろうからなぁ
でも量産開始が指示された早期生産型のblock1でも射程500kmのATACMS超えの実質弾道弾だからMLRSが無くなるのは既定路線

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:42:59 No.96935
HARMと言えば今回対砲レーダーなんか今回鹵獲品出てたな…

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:48:14 No.96939
今のところイジューム戦線で確認されたロシア第3軍団の装備リスト
https://twitter.com/RALee85/status/1569218860623994882
撃破:戦車2輌、BMP1輌、トラック1輌
鹵獲:戦車3輌、MT-LB 8輌、BTR-82 6輌、Msta-S 3~4輌……
これの元がBTG構成なら、ほぼ半分を失っている事になる
1個BTGが反攻のために出てきて、会敵直後に潰走したような内容だ

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:50:24 No.96940
結局、新設の第三軍団の装備が最新という噂は本当だったんでしょうかね
どうも俄には信じがたいけれど

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:52:09 No.96941
それにしても衛星位しかNATOのISRに頼れないであろう北東部でよくあれだけやれるもんだ

無題
Name名無し 22/09/12(月)22:55:55 No.96942
HARMでSAMを潰して味方のSAMとSHORADでロシアの航空機を牽制してTB2が飛び回れる状況作っての地上部隊の大胆な運動戦なのでは

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:13:43 No.96953
>>No.96929
>MLRS部隊は島嶼防衛用高速滑空弾部隊に改編されるだろうからなぁ
>でも量産開始が指示された早期生産型のblock1でも射程500kmのATACMS超えの実質弾道弾だからMLRSが無くなるのは既定路線
その理屈でいうと短距離弾道弾を運用している国が長距離ロケット砲を全廃しているかというとそうではないわけで
弾道弾1発の値段と誘導ロケット弾じゃコストが違いすぎる

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:14:52 No.96955
ホッジス元米軍高官、ウクライナは年内に2月24日ラインまで領土を奪還すると発言 https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3569827-hojjisu-yuan-mi-jun-gao-guanukurainaha-nian-neiniyuerirainmade-ling-tuwo-duo-haisurutono-que-xinni-yan-ji.html

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:19:31 No.96956
https://twitter.com/Faytuks/status/1569271356163866625
正規軍のことかな
セベロドネツクの手前に現れたってさ

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:24:53 No.96959
ロシア軍はこれだけ装備を失った状態で再編なんてできるのかな
もう核使うか総動員しかなくない?

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:25:02 No.96960
ドネツクの南西40kmのVuhledarでウクライナの攻勢が始まるかもしれない
https://twitter.com/RALee85/status/1569311868765839361
数日前から地雷原の啓開が行われてるのが目撃されている

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:38:12 No.96963
http://cgi.2chan.net/f/src/1662993492176.jpg
これは8月中旬頃の戦況図で、上のほうもう懐かしいなぁ、という感じだけど
気づいたことが一つ。ロシア占領領域が黒い点線で区切ってあるのが見えると思う
で、今回の攻勢の発起点と、一番上の点線の前線と接している位置、一致しているんじゃないかと
要するにロシア軍の管轄境界を狙って戦線を破ったのではないかという事
そういう観点だと、図の一番南の点線のところを攻撃しようというのもわかる

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:44:28 No.96965
ウクライナが大勝ちしすぎるとロシアが過激な手に打って出るかもしれないのでアメリカがいろいろコントロールしてきた
今回のウクライナの大勝利で一番肝を冷やしているのはアメリカなのかもしれない

無題
Name名無し 22/09/12(月)23:56:01 No.96970
まだ攻勢終わってなかったの??

無題
Name名無し 22/09/13(火)00:00:10 No.96972
セベロドネツク北西クレミンナで露軍車両を待ち伏せ攻撃
https://twitter.com/Blue_Sauron/status/1569329237735403523

無題
Name名無し 22/09/13(火)00:02:48 No.96975
ドネツク方面の情報統制の要請が改めて来たらしい
これはまた何か動きがあるのかも
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/96879.htm