無題Name名無し22/01/03(月)15:06:34 No.533169

http://may.2chan.net/39/src/1641189994379.jpg
潜水艦 カッペリーニ号の冒険
1月3日 21時より フジテレビ
https://www.fujitv.co.jp/DramaCappellini/

第二次世界大戦時、イタリアから日本に派遣されたマルチェロ級潜水艦 コマンダンテ・カッペリーニのお話…らしいのですが、吉川氏が監修されているとの事
ストーリーはいつもの月9戦時ドラマっぽい雰囲気ですが、セットはなかなか気合いが入ってそう


無題Name名無し 22/01/03(月)15:22:05 No.533170
http://may.2chan.net/39/src/1641190925271.jpg
ストーリーにはあまり期待しないでおきましょう…

無題
Name名無し 22/01/03(月)15:54:20 No.533173
>ストーリーにはあまり期待しないでおきましょう…
6行目くらいまではわりと面白そうなのに
そっから突然昼メロになってグダグダwwww

無題
Name名無し 22/01/03(月)15:44:11 No.533172
http://may.2chan.net/39/src/1641192251623.png
事前情報を見る限り、接収の経緯及びUIT24時代のお話はバッサリとカットされてそうだけど
CGモデルはいつ頃のカッペリーニがモデルになってるんですかね

無題
Name名無し 22/01/03(月)18:55:01 No.533179
題材には惹かれるんだが予告映像からは何一つ期待できない
まぁ放送後にイタリア軍おじさんが色々ご教示下さるだろうから
それ目的で見るか

無題
Name名無し 22/01/03(月)23:40:45 No.533185
全体的に言動がネイビーの
オフィサーらしからぬかな?
台本がねぇ マァ今まで知られぬ
事に光をあてたのは良いが
イタリアの駐在武官の感想は如何に?

無題
Name名無し 22/01/04(火)01:17:37 No.533201
台詞回しとか脚本的な粗はおいといてお正月のホームドラマにしては考証を相当頑張ってた方ではなかろうか
分からなくて崩してるというより分かったうえで崩してる部分が多かった印象がある

わざわざ見返すもんでもないけど見逃し配信貼っとくね
https://tver.jp/corner/f0093908

無題
Name名無し 22/01/04(火)02:46:27 No.533203
「戦争はやっちゃいかん」結論ありきの反戦ドラマよりコメディとして面白かったよ
イタリア人俳優がいい味出してた

無題
Name名無し 22/01/04(火)02:21:44 No.533202
年始にレッドオクトーバーの無料放送やってた
流石に今の目で見ると厳しいけど面白かった

無題
Name名無し 22/01/04(火)02:49:07 No.533204
レッドオクトーバ-って、CGを使わないアクション映画の最後の世代だからね
現代のCG全盛の映画と比べると、古臭く見えるかもしれんが、当時としては最高のリアリティだったのだ

潜水艦レッドオクトーバーの艦内シーンも、回転する台座の上に潜水艦のセットを組んで撮影した
作中で、潜水艦が舵取りを切るたびに役者の身体が傾いたり、マグカップが机から滑り落ちたりするシーンがあるけど、あれは本当に傾いているのだ

現代で似たような撮影をしてるハリウッド映画って、クリストファー・ノーラン監督くらいしかいないから残念だ
「インセプション」のホテルが傾くシーンを見てて、潜水艦映画に通じるものを感じた

無題
Name名無し 22/01/04(火)10:55:24 No.533215
>潜水艦レッドオクトーバーの艦内シーンも、回転する台座の上に潜水艦のセットを組んで撮影した
>作中で、潜水艦が舵取りを切るたびに役者の身体が傾いたり、マグカップが机から滑り落ちたりするシーンがあるけど、あれは本当に傾いているのだ
それは知らんかった

原作でキャタピラーの設定を聞いてワクワクしてたのに
後にフィクションだったと聞いてガッカリしたな

無題
Name名無し 22/01/04(火)03:40:41 No.533206
http://may.2chan.net/39/src/1641235241111.jpg
ラミウス艦長の魚雷に突っ込んでいく戦術で沈黙の艦隊を思い出した。
湿っぽいシーンやシリアスなシーンも無くて純粋に技術と智力でぶつかるだけの今でも何度も見られる大好きな映画。
しかも一つの映画に電磁推進・対潜戦・艦隊戦術からヘリコプター運用・DSRVまでの全てが詰まっていて、対潜戦も空・艦・潜対潜水艦戦闘の殆どが詰まっているという構成。

