無題Name名無し22/03/08(火)12:39:29 No.59223
http://cgi.2chan.net/f/src/1646710769212.jpg
ウクライナ情勢スレPart12
スレの本来の話題とは違うウクライナの情報のレスが
いろいろなスレに散見されますので立てます。
無題Name名無し 22/03/08(火)12:48:18 No.59225
政府、防衛装備輸出の指針改定へ ウクライナ支援巡り
https://nordot.app/873752944030154752
無題Name名無し 22/03/08(火)12:50:13 No.59227
ウクライナ南部各地で反撃 空港奪還 オデッサでロシア艦船撃退
https://news.yahoo.co.jp/articles/25f7a8ae60c689ec0f9519ea1074275fddd67b40
無題Name名無し 22/03/08(火)13:03:15 No.59229
立て乙です
欧州東部の極秘飛行場、急ピッチで進むウクライナへの兵器輸送
https://www.cnn.co.jp/usa/35184573.html
無題Name名無し 22/03/08(火)13:15:37 No.59231
プーチン氏、徴集兵・予備役のウクライナ派遣否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/03eb72283a3847b5e35619b0414f1b0311b20833
無題Name名無し 22/03/08(火)13:16:15 No.59232
ロシア政府内部の告発者、ロシア軍戦死者は1万人越えの可能性も
https://grandfleet.info/russia-related/russian-federal-security-service-whistleblower-russian-army-killed-in-action-could-exceed-10000/
無題Name名無し 22/03/08(火)13:18:24 No.59234
「これが戦争の犠牲者だ」
ロシア軍の砲撃で避難中の母子が死亡、NYタイムズは1面に写真を掲載
避難する市民に向けて砲撃(閲覧注意)
https://twitter.com/nytimes/status/1500592088555360257
無題Name名無し 22/03/08(火)13:59:23 No.59240
ウクライナ交渉団にロシアのスパイがいただの
治安当局に射殺されただの
いやそいつは実は二重スパイだっただの
本当に映画染みて来たな
無題Name名無し 22/03/08(火)14:15:12 No.59242
戦争研究所(ISW)の戦況リポート
・24~96時間以内にキエフを攻撃するため、東西両側の郊外にロシア軍が集結。補給や増援を集中させている
・相手の士気を下げて防衛を崩すため、キエフに空爆やミサイル攻撃も
・南部ではオデッサ方面やマリウポリ方面などに、ロシア軍の戦力が分散する傾向が続く
キエフ攻勢マ?
無題Name名無し 22/03/08(火)15:41:49 No.59245
ゼレンスキー大統領がキエフに最後まで留まると表明したけどさすがにこれはまずくないか…
大攻勢の直前だぞ
無題Name名無し 22/03/08(火)16:26:01 No.59256
【ウクライナ軍】ロシア第41軍第1副司令官・ゲラシモフ少将を殺害
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-0308-idJPKBN2L50F0
無題Name名無し 22/03/08(火)16:26:13 No.59257
集結中の露助共の車列、なんとか叩けないものかと思う
無題Name名無し 22/03/08(火)16:34:59 No.59258
> 集結中の露助共の車列、なんとか叩けないものかと思う
まんま「樽の中の魚」だもんな
他に対応の優先順位高い敵はいるのも確かだが
無題Name名無し 22/03/08(火)16:41:32 No.59259
叩けるなら叩いてるわ!ってウクライナ兵がいうと思うよ
できないからこうなってるわけだし…
無題Name名無し 22/03/08(火)18:11:05 No.59296
まあ、あの長大なキャラバンを妨害できないままだとしても
ウクライナ領内に安全な中間集積拠点を作れていなければ
あの車列の先頭から順番に中身問わず物資を吐き出していくという
非効率極まりない補給方法を採り続けざるを得ないわけで
数字の上では大規模兵力を投入していても実際の行動は
だいぶ制約を受けるんじゃないかな
無題Name名無し 22/03/08(火)19:26:03 No.59319
>集結中の露助共の車列、なんとか叩けないものかと思う
キエフ北の例の車列に対するバイラクタルTB2の攻撃とされる映像
https://twitter.com/i/status/1500942046009438208
無題Name名無し 22/03/08(火)19:30:46 No.59321
対空車両が空爆されるとか恥ずかしくないんか
無題Name名無し 22/03/08(火)19:33:31 No.59324
>対空車両が空爆されるとか恥ずかしくないんか
対空車両がレーダー落として整備に入ったり
移動する瞬間狙ってやってるからそうなる
西側の偵察網が味方だとこんな芸当できるんだなあ
無題Name名無し 22/03/08(火)16:41:33 No.59260
自衛隊「防弾チョッキ」ウクライナへ 8日夜にも出発
https://news.yahoo.co.jp/articles/01dbc16b3a108571ee7af004ddc4d12d7aa15abd
無題Name名無し 22/03/08(火)16:49:05 No.59262
以前のニュースでは今回については紛争当事国に該当しないと言う理由でウクライナ支援を決定したとあったけど、三原則自体も改定するんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9a302fc5a6347fcdb701641e551cfb250caea1
無題Name名無し 22/03/08(火)17:36:12 No.59275
防衛装備移転三原則の指針改正きた
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220308004/20220308004.html
無題Name名無し 22/03/08(火)17:39:50 No.59277
公文書に「国際法違反の侵略」って明記してるの割と珍しい
無題Name名無し 22/03/08(火)17:48:46 No.59282
>「三原則」と自衛隊法により、殺傷能力のある武器は提供できない
これって根拠ご存じの方いますか?殺傷能力があるものは移転できないなんて条項はなかったと思うのですが。
無題Name名無し 22/03/08(火)18:06:40 No.59291
能力のある武器は提供できない
>これって根拠ご存じの方いますか?殺傷能力があるものは移転できないなんて条項はなかったと思うのですが。
