陸自の次期機関銃候補 FN MINIMI Mk3Name名無し21/09/07(火)22:32:28 No.38707

800px-M249_FN_MINIMI_DA-SC-85-11586_c1
M249初期型

陸自の次期機関銃候補 FN MINIMI Mk3
https://milirepo.sabatech.jp/fn-minimi-mk3/

MINIMI Mk3になるんでしょうかね?


無題Name名無し 21/09/08(水)02:07:55 No.38727
http://cgi.2chan.net/f/src/1631034475956.jpg
出来れば、この間発表された「FN-EVOLYS」を調達した方がいいんじゃね、国内生産無しなら?

…信頼性で行くならMINIMI Mk3かもだけど

無題
Name名無し 21/09/08(水)12:13:08 No.38749
>出来れば、この間発表された「FN-EVOLYS」を調達した方がいいんじゃね、国内生産無しなら?
こいつ見た感じ銃身交換のための着脱機構が無い様に見えるけど
銃身交換出来ないLMGなんて論外だよ
まあシグのMG6.8も銃身交換機能がないんだけどな

無題
Name名無し 21/09/08(水)03:57:19 No.38731
FN-EVOLYS軽いなぁ
隊員の負担考えたらFN-EVOLYSの方がいいんだろうけどまだ発売もしてないしな

無題
Name名無し 21/09/08(水)08:36:24 No.38737
ライセンス生産ならこっちでどうとでもできるけど
輸入になるとしたら日本製の5,56ミリ弾に最適化とか向こうでやってくれるんかね?

無題
Name名無し 21/09/08(水)09:43:11 No.38744
>ライセンス生産ならこっちでどうとでもできるけど
現状どうとでもできてないから輸入なんですが…

無題
Name名無し 21/09/08(水)11:06:00 No.38747
ミニミ採用時に5.56mm弾をマイナーチェンジ(89式普通弾B)してるし必要なら弾薬の方を調整すんじゃない
そういうのを確認するための試験だろうし

無題
Name名無し 21/09/08(水)11:08:56 No.38748
>Mk1からの改良点

>変換キットを使うことで5.56mm。7.62mm双方に口径を変更することができる。

こんな事できるの?

無題
Name名無し 21/09/08(水)12:16:13 No.38750
>こんな事できるの?
.308用として最初から設計してあるなら銃身とボルトグループを交換すれば可能でしょ
Mk.Ⅲは.308口径のMk.48がベースだし
.223用を.308用にする逆パターンは難しい

無題
Name名無し 21/09/08(水)12:57:33 No.38756
豊和工業がライセンス生産してくれないかな

無題
Name名無し 21/09/08(水)13:23:17 No.38761
http://cgi.2chan.net/f/src/1631074997686.jpg
>豊和工業がライセンス生産してくれないかな

豊和が分隊支援火器やるなら20式を使ったM27IARのような弾倉型か、アッパーレシーバーのベルトリンク型LMGじゃない?
調達する側としては国内生産が望ましいけど、企業が無理してケチ付いて撤退なんて事になったら本末転倒だし。

無題
Name名無し 21/09/08(水)13:15:30 No.38759
FN-EVOLYSはクイック銃身交換できないのでは?
他でもそのような話があったな。

無題
Name名無し 21/09/08(水)14:10:13 No.38765
>FN-EVOLYSはクイック銃身交換できないのでは?
これは他の銃器フォーラムでも言われていたが金属処理加工技術が向上して一々戦闘中に銃身交換させる必要がなくなったってのが一番最もらしい推察だった
向こうでも耐久試験してると思うが少なくとも一回の戦闘で消費する弾薬なら余裕なんだと思う
FNはミニミとEvolysをニーズに分けてるっぽいしそもそも単純に比較できないがな

無題
Name名無し 21/09/08(水)14:53:27 No.38766
EVOLYSはカールMk4と同じく特戦空挺水機中即連にはこの上なくうってつけだけど通常の普通科に配備はちょっと・・・って感じだな

無題
Name名無し 21/09/09(木)06:10:36 No.38814
>No.38765
まあ、戦闘中に銃身命数が尽きるほど撃ちまくらなければ、って但し書き付きかもしれんけどね

https://youtu.be/8Dpyf7TTi2s
変えられるのは確かに便利かも知れないけど、変え銃身分は確実にデッドウェイトだものな、バックパックに詰めるとは言ってもの

無題
Name名無し 21/09/08(水)19:02:01 No.38787
http://cgi.2chan.net/f/src/1631095321816.mp4
700発までならOKです!(サイレンサー除く

無題
Name名無し 21/09/08(水)19:37:49 No.38789
銃を複数社に分けて生産するメリットってなんだろう?
住友は機関銃が得意なんか?

