ウクライナ情勢スレPart21Name名無し22/04/24(日)23:56:42 No.72589
http://cgi.2chan.net/f/src/1650812202493.png
ウクライナ情勢スレPart21
※軍板なので政治・民族に脱線するのは、お控えてください。※ご協力をお願いします。
前スレが1000で埋め尽くされたので新スレ立てます。
ウクライナに供与した大量の兵器の行方、米国も把握しきれず
https://www.cnn.co.jp/world/35186566.html
英政府、ウクライナに武器の追加供与へ ウクライナ兵20人以上が英国内で訓練
https://www.bbc.com/japanese/61205979
ロシア、南部の占領地で民間人の徴兵計画か ウクライナ諜報
https://www.cnn.co.jp/world/35186748.html
無題Name名無し 22/04/24(日)23:57:59 No.72590
無題Name名無し 22/04/25(月)00:00:45 No.72592
無題Name名無し 22/04/25(月)00:18:52 No.72596
無題Name名無し 22/04/25(月)07:00:10 No.72649
無題Name名無し 22/04/25(月)07:39:37 No.72652
無題Name名無し 22/04/25(月)07:51:07 No.72654
無題Name名無し 22/04/25(月)00:22:28 No.72597
無題Name名無し 22/04/25(月)00:54:03 No.72605
無題Name名無し 22/04/25(月)01:17:10 No.72610
無題Name名無し 22/04/25(月)01:39:42 No.72613
無題Name名無し 22/04/25(月)02:01:13 No.72622
無題Name名無し 22/04/25(月)02:16:58 No.72623
無題Name名無し 22/04/25(月)03:22:55 No.72633
無題Name名無し 22/04/25(月)03:45:04 No.72636
無題Name名無し 22/04/25(月)04:11:58 No.72637
無題Name名無し 22/04/25(月)04:20:29 No.72638
無題Name名無し 22/04/25(月)05:10:29 No.72641
無題Name名無し 22/04/25(月)05:24:32 No.72643
無題Name名無し 22/04/25(月)07:28:24 No.72651
無題Name名無し 22/04/25(月)06:24:06 No.72647
無題Name名無し 22/04/25(月)06:30:07 No.72648
無題Name名無し 22/04/25(月)08:50:42 No.72663
無題Name名無し 22/04/25(月)08:53:00 No.72665
無題Name名無し 22/04/25(月)09:05:34 No.72666
無題Name名無し 22/04/25(月)09:27:52 No.72669
無題Name名無し 22/04/25(月)10:08:26 No.72673
無題Name名無し 22/04/25(月)10:16:14 No.72676
無題Name名無し 22/04/25(月)10:16:37 No.72678
無題Name名無し 22/04/25(月)10:18:16 No.72679
無題Name名無し 22/04/25(月)10:38:49 No.72685
無題Name名無し 22/04/25(月)11:05:51 No.72698
無題Name名無し 22/04/25(月)11:08:06 No.72699
無題Name名無し 22/04/25(月)11:09:55 No.72700
無題Name名無し 22/04/25(月)11:11:03 No.72701
無題Name名無し 22/04/25(月)11:14:04 No.72703
無題Name名無し 22/04/25(月)11:24:20 No.72708
無題Name名無し 22/04/25(月)11:16:47 No.72705
無題Name名無し 22/04/25(月)11:17:28 No.72707
無題Name名無し 22/04/25(月)11:45:01 No.72712
無題Name名無し 22/04/25(月)11:47:22 No.72713
無題Name名無し 22/04/25(月)11:48:01 No.72714
無題Name名無し 22/04/25(月)11:53:43 No.72717
無題Name名無し 22/04/25(月)13:44:13 No.72735
無題Name名無し 22/04/25(月)13:46:56 No.72736
無題Name名無し 22/04/25(月)14:22:00 No.72743
無題Name名無し 22/04/25(月)14:58:09 No.72745
無題Name名無し 22/04/25(月)21:08:35 No.72825
無題Name名無し 22/04/25(月)21:33:20 No.72831
無題Name名無し 22/04/25(月)21:37:36 No.72833
無題Name名無し 22/04/25(月)21:50:57 No.72838
無題Name名無し 22/04/26(火)09:51:11 No.72897
無題Name名無し 22/04/26(火)09:51:33 No.72898
無題Name名無し 22/04/26(火)10:43:38 No.72899
無題Name名無し 22/04/26(火)13:35:37 No.72914
無題Name名無し 22/04/26(火)14:58:42 No.72925
無題Name名無し 22/04/26(火)15:11:18 No.72927
無題Name名無し 22/04/26(火)17:19:57 No.72936
無題Name名無し 22/04/26(火)17:24:43 No.72939
無題Name名無し 22/04/26(火)17:53:05 No.72942
無題Name名無し 22/04/26(火)17:54:15 No.72943
無題Name名無し 22/04/26(火)17:59:02 No.72946
無題Name名無し 22/04/26(火)18:02:54 No.72948
無題Name名無し 22/04/26(火)17:55:28 No.72944
無題Name名無し 22/04/26(火)18:03:56 No.72949
無題Name名無し 22/04/26(火)18:19:14 No.72954
無題Name名無し 22/04/26(火)18:26:03 No.72956
無題Name名無し 22/04/26(火)18:36:28 No.72958
無題Name名無し 22/04/26(火)18:44:59 No.72959
無題Name名無し 22/04/26(火)18:46:07 No.72961
無題Name名無し 22/04/26(火)18:49:33 No.72962
無題Name名無し 22/04/26(火)19:14:05 No.72967
無題Name名無し 22/04/26(火)19:19:57 No.72968
無題Name名無し 22/04/26(火)19:22:52 No.72973
無題Name名無し 22/04/26(火)19:32:28 No.72976
無題Name名無し 22/04/26(火)19:47:05 No.72986
無題Name名無し 22/04/26(火)20:02:21 No.72990
無題Name名無し 22/04/26(火)20:05:29 No.72994
無題Name名無し 22/04/26(火)21:45:30 No.73021
無題Name名無し 22/04/26(火)23:39:28 No.73044
無題Name名無し 22/04/27(水)00:46:16 No.73059
無題Name名無し 22/04/27(水)07:07:18 No.73085
無題Name名無し 22/04/27(水)08:19:50 No.73092
無題Name名無し 22/04/27(水)01:57:00 No.73072
無題Name名無し 22/04/27(水)02:56:17 No.73076
無題Name名無し 22/04/27(水)03:02:03 No.73077
無題Name名無し 22/04/28(木)09:13:08 No.73334
無題Name名無し 22/04/28(木)11:33:21 No.73347
無題Name名無し 22/04/28(木)15:53:59 No.73386
無題Name名無し 22/04/28(木)16:26:16 No.73394
無題Name名無し 22/04/28(木)17:28:53 No.73400
無題Name名無し 22/04/28(木)17:52:53 No.73404
無題Name名無し 22/04/28(木)18:30:22 No.73407
無題Name名無し 22/04/28(木)19:17:24 No.73413
無題Name名無し 22/04/28(木)19:46:58 No.73421
無題Name名無し 22/04/28(木)19:56:38 No.73424
無題Name名無し 22/04/28(木)20:20:16 No.73428
無題Name名無し 22/04/29(金)09:24:49 No.73515
無題Name名無し 22/04/29(金)09:35:09 No.73518
無題Name名無し 22/04/29(金)14:47:38 No.73562
無題Name名無し 22/04/29(金)11:56:12 No.73533
無題Name名無し 22/04/29(金)11:59:51 No.73535
無題Name名無し 22/04/29(金)12:50:37 No.73545
無題Name名無し 22/04/29(金)12:28:11 No.73541
無題Name名無し 22/04/29(金)13:14:14 No.73549
無題Name名無し 22/04/29(金)13:27:45 No.73551
無題Name名無し 22/04/29(金)22:32:59 No.73614
無題Name名無し 22/04/30(土)00:26:56 No.73626
無題Name名無し 22/04/30(土)00:44:22 No.73627
無題Name名無し 22/04/30(土)01:51:18 No.73638
無題Name名無し 22/04/30(土)01:57:11 No.73640
無題Name名無し 22/04/30(土)18:45:08 No.73743
無題Name名無し 22/05/01(日)00:54:40 No.73816
無題Name名無し 22/05/01(日)03:08:43 No.73829
無題Name名無し 22/05/01(日)05:26:37 No.73839
無題Name名無し 22/05/01(日)07:39:17 No.73845
無題Name名無し 22/05/01(日)07:39:33 No.73846
無題Name名無し 22/05/01(日)08:14:40 No.73850
無題Name名無し 22/05/01(日)11:29:14 No.73877
無題Name名無し 22/05/01(日)12:32:27 No.73889
無題Name名無し 22/05/01(日)11:35:24 No.73879
無題Name名無し 22/05/01(日)12:13:32 No.73886
無題Name名無し 22/05/01(日)12:22:00 No.73887
無題Name名無し 22/05/01(日)12:37:28 No.73891
無題Name名無し 22/05/01(日)12:47:47 No.73894
無題Name名無し 22/05/01(日)13:11:54 No.73899
無題Name名無し 22/05/01(日)13:14:59 No.73901
無題Name名無し 22/05/01(日)13:20:51 No.73902
無題Name名無し 22/05/01(日)13:24:42 No.73903
無題Name名無し 22/05/01(日)13:48:33 No.73906
無題Name名無し 22/05/01(日)14:44:28 No.73922
無題Name名無し 22/05/01(日)14:02:07 No.73909
無題Name名無し 22/05/01(日)14:07:03 No.73912
無題Name名無し 22/05/01(日)14:10:43 No.73916
無題Name名無し 22/05/01(日)14:21:01 No.73919
無題Name名無し 22/05/01(日)15:19:46 No.73928
無題Name名無し 22/05/01(日)16:20:37 No.73931
無題Name名無し 22/05/01(日)17:52:39 No.73964
無題Name名無し 22/05/01(日)17:54:34 No.73965
無題Name名無し 22/05/01(日)18:04:10 No.73967
無題Name名無し 22/05/01(日)18:27:40 No.73970
無題Name名無し 22/05/01(日)18:43:07 No.73971
無題Name名無し 22/05/01(日)18:47:27 No.73972
無題Name名無し 22/05/01(日)18:54:37 No.73973
無題Name名無し 22/05/01(日)19:06:02 No.73976
無題Name名無し 22/05/01(日)19:15:27 No.73979
無題Name名無し 22/05/01(日)20:32:11 No.73987
無題Name名無し 22/05/01(日)21:46:56 No.73997
無題Name名無し 22/05/01(日)22:02:03 No.73999
無題Name名無し 22/05/01(日)22:39:34 No.74002
無題Name名無し 22/05/01(日)23:10:34 No.74009
無題Name名無し 22/05/01(日)23:18:52 No.74013
無題Name名無し 22/05/01(日)23:34:45 No.74018
無題Name名無し 22/05/02(月)10:10:35 No.74044
無題Name名無し 22/05/02(月)11:08:40 No.74049
無題Name名無し 22/05/02(月)10:13:32 No.74045
無題Name名無し 22/05/02(月)11:24:27 No.74051
無題Name名無し 22/05/02(月)11:40:45 No.74053
無題Name名無し 22/05/02(月)13:43:54 No.74060
無題Name名無し 22/05/02(月)18:51:48 No.74073
無題Name名無し 22/05/02(月)20:27:24 No.74083
無題Name名無し 22/05/02(月)20:35:26 No.74085
無題Name名無し 22/05/02(月)21:23:08 No.74092
無題Name名無し 22/05/02(月)21:52:04 No.74100
無題Name名無し 22/05/02(月)22:07:10 No.74104
無題Name名無し 22/05/02(月)22:19:17 No.74108
無題Name名無し 22/05/02(月)22:42:51 No.74112
無題Name名無し 22/05/02(月)22:48:59 No.74113
無題Name名無し 22/05/03(火)01:54:42 No.74132
無題Name名無し 22/05/03(火)11:05:39 No.74157
無題Name名無し 22/05/03(火)11:47:00 No.74162
無題Name名無し 22/05/03(火)23:25:00 No.74238
無題Name名無し 22/05/03(火)23:26:38 No.74240
ロシア、ドネツク州で42の町制圧 英分析は大きな戦果なし
https://www.cnn.co.jp/world/35186747.html
無題Name名無し 22/04/25(月)00:00:45 No.72592
ウクライナで、ウクライナ対ロシア軍の戦車戦は起きるのでしょうか?