これだな
輸出については救難、輸送、警戒、監視、掃海に該当する物しか基本的には認めてない
ただし、国際共同開発の場合、PKO活動の為などの場合は適用されない
防衛装備移転三原則の運用指針(令和4年3月8日改正)
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220308004/20220308004-2.pdf
> エ) 我が国との間で安全保障面での協力関係がある国に対する救難、輸送、警戒、. 監視及び掃海に係る協力に関する防衛装備の海外移転
無題Name名無し 22/03/08(火)23:23:56 No.59401
>これだな
>輸出については救難、輸送、警戒、監視、掃海に該当する物しか基本的には認めてない
>ただし、国際共同開発の場合、PKO活動の為などの場合は適用されない
ありがとうございます。
今回のケースだとは自衛隊法の第百十六条の三で武器と弾薬がはずされてるんですね。
運用指針でさらに縛りがあったとは…
結局原則輸出禁止だった武器輸出三原則と何も変わらないですね。
無題Name名無し 22/03/08(火)16:54:01 No.59264
なぜ「Z」がロシアで戦争支持のシンボルになっているのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60657420
ファシズムの特徴の一つに結束主義というのがあるが…
ロシアはファシズム否定してたのにこれ如何に
無題Name名無し 22/03/08(火)17:13:14 No.59270
http://cgi.2chan.net/f/src/1646727194338.jpg
米国防総省によればロシア軍は国境戦力の95%を投入との話
無題Name名無し 22/03/08(火)17:22:03 No.59273
>米国防総省によればロシア軍は国境戦力の95%を投入との話
待機させていた予備戦力をほぼ使い切ったわけだ
ただ、投入の仕方がいかにも逐次投入というか
勝敗を決する決定打とかでなくただ状況に埒が明かないから
追っかけ投入しましたという風にしか見えないのが何とも
そもそも現状ウクライナ国内にまともな兵站拠点を作れずに
外から60㎞以上の車列をダラダラ繋げるなんて真似してるのに、
投入兵力だけを徒に増やしても自分の首を絞めるだけに思えるが
攻めあぐねてるうちに物心共に余裕が無くなってきてるなぁ
無題Name名無し 22/03/08(火)17:39:05 No.59276
95%と言っても事前に集めてた兵力だから、予備役や準軍事組織集めればまだ数倍は投入できるだろうけど。
無題Name名無し 22/03/08(火)17:48:58 No.59283
>予備役や準軍事組織集めればまだ数倍は投入できるだろうけど。
プーチンが今日演説で、ウクライナでの作戦は職業軍人だけで遂行する、
予備役の追加招集はしないって大見栄切っちゃったみたいでな
https://jp.sputniknews.com/20220308/10320605.html
まあ口ではそう言っておいて実際は…という可能性もあるんだけど
ロシア国内の声なんて戒厳令でどうとでも封殺できるしな
無題Name名無し 22/03/08(火)17:45:34 No.59279
http://cgi.2chan.net/f/src/1646729134770.jpg
ロシア軍が、占領したメリトポリ市の鉄道に
装甲列車を持ち込んだと聞いて探してみたら
実際に出てきたのがこいつだった時の心境
あの…せめて砲塔…いや大砲…いや屋根…
ていうか……装甲……?
無題Name名無し 22/03/08(火)17:48:36 No.59281
ウクライナの予備が気になったが、海外からの志願兵がそれかな?
または徴兵でなんとかする?
無題Name名無し 22/03/08(火)20:12:31 No.59334
ロシア軍に初動配置の予備戦力がほぼ残されてない以上悠長に都市攻略する筈も無く全域で攻勢出て戦力膠着させつつキーウまでの最短補給路上のチェルニヒウに航空戦力と砲兵集中して総攻撃からの北部・西部・東部で挟撃するしかないね
勿論ゼレンシキー殺害出来たとしてウクライナは交戦やめないだろうけどこのまま多方面から引き抜いた部隊集めても間に合わないし
無題Name名無し 22/03/08(火)20:17:30 No.59336
加えてNATOは米軍が10万、NATO即応部隊が4万、今回中立国まで敵に回し開戦から10日以上経過して各国軍も準備出来つつあるから最低でも20万以上の兵力に対して睨み合わないとだね
無題Name名無し 22/03/08(火)20:17:33 No.59337
軍板なのだから政治ではなく現在の情勢についていうべきだよ…
ISWからの戦況レポートの限りでは占領地域の東西両側からの挟撃で
攻勢を掛けられたらさすがにキエフも陥落すると思う
最悪ソ連時代の核シェルターに籠るという選択肢もあるけど
長期的な運用で設計されたものじゃないから
いずれにせよ持たないと思う…
無題Name名無し 22/03/08(火)20:27:03 No.59341
>No.59337
取り敢えずこの1週間でチェルニヒウ落とせなければ東西挟撃になるね ただ西部は多分航空支援が集中されるし東側は宇軍勢力圏無視して突貫した事も合って四方から攻撃受けてるからロシア側も相当ギリギリかもね
無題Name名無し 22/03/08(火)21:16:47 No.59349
>No.59337
東部方面について
ロシア軍は7日ウクライナ第81空挺旅団?を破り、ハリコフ南東のイジュームを制圧したと発表している
イジュームが陥落したことで露軍は国道M03を利用し南北に進撃できるためハリコフ南西とスラビャンスク方面の状況は一層厳しいものとなる恐れ
イジュ-ム~ハリコフ間ではウクライナの空挺部隊が頑張っているようで5日に第25空挺旅団がP78上でハリコフ方面へ向かう露軍車列を破壊したと発表しており
上記の7日の露側発表の後にもウクライナ側はイジュ-ム北西のM03上で露軍輸送車列を破壊するなど健在ぶりをアピールと宣伝合戦の様相
無題Name名無し 22/03/08(火)21:29:33 No.59354
これキエフ持ちこたえられそう?
少なくとも東から来る増援に耐えられないと終わっちゃうのでは
無題Name名無し 22/03/08(火)21:46:25 No.59363
>これキエフ持ちこたえられそう?
>少なくとも東から来る増援に耐えられないと終わっちゃうのでは
ロシアがどのくらい容赦なく攻撃するかによると思う
TOS-1やFAE、重砲からロケット弾に無誘導爆弾
市民への被害を度外視するならば攻撃開始から数日と持たないかも
逆に市民への被害を抑えつつ、1軒1ブロックごとに進むなら少なくとも数週間から数か月
プーチンの腹積もり次第やね
それにここまで世界的に世論を味方にして援助も留まることが無いからキエフの陥落、たとえゼレンスキー大統領がいなくなっても戦争は終わらないだろうね
無題Name名無し 22/03/08(火)23:38:04 No.59405
>これキエフ持ちこたえられそう?
