Mi-24はデッサンが狂っている。Name名無し22/03/17(木)21:51:46 No.61933

https://twitter.com/rockpeek/status/1430879149380431881

※本スレは機体技術中心のコメントで
ロシア・ウクライナ問題での感情的な書き込みは控えてください
(私は問題のきっかけであるプーチンに非があるというスタンスです)


無題Name名無し 22/03/17(木)22:38:17 No.61954
この写真でもMi-24は垂直尾翼が左右非対称形だし、昔のレシプロ機も大体どこか非対称じゃない?
そんなあなたには二重反転ローター

無題
Name名無し 22/03/17(木)22:45:52 No.61960
>そんなあなたには二重反転ローター
ううう、使う相手が居ないのがたまにキズ

無題
Name名無し 22/03/17(木)22:52:57 No.61964
シングルローターのヘリはどう足掻いても
どこかが左右非対称になる航空機だからなあ……
確かにハインドのコレはかなりヒドいけど
使えればいいんだよ使えれば!(投げやり)

無題
Name名無し 22/03/18(金)01:07:33 No.62022
シンメトリーが一致しないと言う方がシックリするのかなぁ

でも軍民限らずアンバランスなデザインって多いですよねー
バイクのBMWとか旅客機トライデントの脚とか
E-2Cの尾翼とかAN-94アバカンのマガジンとか・・

無題
Name名無し 22/03/18(金)03:37:24 No.62046
ここまで一目で分かるほど極端ではないけれど、US-2なんかも
先代US-1以来の懸案だった左傾左旋の癖を補正するために
エンジン取り付け方向が真正面ではなく右に3度ほどずれている

ハインドはあまりに分かりやすすぎる規模なので筆頭に挙がりがちだが、
空中で左右非対称のモーメントを生起させる回転体を稼働させるからには
どこかでそういう偏りやそれを補正するための設計レベルでのアシンメトリーは
大なり小なり生じざるを得ないよね

無題
Name名無し 22/03/18(金)06:27:03 No.62055
http://www.navsource.org/archives/07/images/07/070732.jpg
>偏りやそれを補正するための設計


ペリー級フリゲイトはペラ径5m(大和と同じ)の一軸推進
トルクによる運動性の偏差を舵の取り付け位置でキャンセルしている。

無題
Name名無し 22/03/18(金)07:02:20 No.62064
プロペラを斜めにする必要性はわかるけどコックピットよじってまで体全体まで傾ける意義はあるんだろうか

無題
Name名無し 22/03/18(金)08:08:19 No.62074
ローターやプロペラが常に一方向に回転するから左右非対称は仕方ないよね
ジェットエンジン付けてる機体で左右が目に見えてずれてるものってどれくらいあるの

無題
Name名無し 22/03/18(金)10:34:42 No.62087
ジェットエンジンも中で回転しているじゃん
と思ったけど
動力で回っているのじゃないのか

無題
Name名無し 22/03/19(土)22:39:26 No.62668
ハインドって共産圏の兵器デザインは異質だと思う代表例だと思う

無題
Name名無し 22/03/20(日)05:21:41 No.62723
ハインドに関しては捩ってもホバリング苦手な特性は残ったままで
例えば空中に静止させての兵員のロープによる懸垂降下とか出来ない
というか見た事無い
重装備時の離陸は前傾姿勢の滑走離陸が必要で
これが前輪を最期に離すような傍目には危険なやり方
着陸もピタリと地面のマークの上に止めれないみたい
なもんで海上艦艇での運用は極めて困難な代物
米海兵隊が欲しがったとかいう話も聞くが到底使い物にならなかったろう
旧ソ連やロシアが二重反転方式を発展させたのはシングルローターを上手く作れないからじゃないかと勘ぐる

無題
Name名無し 22/03/20(日)06:03:26 No.62725
ただKa-50と同時期にMi-28が初飛行しているし、Mi-17ではファストロープ降下も出来るっぽいから
個人的にはMi-24の無駄に凝った兵員室ドアも良くないんじゃないかなと

無題
Name名無し 22/03/20(日)06:03:59 No.62726
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f0/Nigerian_Air_Force_Mil_Mi-24V_Iwelumo-1.jpg/800px-Nigerian_Air_Force_Mil_Mi-24V_Iwelumo-1.jpg?uselang=ja
ちなみにMi-24でも頑張れば出来なくはないらしい

無題
Name名無し 22/03/20(日)22:17:00 No.62939
https://media.lelombrik.net/t/6d10abc4916e9c7f7b88b2daf05a8f3c/p/01.jpg
>旧ソ連やロシアが二重反転方式を発展させたのはシングルローターを上手く作れないからじゃないかと勘ぐる

さすがにそれは1000%無ェーわ

無題
Name名無し 22/03/21(月)01:19:08 No.62994
>旧ソ連やロシアが二重反転方式を発展させたのはシングルローターを上手く作れないからじゃないかと勘ぐる
かつてのカモフ社が二重反転式の知見があったからでしょ
ミルはシングルローターだけやな
カモフは二重反転の利点を生かして海軍艦載ヘリとしての採用が主で数の上でもミルのシングルローターが主力

sage
Name名無し 22/03/21(月)17:40:00 No.63132
>旧ソ連やロシアが二重反転方式を発展させたのはシングルローターを上手く作れないからじゃないかと勘ぐる
逆に西側諸国は強大出力のターボプロップのシャフトとギアボックスが上手く作れないのであった。
MH-53KやA400M程度のエンジンならロシアでは双発で問題なく決めてる

