無題Name名無し22/08/29(月)10:59:48 No.91492

800px-Flag_of_Ukraine.svg

http://cgi.2chan.net/f/src/1661738388802.jpg
ウクライナ情勢スレ
あからさまな陰謀論、5ルーブルはフェニックスゴーストします。予めご了承下さい。


無題Name名無し 22/08/29(月)12:29:19 No.91507
まだハイマースは根本的な対策取れてないっぽいな

無題
Name名無し 22/08/29(月)12:33:13 No.91508
ザポリージャ原発への攻撃は何を目的にしているんだろうか

無題
Name名無し 22/08/29(月)13:43:52 No.91519
>ザポリージャ原発への攻撃は何を目的にしているんだろうか
短期的にはIAEA、国連の調査団に来てほしくないからロシアが戦闘を自演してる
長期的には原発を人質にウクライナ軍の南部反攻を思いとどまらせるのと、ウクライナ軍の危険な攻撃って喧伝してウクライナへの支援を減らしたいってところか

無題
Name名無し 22/08/29(月)16:23:06 No.91536
>長期的には原発を人質にウクライナ軍の南部反攻を思いとどまらせるのと、ウクライナ軍の危険な攻撃って喧伝してウクライナへの支援を減らしたいってところか
多分もっと短絡的な考えだと思うけど
原発を攻撃されない無敵陣地と思ってたけど普通に自爆ドローンでソフトターゲットをピンポイントで攻撃されたから
西側に攻撃やめさせる圧力かけさせる為に自作自演の砲撃で圧力かけてるつもりなんじゃないかね
何にしろまず原発を軍事利用しないて原則がすっぽり抜けてるから何かあったらNATOに介入するぞと言われるし
ウクライナ側の危険な攻撃ガーって言っても原発から撤退しろ馬鹿としか言われてない訳だし

無題
Name名無し 22/08/29(月)16:48:43 No.91539
原発の隣に火力発電所もあってバックアップされているのに
ノーヴァカホスカの水力発電所が攻撃された!電源喪失する!と騒いでたからな

ウクライナの反撃を縛る楯として利用する気満々

無題
Name名無し 22/08/29(月)17:09:02 No.91541
籠城しているロシア兵に放射性物質の知識がどれだけあるのかすごい不安になる
チェルノブイリで塹壕掘ったり放射線に汚染された機材持ち去ったりした連中と同じことやらなきゃいいけど

無題
Name名無し 22/08/29(月)12:39:11 No.91510
米国防総省、HIMARSやGMLRS弾の生産加速に必要な投資を発表
https://grandfleet.info/us-related/pentagon-announces-investments-needed-to-accelerate-production-of-himars-and-gmlrs-munitions

ドローン偵察と組み合わせてHIMARSは疑似的な空爆みたいになってるのかー

無題
Name名無し 22/08/29(月)13:37:55 No.91516
露軍部隊が10人規模で攻勢、米は戦力劣化を指摘 ウクライナ戦線膠着(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a372f61401ee2b84b283e1b41f69f7090bfef1c5

新しい浸透戦術みたいなのを試している体裁なのかなぁ

無題
Name名無し 22/08/29(月)13:59:16 No.91520
そういや今更だけど防衛省のツイッターが数日毎にウクライナ情勢ツイートしてるね

【ウクライナ情勢8月23日時点】

ウクライナ東部では、露軍は地上作戦を継続するもウクライナ軍の抵抗により戦果は限定的、他方、南部では、ウクライナ軍が露軍の活動拠点・輸送路に対する攻撃を継続中の模様です。

防衛省としては、関連動向を分析し、引き続き可能な限り共有していきます。
https://twitter.com/ModJapan_jp/media

無題
Name名無し 22/08/29(月)14:43:06 No.91525
今年は冬までに一回山場があるだろう

無題
Name名無し 22/08/29(月)15:03:29 No.91528
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1564117176474279937

ロシアの独立系メディアの最近の報道によると、ロシアのショイグ国防相は現在、
ウクライナ侵攻でロシアが直面している様々な問題を理由として窓際に追いやられており、
作戦指揮官たちは戦況の推移についてプーチン大統領に直接説明を行っているという