>少なくとも東から来る増援に耐えられないと終わっちゃうのでは
この東から突っ込んできてるの、第1親衛戦車軍らしい。
ロシア軍のガチ精鋭で虎の子。差し当たりの予備兵力もなさそうなので、
これを凌げるかどうかでキエフの命運決まりそう。
凌げたら、戦術核使われない限りは持ちこたえる目が出てくると思われ。
無題Name名無し 22/03/09(水)00:01:22 No.59409
>この東から突っ込んできてるの、第1親衛戦車軍らしい。
国境近くのSumy(スムイ)から西に突進してキエフまで400km以上
スムイはポルタバへの人道回廊で今日から民間人の退避が始まった都市で当然まだロシアの手に落ちていない
地図によって(https://liveuamap.com/)は北のコノトブ(こっちもまだ落ちてない)付近から伸びているが、かなり無茶な進撃をしているように見えるよね
無題Name名無し 22/03/09(水)02:00:00 No.59429
>この東から突っ込んできてるの、第1親衛戦車軍らしい。
>ロシア軍のガチ精鋭で虎の子。差し当たりの予備兵力もなさそうなので、
>これを凌げるかどうかでキエフの命運決まりそう。
>凌げたら、戦術核使われない限りは持ちこたえる目が出てくると思われ。
なんとか叩けないかねぇ
T-90とかが主力だと思うから迎え撃つ側も機甲兵力無いときついか
無題Name名無し 22/03/09(水)04:29:25 No.59440
>T-90とかが主力だと思うから迎え撃つ側も機甲兵力無いときついか
T-90だろうがT-14だろうが今まで通り隠れてジャベリン投げとけば勝てるんじゃないの
無題Name名無し 22/03/09(水)02:01:58 No.59430
>地図によって(https://liveuamap.com/)は北のコノトブ(こっちもまだ落ちてない)付近から伸びているが、かなり無茶な進撃をしているように見えるよね
確認されてる戦車の損失でもT-72B3 obr.2016に次いでT-80Uが多いからな
https://www.oryxspioenkop.com/2022/02/attack-on-europe-documenting-equipment.html?m=1
無題Name名無し 22/03/09(水)06:09:57 No.59444
http://cgi.2chan.net/f/src/1646773797640.jpg
ジャベリンってぶちゃけ屋根付けとけばかなり防げるし、
実際そういう車両も確認されている。
画像のはやられているけど。
そしてジャベリンは撃ったら目立つので、射手も狩られる可能性が高い
人間ごと使い捨て兵器に近い代物だから、射手がどれだけ
確保できるかも問題よね。
無題Name名無し 22/03/09(水)06:39:27 No.59445
>そしてジャベリンは撃ったら目立つので、射手も狩られる可能性が高い
RPGと誤解してない
無題Name名無し 22/03/09(水)06:55:31 No.59447
誤解してないよ。
RPGよりは射程長いけど、それでも迫撃砲や機関銃なら余裕で射程範囲内だし
バックブラスト吐くのも一緒でしょ。
無題Name名無し 22/03/09(水)07:15:02 No.59450
迫はともかく機関銃で2km先を…?
バックブラストだって発射用と飛翔用のロケットモーターを分ける事で露見防止対策もしてるし
それこそRPGと誤解してない?
無題Name名無し 22/03/09(水)07:22:00 No.59451
むしろ2000メートル先を撃てない機関銃とかあるのか?
軽機ならともかく、車載機銃なら余裕で射程範囲だろう。
無題Name名無し 22/03/09(水)07:27:32 No.59452
http://cgi.2chan.net/f/src/1646778452730.png
ジャベリンのバックブラストはそれこそ発射動画でも観てくればいい。
対策はしてあっても目立たないかって言うと、そんな事もないわな。
飛んでいく時も煙吐きよるし。
無題Name名無し 22/03/09(水)07:32:24 No.59454
http://cgi.2chan.net/f/src/1646778744221.jpg
発射煙やサーマルで捕捉されて125mmの榴弾ぶちこまれたらひとたまりも無さそうではある
無題Name名無し 22/03/09(水)08:13:37 No.59458
まぁ普通は反撃するにしても煙幕張ったり回避機動が優先で
それが終わったあとに行うから射撃&即撤収されたら補足できないから
撃ち放しミサイルは厄介よな。
有線やレーザー誘導だったら弾着まで動けないから反撃しやすいんだが。
無題Name名無し 22/03/09(水)08:19:06 No.59459
>それが終わったあとに行うから射撃&即撤収されたら補足できないから
SNSで上がってる画像見ても撃ったら速攻で物陰に退避か地形の窪みとかに隠れてるな。
後二人一組に片方が常に周辺警戒して射手は撃って退避に集中してる。
無題Name名無し 22/03/09(水)08:33:14 No.59463
https://twitter.com/Skawtish/status/1498694966700347396
これなんかちょうど正面から戦車砲で撃たれてるが奥に逃げ込んで無事
2km先から市街戦できるならビルを上手く活用できれば割となんとかなるんじゃないかな
遮蔽物がない平野ならそれこそ射手を消耗品として一人一殺狙うしかないね
無題Name名無し 22/03/09(水)09:27:36 No.59465
ジャベリンって自己鍛造弾じゃなかったっけ
鳥かごはHEATのRPGには有効だろうけど自己鍛造弾にはあまり効果が無いのでは
無題Name名無し 22/03/09(水)10:04:11 No.59471
>鳥かごはHEATのRPGには有効だろうけど自己鍛造弾にはあまり効果が無いのでは
ミル貝ソースならタンデムのHEAT
上面なら鳥籠あっても撃ち抜けるでしょ
無題Name名無し 22/03/09(水)11:51:08 No.59487
タンデムHEATって爆発反応装甲用じゃないの?
無題Name名無し 22/03/09(水)12:21:25 No.59496
http://cgi.2chan.net/f/src/1646796085916.jpg
古典的な徹甲弾における被帽が装甲板の表面超硬化層を道連れに砕ける機能任されたように
ATMの先端誘導部もとってつけたようなスペースドアーマーくらい道連れにしてしまうのだろう
タンデム式をうまく起爆するためにか1段目と2段目のHEATの間にも
クッションになりそうなセクションがあるし
仮に屋根の鋼棒で1段目まで破壊できてもメインの2段目がペラい天面をしっかり貫きそうだ
無題Name名無し 22/03/09(水)13:16:53 No.59508
http://cgi.2chan.net/f/src/1646799413847.jpg
>ジャベリンって自己鍛造弾じゃなかったっけ
ちゃんとしたソースでの情報は見つからなかった
TOWは2Aでトップアタック+タンデムHEAT、2Bでトップアタック+タンデム自己鍛造に変わったから混同してるのかも
無題Name名無し 22/03/08(火)21:39:57 No.59359
開戦後もTB2輸入してるそうだけどロシアの攻勢に間に合うかね
無題Name名無し 22/03/08(火)22:26:47 No.59375
http://cgi.2chan.net/f/src/1646746007725.jpg
COTS化進むロシア軍
無題Name名無し 22/03/08(火)22:28:17 No.59376
TOYOTAウォーじゃなくてGAZウォー?
