無題Name名無し21/07/30(金)18:43:22 No.525846

1627638202801
不味い飯スレ

MREやKレーションよりも昔の代用食や野戦料理など


無題Name名無し 21/07/30(金)18:44:28 No.525847
http://may.2chan.net/39/src/1627638268548.jpg
おなじみハードタック

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:44:59 No.525848
http://may.2chan.net/39/src/1627638299684.jpg
楠公飯

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:47:27 No.525849
http://may.2chan.net/39/src/1627638447122.jpg
マリーン伝統のSOS

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:50:57 No.525851
http://may.2chan.net/39/src/1627638657897.jpg
大航海時代の帆船の飯は総じて酷い

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:38:06 No.525867
>大航海時代の帆船の飯は総じて酷い

液体の食べ物は比較的に好評で、えんどう豆のスープは「どういうわけか昔から美味しかった」そうで、普通は熱いうちに飲んだのですが、何人かは夕方まで取っておいてグロッグとビスケットの付け合わせとして冷たくなったものを食べたといいます。一方、朝食として支給されるオートミールの粥は「バーグ―」あるいは「スキラゴリー」と呼ばれて瀕死の男でも食べられないようなものなので、多くは豚の餌となったそうです。

これはある顧問医官が ”胃酸過多気分と便秘気分の矯正剤“ として効くだろうと信じたために水兵に強制されたようで、「もともと品質が悪かったのだが、口にするのも恐ろしい船の水を使って樽の中で煮立てるというコックの邪悪な意図が加えられたときこの食事は言語に絶する気味の悪さとなった(同上)」のですが、何しろ強制される食事ですから食べさせられる方はたまったものではかなったようです。さすがに後年少量の糖蜜あるいはバターが支給されたといわれています。
ホーンブロワーシリーズでも散々な言われよう

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:53:10 No.525852
http://may.2chan.net/39/src/1627638790726.jpg
>兵士達には不定期に肉やパンの配給があった。ある者は小麦粉と水を混ぜた味のない「ファイアケーキ」で栄養補給していた。


陸上でも独立戦争時は輸送が貧弱なので不味そうなモン食ってますな

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:54:30 No.525853
http://may.2chan.net/39/src/1627638870728.jpg
ニューギニア戦記でお馴染みのサクサク

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:55:46 No.525854
http://may.2chan.net/39/src/1627638946464.jpg
まことしやかにタバコやコンドームが入っていたと噂される残飯シチュー

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:59:24 No.525857
http://may.2chan.net/39/src/1627639164095.jpg
飯盒炊爨にトゥションカとマカロニをぶち込んで煮た陸軍マカロニ
(画像はちょっぴりオシャレな海軍風)

無題
Name名無し 21/07/30(金)18:59:31 No.525858
http://may.2chan.net/39/src/1627639171149.jpg
画像の材料を寄せ集めて作られた興亜建国パン
考案したのがその名も糧友会とはこれいかに

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:07:52 No.525862
http://may.2chan.net/39/src/1627639672435.jpg
>画像の材料を寄せ集めて作られた興亜建国パン

>考案したのがその名も糧友会とはこれいかに

持たざる国としてはいかにカロリーを確保出来るかが至上命題なわけで…
WW1後のドイツもデデ肉やカブラ肉なんてものを作ってましたね…

当然収容所の飯はさらにひどい

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:03:48 No.525860
http://may.2chan.net/39/src/1627639428556.jpg
戦艦ポチョムキンに見られる往時の保存状態が劣悪な肉類

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:07:05 No.525861
http://may.2chan.net/39/src/1627639625963.jpg
カブラ飢饉に見舞われたww1独軍のおがくずパン
食べ過ぎると消化不良に見舞われるおまけ付き

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:13:16 No.525863
http://may.2chan.net/39/src/1627639996597.jpg
収容所といえばソルジェニーツィンの著書で有名な塩汁バランダ
黒パンの他にマガラやコウリャンのカーシャも出たようで…
シベリア抑留者には青トマトにピクルスで作ったバランダが出たものの空腹時ですら手をつけられない代物だったようで…

2004年度センター試験の問題として取り上げられた赤帯の話にも岩塩とキャベツのスープなど抑留時の食事の様子が描かれていますな
http://saitoshokai.my.coocan.jp/center.pdf

