無題Name名無し 22/09/10(土)19:54:36 No.95121
800px-Flag_of_Ukraine.svg

戦車より大事であろう対砲兵レーダーほったらかし
https://twitter.com/TpyxaNews/status/1568541339679162369
無題Name名無し 22/09/10(土)19:58:50 No.95125
大規模攻勢大勝利だモードだけど、これでも初期に失った東部全体から見ると
極一部なんよな。
最初に一気に押し込まれて徐々に押し返していくの、二次大戦の東部戦線みたいだな。

無題
Name名無し 22/09/10(土)20:02:18 No.95128
降雪のトラブルによる自然休戦が始まる前に少しでも前線ラインを押し上げたいところだが
ただ今年欧州全体的に暖冬の気配ありって長期予報もあるからな

無題
Name名無し 22/09/10(土)20:03:03 No.95129
これから中期の戦況、ロシアの反撃を考えると、つくづくクビャンスクの重要性がわかる
クビャンスクの更に東の、ロシアと繋がった鉄道はスタロビルスクまで無い
重装備や大量の弾薬を前提とすると、ロシアの再編はスタロビルスク辺りで行うしかない
スパトボは近いうちにウクライナが抑えに行くと思う。セベロドネツクへの補給が
干上がることも予想される。ロシアもスパトボを抑えたいだろうが補給で不利だろう

無題
Name名無し 22/09/10(土)20:40:50 No.95154
http://cgi.2chan.net/f/src/1662810050183.jpg
ロシア軍はスヴァトーヴェに集結して反撃、防御の体制取る模様
どのみち補給路に鉄道使えなくなるのでロシア軍にとってめちゃくちゃキツい戦いになる

無題
Name名無し 22/09/10(土)20:42:35 No.95156
https://twitter.com/PaulJawin/status/1568553616469794817

えーすでに第3軍がイジュームに投入されてしかも撃破されまくってるの?
これが消耗したらロシアはまともな予備兵力がなくなるのだが…

無題
Name名無し 22/09/10(土)20:53:49 No.95167
http://cgi.2chan.net/f/src/1662810829445.jpg
この円と逆三角形マークが第三軍団の所属を表すシンボルだそうなので
偽装でなければ既に戦闘に投入されている…?

無題
Name名無し 22/09/10(土)20:53:54 No.95168
http://cgi.2chan.net/f/src/1662810834704.jpg
ロシア軍の指揮参謀車両がウクライナ軍の奇襲攻撃に遭って全滅
指揮官や将官クラスが仮に乗ってたとしたら大損害では

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:16:08 No.95184
>ロシア軍の指揮参謀車両がウクライナ軍の奇襲攻撃に遭って全滅
>指揮官や将官クラスが仮に乗ってたとしたら大損害では
こういうツイートが大量に見られる理由が上のネタバラシで理解できたわ
特殊部隊が多数浸透してるから優先目標とかをガンガン後方でつぶせるのか
後方が混乱してるうちに機甲部隊が蹂躙していくので逃げ遅れるし壊走する事になるのか
機甲部隊が走り去った後に後詰の歩兵部隊に掃射される
これがイジュームまでエンドレスで繰り返された結果か

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:15:33 No.95183
クルスク戦の結末みたいにロシア軍は大損害を出しているし経済制裁や貧弱な国内産業で失った戦力の補充は難しいだろう
ウクライナも当然損害を出しているだろうが西側の装備支援でこの先も戦力は増強され続ける

この戦争の分水嶺を超えたのでは?

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:19:46 No.95189
http://cgi.2chan.net/f/src/1662812386059.jpg
ウクライナ軍がリマンまで解放したとの速報

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:20:41 No.95190
https://twitter.com/mhmck/status/1568566469276975106
ハリコフ地域北部でのウクライナの攻撃は急速に進んでいます。
Kup'yans'k は解放されました。その都市から逃げるロシアのがらくたのほとんどは、一時的に占領されたルハーンシク地域に向かっています。

北部もどんどん攻撃してるしとまらない

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:21:08 No.95192
https://twitter.com/barracudavol1/status/1568554207396995072?s=46&t=ly2279npsFMdkSeUabgsQQ
噂通りウクライナのアルファ部隊もガッツリ参加してたんだな
流石にアルファ部隊は装備がかなり充実してて一目瞭然だ

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:21:17 No.95193
北からウクライナ軍が
南からもウクライナ軍が襲いかかる
これもう軍団規模でロシア負けてるのでは…
こんなにもゲームみたいに美しい包囲殲滅戦が現代で見られるのか…

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:21:41 No.95194
>ウクライナ軍がリマンまで解放したとの速報
イジュームからの撤退路遮断されちゃった

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:22:46 No.95196
イジューム包囲網完成しちゃった?