まあ、GAZしか知らんけど
無題Name名無し 22/03/08(火)22:53:06 No.59390
>COTS化進むロシア軍
RPG数発でごっそり持っていけるな
無題Name名無し 22/03/08(火)23:05:50 No.59395
多連装ロケットで洋上のロシア艦を撃破したとかなんとか
無題Name名無し 22/03/08(火)23:17:02 No.59399
>多連装ロケットで洋上のロシア艦を撃破したとかなんとか
何かの間違いじゃないか?
海に向かってぶっ放す前に
キエフの北で団子になってる連中に撃つだろう
無題Name名無し 22/03/08(火)23:47:25 No.59406
【フランスが動く】NATO即応部隊がウクライナ国境付近に緊急展開
https://youtu.be/hIaC_1R8ofY
第27アルペン猟兵大隊
第126歩兵連隊
第4猟兵連隊
第93山岳砲兵連隊
スウェーデンやフィンランド銃器や対戦車火器送るとか言ってるし
後詰めで米軍が旅団規模の兵力押し込んで来る。
中国は表向き露を切り離しにかかってるようだが・・・
無題Name名無し 22/03/09(水)11:54:00 No.59488
ウクライナ人、日本の非殺傷装備品支援にありがとう、日本に栄光あれ!
https://grandfleet.info/japan-related/ukrainians-thank-you-for-your-support-of-japanese-non-lethal-equipment-glory-to-japan/
無題Name名無し 22/03/09(水)12:13:54 No.59494
米国防総省、ウクライナ軍との戦いで失ったロシア軍の戦力は全体の5%
https://grandfleet.info/us-related/u-s-department-of-defense-loses-5-of-russian-troops-in-battle-with-ukraine/
無題Name名無し 22/03/09(水)13:29:26 No.59511
ウクライナへの戦闘機供与案、米が拒否
https://www.afpbb.com/articles/-/3394044
ポーランドからウクライナに空路で入るときにロシア軍に「NATO参戦か!?」って誤ったシグナルとなることを恐れての決断
ポーランドが米を通さず直接送る分には止めないよー
よし、陸送で搬入だな(いっそ自走してw)
無題Name名無し 22/03/09(水)13:39:26 No.59515
フライングタイガースの精神はどこに飛んでいったんだ。
ウクライナパイロットを訓練して西側軍機を供与する可能性も潰えましたね。
雪解け後は長期戦必至、長期戦になれば防空力が重要になるのに、飛行禁止区域はもとより、航空機の供与もないとなると…
無題Name名無し 22/03/09(水)13:40:56 No.59516
NATOの立場もわかるけど
ポーランドへの恫喝を庇えないNATOは抑止力半分失ってないか?
無題Name名無し 22/03/09(水)13:44:57 No.59517
https://www.afpbb.com/articles/-/3394072
ウクライナ大統領、NATO加盟断念
「だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解し、この問題を冷静に考えられるようになった」
ゼレンスキー氏は2地域を「ロシアしか認めていない偽の共和国」と呼ぶ一方、「これらの地域の存続形態について議論し、妥協案を見いだすことは可能だ」と回答した。
だいぶ追い詰められてるみたいですね…
NATO入らずに独立を守ることはほぼ不可能だと思いますが。
無題Name名無し 22/03/09(水)16:01:01 No.59547
>ウクライナ大統領、NATO加盟断念
>「だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解し、この問題を冷静に考えられるようになった」
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1501443149243113482
「我々はあなたの味方をしないけど」という態度は腹が立つだろうな…
大義と連帯と目的と、外国人義勇兵がウクライナに求めるもの
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-lviv-foreign-fighters-idJPKBN2L607O
そんな弱腰な連合体から民衆の心が離れていくとしたなら
連合体はどういう行動を取るのだろう
それでも保身行動を取るというのは理解されるだろうが支持されるかというと
別問題と捉えられるかもしれん
無題Name名無し 22/03/09(水)17:56:10 No.59575
今のウクライナは最後の決戦の真っ最中か、侵攻始まってからウクライナの善戦と西側の支援でロシア軍は上手く行ってないて報道だったけどやっぱNATOが派兵でもしないとこれ以上は厳しいか
無題Name名無し 22/03/09(水)18:20:45 No.59585
>今のウクライナは最後の決戦の真っ最中か、侵攻始まってからウクライナの善戦と西側の支援でロシア軍は上手く行ってないて報道だったけどやっぱNATOが派兵でもしないとこれ以上は厳しいか
当初よりNATO派兵は無いと明言してるから
ウクライナの敗戦って結果が解ってる戦争だよ
開戦初日で本土決戦だもん
無題Name名無し 22/03/09(水)18:21:51 No.59587
持久はできてるけど殆ど逆襲できてないもんなぁ
逆襲戦力ないとこうなるという状況
無題Name名無し 22/03/09(水)18:39:32 No.59596
>>今のウクライナは最後の決戦の真っ最中か、侵攻始まってからウクライナの善戦と西側の支援でロシア軍は上手く行ってないて報道だったけどやっぱNATOが派兵でもしないとこれ以上は厳しいか
>当初よりNATO派兵は無いと明言してるから
>ウクライナの敗戦って結果が解ってる戦争だよ
>開戦初日で本土決戦だもん
極論なんだよそれ
勝ちはしないけど負けない戦いは出来るし今そうなってる
無題Name名無し 22/03/09(水)18:45:22 No.59599
>勝ちはしないけど負けない戦いは出来るし今そうなってる
ウクライナにとっての勝てはしないけど負けない戦いてフィンランドみたいに、クリミアからドネツク辺りの一部は取られるけど国としての独立は維持するみたいな結末になるのかな?