気になって眠れません。
無題Name名無し 22/04/25(月)00:18:52 No.72596
http://cgi.2chan.net/f/src/1650813532224.mp4
BTR-4
30㎜オート直射こわー
無題Name名無し 22/04/25(月)07:00:10 No.72649
>BTR-4
>30㎜オート直射こわー
これ、かなり有効な武器だよね
前にもZ戦車の背面にドカスカ撃ち込んで炎上させていたし
そこそこの威力がある砲弾を短時間で10発以上集中的に撃ち込めるの便利過ぎる
この種の車両は自衛隊にも96式/87式として配備されているけど
どっちもスペック盛り込み過ぎで配備数が多くない
自衛隊もこういう車両を開発してみたらどうだろうか
無題Name名無し 22/04/25(月)07:39:37 No.72652
96WAPCが貧弱なだけで今時のAPC/IFVは結構な車両で25~30mm積んでるし
そのWAPCも更新でそれなりの機関砲やセンサーを積ませてもらえそうなのに専用車両仕立てる必要あるかな
無題Name名無し 22/04/25(月)07:51:07 No.72654
http://cgi.2chan.net/f/src/1650840667114.jpg
いや96WAPCも普通科装備モデルは40mmてき弾銃から40mm対人対戦装甲てき弾連射して来るからやべぇぞ
演習だと空気だろうけど
無題Name名無し 22/04/25(月)00:22:28 No.72597
東部攻勢があれだけ大きく宣伝されたわりに
大きな動きが起きてないのに非常に違和感
防御の弱いところを探ってるのかもしれないけど
これから西側の重火器支援がどんどん届くのに
そんなに悠長にしてる暇がロシアにはあるんだろうか?
無題Name名無し 22/04/25(月)00:54:03 No.72605
>東部攻勢があれだけ大きく宣伝されたわりに
>大きな動きが起きてないのに非常に違和感
>防御の弱いところを探ってるのかもしれないけど
>これから西側の重火器支援がどんどん届くのに
>そんなに悠長にしてる暇がロシアにはあるんだろうか?
そもそももう押してるけど今が限界
北部の戦力も纏まり次第(再編完了を意味しない)逐次投入してるけどウクライナはウクライナで弾薬装備定期便されてる地区は無理やね
部分的に半包囲形成出来てる地区は優勢だけどいかんせんロシアには時間が無いから被害無視して押すしかない地獄
無題Name名無し 22/04/25(月)01:17:10 No.72610
東部でロシアの攻勢がとん挫すれば
夏季にはいよいよウクライナの反攻作戦なのかな
無題Name名無し 22/04/25(月)01:39:42 No.72613
おそらくロシアは目的を達するまで戦争を継続するだろうし、ウクライナも欧米諸国の支援が圧力となって勝手に戦争を終わらせることができなくなっているだろう
ウクライナが焦土化して無人の荒野となるまで戦争は終わらないかもしれない
無題Name名無し 22/04/25(月)02:01:13 No.72622
というかもうロシアの大規模攻勢を東でやってる筈なのにあまり派手な成果出せてないのが…
やっぱりキーウで戦ってた部隊ほぼ壊滅してて使い物にならないのと徴兵部隊とかばっか増強でまともに作戦行動取れない部隊ばかりなのでは
無題Name名無し 22/04/25(月)02:16:58 No.72623
戦死・行方不明2万の数字がもし正しいならそれだけで5・6コ師団が機能不全になってる損害だろう
戦傷者や重装備の損失まで合わせたら戦力としての計算はおそろしいことになる
無題Name名無し 22/04/25(月)03:22:55 No.72633
ロシアの戦車の在庫あとどれくらいなんだろ?
生産が止まり
T-90やT-80やT-72はともかく予備のT-62やT-55まで
復帰させても戦争続けるのかな?
無題Name名無し 22/04/25(月)03:45:04 No.72636
>ロシアの戦車の在庫あとどれくらいなんだろ?
ちょっと前のニュースを信じるなら約12000両
>https://www.yomiuri.co.jp/world/20220420-OYT1T50059
別のニュースだと14000両の装甲車両のうち戦車は2800両になってる、さらに別のニュースだとブリヤート共和国等に保管されていた旧式の戦車が大量にウクライナ方面に運ばれている、ともなってるけど真偽は確認できないらしい
無題Name名無し 22/04/25(月)04:11:58 No.72637
正直約1万2000両の戦車持ってても稼働率がどうなってるのかが重要だし
最大の問題は乗組員
無題Name名無し 22/04/25(月)04:20:29 No.72638
いくら戦車の数を誇っても
整備状態に燃料やらの補給に乗員の練度と
実際どれだけマトモに動かせるの?って
今までの流れからはなっちゃうわけで
無題Name名無し 22/04/25(月)05:10:29 No.72641
12000両あっても内訳はどうなんだろ
全部T-72なのかT-62やT-64やT54/55も混ざってたり?
無題Name名無し 22/04/25(月)05:24:32 No.72643
戦車動かせる退役軍人かき集めても何人いるのやら…
戦車自体も整備しても時間かかるどころかその整備
のための資材が不足になりそう
無題Name名無し 22/04/25(月)07:28:24 No.72651
> 正直約1万2000両の戦車持ってても稼働率がどうなってるのかが重要だし
防衛白書やミリタリーバランスによれば開戦前時点で稼働戦車は2800~3000輌だったねロシア
確か以前ロシア軍の戦車近代化割合の解説の英語サイトあったんだよなぁ
探してみるか
無題Name名無し 22/04/25(月)06:24:06 No.72647
21世紀の塹壕戦、『スマホ自撮り棒』が最適だった説、ワロタ
https://twitter.com/jpg2t785/status/1518027329628368897
無題Name名無し 22/04/25(月)06:30:07 No.72648
前スレ終盤に貼られた『ドネツク近郊で砲撃に殲滅されたロシア軍戦車』動画リンク、ウクライナ兵士が撮った部分に「穴だらけの砲身」映るのがヤバいな
https://youtu.be/ATFXcpUBfOA?t=135
砲撃怖い…
無題Name名無し 22/04/25(月)08:50:42 No.72663
森の中に潜伏しているところをUAVで発見して砲撃で撃破しているんだけど
これって映像解析ソフトでも使っているんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=UubZAciq-bg
矢印で強調してあっても「どこ?」と気付けないレベルで隠されている戦車を
よく見つける事が出来るな、と不思議に思ってるんだが
無題Name名無し 22/04/25(月)08:53:00 No.72665
> 森の中に潜伏しているところをUAVで発見して砲撃で撃破しているんだけど
>これって映像解析ソフトでも使っているんだろうか
仮に光学/赤外のデュアルカメラの同時撮影なら、YouTubeに上げてない方の赤外線画像でわかると思う
無題Name名無し 22/04/25(月)09:05:34 No.72666
イジューム南とドネツク西でロシア軍の攻勢マークが一気に増えたね
南北打通を目指した大攻勢の始まりかな?
無題Name名無し 22/04/25(月)09:27:52 No.72669
南北打通なんか前から予想されてたからウクライナ軍も陣地構築してるだろうけど
ロシア軍は正面からあたるんだうか?砲兵で均すんだろうか?迂回するんだろうか?
無題Name名無し 22/04/25(月)10:08:26 No.72673
これまでのロシア軍の動きを冷静に分析した結果予想される行動は
嫌がらせのような砲撃と真正面から戦力の逐次投入ですかね…
無題Name名無し 22/04/25(月)10:16:14 No.72676
> これまでのロシア軍の動きを冷静に分析した結果予想される行動は
>嫌がらせのような砲撃と真正面から戦力の逐次投入ですかね…
とりあえずISWレポート 4/24
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-april-24
〇 ロシア軍は、マリウポリのアゾフスタル製鉄所でウクライナ防衛部隊に圧力をかけ続けた
〇 ウクライナによると、ロシア軍はアゾフスタル製鉄所に対して新たな攻撃を行う準備をしているとのことで、おそらくクレムリンが課したマリウポリ制圧期限に間に合わせるためにコストがかかる可能性がありますが、ISWはこれらの報告を独自に確認することはできません
〇 ロシア軍はセベロドネツクの北西で限定的な成果を確保したが、大規模な攻撃作戦を開始することができる可能性は低いままである
〇 イジューム戦線への攻撃失敗を補強するために、増援のロシア軍が配置されています
〇 占領下のハルキウ州のウクライナの民間人は、ウクライナ南部で以前確認された行動と同様に、ロシアの占領措置に抵抗するためにレジスタンス運動を組織していると伝えられています
無題Name名無し 22/04/25(月)10:16:37 No.72678
【ロシア軍の作戦遂行状況】
〇 ウクライナ東部でのロシアの攻撃作戦は、4月24日にセベロドネツク周辺でわずかな前進を遂げ、いくつかの小さな町を占領し、セベロドネツクの西のクラスナ川に舟橋を架けました
〇 ウクライナ東部でのロシアの攻勢は、決定的な作戦の準備に必要な一時的な作戦中止をせず、小規模部隊を複数の作戦正面に投入した分散攻撃を行うことで、この戦争中見られた典型的な作戦のパターンに従い続けています
〇 ロシア軍はマリウポリのアゾフスタル製鉄所に残っているウクライナ防衛隊を攻撃し続けており、施設への新たな攻撃の準備をしている可能性があり、これはロシア軍の高い死傷者につながる可能性があります
〇 ウクライナ南部の軍事状況は過去24時間変化しませんでした
無題Name名無し 22/04/25(月)10:18:16 No.72679
訂正:ISWは4月23日、「ロシア軍がイジュームの西約100kmにあるハルキウ州ロゾバヤを占領」と誤って報告しました
正確には、「ロシア軍はイジュームの東約35kmにあるドネツク州ロゾベを占領した」でした
お詫び申し上げます
無題Name名無し 22/04/25(月)10:38:49 No.72685
さてそれはそうと
イタリア、ウクライナに提供する自走砲や装甲車を間もなく発表か
https://grandfleet.info/european-region/will-soon-announce-self-propelled-artillery-and-armored-vehicles-for-italy-and-ukraine/
最有力の案は予備役保管状態の200両のM109自走榴弾砲だが、これは復帰に数ヵ月かかる
このため、オランダのように現役のPzH2000自走榴弾砲を供与する案が浮かんでるが、わずか70両程度しかない装備のため軍が難色を示しているとのこと
他の案は予備役保管状態のSIDAM 25自走高射砲数十両の供与や、M113装甲車の供与が浮かんでいる
無題Name名無し 22/04/25(月)11:05:51 No.72698
アメリカはM777を90門と、14万4千発の弾薬を供与したという話だけど、
突然14万4千発って言われても、実感が湧かんな
簡単に計算してみるか
まずM777の射撃速度は、持続射撃だと2発/分である
(本当の最大速度は7発/分だが、砲身や閉鎖機の寿命を温存するために、ここではスペック表通り2発/分としよう)
また、ウクライナ軍砲兵科の編成とか知らんから、とりあえず陸自の特科連隊を参考として、1コ連隊で50門を配備すると仮定しよう
1門が1分で2発撃つという事は、1コ連隊が1日なら、14万4千発撃つという事である
(実際は陣地変換や予備や交代という概念があるので、射耗量はこの半分以下だろうが、まぁここは紙上の話という事で)
14万4千発……まさにアメリカがウクライナに供与した弾数と、ピタリと一致するではないか
アメリカはたった1日分の弾数しか、供与してくれなかった訳だなぁ
無題Name名無し 22/04/25(月)11:08:06 No.72699
とはいえ、本当に驚嘆すべきは、14万4千発を運ぶ輸送力の方かもしれない
155mm榴弾砲弾の重さは、1発あたり約50kgだ
(弾種や装薬の種類や信管の種類によって変動するが、ここでは分かりやすく1発50kgとしよう)
14万4千発 × 50kg = 7,200トン
40ftコンテナにして257個に相当する巨大数である
10tトラックなら720台が必要だし、JR貨物なら貨物鉄道11編成が必要な数だ
ちなみに、盛岡駅のコンテナ貨物の取り扱い能力が、1日2万トンしかないのである
米軍は7,200トンもの弾薬をよく運べたな
無題Name名無し 22/04/25(月)11:09:55 No.72700
輸送力も弾薬の消費量もとんでもねぇなぁ
無題Name名無し 22/04/25(月)11:11:03 No.72701
榴弾砲の寿命が1500発から2000発だから相応の弾数提供しただけでしょ
なんで一日当たりの射撃数は割り出せるのに寿命が思い当たらんかったのか?