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:23:07 No.95197
>イジューム包囲網完成しちゃった?
それどころかもうイジューム陥落した
早すぎる

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:32:23 No.95223
よく軍記物読んだ読者のクレームであるじゃん?
「兵がテレポートしてる!」って
現実でも兵はテレポートするんだよなぁ…

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:36:32 No.95231
ハリコフ州で終わるかと思ったらドネツク州・ルハンスク州まで波及する勢いになってきた感

DPRはもちろんLPRも足元に火が付くぞこれ
ウクライナ正規軍の機甲部隊相手にどうこうできる軍事力なんてあるはずも無いのに

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:54:38 No.95269
https://twitter.com/TpyxaNews/status/1568557979951038464

確定情報でないながらもリマンの右下の街も奪還

無題
Name名無し 22/09/10(土)21:58:35 No.95277
https://twitter.com/tinso_ww/status/1568582302720196609

こうやって更新しても実際の範囲が追いつかねぇの草

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:00:43 No.95281
http://cgi.2chan.net/f/src/1662814843208.jpg
ルハンスクのスバトボからもロシア軍撤退
完全に戦線崩壊して第二防衛ラインを作る余裕すら無くなってるみたいだ

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:03:16 No.95284
http://cgi.2chan.net/f/src/1662814996975.jpg
ウクライナ軍、ルハンスクのリシャンスクで攻勢開始
あまりの進撃速度の速さにウクライナ側のアカウントですら信じられない模様

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:05:08 No.95286
http://cgi.2chan.net/f/src/1662815108666.jpg
ヴォルチャンスクからもロシア軍が撤退
ウクライナ軍はヴォルチャンスクに向かって進撃中とのこと

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:05:30 No.95288
しかし連戦連勝とはいえ、ウクライナ軍も時間勝負だからあまり気を大きくしてはいられないよな
勝負事は得てして、ずっと勝ち続けてる間こそが一番緊張を要するもんだからして
あんまり勝ちが続きすぎると、逆に止まりどころが判断できなくなるなんてのもよくある事だしな

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:07:24 No.95292
逃げ足だけは早いかもしれない露
初日に比べ撃破された写真が明らかに減った気がするし
ウクライナの発表の露の損失の数値も戦闘車両が減って
車両系と火砲の数が増加

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:11:28 No.95293
>しかし連戦連勝とはいえ、ウクライナ軍も時間勝負だからあまり気を大きくしてはいられないよな
まぁ、攻勢限界というものは存在する筈で、そろそろウクライナ側も補給の問題が出てくる
ただウクライナ軍は食料も燃料も得易く、下手をしたら弾薬も鹵獲から得ることが出来てしまう

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:11:50 No.95294
>逃げ足だけは早いかもしれない露
>初日に比べ撃破された写真が明らかに減った気がするし
>ウクライナの発表の露の損失の数値も戦闘車両が減って
>車両系と火砲の数が増加
撤退が間に合ってるんだとすると再反攻が可能だから普通に困るねえ

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:14:49 No.95296
>撤退が間に合ってるんだとすると再反攻が可能だから普通に困るねえ
問題はどこまで下がって再編成するかだな
ウクライナ軍の進軍速度が速すぎて、LPR領内まで来ても防衛ラインが構築できる目途が立ってないっぽいし

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:17:38 No.95299
>ヴォルチャンスクからもロシア軍が撤退
なるほど、補給先が消滅したんで、線路を守備維持する理由も消滅したんだ

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:24:09 No.95304
http://cgi.2chan.net/f/src/1662816249880.jpg
今回のハルキウ攻勢でめちゃくちゃ役に立った兵器をウクライナ軍自らが報告
それによると対レーダーミサイルや各種対空ミサイル、そしてドイツが供与したゲパルト自走対空砲とのこと