無題Name名無し 22/03/09(水)18:49:44 No.59602
首都包囲されてる時点で軍事的には
めちゃくちゃ負けてるわけで
それを負けてない戦いと言うほうが
極論だと思うけどなあ
無題Name名無し 22/03/09(水)18:55:39 No.59607
>首都包囲されてる時点で軍事的にはめちゃくちゃ負けてるわけで
例えロシアに占領されてもアフガンみたいに抵抗を続けて最後はロシアが撤退することになるて予想もあるけど、それも西側が最後まで支援を続けることが前提だからそれすら無くなったらチェチェンみたいに踏みつぶされるね
無題Name名無し 22/03/09(水)19:10:16 No.59618
http://cgi.2chan.net/f/src/1646820616515.jpg
>No.59494
楽観的な考えでロシア軍が予備戦力を100%投入したなら近いうちに攻勢限界点を向かえるだろうし
さらにベラルーシ国境からリヴィウへの攻勢やオデッサ上陸の危険性が無くなればウクライナ軍は機動運用できる戦力が浮いて補給線の伸びたロシア軍に反撃できるかもしれない
無題Name名無し 22/03/09(水)20:48:16 No.59644
https://twitter.com/dsszzi/status/1501518949703426051
ウクライナ当局によるとチェルノブイリ原発への送電線がロシアの攻撃により破壊されて停電中との事
東日本大震災で福島原発が被害にあった後の燃料棒保管プール冷却の為に
給電作業やってたのを思い出すが…
チェルノブイリはどうなるのだろう
無題Name名無し 22/03/09(水)23:16:20 No.59678
とりあえずチェルノブイリは大丈夫だってよ引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/59223.htm
https://twitter.com/iaeaorg/status/1501545859468742664?t=1JIbCGEmHSOsY5xmSbYW0g&s=19
コメント
BMP-2が民間人のセダンに30ミリぶち込んでる動画がツイッターで話題だが、
ウクライナの若者が車からすれ違いざまにロシア軍車両に火焔瓶投げてる動画見てから、
いずれこうなることは予想付いていた…
BMPの後ろにはBTRとトラックが続いていたので兵站部隊の護衛だろう、
ウクライナ軍の主目標であるロシア兵站部隊がいかに神経質になってるかわかる動画だ。
そう言えばイラク戦争中にアメリカ兵士が民間人への誤射が増えて問題になった時に最先任上級曹長だかが「うちの兵士が脅威に感じたんだからそれは敵だ」見たな発言をして問題になったような話があった気がする。
ポーランド上空のAWACSからの監視で、ロシア航空機状況と、中距離以上対空ミサイルの対空捜索レーダー状況を確認出来れば、TB2は防空網に穴がある地域で活動できる(そしてたぶんその穴は相当大きい)っつーことだな。
電線や電柱を撃ちそうで怖いですわね…。
正直今戦争のロシア軍の蛮行見てる限り遅かれ早かれではあったが、だからこそロシア軍に理由を与えてしまうような行動は避けたかったところ
実際あの車の助手席に火炎瓶持った市民が乗ってなかったと断言することは誰にもできんわけで…
情報収集でしょうなぁ…
未だ補給路が生きていることが不思議なくらいなのに凄い
ロシアが持ってるのは装甲列車の方
セダンはBMPを視認して停止したので、
攻撃意志は無いように見えるが、
BMP側からすれば、
接近してくる車両という車長からの情報に従って、
砲手は狭い照準器からの情報で対応しなくてはならず、
本件は人道的に許される出来事では無いが、
戦争の必然であり、
BMPクルーも車を運転してた老夫婦も双方戦争の被害者だわ…
そういえば、各国の制裁やら飛行禁止空域の設定に対してロシア(もといプーチン)は「実質的な参戦だ!」と鼻息荒く息巻いてるのにウクライナ周辺を飛ぶAWACSやら電子戦機に対しては不自然なくらい言及しませんよね?
我々一般人ですら「これウクライナに情報提供してるよね?」と容易に想像がつくレベルなのに
輸送の様子
自家用車を使ってる
https://twitter.com/thedeaddistrict/status/1500761845480755208?s=21
イギリス
https://twitter.com/thedeaddistrict/status/1500709026845372416?s=21
イスラエル
https://twitter.com/thedeaddistrict/status/1500709026845372416?s=21
ベラルーシ
https://twitter.com/thedeaddistrict/status/1500813564390608905?s=21
ロシアは点と線でしか確保してないから穴だらけだと思われ
兵力少ないし
シリアでもそうだったが、都市部の制圧って空爆程度じゃどうにもならない。
民兵組織を炙り出すのに化学兵器や条約違反行為まで使っても抵抗が続いたくらいなんで、高度に組織化された軍隊相手じゃ地上部隊にとって都市部全体がキルゾーン。
キエフ規模の主要都市そのものを制圧するなんて下手したら年単位掛かっても不思議じゃないと思う。
まぁだからってたかが20万程度の戦力でウクライナの主要都市を包囲するなんて無理があるんだが。(ウクライナ広すぎ問題
ベラルーシからも義勇兵来てるのマジだったんだ…
ウクライナ周辺を飛ぶことは何ら規則違反ではないので非難し辛いのでしょうね
だからこそそれ以外に過剰に反応してると見るのが自然かな
キエフ定点ライブ見てるとガチで市街地で戦う気マンマンなんだよねウクライナ、通りの交差点にバリケードが設置せれてたり森林公園に塹壕網張り巡らして殺気が高過ぎてヤバイ
他にアゼルバイジャン人も来てる
ジョージア人なんかは2014年からクリミア危機から義勇兵に参加してるそうな
ポーランド人部隊は、かなり現役くさい
このmotolkohelpってアカウント半端ない
ベラルーシ内のロシア軍の行動筒抜け
▪️ 20:41(ミンスク時間)。リダ(フロドナ地域)の飛行場から大型機が離陸し、南下しました。
▪️ 20:46。 7人の戦闘機(+が20:50にもう1人)、スヴェトラゴルスク/レチツァ(ホメリ地域)に向かってジロビン上空を飛行しました。
21:35(ミンスク時間)
マジル地区(ホメリ地域)でのミサイル発射の可能性。
ジャーナリストによる取材
…補給線はボロボロだし、ロシア軍もボロボロにされるオチしか見えんけど
キエフは現代のスターリングラードになるだろな
逆に攻囲される、増援も補給も送れないって未来
ポーランドは他のNATO加盟国にも同様の措置を求めているみたい
https://www.gov.pl/web/dyplomacja/oswiadczenie-ministra-spraw-zagranicznych-rzeczypospolitej-polskiej-w-zwiazku-z-wypowiedzia-sekretarza-stanu-usa-w-sprawie-przekazania-samolotow-ukrainie
これは廃棄としてアメリカに売ることでアメリカ名義でウクライナに送る算段なのか?
「ポーランド共和国の当局は、すべてのMIG-29飛行機をラムシュタインの基地に無料で直ちに移送し、アメリカ合衆国政府が自由に使えるようにする準備ができています。」
ソース元はポーランド語で翻訳出来ず
通信装置とかIFFとかNATO仕様になってるからその改修を行ってから引き渡すんじゃないか?