無題Name名無し 22/04/25(月)11:14:04 No.72703
>榴弾砲の寿命が1500発から2000発だから相応の弾数提供しただけでしょ
>なんで一日当たりの射撃数は割り出せるのに寿命が思い当たらんかったのか?
だから、「実際の射耗数はこの半分以下だろうが」って注釈を付けただろうに
日本語を読もうや君
そもそもアメリカが供与した予備砲身の本数は公表されてないから、砲身寿命なんて考えるだけ無駄だぞ
上の数はあくまで参考値として書いたのだ
無題Name名無し 22/04/25(月)11:24:20 No.72708
机上の計算にしたって24時間撃ち続けるトンデモ条件で計算した上で「一日分しか供与してくれなかったんだなぁ」なんて〆るのはあんまりじゃないか
無題Name名無し 22/04/25(月)11:16:47 No.72705
事実は小説より奇なり
実際はこんなもんだろ
勝利するか有利な条件で停戦できれば
戦後に改善するかもね
にしてもアメリカの兵站力はえげつない
無題Name名無し 22/04/25(月)11:17:28 No.72707
>そしてそれをまかりにもなしに成し遂げたのがかつてのソ連軍なんだ。
独ソ戦初期はレンドリースで装備した戦力の逐次投入で時間稼ぎして疎開した軍需工場の稼働までの間を繋ぎ、戦力の集積が可能になった頃にはドイツ軍側は兵站が伸び切って主戦力も西部に引き抜かれてたような状態だったから言うほど凄いことはしてないぞ
戦力的には圧倒的に不利ながらも質において優るドイツ軍に出血戦を強いられながらも数の力でゴリ押しして勝ったのが第二次大戦だった
無題Name名無し 22/04/25(月)11:45:01 No.72712
陸自の実射訓練では1000~1500発消費したりはしてる
まあ訓練だから比較としてはアレだけど結構な量の砲弾送ったな
https://betsukai.jp/gyosei/ensyu/reiwa3_ensyu/
無題Name名無し 22/04/25(月)11:47:22 No.72713
ロシアの東部での攻勢はあまり進展していないようだけど、実は燃料や弾薬といった兵站に問題を抱えたままなんてことないよね?
無題Name名無し 22/04/25(月)11:48:01 No.72714
https://twitter.com/karizo2022/status/1518409692074352641?t=F2oIVHCTDFIfK1t2QTo1yQ&s=19
またかりぞうサンが長文110p翻訳しておられるぞ
無題Name名無し 22/04/25(月)11:53:43 No.72717
昔自衛隊の施設科初級幹部の地雷原啓開訓練で教官に20分間の特科支援射撃を要請したら10分でやれと返される場面があってざっくり短くて10分(1門あたり20発)長くて30分(同60発)くらいのイメージなんかね
1個射撃中隊5門なら1回の支援射撃で100~300発くらいは使う訳だからやっぱり戦争は金がかかりますな
無題Name名無し 22/04/25(月)13:44:13 No.72735
2周間ほど持ちこたえられれば各国からの榴弾砲や装甲車に戦車が揃うからウクライナは今が正念場やな
榴弾砲とか旅団クラスが数個編成出来る数が来るし…
無題Name名無し 22/04/25(月)13:46:56 No.72736
人先生によるとサハリンのS-400が減ってるらしいモスクワの代わりに前線についに配備する為に持っていったのかクリミアの防御を強化する為なのか…さて
無題Name名無し 22/04/25(月)14:22:00 No.72743
ウクライナが溜め込んでたとっておきの装甲予備軍団と西側から供与された装備で固めた部隊を投入するにしても南部ヘルソンか東部どちらかに軸を置かないと流石に厳しそうだし、それ囁かれてか東部が以前より浸透を許してるのは統合軍グループかは引き抜きしてるんじゃ?
無題Name名無し 22/04/25(月)14:58:09 No.72745
キーフのアメリカ大使館が再開するそうだ
まず今週中に大使館員がリヴィウに入り、準備が整い次第
新大使が着任するとの事
ロシアの攻撃の中で一番効果を出している都市部への無差別攻撃が封じられる事になるね
万が一にでもアメリカ大使館に着弾したら洒落にならんので
今までみたいな照準の粗いミサイルは使えなくなるだろう
無題Name名無し 22/04/25(月)21:08:35 No.72825
https://cgi.2chan.net/f/src/1650888515269.jpg
ハリコフに新型が投入されたらしいぞ
無題Name名無し 22/04/25(月)21:33:20 No.72831
>ハリコフに新型が投入されたらしいぞ
Wikiでは3月8日時点でT-90Aが撃破ないし鹵獲されている、ってなってるけどT-90Mって新型扱いできちゃうほど違うんかな?
無題Name名無し 22/04/25(月)21:37:36 No.72833
T-14が全く音沙汰ないのは半導体規制されてにっちもさっちもいかなくなったのだろうか
無題Name名無し 22/04/25(月)21:50:57 No.72838
>T-14が全く音沙汰ないのは半導体規制されてにっちもさっちもいかなくなったのだろうか
性能はともかく大きくて強そうだからパレードには参加させてもらえたT-28みたいなポジションよね、現状は
無題Name名無し 22/04/26(火)09:51:11 No.72897
ISWレポート 4/25
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-april-25
【全般戦況】
○ロシア軍は、過去24時間以内にマリウポリのアゾフスタル製鉄所に対する地上攻撃を再開しました
ロシア側将校は、5月9日までに残存防御部隊を飢餓状態に陥らせることができないと評価するかもしれません
(5/9はマリウポリ完全占領を完了するための自主的な期限)
ロシア軍は、施設を制圧完了する為に大規模な地上攻撃を再開した場合、多くの犠牲者を出す可能性があります
○ロシア軍は占領下のマリウポリを確保するための努力を強化しているが、ウクライナの広範な抵抗に直面する可能性が高い
○ウクライナ東部での継続的なロシアの攻撃は、過去24時間にほとんどまたはまったく占領地を増加させませんでした。
○イジューム周辺での慎重なウクライナ軍の反撃は、ウクライナ軍の包囲を完了するためのロシアの努力を妨げている可能性が高い
無題Name名無し 22/04/26(火)09:51:33 No.72898
○ロシア軍は、過去48時間のわずかな損耗の後、ウクライナ南部のヘルソン州全体を占領するための新たな攻撃の準備をしています
○ロシア軍は、モルドバでの親露派に対する攻撃があるというロシアの主張を補強するために、トランスニストリア(モルドバでロシアの違法に占領された領土)で偽旗攻撃を行った可能性がありますが、トランスニストリア軍がウクライナで戦争に参加する可能性は低いままです
無題Name名無し 22/04/26(火)10:43:38 No.72899
ウクライナ軍は厳しいな
解放した占領地が再占領されとる
戦いは数だよか
無題Name名無し 22/04/26(火)13:35:37 No.72914
イギリスが追加支援を発表しましたね
対空ミサイル積んだストーマーを供与するそうな
無題Name名無し 22/04/26(火)14:58:42 No.72925
兵器はこれからウクライナにどんどん到着しそうだが、操作方法の習熟以前にそれを運用する人員の絶対数は足りてるのだろうか。
謎の外人部隊もやってくるのかも?
無題Name名無し 22/04/26(火)15:11:18 No.72927
ウクライナはずっと徴兵制の国だからな
(正確に言えば、2013年に徴兵制は一旦廃止したが、クリミア侵攻を受けて2014年に復活させた)
そういうわけで、成人男性の殆どは従軍経験がある
他の国よりは武器の習熟が早いと思うぞ
ポーランドあたりに、米英の教官がウクライナ兵を専門教育するための学校があったとしても驚かない
無題Name名無し 22/04/26(火)17:19:57 No.72936
ウクライナは155mm砲の見本市?各国から提供される155mm榴弾砲
https://worldtanknews.info/news/ukraine-is-a-trade-fair-for-155mm-guns-155mm-howitzer-provided-by-each-country/
1 M777 155mm榴弾砲
2 PzH2000 155mm自走榴弾砲
3 AS-90 155mm自走榴弾砲
4 M109 155mm自走榴弾砲
5 カエサル 155mm自走榴弾砲
6 ズザナ 155mm自走榴弾砲
無題Name名無し 22/04/26(火)17:24:43 No.72939
M777とか陣地転換できない牽引砲ってドローン+MLRSとかでめっちゃ狩られそうだけど大丈夫?
無題Name名無し 22/04/26(火)17:53:05 No.72942
> M777とか陣地転換できない牽引砲ってドローン+MLRSとかでめっちゃ狩られそうだけど大丈夫?
不安はあるが背に腹が代えられるものでもないからなぁ…
Mi-17で空輸するとか機動的に使えたら面白いんだけども
無題Name名無し 22/04/26(火)17:54:15 No.72943
>M777とか陣地転換できない牽引砲ってドローン+MLRSとかでめっちゃ狩られそうだけど大丈夫?
NTCで99式に狩られまくってたなM777
無題Name名無し 22/04/26(火)17:59:02 No.72946
>NTCで99式に狩られまくってたなM777
99式に狩られてなんてないぞ。
99式部隊と数日間に渡る砲撃戦で撃ち負けた東側砲兵再現の対抗部隊に
訓練初日に壊滅させられただけだぞ。
無題Name名無し 22/04/26(火)18:02:54 No.72948
>M777とか陣地転換できない牽引砲ってドローン+MLRSとかでめっちゃ狩られそうだけど大丈夫?
射程距離と弾数で凌ぐんじゃない?