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:27:23 No.95308
>ゲパルト自走対空砲
やっぱり役に立ったか
ドローン潰しには絶好だったからな

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:27:58 No.95311
>それによると対レーダーミサイルや各種対空ミサイル、そしてドイツが供与したゲパルト自走対空砲とのこと
ゲパルトを本来の用途で使って役に立ったのか
それとも別の用途に流用して役に立ったのかとても気になります

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:28:23 No.95312
>ゲパルト自走対空砲
気を遣って防御兵器を送ったはずが攻勢作戦で本領発揮してますますロシアに嫌われるドイツくんなのであった

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:29:19 No.95315
>そしてドイツが供与したゲパルト自走対空砲とのこと

機甲部隊の敵中突破だと即応性はもちろん、地上目標に対しても
大口径機関砲で自衛戦闘ができる高射機関砲はたしかに便利だもんな・・・。

SAM車両だと敵戦闘車両はもちろん、機関銃や簡易なRPGを持った軽装歩兵相手にも
逃げるしか無いけど、ゲパルトならそのままミンチにしちゃうし・

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:38:19 No.95329
http://cgi.2chan.net/f/src/1662817099097.jpg
今度はヘルソン方面でもウクライナが攻勢
街を一つ解放したとの速報
現在情報の再確認中

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:41:18 No.95338
これだけまともに防衛線も再編できないまま潰走を繰り返してるなら当然だが、
場所的に見てウクライナ軍はさしたる抵抗にも遭わぬまま渡河を果たしたということで
そういうとこも両軍の落差が際立つポイントの一つだなあ

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:41:38 No.95339
http://cgi.2chan.net/f/src/1662817298148.jpg
ハリコフ方面でもルハンスク州のLisichanskで交戦砲火を確認したとのこと
とうとうルハンスクにまでウクライナ軍が到達

無題
Name名無し 22/09/10(土)22:56:42 No.95376
ロシア軍が装備を捨てて逃げた? ウクライナ軍がイジュームやリマンを奪還か https://grandfleet.info/european-region/did-the-russians-abandon-their-equipment-and-flee-ukrainian-forces-recapture-izyum-liman

いつもなら最新情報が手に入る航空万能論の記事が周回遅れ感あるスピードだからすごいよな

無題
Name名無し 22/09/10(土)23:23:19 No.95408
ここまでの勢いでウクライナの機甲部隊がなだれ込んできたら
リシチャンスクは治安維持部隊ぐらいじゃ話にならんだろうな
奪還そのものは可能だろうが、ロシアの潰走ドミノが何処まで続くか見ものだ
リシチャンスクが総崩れとなれば、まずセベロドネツクには確実に連鎖する

無題
Name名無し 22/09/10(土)23:24:28 No.95409
東部の前線が突破されて東部後方にもしかして予備がまったくいないから
東部はもうロシア軍の戦闘部隊いないって事なのか?

無題
Name名無し 22/09/10(土)23:28:56 No.95412
>東部はもうロシア軍の戦闘部隊いないって事なのか?
南部に部隊引き抜かれたにしてもここまで薄いとは思わんかったよね
ていうか、その引き抜かれた部隊もいったい何してるんだろうな今頃
落ちたアントノフスキー橋の手前で指くわえて油売ってるだけ?

無題
Name名無し 22/09/10(土)23:40:33 No.95426
あと、東部の大攻勢の前に霞んでいるけど南部へルソンの戦況も動いている
昨日は10か所前後だったウクライナ空軍の爆撃が、今日は30回以上に激増している

へルソンのロシア防空網が決定的に崩壊したっぽい

無題
Name名無し 22/09/10(土)23:47:05 No.95433
>へルソンのロシア防空網が決定的に崩壊したっぽい
空軍が真っ先にクリミアから逃げた上に防空網まで死んだら
ウクライナはもうもう完全に航空優勢通り越して制空権掌握じゃん
ヘルソン駐留軍の命運も凄い速さで縮まりだしたなあ

無題
Name名無し 22/09/10(土)23:56:11 No.95444
対レーダーミサイルでロシアの防空網がボロクソにやられてるみたいだな
いやぁ正規軍戦争はこれがあるから怖いね