ああそれで一箇所にまとめて移送するわけですか
極めて合理的な判断ですな
ポーランドとしては「古くなった戦闘機をアメリカにあげたらウクライナに行っただけ。うちはちゃんと後継機は買った」と言える
ロシアに対してははらわた煮えくり変える思いだろうな
つまりあんまり調子よくないんですね
https://twitter.com/citeam_en/status/1501239408107925514?s=21
電車は変電所抑えられたら終わるから、軍需物資の前線への輸送は機関車しか有り得ないと思う
となると電線も電柱も穴だらけにしようが気にしないでしょう
邪魔になるようなら電線は外すかも
実際調子良くないんだろうが、ドローンによる攻撃パターンを馬鹿正直に見せて研究されるのが嫌だから出し渋るってこともありそう
この人が言っている通り、ポーランドは全機アメリカに引き渡す用意があるが、アメリカは引き渡し人になるつもりは無いと
Tweetの下にソースのリンクもあるし見てみ
https://twitter.com/takano_r/status/1501341778460348423?s=20&t=5X8I63zCkqWlgpnrdffPDA
アメリカは湾岸戦争の1991年時点で戦場を8kbpsのネットワークで繋いだくらい通信に力をいれている。昔自衛隊にいましたが、米軍との合同演習でその通信速度の違いに圧倒されました。
当時は演習中の携帯電話での部隊間連絡が問題となり「携帯電話の使用禁止」がでたほど。でも、そうしたら圧倒的に部隊間の連絡が取れなくなり、あらゆる行動速度が落ちたものです。軍用通信が有線FAX通信で白黒の見えない地図を一生懸命時間をかけて送るのに、携帯電話は瞬時にカラーで写真を送ってきますからね。
この人ってのはリンク先の人物のことね
実際それが民間人だったかはともかく、誰が敵か分からないゲリラと戦う状況では兵士の気持ちも想像できる。
疑わしきは罰せずなんてしてたら自分や部下たちが死ぬわけだしね。
こうならないよう兵士と市民はきっちり区別して、兵士達が疑心暗鬼に陥らないようにしなきゃいけないんだけど……。
現場のロシア兵だって好きで民間人撃ってる訳じゃないだろうに。
ここ10年そこらで大分変わったのもあって、このての装備が後手になりがちな自衛隊ですら6割強の部隊が11Mbpsのネットワークでリンクできる装備に換わってるのを考えると大分お粗末見えるのは仕方がないかなぁと思う
なるほどね。
要は譲渡はポーランドが勝手に言ってることでアメリカ一切取り合ってないってことね。
やるならアメリカに引き渡すのではなく自分でやれと。
対トルコとかでブイブイ言わせてたロシアの電子戦能力も決してハリボテではないのだけど、なにぶん相手が悪かった。NATO引き連れたアメリカはやっぱり強かったよ…
>自衛隊ですら6割強の部隊が11Mbpsのネットワークでリンクできる装備に換わってる
でも通信ってその置き換わっていない4割弱に引っ張られるんですよ。
全部隊が置き換わった時に初めてフルスペックの性能使えるようになるのであり、残装備があると能力はその残装備に準拠してしまう・・・
ホーム画面みるとスレッドのサムネイルが青黄国旗だらけで
一見だけだとウクライナ全面支援サイトに見えてしまう
常連さんならこのまとめの意図を知ってるから大丈夫だけどね
モガディシュの戦闘の民兵、レイテ沖海戦のフィリピンゲリラなどが重要な情報をもたらした事を思い出しました
空自基地も有事の際は監視されちゃうのかな...
そのための無人兵器、という話も30年以上前からあったんだが最近めっきり聴かないな
人間は恐怖で先制攻撃する危険性があるが、ロボットならまずは相手に撃たせてから応戦させれば良い
もし大戦中のアメリカ軍にロボット戦車が居たなら、トイレをティーガー戦車と間違えて砲撃したりしなかっただろうに
苦しまずに死なせるから人道的という意味での人道回廊か…
斬新な解釈だが、プーチン以外は誰も受け入れないだろうな
SA-15ガントレット、いや9K330トールの方が通じやすいか?がまともに使えればTB2なんか楽に叩き落とせる程度のものなんだがな
当のロシアがきちんと使っていないんじゃ落とせるものも落とせないのは当然だよな
既に民間車両が銃撃されているから、今更では?
航空自衛隊の北海道や東北方面の基地は掩体壕で機体が保護されてるが、他の地方でも掩体壕の普及を進めて欲しいな
前回のクリミアの時はアメリカは電子戦で完全にロシアに負けていた、これは当の米軍自身による評価
この8年で飛躍的にアメリカの電子戦能力が向上した可能性はあるが、機材更新に関する情報はほとんど無いあたり、ロシア側に電子戦をできない何らかの事情があると考えた方がいいだろう
既に一部でロシア側の通信機材の不足や未更新等から味方の通信まで阻害するために電子戦ができないと言われていることも合わせると、やはりロシア側の事情の問題だろう
携帯電話も普通に傍受されるし基地局が壊されてたり、IED対策で持ち運べるサイズの妨害装置まであるから使えない前提で訓練は必要ですね。
シリアでは巡航ミサイルで掩体壕ごとドカーンだったよ
仁義なき戦いでこんなシーン見たぞ
もはやテロリスト集団
GDP規模でいえばロシアは韓国と同程度だから
冷静に考えればあの規模の軍事力を維持するのは難しい状況だと思う
もともとロシアの装備は稼働率が悪いと言われてたしクリミア以降の経済制裁もあって
まともな電子戦を行える部隊が少ないんじゃないかな?