無題Name名無し 22/04/26(火)17:55:28 No.72944
> ウクライナは155mm砲の見本市?各国から提供される155mm榴弾砲
1 M777 →アメリカ、カナダ
2 PzH2000 →オランダ
3 AS-90 →イギリス
4 M109 →イタリア?
5 カエサル →フランス
6 ズザナ →スロバキア
か
あとチェコがダナ送ってたよね
無題Name名無し 22/04/26(火)18:03:56 No.72949
単純な装備の方がかえってウクライナ人には扱いやすいでしょう
例えばこのスレには、陸自のFH-70を供与するよう主張する人たちがいるけど、仮にFH-70を送ったとして、現地でどうやって陣地変換用のガソリンエンジンやAPUを整備するんです?
その点、最悪農業用のトラクターでも牽引できるM777の方が使い勝手は良かろう
無題Name名無し 22/04/26(火)18:19:14 No.72954
正直そこらへんの整備が云々とか言うの、各国自走砲博覧会や、陣地変換容易で兵員の残存性を高めるための火砲を増やすことと比べたら些事だと思うわ
FH70ならNATOにも予備部品くらいあるわけだし、そっちのAPUに最悪渡す前に載せ替えることもできるかもだが
とはいえ仮に日本の渡すとしたら予備部品込みで渡すことにはなるか
無題Name名無し 22/04/26(火)18:26:03 No.72956
今すぐ取扱容易な装備を渡す、のであればD-30 122mm榴弾砲一択
155mm渡す時点で射表から砲操作からやり直しなわけで、火砲については「今すぐ使える装備」の次のフェーズに入りつつあるかなと
無題Name名無し 22/04/26(火)18:36:28 No.72958
陣地転換できないデメリットより一門でも多く榴弾砲が増えるメリットの方がでかいからな
送る国は比較的拠出しやすいものから送るし
ウクライナも普通の榴弾砲はお断りしますなんて言ってられる状況じゃない
無題Name名無し 22/04/26(火)18:44:59 No.72959
http://cgi.2chan.net/f/src/1650966299047.webm
郊外の戦闘でもちょいと目立つ建物はまず撃たれてるほどだし
ロシア軍も砲弾やロケット弾尽きかけてるんじゃ
こんなもん投入しても見た目が派手なだけで効率が悪すぎる
無題Name名無し 22/04/26(火)18:46:07 No.72961
> こんなもん投入しても見た目が派手なだけで効率が悪すぎる
地雷原処理ロケットかな
シリアでも投入されてたなあ
無題Name名無し 22/04/26(火)18:49:33 No.72962
榴弾砲はそれこそ牽引車がしっかり待機してれば迅速な陣地転換自体は可能では?
その当たりの充足率がいまいちよく見えてこないけど
無題Name名無し 22/04/26(火)19:14:05 No.72967
地雷原処理ロケットが有効だったからTOS-1が生まれたんじゃなかったっけ
というかTOS-1とかBMP-T全然見なくなったな
無題Name名無し 22/04/26(火)19:19:57 No.72968
TOS-1はマリウポリで撃ちまくってたでしょ
無題Name名無し 22/04/26(火)19:22:52 No.72973
ウクライナは東側規格の砲弾欲しがってるみたいだけどアメリカと言えどまとまった数供給できるんだろうか?
無題Name名無し 22/04/26(火)19:32:28 No.72976
>No.72967
BMP-Tはまだ投入されてないでしょ
戦勝記念がある来月以降投入されるんでない?
無題Name名無し 22/04/26(火)19:47:05 No.72986
沿ドニエストルで偽旗っぽいことしてるけどオデッサまでも到達してないのに痺れを切らしたのか?
無題Name名無し 22/04/26(火)20:02:21 No.72990
>沿ドニエストルで偽旗っぽいことしてるけどオデッサまでも到達してないのに痺れを切らしたのか?
ヘルソンに進出しているロシアの連中は、背後のドニエプル河にかかっている橋を
落とされたらどうなるか、考えていないのだろうか。それともよっぽど政治的に
圧力がかかっているのか……
無題Name名無し 22/04/26(火)20:05:29 No.72994
>沿ドニエストルで偽旗っぽいことしてるけどオデッサまでも到達してないのに痺れを切らしたのか?
開戦直後にニュース番組で流れたベラルーシの大統領と軍部の会議シーンで
背後の戦況地図に黒海からモルドバに矢印がある、モルドバにも侵攻か?
という憶測が流れたものの「沿ドニエストルへの部隊移動ってことじゃないの?」
という意見がここでは多数で私もそうだったか!納得したけど
現実は後になって憶測を追い越そうとしてるね
無題Name名無し 22/04/26(火)21:45:30 No.73021
https://twitter.com/Militarylandnet/status/1518932445600563201
ロシアの巡航ミサイルがザトカの橋に命中した。
これは、ブジャクとウクライナの他の地域を結ぶ唯一のウクライナの橋です。
他の道路はモルドバを通ります。
本気で戦線拡大する気なのか
無題Name名無し 22/04/26(火)23:39:28 No.73044
キーフの大渋滞から何も学んでないな
旗艦モスクワ健在が前提で作られたオデッサ作戦がまだ生きてる
単なる戦力の無駄遣い
無題Name名無し 22/04/27(水)00:46:16 No.73059
ロシア本当にモルドバに手を出すのか?
モルドバに上陸してウクライナ西部を狙おうとか考えてる?
無題Name名無し 22/04/27(水)07:07:18 No.73085
>ロシア本当にモルドバに手を出すのか?
>モルドバに上陸してウクライナ西部を狙おうとか考えてる?
上手くいかねえから第二戦線つくろ!でも味方の国いねえな...
こうなったら誰も頼りにならねえ自分でやったるわ!ってか
無題Name名無し 22/04/27(水)08:19:50 No.73092
>モルドバに上陸してウクライナ西部を狙おうとか考えてる?
橋壊したばかりのウクライナ飛び地の占拠かな。オデーサを脅かすことは
できなくてもそこなら比較的安全に占領地の拡大として戦果を喧伝できる
無題Name名無し 22/04/27(水)01:57:00 No.73072
>キーフの大渋滞から何も学んでないな
>旗艦モスクワ健在が前提で作られたオデッサ作戦がまだ生きてる
>単なる戦力の無駄遣い
あーなるほどな命令出っ放しで放置されてるから
命令どおりの行動延々と続けてるのか
指揮系統機能してんのかな
無題Name名無し 22/04/27(水)02:56:17 No.73076
>あーなるほどな命令出っ放しで放置されてるから
>命令どおりの行動延々と続けてるのか
>指揮系統機能してんのかな
冬戦争当時のソ連空軍は航法できるのが指揮官機のみで爆撃目標を知ってるのは指揮官のみだから爆撃隊の先頭の指揮官機を撃墜したら残りの爆撃機は機位を失って燃料切れまで直進して墜落するっていうギャグみたいな状態だったらしいが…まさかその当時から変わってないとかないよね
無題Name名無し 22/04/27(水)03:02:03 No.73077
ドネツク方面で戦闘中のウクライナ軍T-72
https://twitter.com/NotWoofers/status/1518963407885639681
正規軍同士(?)の戦闘の映像がSNSで流れるという
無題Name名無し 22/04/28(木)09:13:08 No.73334
イジュームの攻勢、砲兵が耕して戦車が前進する、いにしえの
ソ連軍ドクトリンみたいだな。
新しい司令官の方針なんかね?
無題Name名無し 22/04/28(木)11:33:21 No.73347
米国支援の榴弾砲90門のうち半数以上はすでにウクライナか
https://news.yahoo.co.jp/articles/46a416b31f9072d9f72e9f026fcae77ee51336fa
無題Name名無し 22/04/28(木)15:53:59 No.73386
S-300がSu-34をバンバン墜とす
これはロシア製の兵器が優秀なのかポンコツなのか
無題Name名無し 22/04/28(木)16:26:16 No.73394
>S-300がSu-34をバンバン墜とす
>これはロシア製の兵器が優秀なのかポンコツなのか
まさに矛と盾だな
無題Name名無し 22/04/28(木)17:28:53 No.73400
Su-34ってまともな事故防御電子戦装備ないのかな…そんなにぽこぽこS300にあたるんじゃ…
ウクライナとかスロバキアが使ってるのって別に令和最新版な改良してないんでしょ?
無題Name名無し 22/04/28(木)17:52:53 No.73404
>Su-34ってまともな事故防御電子戦装備ないのかな…そんなにぽこぽこS300にあたるんじゃ…
もしかしたら2014年の経済制裁後に生産されたSu-34って電子戦装備を省略してるのかもしれないな。
陸のT-14と違ってSu-34は2014年以降も生産は続いているし、
T-14は生産しなくても旧式戦車の改良でまだ軍を維持できるけど、
Su-34は旧式化して引退するSu-24の代替として無理にでも生産しないと空軍から
中型攻撃機が消滅してしまうので装備省略しての生産強行する理由もあるし。
無題Name名無し 22/04/28(木)18:30:22 No.73407
S-300が優秀だって説はないか。
可能性があるとすればSu-34のECM装置にS-300の誘導電波を妨害するパターンが登録されていない気がする。
例えば、空自のFー15Jは自分たちの持つペトリオットの誘導を妨害することができるのかってのと同じようなもので。
無題Name名無し 22/04/28(木)19:17:24 No.73413
>S-300が優秀だって説はないか。
実際の性能は西側と比べてどうあれ、考えてみたら東側の防空網のほうが西側より実戦経験豊富よね
数度の中東戦争を筆頭にベトナムにイラク、リビア、シリア等々
ウクライナの場合は2014年以降NATOとの演習からの経験をフィードバックして今回に生かしているって話
具体的な手法は明かされていないが・・・
無題Name名無し 22/04/28(木)19:46:58 No.73421
>S-300が優秀だって説はないか。
普通にあると思う
ロシア軍は撃墜されながら航空作戦を実施してるけど
ほぼ全土をS-300やS-400の射程に収められてるウクライナは航空作戦自体を殆ど実施できてないし
無題Name名無し 22/04/28(木)19:56:38 No.73424
電子戦機でもない機の電子兵装と地上機材だとまあ最初から後者がいろいろ有利だ
中身知り尽くした自分ちの技術だろうとどうしようもないかもしれん
無題Name名無し 22/04/28(木)20:20:16 No.73428
攻撃機になった時点で戦闘機じゃなくなってるんだからそりゃ落ちまくるよ
イーグル:ストライクイーグルと同じ
無題Name名無し 22/04/29(金)09:24:49 No.73515
ロシア側による砲撃、こんなんされたら戦車や装甲車がないとどうしようもないわな
https://twitter.com/RALee85/status/1519295791713726464?t=JE7-8P6ErWceMLc1Z-D9WA&s=19
ウクライナ側も結構敵戦力を削ってると主張してるけど結局数で押されてる感じか
https://twitter.com/gripen_ng/status/1519620385402417152?t=YtVOn3tgR905Fg-ebisI1w&s=19
5月9日ですんなり止まるわけもないしロシア側としては援助兵器が届く前にできるだけ広範囲を押さえてしまう腹じゃないだろうか
無題Name名無し 22/04/29(金)09:35:09 No.73518
イジュームの部隊についてはゲラシモフが現地で直接指揮してるみたいだなこれ
そりゃ押し込まれるわ
無題Name名無し 22/04/29(金)14:47:38 No.73562
>イジュームの部隊についてはゲラシモフが現地で直接指揮してるみたいだなこれ
さすがだ
しかしゲラシモフさんはたしか上級大将で総指揮官のドゥボルニコフ大将よりも階級が上だけどそこはいいのだろうか
無題Name名無し 22/04/29(金)11:56:12 No.73533
ロシアは縦深突破戦術ができるほどの予備兵力はないにしても
昔ながらの大砲戦術で堅実にウクライナ陣地を耕していってる感じね
軍司令官設置して指揮系統整えるってのはやっぱでかいな…
キエフなんか狙わず最初からこの形だったらヤバかった
無題Name名無し 22/04/29(金)11:59:51 No.73535
http://cgi.2chan.net/f/src/1651201191160.jpg
開戦からわりとウクライナ悲観論よりなISWからの情報だけど
ミコライウ=ヘルソン間の南部のウクライナ軍の反撃はロシア軍に押し戻されてるみたい
傀儡国家設立阻止は厳しいか
無題Name名無し 22/04/29(金)12:50:37 No.73545
>開戦からわりとウクライナ悲観論よりなISWからの情報だけど
楽観←ウクライナ公式-----イギリス国防省--ISW-----------------アメリカ国防総省→悲観
って感じかな
無題Name名無し 22/04/29(金)12:28:11 No.73541
https://www.asahi.com/articles/ASQ4Y2J1XQ4YUHBI00F.html
レンドリース法が成立したけど重装備の供与が遅すぎたな
無題Name名無し 22/04/29(金)13:14:14 No.73549
ロシア軍、5月には通常弾もなくなるって言われてなかった?マリウポリでも相当消耗してるし最後の力を使っているのでは。あるいは中国がこっそり支援してるとか
無題Name名無し 22/04/29(金)13:27:45 No.73551
>ロシア軍、5月には通常弾もなくなるって言われてなかった?マリウポリでも相当消耗してるし最後の力を使っているのでは。あるいは中国がこっそり支援してるとか
アメリカは今の攻勢が始まる前に弾薬類はロシア側はたんまりあるって推定してたぞ
無題Name名無し 22/04/29(金)22:32:59 No.73614
米高官「ロシア軍は1日に数キロしか前進できていない」…全域制圧を目指すドンバス地方
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220429-OYT1T50181/
無題Name名無し 22/04/30(土)00:26:56 No.73626
>米高官「ロシア軍は1日に数キロしか前進できていない」…全域制圧を目指すドンバス地方
>https://www.yomiuri.co.jp/world/20220429-OYT1T50181/
しかとか言ってるけど割と順調に攻め込まれとるやないかい!