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:22:40 No.525864
http://may.2chan.net/39/src/1627640560651.jpg
ちょっと趣向が変わって芋茎を味噌で煮染めた芋がら縄
普段は腰に巻いてロープがわりに、刻んで湯の中に入れて即席味噌汁に
道具と食料の役割が両立しているチートバグのような糧食

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:24:25 No.525865
http://may.2chan.net/39/src/1627640665357.jpg
兵隊料理といえばどの時代・国においても手に入る材料全てぶち込んだ汁物は鉄板ですな

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:34:10 No.525866
http://may.2chan.net/39/src/1627641250174.jpg
兵隊料理といえば西部戦線異常なしの劇中でシチュー砲の中でドロドロになるまで煮込まれたErbsen mit Speck(えんどう豆とベーコン)もなかなか乙ですな

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:43:21 No.525868
http://may.2chan.net/39/src/1627641801122.jpg
現代でも兵站が等閑だと前線の末端までは浄水が行き渡らないケースもあるようで…
こと水に関しては陸上の前線や塹壕の部隊の方が確保が難しいケースもありそう

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:52:34 No.525869
http://may.2chan.net/39/src/1627642354985.jpg
潜水艦も昔は酷かったようで…轟沈なんかを見ててもやはり生糧品の不足は如何ともしがたく…
そもそも調理器具も限られているのでメシマズが避けられない事情もありますが

無題
Name名無し 21/07/30(金)19:59:52 No.525870
http://may.2chan.net/39/src/1627642792744.jpg
節米食といえば原作サザエさんでもお馴染みの人造米
でんぷんを形成して固めたものや、うどんを細かく刻んだものなどもあったようで…
元祖チネリ米と言えるかもしれません

無題
Name名無し 21/07/30(金)20:07:51 No.525871
1627643271912

 お餅が出来れば、今度は正月料埋で一杯といふところであるが、正月料理といつても戦場では何も出来ない。
それで、やはり糧秣廠でつくりた小判形の大きい缶詰につめられて、小さいけれどもびんと尾頭を張つた鯛の焼ものや艶やかな黒豆や、うこん色の金とん、それに数の子、昆布巻、田作が一通り揃つてゐる。
 これが一箇づゝ渡つた時の兵隊達の喜びやうは、大へんなものである。
 平たい缶の衣面には、毎年銃後の気分を表象したレッテルを貼ることにしてゐるが、今年もレッテルが貼られて行つた。
味混ざってそう

無題
Name名無し 21/07/30(金)21:18:56 No.525887
1627647536548

>味混ざってそう

昭和12年から13年の軍から民間缶詰会社への「口取り缶詰(=おせち缶)」製造依頼は、折からの支那事変勃発を受けて大量注文となったようで、例えば受注した複数社の内一社では契約金額が5万円(現在のおよそ2億5千万円相当)に達したんだそうで

ところが実際には、たとえば尾頭付きの小鯛一つとっても、頭がちぎれていると「首が飛ぶ」尾がないと「足を負傷する」予兆だ、などと現場の将兵さんに嫌われたため、製造にはかなり注意を要し、また製造の歩留まりも悪くなってしまったんですとか

また、ブリの切り身など三切れだと「身切れ」だと同じように不吉なジンクスを嫌っての苦情が入ったほか、分配時の公平さを保つために切り身の大きさを一定に揃えよ…などと面倒な注文が相次いだそうで、なんやかんやで最終的には実際の原価が受注額の倍の10万円にまで嵩んでしまったそうです

無題
Name名無し 21/07/30(金)21:20:12 No.525888
1627647612753

コレでは堪らないと、缶詰会社の側では陸軍糧秣廠の調達課長にジキソに及んだそうなんですが、その場では好感触な対応を得たものの、その後結局契約金額の値上げは行われなかったばかりか、逆に陸軍内で値上げ検討の是非が検討されていた間会社への支払いが遅れるという、大変ありがたくない結果に終わってしまったとのこと

軍需特需の大量受注のはずが、缶詰会社にとっては、まことに「オイしくない」仕事になってしまったというお話だったようで…w

無題
Name名無し 21/07/30(金)21:14:01 No.525884
http://may.2chan.net/39/src/1627647241042.jpg
2年以上の包囲が続いたレニングラードで配給されたパンのような何か
徹底的に砲爆撃された食料庫の瓦礫から回収された泥混じりの砂糖や炭化した穀物すら貴重品だった

無題
Name名無し 21/07/30(金)21:17:44 No.525886
http://may.2chan.net/39/src/1627647464964.jpg
生鮮品が早々にダメになってしまう潜水艦メシもかなり深刻