ロシアの進撃が失速したことにより、実戦経験を持つロシアの将兵たちは
指揮を執るショイグを、無能、現場知らず、と日常的に嘲笑しているようである

ショイグはそのキャリアのほとんどを建設部門と非常事態省で過ごしてきたため、
実質的な軍事経験が不足しているという評判の克服にはずっと苦しみ続けてきたはずである

無題
Name名無し 22/08/29(月)15:27:58 No.91531
>No.91492
地図ではザポリージャ周辺はウクライナ側が支配してるんだな

IAEA ザポリージャ原発派遣の専門家チーム 今週現地入りと発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013792781000.html

ロシア軍はザポリージャ原発でずっと籠城してるって事なのか…
食糧などが尽きた時どうなるんだろうか

無題
Name名無し 22/08/29(月)19:29:10 No.91581
http://cgi.2chan.net/f/src/1661768950371.png
>名前は一緒でもザポリージャ原発はザポリージャ市外から遠く離れた

>ドニエプル川の南側のロシア軍支配エリア

60km近く離れた場所にあるのね…

IAEA代表団、ザポリッジャ原発へ向け出発
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3560085--dai-biao-tuanzaporijja-yuan-fahe-xiangke-chu-fa.html

そんな渦中の原発にIAEA代表団が出発したと、何事もないと良いが

無題
Name名無し 22/08/29(月)19:50:55 No.91585
ザポリージャ原発はザポリージャ州にある原発だからね
福島原発が福島市にないのと同じ

無題
Name名無し 22/08/29(月)17:37:59 No.91548
ロシアは軍事行動とるにあたって縛るものがもう何もないってのは大きいよなぁ

無題
Name名無し 22/08/29(月)18:25:53 No.91559
セヴァストポリのS-400展開地点辺りで爆発炎上が発生してたとかあったけどついにS-400初撃破来たかな?
シリアに置いてるS-300を引っこ抜いて持ってき始めたらしいしSAMが着実に減っていってるんだろうな

無題
Name名無し 22/08/29(月)19:48:17 No.91583
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1564180915383042048?s=20&t=XcGLKdWjpurNiDN3uX-HaQ
ヘルソン防衛戦突破だってよ。
なおソースは現地のロシア兵

無題
Name名無し 22/08/29(月)19:56:56 No.91588
橋を通行不能にした効果出てきてるな

無題
Name名無し 22/08/29(月)20:05:56 No.91589
ロシア軍の増員、ウクライナでの戦争で効果なし=英国防省
https://www.bbc.com/japanese/62710732
これについて英国防省は、増員が志願兵の募集によって実現されるのか
徴兵を増やすことで達成するのか明確ではないと、ウクライナの戦況分析の定期更新で指摘。
さらに、兵士の増員によってロシアの戦闘力が高まる可能性は低いとし
その根拠として、ロシアの以下の事情を挙げた。
・何万人もの兵士が失われた
・徴兵によらない新たな兵士の採用がほとんどない
・徴兵された兵士は厳密には、ロシア領外で任務につく必要がない
>・徴兵された兵士は厳密には、ロシア領外で任務につく必要がない
これは知らない兵士も居そうだし
あとは騙したり脅して無理やり行かせるつもりなんかな?

無題
Name名無し 22/08/29(月)20:48:12 No.91603
http://cgi.2chan.net/f/src/1661773692396.jpg
>ヘルソン防衛戦突破だってよ。

>なおソースは現地のロシア兵
南進コース?

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:16:25 No.91611
>南進コース?
ノヴァカホフカ対岸のベリスラフにあったロシア軍拠点が黒煙を上げている
ノヴァカホフカでは住民の避難をロシア側が命じている。多分ウクライナ軍は
ノヴァカホフカ近くでも、火砲の届く範囲に到達しているんじゃないかと思う

無題
Name名無し 22/08/29(月)20:49:59 No.91604
ヘルソン反攻が始まったらしいが集めに集めてどこにいるのかわからなかった
ポーランドやらの戦車が投入されているんだろうか?