重装備の数の有無が大きいね
教科書通りに大量の榴弾打ち込んで戦車を進めるを少しずつ繰り返して前進するだけでいいんだから
これが装備整った相手だと
航空支援やロングレンジの誘導弾飛んでくるけど
無題Name名無し 22/04/30(土)00:44:22 No.73627
>米高官「ロシア軍は1日に数キロしか前進できていない」
一日数㎞も進まれたら困るんですが…
無題Name名無し 22/04/30(土)01:51:18 No.73638
ロシア軍必死の攻撃を一日数キロの前進で留めてるのは凄い事ではあるけど、
どっちが先に力尽きるのか……。
ウクライナの防御陣地そんなに縦深あるんだろうか?
無題Name名無し 22/04/30(土)01:57:11 No.73640
いや順当にいってウクライナ側じゃねえかな
兵器物資は供給してもらっても損耗した兵員を義勇兵では補えないし
長期戦を見越すとなると原発なども抑えられてる点を考えるとインフラ維持も厳しいだろう
無題Name名無し 22/04/30(土)18:45:08 No.73743
ロシア軍機40機を撃墜したウクライナの伝説的パイロット「キエフの幽霊」が戦死していたことが判明・・
http://yurukuyaru.com/archives/88120301.html
無題Name名無し 22/05/01(日)00:54:40 No.73816
北東部の攻勢はすでに失敗したのか
無題Name名無し 22/05/01(日)03:08:43 No.73829
>北東部の攻勢はすでに失敗したのか
ロシア軍のイジューム南方攻勢の話なら、
半日前の情報では一日数キロジリジリ進んでいるみたい。
無題Name名無し 22/05/01(日)05:26:37 No.73839
>>北東部の攻勢はすでに失敗したのか
>ロシア軍のイジューム南方攻勢の話なら、
>半日前の情報では一日数キロジリジリ進んでいるみたい。
ウクライナがロシア軍の補給路を断つためにロシア軍の使用してた鉄橋を破壊したと言ってるが
位置が我々の知る戦況図よりだいぶ南でリマンより南なんだよな
https://hromadske.ua/posts/ukrayinski-bijci-pidirvali-zaliznichnij-mist-mizh-limanom-ta-rajgorodkom
もしかして戦況図よりかなり押し込まれてる?
無題Name名無し 22/05/01(日)07:39:17 No.73845
ISWレポート 4.30
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-april-30
【全般戦況】
〇 ハルキウ市におけるウクライナの反撃は、ロシア軍による市街地への砲撃の圧力を軽減する可能性があり、
ハルキウの部分的な包囲を維持するため、イジュームのロシア軍部隊を転用させる可能性があります
〇 増援ロシア軍がイジューム戦線に配置されていますが、大きな前進を可能にする可能性は低いです
〇 ロシア軍は、イジュームの南西または南東、あるいはドネツク~ルガンスク最前線西方への前進を確認できなかった
〇 ヘルソンのロシア軍は、戦術的立場を改善するために主要な攻撃作戦を一時停止し、ヘルソンの接触線境界を占領するための新たな攻撃準備の為に再編成している
〇 マリウポリのロシア占領軍は、都市に対する支配を強化し、将来のある時点で強制連行されたウクライナ市民を返還する計画を発表した
無題Name名無し 22/05/01(日)07:39:33 No.73846
【東部戦線の概況】
〇 イジューム正面へのさらなるロシア軍の増援は、行き詰まったロシア軍が実質的な成果獲得を可能にする可能性は低い
〇 伝えられるところによると、東部軍管区の不特定の部隊の一部といくつかの対空兵器がベルゴロドからイジュームの前線に配備され、
イジューム南に進軍しようとしている損耗の可能性のあるロシア軍部隊を支援している
〇 ロシアの攻撃は2つの主要高速道路(スラビャンスクとバービンコーブ方向)に限定されたままであり、
より多くの部隊を活用できないため、これらの部隊がロシア軍が現在の行き詰まりを打開することを可能にする可能性は低い
〇 過去72時間にハルキウ市での幾つかの反撃に成功したウクライナ軍は、都市を包囲するロシア軍の円環の内北と東の郊外を奪還し、
さらにロシア軍にイジューム正面の部隊を転用させてこれらの包囲の保持を強要させる可能性があります
〇 ロシア軍がウクライナ東部で大きな成果を遂げる可能性はますます低くなっているようです
無題Name名無し 22/05/01(日)08:14:40 No.73850
https://cgi.2chan.net/f/src/1651360480796.png
ウ軍の反撃力が露助絶対殲滅させるマンになってて笑える
火砲の支援だいぶ利いてるね
無題Name名無し 22/05/01(日)11:29:14 No.73877
「露軍の司令部襲撃 シモノフ将軍と兵100人を殺害」宇発表…ハルキウ近郊
https://korea-economics.jp/posts/22050101/
ロシアは将軍がいっぱいだな・・・・
無題Name名無し 22/05/01(日)12:32:27 No.73889
>「露軍の司令部襲撃 シモノフ将軍と兵100人を殺害」宇発表…ハルキウ近郊
戦死・更迭・逮捕、ウクライナ侵攻で一線から退いた将官は全体の何パーセントになるのだろう
無題Name名無し 22/05/01(日)11:35:24 No.73879
まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは
https://www.cnn.co.jp/world/35186993.html
インドどうする?
無題Name名無し 22/05/01(日)12:13:32 No.73886
新防衛大綱、秘密化案が浮上 政府、中ロ有事への対処を念頭に
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f940ad1d6ff257e7482a8c2f6064ba99442704b
はえー
無題Name名無し 22/05/01(日)12:22:00 No.73887
コソボで地雷除去を学ぶウクライナ女性たち
https://www.afpbb.com/articles/-/3402598?cx_part=top_latest
女性も命がけ。まさに総力戦だ
無題Name名無し 22/05/01(日)12:37:28 No.73891
シモノフ少将戦死の現場でゲラシモフ参謀総長も戦死の話題が流れてきてるっぽい
無題Name名無し 22/05/01(日)12:47:47 No.73894
>シモノフ少将戦死の現場でゲラシモフ参謀総長も戦死の話題が流れてきてるっぽい
ほんとだったらヤバイね。
ロシア軍、がんばって攻めると士官死ぬのはわかるけど司令部要員死ぬの謎すぎる
無題Name名無し 22/05/01(日)13:11:54 No.73899
https://twitter.com/mhmck/status/1520520955881209863
4月30日、信号インテリジェンスを使用して、ウクライナの擁護者は、一時的に占領されたイジュームの近くにあるロシアのファシスト侵略者の指揮所を標的にして破壊しました。彼らは、無謀な将軍、アンドレイ・シモノフを殺しました。皮肉なことに、彼は電子戦を担当する上級司令官でした。
電子戦担当の司令官が殺されるって・・・少なくとも彼は専門分野でウクライナに敗北したようだ
無題Name名無し 22/05/01(日)13:14:59 No.73901
https://twitter.com/CanadianUkrain1/status/1520582680823451649
#Izyumからの朗報。将軍とおそらくゲラシモフも殺害した#Russian C&Cに対するその壮大な砲撃を除いて、ロシア人はその面で信じられないほどの損失を被り、補給するのに十分な人員を持っていません。言い換えれば、彼らは行き詰まっています。
グラシモフ将軍も戦死した可能性がある
無題Name名無し 22/05/01(日)13:20:51 No.73902
https://cgi.2chan.net/f/src/1651378851143.png
> グラシモフ将軍も戦死した可能性がある
続報待ちだけど…うーむ
無題Name名無し 22/05/01(日)13:24:42 No.73903
経験買われて任命されたゲラシモフまで死んだらもうロシアにまともな将軍の在庫残ってるんか?
無題Name名無し 22/05/01(日)13:48:33 No.73906
暗号内容はまるで読めなかろうと電波方向探知は確立された技術だから
あんまり野戦指揮所として発信が集中してるとHF/DFで位置読まれたUボートのように
割り出されちゃうだろうな
無題Name名無し 22/05/01(日)14:44:28 No.73922
>No.73906
やはり有線
有線は全てを解決する
無題Name名無し 22/05/01(日)14:02:07 No.73909
ウクライナによる指揮所攻撃は本当か嘘か分からんからな
前もヘルソンで指揮所を吹っ飛ばして高級将校を50人殺したと言ってたけど
その後のヘルソン方面はロシア軍は混乱も特になく動きが鈍るどころかウクライナ軍を押してるし
無題Name名無し 22/05/01(日)14:07:03 No.73912
>No.73909
部隊の指揮所飛ばしただけやからなぁ
方面の指揮所ではない
無題Name名無し 22/05/01(日)14:10:43 No.73916
>部隊の指揮所飛ばしただけやからなぁ
>方面の指揮所ではない
高級将校50人って方面クラスの指揮所では?