無題
Name名無し 21/09/08(水)22:28:22 No.38799
イギリスがMINIMI当たんねえわって制式から外しちゃったし
今更いらなくない?
20式のIARでいいだろ

無題
Name名無し 21/09/08(水)23:01:11 No.38801
http://cgi.2chan.net/f/src/1631109671452.jpg
海兵隊のIAR運用に対して当初は「弾幕を張りにくい分制圧力が落ちるのではないか」と懸念されていたけど、実際に運用した現場の感想としては「精度も高く遠くの目標でも確実に当たるので優秀」というものらしいね。
現場が欲する"制圧力"とは「当たらぬ100発よりも当たる30発」といったところか。
新型分隊支援火器と平行して20式小銃HB仕様も配備する事はありだと思う。

無題
Name名無し 21/09/08(水)23:04:39 No.38802
http://cgi.2chan.net/f/src/1631109879761.jpg
ロシアはそのMINIMIと同じものが欲しいから廃止したRPDのコンセプトを復活させRPM-20を作った
PKM系ではRPKの役割するには大型で重すぎるしな
完璧な兵器など存在しないなど軍板見てる人間では常識ではないのか

無題
Name名無し 21/09/08(水)23:26:39 No.38805
>No.38801
>No.38802
IARとMINIMIの評価もニアピア戦回帰でまた一巡しそうな感じがするなぁ……

無題
Name名無し 21/09/08(水)23:29:05 No.38806
結局用途と仕様が噛み合うかどうかじゃないか?それこそM14がアフガンで再評価されたように

無題
Name名無し 21/09/09(木)00:06:55 No.38808
車載機関銃は新機関銃の7.62mmバージョンになるのかな
その場合はAAV-7のM240Bは武器学校送りか武器庫の肥やしか

無題
Name名無し 21/09/09(木)06:08:50 No.38813
携帯性を重視したMINIMI mk3の銃身長はM240の627mmに対してロングバージョンでも465mmと162mmも短い。
74式車載機関銃でも625mmの銃身長で運用しているし、車載機関銃として重量よりも精度を重視するなら車載7.62mmはM240が有望だと思うけど、mk.48のような運用が必要なら同時に平行して新機関銃の7.62mm型も数百丁程度調達しても良いかもしれんね。

無題
Name名無し 21/09/09(木)12:31:04 No.38822
RPL-20ってフィードカバーを開いて装填するんじゃなくて
レシーバーは完全固定で装弾口からベルトリンクを引っ張って装填する方式なのかな

無題
Name名無し 21/09/09(木)13:36:18 No.38825
戦車の同軸機銃とかの車内で装填する機銃はその方式の方がうれしい

無題
Name名無し 21/09/09(木)11:30:54 No.38819
もう輸入でもライセンスでも良いけど住友だけは関わらないでほしい

無題
Name名無し 21/09/09(木)12:02:47 No.38821
住友のほうも関わりたくないやろ
新機関銃開発中に撤退するくらいには

無題
Name名無し 21/09/09(木)17:34:57 No.38839
>住友のほうも関わりたくないやろ
>新機関銃開発中に撤退するくらいには
国防装備を中国に試作させるような脇の甘い企業は排除される運命だったんだ

無題
Name名無し 21/09/09(木)23:26:18 No.38861
>国防装備を中国に試作させるような脇の甘い企業は排除される運命だったんだ
下請けが流したんだから、住友が悪いとも言えない

無題
Name名無し 21/09/10(金)01:07:15 No.38867
>下請けが流したんだから、住友が悪いとも言えない
国防の仕事で下請けの管理も出来ない企業ダメ
ハッキングや籠絡じゃなく自分達から提供するのは論外