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:08:36 No.95464
>対レーダーミサイルでロシアの防空網がボロクソにやられてるみたいだな
>いやぁ正規軍戦争はこれがあるから怖いね
だがちょっと待って欲しい
まだポンづけ事前に目標座標入れるかミサイル自身のシーカー探知任せでこれなんだ
米電子戦機なら飛びながら道中で拾ったレーダー波から割り出した座標に撃ったり
相手から照準レーダー波を機体が浴びるとHARMが自動的に発射されて向かってく自己防衛機能とか
最新のだとレーダー波切っても探知した座標まで飛んでミリ波ムレーダーで捜索したり突入画像もリンク出来る

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:06:57 No.95460
ウクライナ軍セベロドネツクに到着っぽい?
https://twitter.com/michaelh992/status/1568610869487046656

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:01:51 No.95457
http://cgi.2chan.net/f/src/1662822111711.jpg
今回のウクライナの反攻作戦を計画指揮したシルスキー総司令官
階級はなんと大佐だけどめちゃくちゃ優秀なのか特別に大抜擢されてウクライナ陸軍総司令官になった

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:04:51 No.95459
>階級はなんと大佐だけど
ミーにはColonel General(大将)に見えるネー

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:07:36 No.95461
>>階級はなんと大佐だけど
>ミーにはColonel General(大将)に見えるネー
あれ?普通に読み間違えたよごめん…
目が疲れたかな

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:08:42 No.95465
>階級はなんと大佐だけど
野戦任官という形になるのかな
多分、大将待遇の大佐として指揮を執り、どこか落ち着いたタイミングで正式昇進させるんだろう

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:13:26 No.95473
>>階級はなんと大佐だけど
>野戦任官という形になるのかな
>多分、大将待遇の大佐として指揮を執り、どこか落ち着いたタイミングで正式昇進させるんだろう
英wiki曰く
ドンバス戦争開始前に少将→戦争中に中将→統合参謀部指令→大将、地上司令官
ということらしい

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:16:19 No.95476
http://cgi.2chan.net/f/src/1662822979989.jpg
ハリコフ軍民政府はロシア側に完全に逃亡
ウクライナから消滅

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:36:34 No.95502
ヘルソン反攻も成功してウクライナ軍は前進、都市を一つ解放したとウクライナ広報から正式発表があったとのことマジでおめでとう
https://twitter.com/visegrad24/status/1568617568893648898

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:51:58 No.95516
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1568626691999670272

リマンは、まだリマン郊外で交戦中だ 
まだウクライナの旗は掲げられていない って話が流れてきた

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:47:55 No.95512
第3軍団ってどういう存在なん?

無題
Name名無し 22/09/11(日)00:52:47 No.95518
>第3軍団ってどういう存在なん?
https://grandfleet.info/russia-related/russia-to-send-3rd-corps-armed-with-t-90m-and-t-80bv-to-ukraine/
ここが読みやすいかも
最新の装備
新兵
退役軍人が中心とも言われている

無題
Name名無し 22/09/11(日)01:06:53 No.95529
>https://grandfleet.info/russia-related/russia-to-send-3rd-corps-armed-with-t-90m-and-t-80bv-to-ukraine/
目を通した感じ強さはわからんけどまとまった数がくるのは厄介ね…
あとロケット砲部隊はロシア軍のやり方だとただただ犠牲だけが出るから面倒臭いな…

無題
Name名無し 22/09/11(日)01:13:13 No.95534
ヘルソン方面でも進軍してるな
https://twitter.com/visegrad24/status/1568617568893648898

無題
Name名無し 22/09/11(日)02:20:11 No.95578
https://twitter.com/TpyxaNews/status/1568648442494468097
ハルキウ北東部の露との国境近くのボルチャンスクに到達 
正確な情報はこれから

上の話は本当の可能性があって、ハルキウ北東部の奪還に動いている情報のお話
https://twitter.com/visegrad24/status/1568649805294977024

これから正確な情報が出てくるだろう

無題Name名無し 22/09/11(日)03:46:37 No.95594
http://cgi.2chan.net/f/src/1662835597840.jpg
ロシア軍が全面敗走してるのでOSINTの人達も逆にビビる