無題
Name名無し 22/01/04(火)04:32:47 No.533211
>ラミウス艦長の魚雷に突っ込んでいく戦術で沈黙の艦隊を思い出した。

というか、レッドオクトーバーの演出手法を「沈黙の艦隊」がパクッ…いやオマージュしただけだ
沈黙の艦隊って古今東西の戦争映画のいいとこどりした作品だからな

無題
Name名無し 22/01/05(水)00:00:45 No.533261
>魚雷に突っ込んでいく戦術
「ニミッツ・クラス」で主人公が降りた後のキロ級が採った戦術

無題
Name名無し 22/01/04(火)11:32:19 No.533218
http://may.2chan.net/39/src/1641263539957.png
レッドオクトーバーのように艦内を通る方式ではないけれど、新しめの原潜でポンプジェット推進採用しているのはそこそこ多いよね
シーウルフ、ヴァージニアにボレイや095辺り
海自のたいげい型もスクリューブレードからリム駆動推進になるかもしれないそう
20ノット以上の潜水艦的に高速域だとキャビテーションが出ず低騒音で高効率ってのは事実だから安心して(?)

無題
Name名無し 22/01/06(木)22:44:36 No.533345
> スクリューブレードからリム駆動推進になるかも
プロペラシャフト製造メーカーのお仕事が

無題
Name名無し 22/01/04(火)12:28:29 No.533219
沈黙の艦隊って駆け出しの頃の大石英司が関わってるんだよな
フローティングアンテナをスクリューに絡ませるとか
海底火山で魚雷から回避するとか、潜水艦を垂直にするとか

無題
Name名無し 22/01/05(水)10:50:43 No.533280
いっそ軍隊描写ほとんどなしで、日伊同居生活のドタバタだけ描けば良かったのにと思った
戦後日本人的な付け焼刃の知識で軍隊描写するから違和感がひどい
この感覚は「硫黄島からの手紙」の違和感と共通で軍マニアとしては受け入れがたく感じた

代表例は防火訓練に参加し市井の通行人女性を殴ろうとする海軍少佐ね
「硫黄島から」の憲兵と同じ役割であり得なさ過ぎる

無題
Name名無し 22/01/05(水)12:43:22 No.533281
以前に角川さんだったかが演出論を語ったときに「一から十まで全部説明しようと、描写しようとするから全部中途半端になって結局視聴者に届かない。いかに不要な部分を切り捨てられるのかが重要」なんて趣旨のことを言っていたなー(確かガルパンを指してw)
確かにつまらない作品ほどいろんな要素をぶっこんでくる傾向あるよねー

無題
Name名無し 22/01/05(水)12:55:24 No.533282
>「一から十まで全部説明しようと、描写しようとするから全部中途半端になって結局視聴者に届かない。いかに不要な部分を切り捨てられるのかが重要」

いや、これは正論なのよ
だから上手い演出家は、「台詞」ではなく「映像」で状況を説明するのよね

「プライベート・ライアン」の最初の20分や「1917命をかけた伝令」の疾走シーンが良い例だが、台詞らしい台詞は一切ないのに、戦場の緊迫感がよく伝わってくる
一方で日本映画は(角川映画を含め)、全ての情報を台詞で伝えようとする傾向があるから、視聴者の処理能力が飽和してしまう

この辺りが日本映画の衰退の原因じゃないかと俺は勝手に思ってる

無題
Name名無し 22/01/06(木)21:02:27 No.533342
>一方で日本映画は(角川映画を含め)、全ての情報を台詞で伝えようとする傾向があるから、視聴者の処理能力が飽和してしまう
最近のドラマでもそういうの有るよね…監督は役者や演出の機微でどうにかできないの?…と
漫画やアニメなら客層若めだったりそもそもそこまで盛り込み辛いから
まだアリだと思うんだけど実写作品だとちょっとね…