無題
Name名無し 21/09/10(金)18:12:42 No.38907
>住友のほうも関わりたくないやろ
>新機関銃開発中に撤退するくらいには
残念ながら機関銃の生産そのものからは撤退しないと言ってるんだ…
まぁ、件の事件は自衛隊側のチェック体制の問題でもあったから何が採用されるにせよ今度はしっかり目を光らせてほしい

無題
Name名無し 21/09/10(金)18:18:41 No.38908
62式のころからなぁなぁだったのにこれを機に企業体質が変わるとは到底思えんな…
住友も本当はやりたくないからこのザマじゃないのか?

無題
Name名無し 21/09/10(金)20:21:16 No.38912
そもそも62式は日特で住友じゃない

無題
Name名無し 21/09/10(金)22:33:24 No.38916
>62式のころからなぁなぁだったのにこれを機に企業体質が変わるとは到底思えんな…
企業体質がどうあれ、チェックして不良品が混ざらないようにするのよ
てかこれが出来ないなら輸入品を導入しても同じような事がおこる可能性が高い
下の記事によればM2の本家と言えるアメリカでも品質検査を怠った結果、欠陥のある機関銃用部品が多数出荷されていたらしい
銃器大国で多くのメーカーのあるアメリカですら、ひどい時はこれだからね

>When Big Guns Go Down
https://www.vice.com/en/article/aekzqg/when-big-guns-go-down

無題
Name名無し 21/09/10(金)23:54:25 No.38923
>>When Big Guns Go Down
>https://www.vice.com/en/article/aekzqg/when-big-guns-go-down
ひどい話だな
というかMINIMIって実は設計段階から欠陥あったんじゃ…

無題
Name名無し 21/09/10(金)22:40:04 No.38918
一体何をどうチェックしたら62式を合格判定できるのか
もしかして機関銃ではなく単発銃の仕様でチェックした?
数ある異名の1個は62式単発銃

無題
Name名無し 21/09/11(土)00:02:15 No.38924
62式なんて製造ライン側がどうあがいてもちゃんとしたものはできない
それでいて自衛隊はなぜか文句も言わず引き取ってくれる
これじゃマジメにやるだけ損という気になっても不思議はないし、その気風がMINIMIもM2にも引き継がれたのかも

無題
Name名無し 21/09/11(土)00:25:23 No.38925
>No.38924
そらまぁ当時の自衛隊は実質軍隊っぽい何かでしか無くそれらしく形整えただけの存在で
実際にドンパチやるなんて想定してなかったしやる気もなかったからね
環境が変わって下手すりゃ矢面な現在に至っても企業や隊内の意識改革はなかなか難しいでしょ

無題
Name名無し 21/09/11(土)11:36:49 No.38962
>それでいて自衛隊はなぜか文句も言わず引き取ってくれる
>>そらまぁ当時の自衛隊は実質軍隊っぽい何かでしか無くそれらしく形整えただけの存在で
>>実際にドンパチやるなんて想定してなかったしやる気もなかったからね
ついでに50年代末から60年代は言ってみれば戦後国産装備の黎明期と言える時代で
とにかく失われつつあった兵器製造技術の復活に熱心だったから、欠点を許容してでも国産開発と製造の基盤を整備したかったんだろうと思う
それ自体は全部が全部悪いとは言わんけど結果として機関銃に関しては高い授業料を払う羽目になったなぁ

無題
Name名無し 21/09/11(土)11:57:21 No.38963
旧軍の機関銃再生産でダメだったのか
今も昔も陸自は貧乏だから狙撃機関銃の再生産でよかっただろ

無題
Name名無し 21/09/11(土)12:53:46 No.38964
>旧軍の機関銃再生産でダメだったのか
>今も昔も陸自は貧乏だから狙撃機関銃の再生産でよかっただろ

92式重機は論外として99式軽機は汎用機関銃のベースとしてはアリだっだと思う。実際99式に92式の保弾板を使えるようにした統合機関銃が試作されたしね。
ただ作動方式的にプレスは使えず削り出しになったと思うから(重い、生産性が低い)といった批判は結局あったと思う。信頼性だけは上がったかも。
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/38707.htm