無題
Name名無し 21/07/30(金)21:27:57 No.525889
塹壕ケーキって美味しいのかまずいのか

無題
Name名無し 21/07/30(金)21:53:54 No.525894
>塹壕ケーキって美味しいのかまずいのか
前線に美味いものなど…
あるとすれば極度の渇きと空腹がもたらす充足感
温かければさらにご馳走

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:04:23 No.525896
http://may.2chan.net/39/src/1627650263572.jpg
http://www2.wind.ne.jp/sirakami/history/nyugini.htm

他にも南方ではジャングルに生えた野草や木の根をジャングル野菜と称して飯盒炊爨していたものの、素材の味もともかく塩分の欠乏が堪えたと。
味をつけてない豚肉を食べて豚はこんなにしょっぱかったのかという感想があるくらいで…

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:12:00 No.525898
http://may.2chan.net/39/src/1627650720624.jpg
国内でも牛や豚に代わり鯨肉が推奨されたものの、高級食材となって現在の鯨にくらべ捕獲・流通時の処理が甘く、独特のクセや硬さが嫌厭された様子が古川ロッパの悲食記などにも記されています

また、バクダンやカストリで有名な闇市で売られていたいわしのバター焼きも、当然本物のバターが使われているはずもなく、重油のようにドロリとした得体の知れない黒い油を鉄板に擦り付けて焼いていた…などという話もあります

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:14:12 No.525899
http://may.2chan.net/39/src/1627650852268.jpg
そんな折、結婚式などで天ぷらが欠かせない沖縄では駐留米軍から横流しされた機械油で揚げたモービル天ぷらなども有名で…
油脂に飢えた当時は非常に美味かったという証言もありますが、当然機械油特有の臭いと深刻な消化不良まで起きるという状態に

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:17:31 No.525900
1627651051677

ソ連兵「今日の豆料理には味が付いている!」
ソ連兵「それは豆が腐って酸っぱくなってるんだよ!」

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:22:14 No.525901
http://may.2chan.net/39/src/1627651334269.jpg
ジャガイモより若干マシな程度の味を目指して作られたDレーション
熱帯地域でも溶けないよう、チョコ以外にも麦芽由来の成分や穀物粉類が混入されていたため到底現在のチョコよりクソ不味だったとか

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:26:06 No.525902
http://may.2chan.net/39/src/1627651566220.jpg
こうなってくると配給されるものでまともな味なものはタバコくらいだったのかと…
Kレーションも持て余していたGIはタバコだけ抜いて捨てていたなんて話もありますね

嘗ての軍用タバコを戦後口にしたところ、あまりの不味さに閉口してしまったなんて話もありますが…

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:30:53 No.525905
http://may.2chan.net/39/src/1627651853127.jpg
そうした支給嗜好品の一つにコーヒーがあり、南北戦争などまだインスタントコーヒーが普及していなかった時代は兵士が前線で自ら豆を焙煎していたため、コーヒーミルつきのライフルもあったとか…
もっとも、限られた環境で行われる甘い焙煎と、到底きれいとは呼びがたい水で作ったコーヒーですから、泥水よりはマシといったところでしょうか
帆船時代のグロッグのように煮沸による水の腐敗対策と味を誤魔化す目的も兼ねていたのかもしれません

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:34:07 No.525906
http://may.2chan.net/39/src/1627652047185.jpg
実際にはコーヒーミルではなくトウモロコシや穀物を砕くための機構とも言われているようです…いずれにせよ調理手段の限られる前線で材料から準備しなければばらない食事が美味かろうはずもなく…

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:38:29 No.525908
南北戦争といえばネイティブインディアンの伝統的な保存食であったペミカンも軍用糧食に採用されています…
登山をやる中年以上の方はご存知かもしれないこの食品、当時は乾燥肉やナッツ類などをラード等の油脂で固めたものらしく、温暖な地方では保存性も悪く、支給されるころには得体の知れない塊になったものをお湯に溶かして流し込んでいたのかもしれません

無題
Name名無し 21/07/30(金)22:50:37 No.525910
http://may.2chan.net/39/src/1627653037324.jpg
またドイツのデデ肉とは別に本邦でも化学的に人造肉を作ろうとする試みがあったようで…
当然資材不足の折、ここまでして代替品を作る意味は乏しかったと言えるでしょう