西側がウクライナをここまで強力にバックアップしたのが誤算だっただけで
ウクライナ単体であれば開戦時の初期戦力でも十分という判断はまあわかる気がする
そう言う事
誰も直接受け渡す役になりたくないしアメリカはなる気がない
迎撃が機能すればあそこまでひどいことにはならない
あれは掩体壕の同じ場所にトマホークが複数発着弾した結果ああなった
あくまで軍事的な行動や知識についての情報交換の場だと思っているので、
軍事行動に対する批判や人道的正しさを話したいなら、よその方が気分よくなれると思いますよ。
人道回廊への砲撃も避難バスという移動目標に対する攻撃ではなく、
ウクライナ領内への避難ルートを使えなくするための砲撃であって、
ウクライナ側との約束をないがしろにする横暴な行為だが意図は解ります。
ウクライナ与党がロシアの要求する中立化について検討を始めたみたいですね…
状況はかなり厳しいようです。
ロシアに反戦活動家がいるように、ベラルーシにも反体制派は沢山存在しますからね。
地続きの隣国ともなれば親族だって普通にいるでしょうし。
正直オレがロシア兵ならこの状態のキエフに地上軍として行く前に遺書残す。
今の兵器の射程からして見える距離まで近づくのですら嫌。
とある筋の話だが、3・11の時は自衛隊の無線と官民がやりとりしてたがマジで何言ってるのか分からんかったそうだ。
まぁ今後は軍事ネットワークも超高速化するんでマシにはなると思われ。
migの供与にアメリカ政府は難色を示しているらしい
一方議会ではさっさと供与しろ!と突き上げ
アメリカ政府も何日か前に懸念していた通り、民衆への攻撃を激化する事で交渉を有利に進める為だと思うな
プラス、ウクライナ軍が攻撃した事にし、民衆への攻撃を正当化する為ってのは散々言われてる
○○はアメリカと比べて〜に対して、アメリカが異常なんですよ…の流れ、ミリタリー系の話題で何度見たことか…やっぱチートだよあの国(再認識)
東日本大震災はある意味、自衛隊が通信関連に力を入れる切っ掛けになったと思います。中越地震などでは基地局が生きていたので携帯電話でのやり取りが出来ましたが、東日本大震災では文字通り携帯電話が死んでしまった…。
出動した各部隊が連絡を取るには自前の通信機しかなく、いきなり演習ではない本当の戦場が現われたような状況でしたから。どこに、なにが、どれだけ必要、これらを該当する部隊同士が認識共有するだけで非常に時間が掛かりました。
いいドキュメンタリーなんで推奨
そういやキエフ市民はこれを経験していたんだった
総動員かけてるから実員数100万越えるか?
ロシア勝てんだろこれ
・キーウ北西の戦闘続く。ロシア軍は目立った突破に成功せず
・ハリキウ、チェルニーフ、スーミ、マリウポルは包囲され、引き続き激しい砲撃に曝されている
・ウクライナの防空はロシア新鋭機に対してかなりの戦果。そのためおそらくロシア軍は何ら制空権を手にできていない
ウクライナが市民の犠牲に耐えられるか、西側も止めろと言い出すか、プーチンはその辺に期待してるんだと思う
ロシア軍は市街突入などの無理おしはせず、都市への攻囲を指向して民間への攻撃をし続けるんじゃないか
ウクライナ軍は地道に潰し続ける
何か戦局が転回するような大きな事がないと長期化しそう
東部の独立を宣言した2地域に対しては、これらの地域の存続形態について議論し、妥協案を見いだすことは可能だ」と回答した
補足
中立に関しては、ウクライナ議会側で欧米露の保障の元での中立という議論が進んでいる模様
膠着状態では双方とも折り合いつかないだろうから、戦局が動いてからの妥結かね?
プーチンがどれほど妥協するか分からんが
ウクライナ与党が先に発信していた事にゼレンスキーが折れた形なのか、予定調和なのかはあるけれど、ひとまず「ウクライナ、周辺諸国、ロシアの全てが参加する安全保障条約」という、交渉のひとつの落としどころが見えてきたのは前進だと思う
ただそれって、ウクライナが攻撃を受けたら自動的に参戦条項発動みたいなものだと思うので、ロシアもだしNATO側も飲むか?っていう話なのは変わらない気がする…
NATO加入は諦めるけど、実質NATOの庇護を受けたいという事と同義ではないかなって思う
特に東北沿岸部はリアス式海岸で沿岸は町と町が山と山の間にあり、内陸から沿岸部へは基本的に峠を超えてたりする必要がありますから中継が重要になったような話もありましたね。
afp通信記事の
>NATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解
NATOに対する恨み節に聞こえるが、
NATOは現在の制約の中で、
出来る限りの最大限ウクライナを支援しとると思うがな…
ブダペスト覚書が何も止められない紙切れだったから拘束力の強い新たな条約が必要だと個人的には思う
面倒事がイヤイヤなNATOや他国のウクライナへの介入を認めないロシアが応じると思えないが
ここでNATOが悪い言い続けると印象悪くなるかもしれないんだが大丈夫なんだろうか
アナログ通信機の傍受対策として暗号符牒は一つの方法だけど
音を電波にそのまま載せてるから妨害は簡単だし、暴露時間が長いから戦闘時に役に立つか微妙ッスね
デジタルだと復号方法や復号鍵わからないと話してるかどうかもよくわからんので
既に米国とNATOから「見捨てられた」と理解出来る言質を得ているのかもな。
ポーランドが自国のMiG-29を「ドイツ国内の米空軍基地経由でウクライナへ送るのなら無償譲渡しても良い(言外に「米軍とNATOは俺達NATO加盟国をプーチンから守ってくれるよな?」と言っている)」と提案したのに、バイデン米大統領がそれを拒否した(米議会は酸性の模様)って話が流れている位だから、もしかすると舞台裏ではプーチンの大博打が大勝利と言うオチに向かっているのかも知れん。
あれじゃ、捕囚回廊ですよね。。。
中立はロシアからの要求でもあるし、停戦の為にロシアに屈してNATO入らないなんて事も言えない
交渉で平和的に解決しようという姿勢を全面に打ち出して、ロシアの挑発にも乗らなかったし、侵略の口実を与える事を意識もしなかった
だから国際社会を味方に付ける事ができた
政治家として中々巧みな立ち回りだよ
このまま一気にポーランドへ行くためとか?
まあ同盟国さんに荷物乗せて行ってよって頼まれたら断れない事情もあるかもしれませんねえ…
とかボケてみたけど、シンプルに東海岸発ポーランド行きってだけでしょうね
急に空自機と連携取れる国もそこまでないでしょうし
緊急停止にともない施設の電力は喪失したが原子炉そのものは安全を確保するための予備電源のディーゼル発電機により48時もつと現地の情報
ゼレンスキー大統領ってコメディアンの経歴が目立つけど、キエフ国立大学で法学を修めたインテリでもあるのよね。
温度上昇により燃料棒が溶けだし放射能が拡散すれば欧州もとより世界的に大混乱が予想されますね…
ウクライナ軍が相当補給路にハラスメントしてるとのことですし、もし事実ならロシア補給部隊の行動がさらに不活性化するかもしれませんね
それはそれとしてチェルノブイリ関連はアレどうなってるの…?