無題
Name名無し 22/01/06(木)22:25:17 No.533344
>最近のドラマでもそういうの有るよね…監督は役者や演出の機微でどうにかできないの?…と
「説明不足」「ドラマとして盛り上がらない」等々
マニア的なこだわりなんて知った事ではなく視聴者やスポンサーの偉い人から思いっきり叩かれます
ミリタリーではなく大河だけど平清盛でリアルな平安時代再現しようとしたら
画面が汚い我々を馬鹿にしてるとコラボした県の県知事から思いっきり怒られましたし

無題
Name名無し 22/01/09(日)07:57:36 No.533470
>大河だけど平清盛でリアルな平安時代再現しようとしたら
>画面が汚い我々を馬鹿にしてるとコラボした県の県知事から思いっきり怒られましたし

信長キングオフジパングはリアル志向の演出が空回りしていたと思うけど
(当時の技術レベルに合わせて夜の会話劇してみたら照明の明るさが全く足りず、真っ暗で何も見えないw)、平清盛は明らかに妙な悪意のある作品だったから苦情で炎上するのは仕方ないかな

当時の言葉にはない「王家」連発したり、乾燥した荒野で戦う西部劇じゃあるまいし砂煙がまったり、清盛の無頼感を出したかったのかもしれないが、夜盗のような小汚い格好で殿上に上がろうとしたり、もう滅茶苦茶だったよ

無題
Name名無し 22/01/07(金)17:41:23 No.533375
>全ての情報を台詞で伝えようとする傾向があるから、視聴者の処理能力が飽和してしまう

A:「まもなく潜航深度限界です!」「限界を超えたら圧壊するかもしれないし本当にヤバイぞ!」「限界超えました!」

B:「・・・・・(軋み音)」「・・・・・まずいな(圧壊深度を指す深度計を見ながら)」


みたいな?

無題
Name名無し 22/01/08(土)01:44:07 No.533392
>みたいな?

いや、専門知識を説明するのは別に構わないのよ
(もっとも、それも短ければ短い方が良いが)

例えば、火星に置き去りにされた宇宙飛行士のサバイバルを描いた映画「オデッセイ」は、専門知識は上手い手法で解説されてたな
専門知識は、原作小説では地の文で長々書かれてるだけなのだが、映画の主人公に会話相手がいない。まして精神病みたいに、独り言をぶつぶつ呟かせる訳にはいかない

そこでリドリー・スコット監督は、「主人公が遺書代わりに自撮りしているビデオメッセージ」という形で、専門知識を解説する事にしたのである
主人公の悲壮感が一層深く描ける、上手い演出だと感心したわ。…まぁ、そういう手法もあるね

…いや、そういう話ではなく、ハリウッド一般の会話劇の少なさというのは、登場人物たちの内面の表現の話ね
例えば、主人公が暗い部屋に入った時に、わざわざ「暗いな…」と台詞で言う必要は無いのである
さらに、主人公が電灯のスイッチを無言でぱちぱち押して諦めれば「停電」だと分かるし、宙に埃を舞わせれば「長く放置された廃墟」だと分かるし、吐く息が白ければ「寒さ」が分かる
これが台詞ではなく映像で表現すると言う意味だ

無題
Name名無し 22/01/08(土)12:31:30 No.533409
>みたいな?
AB妥協案としては居合わせた素人に説明するとか?
記者だと素人は黙っとれで一喝されそうだから偉い人の孫娘とかならヒロイン枠も兼ねていいかも?
部外者ならではの斬新なアイディアで状況を打開できればなお良し

無題
Name名無し 22/01/08(土)23:37:08 No.533448
テレビドラマにそこまでの演出期待するほうが間違ってる
劇場映画と違って大多数の「猿」相手の商売なんだしわかり
やすくしないと見てもらえない

無題
Name名無し 22/01/09(日)00:08:10 No.533451
>AB妥協案としては居合わせた素人に説明するとか?