無題Name名無し 22/05/01(日)14:21:01 No.73919
ウクライナ軍も士気高揚の為か飛ばし記事を結構やるから、
イギリスやアメリカの政府発表待ちだな。
もし事実ならモスクワ撃沈以上の衝撃だから数日中にも分かるでしょ。
無題Name名無し 22/05/01(日)15:19:46 No.73928
>ウクライナ軍も士気高揚の為か飛ばし記事を結構やるから、
>イギリスやアメリカの政府発表待ちだな。
上にあったキーフの亡霊戦死発表とかは正直なんで発表したんやろ、ってなるなぁ、さすがに眉唾すぎてここらでやっぱ無し、ってことにしたのか、それとも兵士の士気を引き締めるためか?って悩んでる
無題Name名無し 22/05/01(日)16:20:37 No.73931
キーウの亡霊はきちんと名前挙げることであやふやなものじゃなく現実の英雄として讃えて士気上げるためかな
死亡してるならあら捜しもあまりされないし英霊にできる
東部戦線はウクライナ兵の士気もロシアの猛砲撃でかなり下がってるらしいし、士気の維持にやっきになってるのはウクライナも同じかもね
無題Name名無し 22/05/01(日)17:52:39 No.73964
ウクライナ軍は40機を撃墜した「キーウの亡霊」の戦死を否定
https://milirepo.sabatech.jp/ukrainian-troops-deny-the-killed-in-action-of-ghost-of-kyiv-who-shot-down-40-aircraft/
無題Name名無し 22/05/01(日)17:54:34 No.73965
https://twitter.com/markito0171/status/1519969264710688771?s=20&t=YSy17eZC5V4hMdBBq0FqqQ
こいつらブラックホークダウンとか見たことないんか
無題Name名無し 22/05/01(日)18:04:10 No.73967
Michael MacKay @mhmck
In the Battle of Donbas, Russian tactics are to carry out frontal assaults with infantry alone against fortified Ukrainian positions. They make no meaningful gains on the battlefront. Casualties to the invaders are unsustainable: from 100 to 400 invaders are killed each day.
https://twitter.com/mhmck/status/1520395569532915714
(俺の訳)
ドンバスの戦いにおけるロシア軍の戦術とは、ウクライナの陣地に対して、歩兵が単科でひたすら正面攻撃を仕掛ける事である。
彼らはなんら戦果を挙げていない。
1日あたり100~400人が死亡し、負傷者ばかりが積み上がっている。
…こいつら、人間の軍隊というより、蜂か蟻あたりの昆虫みたいな連中だな
無題Name名無し 22/05/01(日)18:27:40 No.73970
>ドンバスの戦いにおけるロシア軍の戦術とは、ウクライナの陣地に対して、歩兵が単科でひたすら正面攻撃を仕掛ける事である。
諸兵科師団とは一体・・?
ゲラシモフさんがどうなったのかその後の続報が待たれますね
結果次第ではさらに指揮系統が混乱して連携できなくなるかしら?
無題Name名無し 22/05/01(日)18:43:07 No.73971
潜水艦でもボスポラス海峡を行き来はできないよね?
ロシア、潜水艦の黒海展開認める ウクライナへミサイル攻撃
https://www.cnn.co.jp/world/35187030.html
無題Name名無し 22/05/01(日)18:47:27 No.73972
>潜水艦でもボスポラス海峡を行き来はできないよね?
もとから黒海艦隊にキロ級と改キロ級はいるのでこれがミサイル攻撃を担っているのではないでしょうか
無題Name名無し 22/05/01(日)18:54:37 No.73973
5月9日に軍事作戦から戦争へ切り替えて総動員発令の可能性が取り沙汰されているけど
総動員って一体どんな事するんだろ?戦える年齢層根こそぎ徴兵なんて事ないよな
無題Name名無し 22/05/01(日)19:06:02 No.73976
これだけ戦車や車両がやられてあとどれくらい国内に使用可能、現代戦に適用可能なものがあるんだろう
5/9以降に総動員が始まったとてまともに彼らを乗せる車両があるんだろうか
無題Name名無し 22/05/01(日)19:15:27 No.73979
>No.73967
当のウクライナ軍やアメリカは今のロシア軍は砲撃の集中運用と威力偵察の多用してるって言ってるけど
どっちが本当なの?
無題Name名無し 22/05/01(日)20:32:11 No.73987
>当のウクライナ軍やアメリカは今のロシア軍は砲撃の集中運用と威力偵察の多用してるって言ってるけど
実際の所はよく分からんが、多分、伝統のソ連式ドクトリンの面目躍如なのかもしれんね
教科書によると、まず第1梯団が攻撃を仕掛ける、
敵の防御陣に対して突破口が形成できたら、そこに第2梯団を流し込み、戦果を拡張していく
この第1梯団というのが、今ドンバスで無謀な突撃を繰り返してる歩兵集団なのかもしれん
まぁドンバスでウクライナ住民を徴兵すれば、兵力は無尽蔵ではあるだろう
無題Name名無し 22/05/01(日)21:46:56 No.73997
ウクライナ中東部ポルタヴァから東部戦線に向かう
援ウクライナ・ロシア兵たちだそうだ
https://twitter.com/visegrad24/status/1520472404987990018?s=20&t=5WcUViZPyo9XpQMVUuEw2A
脱走ロシア兵や捕虜からなるロシア系ウクライナ軍が存在するとは聞いていたけど
公然と旗を掲げて行動している姿が撮影されるのは珍しい
無題Name名無し 22/05/01(日)22:02:03 No.73999
捕虜になった後、自発的に志願してウクライナ側に転じた事になってるんだけど
ロシア側から「無理強いした」と言われる恐れあるから
実際には戦闘に投入しないプロパガンダ的組織だと思ってたんだよ
それが堂々と白青白旗を掲げて前線に向かっているわけで
それが凄く珍しいと思うんだ
無題Name名無し 22/05/01(日)22:39:34 No.74002
独ソ戦の時もウラソフだかって元ソ連の将軍がドイツ側で軍を率いて戦ったよね
スターリンの軍に対する粛清や捕虜になった兵士は売国奴扱いされたから
元々の反ソ・反スターリンも含めて100万規模でドイツ側に協力的なのが居たらしい
但しヒトラーとかからは信用されなかったので有効に利用されなかった様だけど
ウクライナとかポーランドの東欧は2次大戦でも反ユダヤや反ソの歴史の闇が深い
無題Name名無し 22/05/01(日)23:10:34 No.74009
いや前線出しちゃって良いのかこれ
捕虜になったらまず殺されるぞこれは
現場の希望だとしても後方任務だけでも良かったんじゃないのか
無題Name名無し 22/05/01(日)23:18:52 No.74013
宣伝戦では古来より定番のネタだから控え目にとらえておくべきだろう
ウクライナとしても渡す装備があるならまず100万近い予備役の戦力化を急ぐだろう
無題Name名無し 22/05/01(日)23:34:45 No.74018
ロシア、国際宇宙ステーション運営から撤退表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB303450Q2A430C2000000/
ロシアISSから撤退
今後の宇宙開発は西側陣営と東側陣営に別れそうだな
無題Name名無し 22/05/02(月)10:10:35 No.74044
イジュームやドンパスでの攻勢マークが消えたね
また攻勢頓挫なのかな
逆にハリコフ近辺での逆襲が進んでいてウクライナ軍がドネツ川に到達しちゃってるよ
ロシア側が順調に進めているのは都市部や鉄道網に対する
砲撃/ミサイル攻撃だけだね
無題Name名無し 22/05/02(月)11:08:40 No.74049
>イジュームやドンパスでの攻勢マークが消えたね
>また攻勢頓挫なのかな
攻撃開始点で精鋭を揃えていたはずのイジュームすら奪還されそう・・・
ロシア外相「ウクライナと無関係」 9日の対独戦勝記念
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9fecb8d83f6d358c232124335e52ed988bea6a6
べ、別に勝利宣言するつもりな、無かったし
こりゃ前線の将兵のサボタージュや下手したら反乱もあるかも
無題Name名無し 22/05/02(月)10:13:32 No.74045
https://www.forces.net/ukraine/three-thousand-wagner-group-mercenaries-believed-killed-ukraine-mps-hear
ワグナーグループのがウクライナに派遣した傭兵8000人のうち
3000人が戦死したとイギリスの調査会社が報告
無題Name名無し 22/05/02(月)11:24:27 No.74051
>ワグナーグループのがウクライナに派遣した傭兵8000人のうち
>3000人が戦死したとイギリスの調査会社が報告
4割近く損耗って…
つうかミル貝だと社員5000人中戦闘員が2000人と書かれてるが
この損害のうち何人が社員なのやら
考えたくもないな
無題Name名無し 22/05/02(月)11:40:45 No.74053
傭兵ならロシア軍の戦死にカウントされないから
激戦地で使いつぶせるってのはあながち間違っていないのね
無題Name名無し 22/05/02(月)13:43:54 No.74060
「宇の攻撃でゲラシモフ露参謀総長が負傷 護衛のスペツナズ隊員など多数死亡」宇発表
https://korea-economics.jp/posts/22050204/
無題Name名無し 22/05/02(月)18:51:48 No.74073
シモノフ将軍を殺った際の映像が投稿されてるね
司令部とされる場所に初弾命中、その後に一帯に砲弾の雨霰
最新鋭の誘導砲弾を初撃に使ってるのでは?と分析されている
無題Name名無し 22/05/02(月)20:27:24 No.74083
投入ロ軍、4分の1が「戦闘不能」 精鋭部隊再建に数年 英国防省分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/6331a2167b2dd4b35f9f79813590e9ad174f9b07
軍事クーデター起きないかな・・・
無題Name名無し 22/05/02(月)20:35:26 No.74085
地上戦力の65%投入して1/4が戦闘不能って
単純に17%くらいがダメになったって事?
ヒェッ…
無題Name名無し 22/05/02(月)21:23:08 No.74092
>精鋭部隊再建に数年
部隊それだけ損耗したうえで精鋭部隊再建が数年で済ませられるならそれはそれでバケモンな気がする
おそロシア
無題Name名無し 22/05/02(月)21:52:04 No.74100
https://twitter.com/RALee85/status/1521037397374513152
どうやらイジューム南の突出部が壊滅してるご様子
西側の兵器が間に合ったのかな
無題Name名無し 22/05/02(月)22:07:10 No.74104
迫る記念日への戦果に焦るロシア軍に対し後の先とれるならウクライナには一番だわな
ヘルソン付近のドニエプル西岸橋頭堡追い落とすとか他方面もまだ忙しいし
無題Name名無し 22/05/02(月)22:19:17 No.74108
http://cgi.2chan.net/f/src/1651497557495.webm
なぜ王道の後進後退できなかったのか…
画面右方向にも警戒すべき敵の気配あったのかなぁ
無題Name名無し 22/05/02(月)22:42:51 No.74112
>No.74108
クルーは3人だから一人脱出できなかったのかね…
無題Name名無し 22/05/02(月)22:48:59 No.74113
>クルーは3人だから一人脱出できなかったのかね…
脱出できた2人も酷い火傷だろうな
最後の歩き方なんてまさにそう...
無題Name名無し 22/05/03(火)01:54:42 No.74132
<動画>ロシア軍の小型戦闘艇がズミイヌイ島の
近くでバイラクタルTB2攻撃により2隻が沈没 2022/05/02
https://www.youtube.com/watch?v=TnBCxV_7ff8
https://www.youtube.com/watch?v=yBUeQt4nhNk
ロシア軍の小型戦闘艇の撃沈はこれで計3隻という
無題Name名無し 22/05/03(火)11:05:39 No.74157
https://twitter.com/Nrg8000/status/1521182363384152065
ハリコフ周辺 戦勝記念の日までに国境まで追い返す勢いだな
赤丸が最新情報で奪還した場所
無題Name名無し 22/05/03(火)11:47:00 No.74162
参謀総長狙いの攻撃で、また相当数の高級将校が戦場の露と消えたんだろうな
ロシア軍は何年かかって回復させる気なんだろう
無題Name名無し 22/05/03(火)23:25:00 No.74238
ゲラシモフが前線に出張ってたのは本当だったって時点でかなりびっくりだな…
無題Name名無し 22/05/03(火)23:26:38 No.74240
ゲラシモフはそんな前線でいったい何をしていたんだろう引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/72589.htm
コメント
現時点ではアメリカ急便は立ち入らないレギュレーションだし、民間委託のトラック輸送も、旧ソ連圏は道路劣悪で、平時の輸送シェアを見ても鉄道輸送が圧倒的という状況だし、鉄道もロシアはイスカンデルでウクライナ西部の鉄道変電所とかを狙い始めてる。
西部に溜まった大量の軍需物資を東部に送るオペレーションが課題になりそう。
ハリコフに日産のナバラというピックアップトラックが救急車として送られてたりしたが
売りであるT-14に搭載されているものと同じ戦術ネットワークシステム、
今回の侵攻でシステム自体全く有効活用されてないように思うのだが、
まさか普通の戦車として運用するのか?(白目
マジで2週間したらM777を装備した砲兵旅団が丸々一個戦線に到達するとか想像も出来ん….