失礼、放射能ではなく放射性物質ですね
あの米軍ですらイラク侵攻の折には民間のトラックとドライバーを大量に雇って軍事物資を供給してたので、
中間集積場までの補給を民間の車輛にやらせるのだろう。
ロシア軍としてはようやく本格侵攻用に兵站を整えてきたというとこ。
兵站部隊が回り始め攻撃に必要な燃料弾薬が供給されるので活発化が予想されるよ。
ロシア軍、完全な原発へのテロ攻撃やん…NATOと米国が介入しなかった結果がこれだよ。
これでバイデンやNATO関係国も責任を被らざるを得なくなったなw
なるほど、ありがとう
ワンチャン他の物資を積んでる可能性を考えてみましたがやっぱりないですよねー
IAEAが今回の電源喪失は問題だが、現状冷却水の確保はできており、問題が発生するわけではないと発表しましたわ
メディア報道は余りにもワザとなのかセンセーショナルに今すぐ爆発するレベルの報道してるし
欧州よりロシアのほうが放射能汚染被害デカいからなぁ…
撃破するにはジャベリン抱えて機械化された部隊に歩兵が接近しなきゃならないのでウクライナ軍も相当数被害受けていると思うし、ジャベリン1本槍で戦車が要らないってのは物凄く突飛な意見だと思うけどな。
この戦役でも基本的にウクライナは空も押さえられている為に航空機の援護もなしに装甲車両に近づいているんだしさ。
戦後正確な数字が出てくると思うがそれ次第じゃないかな?
1両の戦車またはそれに準ずる車両を撃破する為に、歩兵が何名死亡したのかの情報が上がって来てやっとその議論を始める事が出来ると思う。
やっぱ時期尚早よねぇ
白黒付けるには情報が足らない
もう冷静ではないと思いますよ。
そもそも開発者アメリカが戦車手放してない時点で…
これ以上ウクライナの中の原発人質にしたら欧州各国が黙ってないのでは…?
それとも屈するのでしょうか…
ジャベリン側の損害が明らかでない、というか今回ウクライナ側の存在が不自然なほど出てこないから、戦後にならないと評価できない物がほとんど
失礼、ウクライナ側の存在→ウクライナ側の損害
自慢のアップデートなんかも見た目だけにする
これでポッケナイナイが捗るってのが、過去20年のロシアだったんだろう
兵站どころか情報通信システムや新世代の戦車やステルス戦闘機などの正面装備すらまともに配備できてない状況だぞ
いや単純に金が無いんだと思う
捕虜ロシア軍人のキーウでの記者会見 「いずれロシア政府を転覆する」映像&日本語記事
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3424873-bu-luroshia-jun-rennokiudeno-ji-zhe-hui-jiangui-guoshitararoshia-zheng-fuwo-zhuan-fusuru.html
ナチスや日本軍、旧ソ連でも見られたように、上への報告だけ帳尻合わせておいて、実態はボロボロってケースじゃないの
実態調査や問題提起などもしない、ノルマだけ表面上満たしておけばいい
ジャベリン完封するには本当に線ではなく面で制圧しなきゃ駄目だってこと
面で制圧するなら戦車必須だし、戦車不要にはならない
独裁あるある過ぎる…
2017年配備開始のT-80BVMで見つかった砲弾が3BM26(JM33より少しお古)で騒然になってたよ
なんのための改修や・・・って
周辺国はロシアに侵攻する意思がない以上、イメージだけで威圧出来るんだし。
パレードだけ盛大にやっておけばよかった所も北朝鮮と一緒で笑ってしまう
いや、どうだろう
好きで撃ってる連中の
カディロフツィ投入した時点で
もうロシア人も被害者だとか思えなくなってきた
国外のロシア人は嫌われまくるだろうな
脱出してきた人達も、いくら口ではプーチンが嫌いって言っても信用されないだろう
勝つには勝ったがピュロスの勝利より悲惨な事になるの間違いないと思う
そもそも経済規模だけでいうなら韓国と同程度しかないから
ロシアの額面上の戦力を維持するのは原則無理な話
開戦前からロシアの装備は稼働率が低いとかいろいろまとめサイトにも書かれてたけど
想像以上に当たってたってことなのかもしれませんね
なにより"ロシア系住民の保護"これで侵攻してくるんだから周辺国は下手にビザも発行出来ない
アジア系は横に楕円形な骨の形してるのに対して欧米は縦長だから合わないと思うんだけみなさんはどう思われますか?
ソフトなインナーあるから問題ないと思われ
多分戦後に明らかにされる実態がどうあれ戦車不要論にはならないと思う
内容次第でジャベリンとそれに類する兵器の評価が上がるのは間違いないだろうけど、戦車の仕事がなくなるわけではない以上、戦車の存在もまた無くならない
戦車が戦場から消えるのは優秀な対戦車兵器が出現した時ではなく、戦車の役割をこなしつつそれ以上の仕事ができる新世代の兵器が現れた時か、重装甲高火力の機動兵器が必須である現代地上戦の概念が根本から覆る時。これは戦車に限った話ではない
要するに地上戦が無くなるかガンダムが開発されんことには戦車は現役であり続けると思う
あいつらだけで機械扱えるんか?
生産技術やっとるけどこまめに調整したりメンテが必要なんだけどね
あとPLCの中身消されたらただのデカい置物だぞ
そもそもサプライチェーン逝ってるから何もでんだろうし
最悪ガタイの良い男性軍人には合わなくとも、現地に残る女性や若年層に被せとけばいいかと。例えば医療従事者なんかは非軍人かつ最前線に残らねばならない職種筆頭。その分現地仕様のが軍人にまわる
そもそもサイズもいくつか種類あるし貰った側も上手くやるでしょ。どのサイズをいくつ送ったか知らんけども
そういやロシア軍で採用されてるはずのアリーナやらドローストといった
APSの類を装備した戦車が今回の侵攻では確認されてないよね…
高級装備が支給された部隊はモスクワで待機かな?
あれでもISSに人を送り込める二大国家の片割れやぞ。少なくとも素人ではない
Zエンブレムがついたトヨタ車が出来る…ってコト!?
マニュアル破棄もセットで
ワンオペの物作るのは出来るだろうけど
同一品質の物を沢山作るのはどうなんだろうな…?
彼ら(米軍)は、必要な時・場所に必要なだけの通信力を充当する(できる)と言われたりしてますね…(白目)
ロシア軍の損害といい、どんどん上方修正入るな
捕虜、逃亡、負傷者含めたらどんだけ
ロシアの自動車メーカー、ラーダも外国から部品が入らず生産停止だってよ
核物質の保管データ送信が無くなったらしいが、
データ送信止めている間にロシアの主張する、
ウクライナの核開発の証拠作りしてんのか?
そら機械が扱えても部品なくちゃ作れんやろ
部品も国産するにしても今日明日で何とかなるものではない
そもそも国営化の話にしたって提案だけで実行した訳ではない
コメントする