なかなか良いアイディアだと思うぞ
「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」がまさにその方式だな

あるときチャーチルが、フランスに取り残された英軍部隊を見捨てると発言したとき、彼の秘書を勤める女性秘書(主人公)が動揺するというシーンがある
そんな秘書を見かねたチャーチルは、彼女を本来立入禁止の最高司令部の指揮所に連れて行き、作戦状況図を見せつけ、どれだけ戦況が絶望的かを説明する

これは主人公の混乱を鎮めるだけでなく、同時に、主人公に感情移入している視聴者に状況を説明し、作中の世界観にぐっと引き込むという効果もあるのよね
これはなかなか上手い演出だと思ったわ

というか、「組織」や「国家」を扱う映画だと、大抵の場合、入社したての新人など「傍観者」を設定するのが古典的手法なのだ
「ハクソー・リッジ」のアンドリュー・ガーフィールドとか、「メンインブラック1」のウィル・スミスとか、「ゴッドファーザー」のアル・パチーノも大体そんな立場だ
王道は良い

無題
Name名無し 22/01/07(金)05:22:01 No.533359
画像保存し忘れたけど
日米露の戦争映画のシーン比率で
日本は殆どの時間役者の会話シーンが占めて戦闘は2割以下
米国は戦闘シーンと戦闘シーンなどがバランスとれていて
ロシアは9割以上が戦闘だとかの画像がmayに貼られてたの思い出した

無題
Name名無し 22/01/07(金)06:45:23 No.533360
まぁ正直、戦闘シーンは実写にせよアニメにせよ、お金が掛かるから仕方ないわな

監督とプロデューサーがどれだけスポンサーから金を集められるかが成功を左右するが、日本にはそれが出来る人材がいないのだろう

とはいえ欧米でも金のない映画は悲惨だ
例えば「エリザベス:ゴールデン・エイジ」や「キング・アーサー」なんて観ててガッカリした
映画の大半は、箱庭のような屋内での会話シーンばかりで、カネの掛かる野戦や海戦は削りに削って、CGもショボくて、がっかりしたものだ

カネが無いなら無いなりの撮り方があるものだが…
初期のスピルバーグは、金を掛けずに緊張感を出す演出が上手かったので、やはり監督の才能って重要だよな

無題
Name名無し 22/01/07(金)12:13:48 No.533366
>カネが無いなら無いなりの撮り方があるものだが…
日本で少女漫画原作の映画やドラマが量産されるのってお金かかんないからってのが最大の理由なんだよね
基本街中で学校とか借りるだけで撮影できるし大掛かりなセットとかいらないし
戦闘シーンとか爆発シーンとか皆無だし衣装も学生服や普通の服でできるし出演者も若手だらけだからギャラ安い
個人的には安い予算ながらそれを逆に利用して上手く撮ったなぁと思う映画はリベリオンだなぁ
って戦争映画関係ねぇな

無題
Name名無し 22/01/07(金)16:49:16 No.533370
http://may.2chan.net/39/src/1641541756046.jpg
ちょい前にNHKでやってた司馬遼太郎の坂の上の雲はいい出来たっだね
CG中心とはいえ日本海海戦の迫力は中々のものだったと記憶してる

無題
Name名無し 22/01/09(日)07:50:08 No.533469
>NHKでやってた司馬遼太郎の坂の上の雲

でも予算配分は日本海海戦に振り切ってた感じがするな

前哨戦である日清戦争は、もっくんが失神している間に日本海軍が勝ったり、阿部寛が撤退戦してるのに何故か日本陸軍が勝ってたり、絵面としては日本軍劣勢な描写ばかりだったのに、何故か戦争自体は日本軍の勝利という演出の是非以前に不思議な展開だった
あれは中国に配慮したのかな

無題
Name名無し 22/01/07(金)17:02:58 No.533373
CGやミニチュア使っても会話劇(無線劇)挟んでもいいからここの住人が納得する出来の実写版エリア88は膨大なお金が掛かり過ぎて不可能ですかね?

借りられて飛ばせる機種からシナリオを起こすとする

無題
Name名無し 22/01/07(金)20:55:59 No.533384
瀬戸内海のカッペリーニ号など
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecb00bfa7e5506fc0388a52c48ba3e614a486c46/images/000

無題
Name名無し 22/01/07(金)23:37:00 No.533385
日本に残ったイタリア人のその後は幸せだったのかな…

無題
Name名無し 22/01/09(日)03:31:18 No.533457
カッペリーニ号の冒険とかタイトルからコメディーなんだからミリ要素なんか小道具よ。
制服と敬礼だけきちんとしてればいいんだ。
惜しむらくは二宮君ではシリアスになりすぎるので主人公は西田敏行がよかった。
よくできていたので頭の中で西田敏行に主人公やらせても一回楽しんでる。
引用元:http://may.2chan.net/39/res/533169.htm