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:01:11 No.91606
HIMARSによる入念な擬似空爆の後いよいよ進軍開始ですか
ウクライナ全将兵に武運を祈ります

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:11:34 No.91608
ウクライナ軍が南部で反撃開始、ロシア軍の防衛ラインを一部地域で突破か https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-forces-launch-counteroffensive-in-south-breaching-russian-defense-lines-in-some-areas

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:12:02 No.91609
HIMARSで前線も攻撃し始めて反攻作戦開始か
今週末までにヘルソン奪還できるかな?

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:15:24 No.91610
ロシアはへルソンに兵力集めてなかったっけ
橋使えないからまとめて包囲されちゃう?

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:29:09 No.91613
米高官も反撃作戦が開始された事を確認
作戦名は「SHAPING」
成型とか削るという意味があるので、占領地を削り取って元に戻すという意思が込められているっぽい

陸上攻撃だけでなく航空支援も含めた攻勢だとの事

ロシア軍はノーヴァ・カホスカなどへルソン州の住民を避難所へ誘導中
ノーヴァ・カホスカに近いスクヒ・スタヴォク村がウクライナ軍に奪還された模様

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:45:16 No.91616
これはロシア軍総崩れになりそうな予感・・・
橋を落とされた状態で川の向こう岸からどれだけ援護出来るかな・・・?

無題
Name名無し 22/08/29(月)21:53:18 No.91621
占領地域の奥深くを攻撃していたハイマースが最前線の支援砲撃にも使われている模様
使える「ありったけ」をぶち込んできた

無題
Name名無し22/08/29(月)22:05:48 No.91624
近距離HIMARS、近接航空支援みたいになるんかね。
電撃戦もありうるな

無題
Name名無し22/08/29(月)22:13:53 No.91627
夏が終わる前に始まったのかぁ
成功するといいな

無題
Name名無し22/08/29(月)22:27:12 No.91632
ウクライナ戦争がハイテクWW1化しているって言われてるけど、
WW1やWW2の流れが参考になるとしたら、第一線突破後にウクライナ軍が
十分に戦果を拡張できるかどうかに今後がかかってくるな。

第一線突破後に予備部隊への補給や火力推進が続かずに僅かな領土奪回で終わるWW1コースか、
それとも十分に補給された機械化部隊がロシア軍後方を食い荒らして
広域に渡って領土を奪還するWW2コースになるか。

願わくば、後者になることを祈るよ。
ウクライナの地は、戦線突破後の包囲殲滅戦のメッカなんだから。

無題
Name名無し22/08/29(月)22:30:58 No.91634
手の内を明かせないという事でウクライナ側からの情報はストップした模様
ロシア側は「反撃は受けていない」と否定
一報が入ったのみで詳報は暫く途絶えそう

無題
Name名無し22/08/29(月)22:54:23 No.91642
ヘンソンとノーバ・カホフカで大規模な爆発、ウクライナ軍は航空戦力を投入か https://grandfleet.info/european-region/massive-explosions-in-henson-and-nova-kakhovka-ukrainian-military-may-use-air-force

無題
Name名無し22/08/29(月)23:02:33 No.91644
ウクライナ軍は入念に下準備していた感じだもんなぁ
それに対してロシア軍は後手後手に回っていたような

無題
Name名無し22/08/29(月)23:08:15 No.91647
このまま決め手なくズルズルと引き延ばされるのかと思ったらとうとう始まったのか
いざ始まると聞くと、こうして日本で液晶画面を眺めてるだけの身でも緊張するな

誰しも勝つつもりで準備して挑むのが戦争だが、それが実を結ぶかはやってみないと分からない
どれだけ念入りに準備しても何が起こるか分からないのが実戦の本当の怖さだからな

無題
Name名無し22/08/29(月)23:18:32 No.91648
ロシアも東部で陽動するくらいには南部の情勢気にかけてるはずだけど決行の決め手は何だろう?

無題
Name名無し22/08/29(月)23:27:38 No.91650
EUが冬のエネルギー不足で音を上げる前に早めにロシアを叩きたい所ではあるね
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/91492.htm