戦術ネットワークって言っても、互換性のないネットワークをいくら構築しても、無数の個別のネットワークが乱立するだけで、ネットワーク間の情報のやりとりなんて出来やしないんだから、同システムでまとめて運用するならその範囲だけで、まとめないなら戦車単体として運用する以外にないでしょう
米軍は「何を」「どこまで」運んでくれるのか。ゼレンスキーに問い詰められるオースティンとブリンケンが目に浮かぶ。
>>2
実物は欧州の工場から出せば良い。ナバラなら、確かスペインの工場で作っているはず。東欧なら中古品もゴロゴロあるだろう。
>>元スレNo.72831
主砲はT-14と同じ。タレット、火器管制装置、装甲を改善し、エンジンの出力も強化。とのこと(2019年のランド研究所レポートより)。
2020年4月、第1戦車軍麾下の第2親衛自動車化狙撃師団に最初のT-90Mが配備。2021年時点で、120両のT-90をアップグレードし、さらに10両生産する予定だったらしい(2021年のCNA軍事諮問委員会のレポートより)。
>>3>>5の指摘通り、性能が発揮できるかは不明。
たまに英語の記事や報告書で見かける「unit-of-fire」が何を意味するのか、いまいち分からない。1つの武器につき、無補給で撃てる(=旅団や師団が携行している)弾薬数という意味? それは1日に必要な弾薬数より多いのか少ないのか? 国ごと、部隊ごとにも事情は違いそう。というか、場合によっては機密事項?
鉄道もウクライナとポーランドじゃゲージが違うし
一本だけモスクワからワルシャワまで続く広軌の路線があると聞いたな
本来なら本邦や米軍のC4Iに近いESU-TZ戦術ネットワークを構築し、
戦闘機、ヘリコプターから歩兵までを統合した戦術指揮システムとリンクし、
10式戦車と同様に砲のFCSへリアルタイムでデータ反映できるというシロモノで、
昨年1月にT-90Mでのデータリンク試験を成功させてたというが、
戦術ネットワークに簡易的に接続できるはずのT-72B3もまともに連携とれていない様子だったので、
ネットワークが稼働してないような状況での投入にワイが泣いた。
今から21世紀版レド公路が作られる可能性が…
いや道なき道を開拓するなら年単位かかるけど西側の本気のインフラ屋が動けば既存鉄道・道路の酷過ぎる部分の応急改良は戦争に間に合う形で可能だと思うのよ
死ぬほど既視感あるコメントなんだが
二重投稿したかと思ったわwww
既視(岸)だけに妖怪 なんですよ。
若い人は何言ってるか分からないかw
いや面白い
仕事中なのに熟読してしまったよ
投入するにしても規模が少な過ぎて戦況を好転させるまでは行かないかと…
つまり航空兵器にはすでについてんの?
データリンクなんて要はでかいアンテナと一定のフォーマットでデータやり取りするプロトコルでしかなくて
画像等の観測データから入力に必要な敵検出や脅威度判定をしてくれるシステムのほうが大事なわけで
そういうデータをより高い視点から提供してくれるなら一定の旨味はありそうな
現状でも民間の宅配業者がハルキウくらいまで機能している状態だし、ソ連崩壊から発展してきているウクライナを舐めちゃいかんよ
正直はやく終わって欲しいとか思っていたりはする
現代の戦い、恐ろしいよ…
東部や南部での攻勢見てると先月までのガバガバが嘘のように占領地増やしてますよね
ウクライナ軍も逆襲はしてるにせよ反撃に遭って上手くいってなかったり変電所やインフラ設備への攻撃で鉄道網が麻痺してるみたいだから暫くは厳しいだろな
ロシア陸軍の不手際見る度に退役間際の74式にまで広多無積ませてた陸自の正しさが分かるよなあ
T-14等のデータリンク機器を積んでる車輛は地上の指揮車輛だけじゃなく、
上空のAWACSと直接データ通信を行えて、
空軍のデータリンクシステムとデータ共有を行う。
このネットワークで出来ることとして以下なんだが
・各兵器の照準データからのデータ共有
・統合データによるマッピング機能
・各兵器の戦闘管理システムへのデータ共有と指示
ただ肝心の空軍が、AWACSは長距離ミサイルが怖くて飛べないわ、
戦闘機はMANPADSに追い掛け回され、
戦闘ヘリは照準なんかしない無誘導ロケットのトス砲撃
UAVは必要最小限の機能しか持ってない民生品の組み合わせときたもんだ…
>>26
それは本当にそう
いやほんと、ロシア研究者にも飯山陽みたいな人が出てきて、ロシア的正しさというのを解説してほしいです。プロツキーの詩興味深すぎだろ。
海から運ぶとまたSSM飛んでくるからとオデーサを確保して陸から送るのかな?
モルドバ領を通過しなきゃならんから、
モルドバの承認が必要だが、
強引にやればモルドバと同盟組んてるルーマニアが参戦するのは確実だろ。
ルーマニアには米軍がいるし。
そもそもオデーサが2000程度の軍で落ちる訳ない。
陸自は東日本大震災で乱立する通信システムの連接に苦労したからな
当時の話を聞くと相当苦心したらしい
第一次大戦の準備砲撃でも想定したんでしょ(ハナホジ
本当なら西側支援で防空が強化され始めたってことだろうか?
S-300に迎撃能力があるかはわからない
なるほどね
日本にいるロシア識者が総じて今回の戦争に驚いているのは西側的なロジックでロシアを読み解いているからで、いわゆる「ロシア語で考え」てないからなんだ
一方ロシア側の鉄道路においても破断が発生。
気動車が脱線し横転した模様。
なお原因はレールごと地面が崩落、普通に手抜き工事もしくは管理維持不備による物とのこと。
ウクライナ南部はウクライナ軍がヘルソン国際空港まで約5kmの地点に到達していますね。
https://grandfleet.info/european-region/russian-troops-relentless-bombardment-ukrainian-troops-struggle-to-keep-soldiers-morale/
ロシア軍は、
占領から物量で破壊してから侵出に切り替えたようで、
少し押してる感じは有りますね。
一方で、
アメリカの国務長官と国防長官がキーウを訪問したり、
MQ-9リーパーが到着したのでは? というニュースも有り、
何度も出ている様に、ここ数週間が重要に成りそうですね。
つまり理解するならタルコフやれってことか!(違)
逆に言えばロシア軍は準備砲撃による圧倒に大きく依存している
カラバフ紛争もあって開戦前はドローン自体による攻撃がゲームチェンジャーとか言われていたが
結果的にドローンは砲兵戦の縁の下の力持ちポジションに収まって「観測機が付いた砲兵の鉄量が最強」という104年前のような状況が出現している
そして有人機はカラバフ紛争同様に両軍とも全然目立ってない
WW2で航空戦力が実質的に戦争の主役となり重要性が高まって以来半世紀以上に渡って有人航空戦力が戦争の帰趨を決めると目されていたが
両軍共にSEAD/DEADが出来ずに高脅威SAMが生き続ける戦争では両軍共に有人機を飛ばせないという…
しかしながら相変わらず部隊の再編を待たずに戦線へ投入してる。
一応各所で前進はしてるものの投入数に比べて侵攻速度がまだまだ遅い。
ウクライナ軍の抵抗が的確で激しいせいらしいけど、多分まだ色々間に合ってない感。
一方でロシアの黒海海軍は揚陸艦とモスクワの沈没で完全に沈黙。
後方から巡航ミサイル撃つだけの艦隊になってしまった。
米軍から謎の無人艇を供与される事でロシアの黒海封鎖は難易度が増しそう。
(無人艇は偵察だけでなく兵器の投射にも使えるそうで)
双方機甲部隊の損耗が激しく不足気味。
戦線停滞の一因にもなってる模様。
状況としては地域毎に一進一退で長期戦の様相を呈しているのは変わらず。
ロシアが5月9日に戦争を宣言したとしても動員で補充できるようになるのは当分先になる事、現在のような戦力の即席構成を続ければロシア側の損耗率は更に高くなる。
ウクライナ軍の人的資源の限界がどこで来るかは見えていない。
兵の補充はロシア軍より遥かに厳しいが、元々東部侵攻後に民兵組織を軍に編入した経緯がある事から戦力そのものの国内補充は可能との見方もある。
そんな中でも防弾チョッキにヘルメット姿で畑を耕して食料を生産するウクライナ農家の方々、勇敢過ぎる。
漢字とかを知らない欧米人が日本や中国の歴史を英語翻訳でしか読んでないのと似てるな。欧米の東アジアの歴史家って一部を除いたら、本当に原典読めないらしいからね。
そこら辺の誤解が英語版wikipediaで日本史の記事とか見たらあるある。
https://twitter.com/AHsMYBSs/status/1519326350896934917
俺らの知らないことは腐るほどあるんだよね。一知半解でバイデンがもっと頑張れば戦争は起きなかったんだとか言う論者のいかに浅はかで危険なことか。
話は変わるけど山田五郎氏のYOUTUBEで山下りんを扱ってて、絵を学ぶために歩いて東京まで行ったとか、イコン画の勉強にロシアに行ったけど船旅中部屋がないから船底に押し込まれてたとか…キリル文字がわかんないとか泣き言言わないで少しは勉強しようかと思った。
東部決戦といいつつ、ウクライナは南部に注力して
東部はひたすら防御しているように感じられます
ヘルソン州独立の話もあるようなのでその話が本格化する前に
川の西側は奪還しておきたいのかもしれません
イジューム近郊でロシア軍の進軍スピードが上がってるけどウクライナの大本営発表を基にした数から3割引いても凄まじい損耗率ですね
The面制圧って感じの砲撃
エグいね
これらが局地戦だった事を考えると、アメリカが供与する14万発の砲弾が一週間で消える予想は概ね正しいと思う。
ウクライナ軍東部総崩れ一歩手前になってそう。
オデッサの戦車百台がウクライナ軍救援にいったあとだからオデッサの兵力も他に援軍にまわす余力はなくなってそうだからな。
レンドリースも下院通ったししばらく様子見
提供できる兵器の種類は限られるし
西側四十ヶ国の会議で、長期化を見据えて西側基準の装備を提供する事が決まったよ
ドイツがゲパルト提供もその一環だろう
砲の口径も西側のものを供給していくそうな
20国だった
ソ連ロシア製に代わって縛りがなくなった
155mm砲弾なら日本からの押し出し供与でアメリカ通してウクライナに渡る可能性も
の詳細は謎のままですが、
支援内容等にも触れられているのでペタッと。
https://youtu.be/SMCaqiXrU9w
問題は訓練をどこでするかですね
それと砲迫戦での牽引砲の分の悪さがいよいよ実証されてきてるし先進国で未だに牽引砲を残している国もこれからはオール自走化を促進するだろうね
ポーランドは過去の歴史からしても凄いですね。
https://twitter.com/sabatech_pr/status/1520044575062052864
https://www.youtube.com/watch?v=KunR57nGVVo&t=25s
同じく過去の歴史からしても凄いのがエストニア
※記事を見るまで知らなかったです。
https://grandfleet.info/european-region/estonia-the-second-largest-weapons-supporter-after-the-united-states-our-defense-begins-in-donbus/
ドンバスで MLRS M270 投入との事ですが、
下記動画の2:28頃からがひょっとして??
https://grandfleet.info/european-region/introducing-m270-to-donbus-or-ukraine-announces-use-of-mlrs-provided-by-friendly-countries/
https://www.youtube.com/watch?v=qr76SIbDPKw
他の部隊についても、1941年の革命記念パレードみたいに、赤の広場を行進したその足でそのままウクライナに投入されそう…。
脅しのつもりもあるでしょうが、戦術的には後方への攻撃によってウクライナ軍の戦力集結を阻害する意図があるとのこと。
ロシアにとってウクライナ国内での行動は既に他国の直接介入を回避出来ているので特段政治的意図はないという見方が強いですね。
核による恫喝なんかは逆に周辺国やNATOアメリカへの介入牽制が狙いです。
尤もアメリカ側はロシアによる核攻撃は無いという声明を発表しましたが。
外交的にはウクライナ侵攻時点で支持を失っているので対外関係は悪化する一方です。
仮に停戦が合意できても周辺国の態度軟化は見込めず、NATO拡大を止める術もありません。
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟に関しても審査期間中の保護を明記するほど警戒感が強くなっているので、外交上の信頼回復はどうやっても無理でしょうね。
なんで19式やカエサルみたいなトラックに砲積んだだけ自走砲ってあまり増えなかったの?