無題
Name名無し 22/03/21(月)19:34:45 No.63159
いやギヤボックスがどうとか以前にハインドは一定以上の重量では垂直離陸できないんで
こんな離陸しないと飛び立てないのに直後に着陸せにゃいかん事態が起きたらどうやって降りるつもりなのかと…
https://youtu.be/wryLStUbhgM
明らかに機体規模に対して主力不足

無題
Name名無し 22/03/21(月)22:08:51 No.63189
マジかよSTOLヘリなんてあったんだ

無題
Name名無し 22/03/21(月)22:53:25 No.63195
>マジかよSTOLヘリなんてあったんだ
普通のヘリでも滑走路があるなら少し滑走して離陸の方が消費燃料も少なくなるのでよくやるよ

無題
Name名無し 22/03/22(火)04:26:04 No.63257
>マジかよSTOLヘリなんてあったんだ
荷物軽ければ普通に垂直離陸は出来る
ただ滑走離陸しなければいけない基準は思ってるより低いのかな?
それと前線への兵員輸送に使う場合武装は制限される
ロケット弾ぐらいしか付けていけない
垂直離着陸出来ないとマズイんで

無題
Name名無し 22/03/22(火)04:57:40 No.63259
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/modtorikumip4.jpg
>>マジかよSTOLヘリなんてあったんだ

>普通のヘリでも滑走路があるなら少し滑走して離陸の方が消費燃料も少なくなるのでよくやるよ
スタブウィングが無くてもヘリのローターブレード自体が飛行機の主翼と同様に揚力を発生させるから、どんなヘリでも短距離滑走して離陸したほうが効率良くなるね
エンジンが止まったからと言って真っすぐ落ちてこないのはこれのおかげやね

無題
Name名無し 22/03/22(火)20:37:31 No.63477
近くに陸自の基地と民間空港があるが
ヘリコが垂直に離陸していくのを見たことがない
スキッドのヘリでもちょっと浮いたら
前方に勢いをつけてから斜めに上昇していく

無題
Name名無し 22/03/22(火)22:30:11 No.63519
感覚的には滑走した方が揚力得られるのは分かる
進行方向と逆側に位置してるローターの揚力が増えないのをどう処理してるのかが分からん
サイクリックで進行方向側ローターのAOAを少なくしてバランス取ってる所までは理解したけど
それだとローター全体では速度で揚力増えない気が

無題
Name名無し 22/03/22(火)22:55:08 No.63534
ホバリングや垂直上昇だと自分自身が作り出した
下降気流に逆らう必要があるから余計に燃料が
必要なんじゃないの?

無題
Name名無し 22/03/22(火)23:06:18 No.63542
ヘリコプターのランニング・テイクオフ:Under what condition should a helicopter pilot consider using a running takeoff?
https://www.faatestbook.com/blog/?p=732

無題
Name名無し 22/03/23(水)00:39:23 No.63561
ローター全体でみると進行方向に圧縮された空気の中を搔いて行くから揚力が増えるイメージですか、ありがとうございました。

>ローターのしなり?で左右の揚力差が90度ズレてピッチアップ方向に働く
これも謎

回転翼はアイデアとしては理解できても実用化した人マジで神、、、

無題Name名無し 22/03/21(月)01:43:39 No.63004
思うにハインド姐さんって冷戦華やかなりし頃のワルシャワ条約機構軍によるアカい電撃戦の為だけに作られたヘリなんよ。
つまり何百両ものT-72やシルカの大群と共に何十何百機ものハインドとヒップで、兵員とロケット満載していざベルリンへ!鉄の壁と暴風で資本主義者共を大西洋に追い落とせ!というもの。
逆に言えば大勢の兵員とロケット載せて大量の地上戦力と共に敵を押し潰す事だけは得意だけど、その他のやり方は不得手なの。みたいな。
分類上攻撃ヘリコプターではあるけど、特性としては攻撃ヘリコプターでも汎用ヘリコプターでもない、大量生産大量運用の為の"強襲ヘリコプター"なんやないかな。

無題
Name名無し 22/03/21(月)02:11:42 No.63011
ハインドのスタブも伊達にクソデカいわけじゃなく
揚力を発揮するれっきとした翼なのよな
ソ連はヘリをVTOL可能な固定翼機寄りの存在とみなしており
回転翼機として固有の機動性追及にあまり眼が向いてなかったんじゃないだろうかと

無題
Name名無し 22/03/21(月)03:13:58 No.63017
>ハインドのスタブも伊達にクソデカいわけじゃなく
>揚力を発揮するれっきとした翼なのよな
固定翼つきのヘリって
昔から欧米や日本でも時々テストされてるけど
結局実用機には採用されてないよね

無題
Name名無し 22/03/21(月)03:44:40 No.63022
鉄道も道路も端まで整備しきれず川と樹林と凍土と泥だらけの
国土のほぼ全般が試される大地ロシアの広大な領土を行き来するならともかく、その他多くの近い都市間を往復したりそれ以外は鉄道やトラックでも良いじゃんって国だとなぁ・・・

無題
Name名無し 22/03/21(月)03:59:36 No.63024
ソ連ってそもそも「ヘリコプターが欲しい!」というより「荒れ地やボロボロの滑走路でも離着陸できて遠くまで運べる飛行機が欲しい!」というのがあって、それに合致したのがミルの開発する長距離移動用ヘリコプターなんじゃないかと思う。
それに小型ヘリコプターはMi-2を運用していたし。

無題
Name名無し 22/03/21(月)23:14:13 No.63206
https://preview.redd.it/st3z1tzfjky61.jpg?width=640&crop=smart&auto=webp&s=57e4965363ef3a8f1942fd2a3ba6f5012260efdd
やろうと思えば爆弾投下にも対応できる
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/61933.htm