無題Name名無し 22/09/11(日)06:13:00 No.95633
とにかく今回のロシア軍弾薬とか車両をそのまままるっと残しているパターンがめちゃくちゃ多い
戦線が突破されたの気づいたときにはもうそれらを処分する時間もなく慌てて逃げ出したんだろうな
そしてほぼ同じ兵器を使っているウクライナ軍にとっては鹵獲兵器そのまま使えるからまじでボーナスステージすぎる

無題
Name名無し 22/09/11(日)06:35:43 No.95637
イジュームにてロシア軍が置いていった戦車や自走砲など車両40台以上の集積地
なぜそれに乗って逃げなかったのか…
https://mobile.twitter.com/inkliuznyk/status/1568708101351653377

無題
Name名無し 22/09/11(日)07:11:29 No.95660
ドネツ河渡ってる...

無題
Name名無し 22/09/11(日)07:25:06 No.95667
さすがに疲れて寝てたらたった六時間でまた一層状況がブッ飛んでる…

河はまあ、そりゃ渡るよね…
ここに来るまでに既にオスキル川を無抵抗で渡ってんだもん
ロシア軍側に阻止する力も意志も時間も無いと来ればドネツ河だって同じだ
ただ、こちらの想定よりも圧倒的に話の進むのが速いってだけで…

無題
Name名無し 22/09/11(日)08:11:39 No.95685
まんまと南のヘルソン側に誘い込まれて
眼前のウクライナのロケット砲の前進を防ぐため撤退も出来ず
さりとて渡河も出来ずに状況から放置されるロシア軍主力部隊

彼らもまさか、こんな間の抜けた立場に立たされるとは思わなかっただろうな
あたら大軍を擁しながら、今まさに隣で巻き起こっている劇的な歴史の転換点から
完全に蚊帳の外で取り残されるなんて

無題
Name名無し 22/09/11(日)08:13:01 No.95686
ウクライナ軍、本物の反撃計画を秘匿するため裏切り者を根絶やしにした
https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-military-exterminates-traitors-to-hide-real-counterattack-plan/


裏切り者を根絶やし!

無題
Name名無し 22/09/11(日)08:20:21 No.95689
ヘルソンもそれなりに本気で完全な囮だったとまでは思わないが
逆に本気の軍勢を配置しとかないと囮としても機能しないというか
状況に応じて南北両方を攻勢軸にできる態勢にはしてただろうけど

話がこうなるともう結果的には完全にハルキウ本命・ヘルソン陽動として歴史に残っちゃうだろうな
伝説や物語というのは、どうしたって聴衆への印象が強い形態で残ってしまうもんだからして

無題
Name名無し 22/09/11(日)08:30:35 No.95695
ドローンを利用した遅滞ゲリラ戦とか言う新しい戦い方もあり
地形と情報を利用して少数で大軍を拘束するというテルモピュライ以来の戦闘の理想系を実践し
その裏では電撃的な縦深突破が進行中という
ウ軍と米国参謀本部頭つよつよすぎる…

無題
Name名無し 22/09/11(日)08:38:16 No.95698
この期に及んでベルゴロドからハリコフへのミサイル攻撃は継続中
逆侵攻はリスク高くて無理だろうけど、そのうち空爆とかでミサイル基地を破壊する試みは行われそう

無題
Name名無し 22/09/11(日)08:54:52 No.95708
ロシア前線指揮官の悲鳴が上がっている
自分の大隊戦術群には約束された人員や装備の半分も届いておらず
20キロの戦線を200人で守る羽目になっているそうだ

そら防ぎきれんわ

無題
Name名無し 22/09/11(日)10:46:00 No.95750
奪還した地域でウクライナ軍はスターリンクばら撒いて4時間以内にネット開通させてるとのこと
情報戦でもウクライナの勝ちだな
仮にロシア軍が奪還したとしても街の住人からネットを通じて通報が入るから小規模な浸透も難しくなった

無題
Name名無し 22/09/11(日)11:22:44 No.95767
この結果を見る限り偉大なる赤軍の正当な後継者はウクライナ軍だった
ということになりそうですね
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/94704.htm