重いものを積めるだけの車両なら割と選択肢があるし、作ろうと思えば作れるよね
アーチャーやカエサル8x8みたいな装填補助装置がついてるなら複雑で作れなかったのはわかるけど…
(アメリカとかは中途半端な車体持ちならヘリで運べるほうがええねんって判断だろうけど)
牽引砲みたいに引っ張れるやつなら何でもいいのと違って、砲一門に必ず車体が必要だから調達価格や運用コストが大幅に跳ね上がるから?
エストニアとかはウクライナ侵攻前からロシアによると思われる政治工作やハッキング、情報操作などによる扇動工作、果ては金融システムへの攻撃なんかがあったので対露感情は最悪の部類です。
ウクライナよりも小さな国故に警戒感は段違いですね。
https://www.thetimes.co.uk/article/ghost-of-kyiv-who-shot-down-more-than-40-russian-aircraft-dies-in-battle-q3sq0hztx
40機撃墜とかいくらなんでも多くないですか…
次はキエフの亡霊の亡霊が出て来て活躍しそう。
イスラエル(ATMOS)やセルビア(ノーラB-52)でも装備、輸出されてるから開発能力とコスト、あと貴殿が仰る通りの問題じゃないでしょうか。
自走砲開発出来る国自体それでなくても少ないし。
多分無人機とか込みなんだろうな
あとは戦争前に国境に移動してたAn–2の集団が居たから蓋を開けたらそういうのが占めてたとかありそう
米軍と陸自の演習で友軍を演じてた米軍の牽引砲部隊があっという間に全滅させられたのと対照的に99式が陣地転換しながらの砲撃を繰り返して戦果を上げてましたね
演習ですらこれだから牽引砲は廃れるのは違いないな
事務総長が居る→攻撃を止める→要人送れば攻撃止まるじゃん!→って思われたくないから続行で。
の方針じゃない?
この前の消火出来ない山火事といいもう何がなんだか…
戦争以前から頻発してたから正直現場猫案件だと思う
事故だろう。ただプーチンが戦争だと宣言して予備役を総動員したら、人員が払底してさらに事故が起こりそう
>>79
>>80
戦争中の動員が原因でインフラの事故が続発って、まるで銀河英雄伝説の自由惑星同盟だなあ。
維持するだけでも結構な人や金必要だからな
戦争前から既にボロボロなイメージあるけど…
それとは別にいずれ大規模な破壊工作みたいなのは起こると読む
なんでWW1西部戦線やってるんですか?
攻勢正面が狭いからもしかしてWW1西部戦線のような(WW1東部戦線やWW2とも違う)隙間の無い連続した塹壕線が形成されて機動戦の余地が無くなってるのでは…?
陣地突破にAFVが目覚ましい活躍を出来ていないのもATGMでパックフロント状態になってるから損失を惜しんで代わりに死んでも惜しくない歩兵で強襲させる局面が多いのかな
どっしり陣地構築してとりあえず撃ちまくれ~な昔の話と
対砲迫レーダーとかに捕捉される前にマメに陣地転換の現代じゃ全く違うと思う
端的に機動戦が出来ないから。
詳細としては継続的な対地航空支援が行えず、車両の進行ルートが制限される環境下で通信網やネットワークの構築がままならない状態かつ指揮系統に構造的な問題を抱えているのに部隊単位での作戦行動能力(意思決定能力)が低い事などが原因。
塹壕については戦線が停滞しており大規模な陣地構築を行うと砲撃や航空攻撃に晒されるため地下化した感じ。
見通しがききやすい平野部においては顕著。
まぁ最良の手段がそれだという話であって、本来意図した侵攻形態では無いですね。(今は知らんけど
追記
塹壕戦というか消耗戦の結果が塹壕戦として顕在化してるイメージですね。
機動戦が出来る練度の人員が不足しているというのもありそう。
開戦直後ですら練度十分とは言えない部隊もかなりあったわけで、将官レベルですら相次いで戦死して損害が膨れ上がっている今では、単純な命令しかこなせない部隊が殆どじゃないかと思う。
物量も兵站能力も無いし、損失に耐えられないのは露呈
BTGの進出能力は140kmしか無く、兵站を守る能力もない
ww2で見られた戦線突破戦術もなくww1のような砲兵頼りのちまちまとした前進しかできないって
根本的に攻勢戦力や兵站能力が不足してるんじゃないかと
弱い点を突いて一気に後背に浸透するような戦術ができない
ひたすら攻勢繰り返すってヒトラーのやり方
疲弊していくだけ
もう損失に供給が追いつかないのは明白
先は見えた
総動員体制も無理だろう
ガンダムといいあの時代って第二次対戦の生き残りが多かったからリアリティーがあるんだろうなぁ
ガンダムも策敵シーン多かったし
一応最後の塹壕戦と総力戦だったからな。
展開的に東部はイランイラクみたいになる可能性高い。
ロシア的言語に翻訳すれば「忌まわしきウクライナとの戦いに主力部隊があたっていて、余裕が無いんだ…もっと祖国を応援しよう」ってなるに25ルーブル
情報戦や電子戦で負けてるし痛いところを攻撃されまくりになりそうで
西側から機材や設備の供給が無くなってるし、ロシア国内生産設備への破壊活動もかなり痛い
湾岸やイラク戦争の時みたいにウクライナ軍がロシア軍の地図を見ながら攻め込むみたいな事態になったら
本当にクリミアすら追い出される事になりかねん
その上、今頃になって「物が作れないですけど!!11!!!1!!」とか言い出してて草
パンですら日本で言うヤマザキやパスコがアウトで地方の地元パンメーカーしかパン作れない自体も見えてるらしいし
広域SAMだけではダメで20〜50kmクラスの防空システムが十分ないとダメなんだなっては思った
10kmクラスまで射程短いと特定の施設しか守れないし
レンドリース法というとどうしても第二次世界大戦の時のあれを連想するけど今回のはその範囲も大きいとは言えずあくまでも武器輸出管理法下の大統領権限を合理化する為のものにすぎないレベル
ただ今後ロシアが正式に宣戦布告して特殊作戦から戦争に名目が変わった場合も武器輸出が継続できるようになったのは大きいかなあ
ステルス化されてない巡航ミサイル迎撃に関しては空自のF-15Jpre機もスパローで迎撃できるから貴重な戦力になりえるという話を思い出しました。
やっぱり現代の戦闘では諸兵科連合ありきですよね。
巡航ミサイルは数を集中して打たないと結局ダメな事も改めて明らかになったと思う。
中国が今回のロシアを見て一番の教訓とするのは、最初の巡航ミサイルによる空爆の規模でしょう。
中国はロシアと違って数を揃える制約が少ない分、最悪の事態としては万を軽く越える巡航ミサイルを初日に打たれる事も想定していくべき。
これだけの規模になってくると、移動式プラットフォームだけだと限界が出てくる。スケールメリットを出せる固定式も開発していくべき。
やってる事は人道回廊から変わってないですね。
ロシア行きのルートをウクライナが拒否して妥協案が合意、停戦後赤十字支援の元で避難をしようとするとそのルート上に砲撃が来る。
現状では脱出した民間人の証言しか情報が出て来てないですが、内容としては夜間に砲撃が再開されて脱出出来ない時間帯が発生していて避難が遅延しているとのこと。
バスによる移動なので集合→移乗→移動という感じで砲撃中は避難が出来なくなる。
尤も、市内には10万人の市民が取り残されているため製鉄所の民間人数百人だけ移動出来ても根本的な解決にはなっていない。
(製鉄所地下には戦闘員合わせて1000人程いる模様)
基本的に人道回廊も今回の製鉄所脱出案件も赤十字が仲介してるが、合意内容とは異なる行動をロシア軍が行って避難を阻害している。
停戦によって部隊を損害なく移動する時間稼ぎという見方もある一方、単純に停戦命令が部隊間で共有されていない可能性も指摘されてます。
ウクライナ軍では老若男女が予備戦力として投入できる状態(侵攻前から訓練済)なので、下手に非武装民間人をウクライナ領域に戻したくないという考え方も出来ます。
とはいえロシア軍が停戦合意を反故にし続けると、東部侵攻時のように自ら一方的に停戦宣言を行うような形で決着を付ける事が困難になる問題もあり。
最悪ウクライナ軍が東部反抗によって領域を拡張するようになれば、停戦交渉時に有効な交渉材料をロシア側から提示出来なくなる(交渉が不利になる)事も考えられるので外交的には不利益しか生まないので純粋に軍事的な理由かもと。
百姓は強い。
政府の決定を国民が既に認めていてロシアの工作が入る余地を排除する構えだ。この辺りの安全保障感覚はロシアの脅威を現実的に受け止っている合理的な国民性なんだろうね
ソ連時代から進歩してなかったウクライナ軍に通用しただけだろね
ドンパス紛争ではアメリカが通信機持ち込んでからそんな事は無くなった模様
某女戦記で協商連合の大佐と部下のやり取りで、
「大佐殿。改めて昇進おめでとうございます」
「バカを言え。戦死した上官の穴埋めで昇進するなど我が国の未来は押して知るべきだ」
「来年まで生きていれば将官、再来年なら元帥も夢ではありませんね」
なんてやり取りがありましたなぁ
今回投入予定の弾薬にまだ余裕がありそれを使っているのか
すでに投入予定の弾薬は尽き他地域の弾薬をウクライナに回している状況なのか
はたまた欧米の予測に反して弾薬の再生産が順調なのか…
欧米分析が正しければすでに投入予定の弾薬は使い切っていそうに見えますが……
どういう状況かによって5月後半以降の戦況が変わってきそうですね
いよいよかぁ
https://grandfleet.info/military-trivia/list-of-weapons-and-equipment-each-country-provides-to-ukraine/
参考程度にしてくれとのことだが根気のいる作業に感謝
米帝様の供与は文字通り桁が違うな…
一体何がいよいよだったのか逆に気になる…
コメントする