無題
Name名無し 21/07/30(金)23:30:12 No.525913
http://nishiha.blog43.fc2.com/blog-entry-966.html
>僕のいた西銀座の会杜の近辺でも、昼めしを出す店が、まだ二、三軒残っていた。

>大通りの不二屋やオリンピックでは、もう食事の出来ぬころであった。

>一軒は、元郵船のコック長までやったという五十がらみの小柄なおやじさんのやっている店で、なんとか手持ち材料で、我々に少しでも満足のゆける料理をと、それこそあぶら汗を流しながら、このおやじさんは懸命にフライパンをひっくり返すのであったが、我々の食べたものは、やし油か、機械油であげた鯨肉か、あいなめ、ほっけのフライに、主食がわりの、芋の粉か大豆かすで丸めただんご、マカロニよりも太い暗かっ色のひじきのつけ合せといった、しぼらく口の中が油くさく、もたつくようなものであった。それでも、我々は毎日のように通った。

国民酒場や雑炊食堂に知られるように、市井でも当時は自費外食ですら外食券が必要でした。
先述の悲食記にも当時の結婚披露宴の様子が描かれているのですが、出される料理はわずかの蟹と、当時のアンモニア臭のキツいサメの切り身が僅かに入った汁だけだったと書かれています。

無題
Name名無し 21/08/01(日)00:52:12 No.525960
http://may.2chan.net/39/src/1627746732167.jpg
オーストラリア陸軍やイギリス陸軍にもレーションとして採用されている
ビール酵母や塩を原料とした
オーストラリアの国民食として有名な
ベジマイトがまだ挙がってない
ただ聞くところによると
カルディなどでも販売してるらしく
しかもビタミンBが豊富なので
一度試してみたらどうだろうか
クラッカーにでも塗ってみたら
ミリメシ気分が味わえると思う
https://jouer-style.jp/17555?p=2

無題
Name名無し 21/08/01(日)10:25:20 No.525983

>ビール酵母

一方日本では

無題
Name名無し 21/08/01(日)14:20:19 No.525994
http://may.2chan.net/39/src/1627795219544.png
>No.525983

どちらかと言うとエビオスより強力わかもとな気が…
消化吸収剤自体はWW2の潜水艦勤務でも良く使われたようですな


意外と文献が少ないのは爆撃機や哨戒機の食料事情
甘味を中心にしたエアクルーランチや、干瓢・鰹節・梅干の細巻であるラバウル巻き、空自AWACSやP-1の冷弁は有名ですが、B-52やB-2なんかの丸一日勤務の将兵の食事内容が記載された資料はほとんどありませんな
PBYなんかにもギャレーがあったのでKレーション相当のインスタントコーヒーや缶詰はあったのでしょうが

無題
Name名無し 21/08/01(日)14:23:44 No.525995
http://may.2chan.net/39/src/1627795424310.jpg
B-36なんかは最大40時間以上の任務に就くため最低でも三食+αの食料は搭載したと思われるわけで…U-2のチューブ食みたいな極端な例までいかずとも、どのような糧食が供されていたのかは興味があるところですな

無題
Name名無し 21/08/01(日)01:59:59 No.525965
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%82%AE%E3%82%AF

アフリカ原産のキク科植物で、ベニバナボロギクという一年草があるんですが、戦後日本でも帰化していて、以前この板で他の住人の方に教えて頂いたところによると、山菜料理屋さんなんかで使う所も有るそうです

ニューギニアやフィリピン、台湾など南方では戦前から帰化していたなんですが、戦中これらの地域で戦われた方の手記などにも「南洋春菊」の名前で出てくることがあり、例えば比島の日本陸軍第14方面軍の情報将校だった金丸利孝さんによると、戦局悪化した末期には、現地将兵さんの命をつなぐ「常食」になっていたそうで、

「飯盒一杯にこの野草を押し込んでゆでると、蓋一杯のものが得られた。これに、各自が食べ延ばしてきた塩をほんの一つまみパラパラとふりかけて、三度三度の食事とした」
…そうなんですが、
「それだけで栄養の足りる筈はなく、病体は日一日とますます衰弱していった」
…とのこと

無題
Name名無し 21/08/01(日)02:02:32 No.525967
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%97%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF

因みにニューギニアにはパプワキンイロクワガタという、光沢のある甲殻を持つ綺麗なクワガタが生息しているんですが、このクワガタの好物もこの「南洋春菊」であったりするんですとか

パプワキンイロクワガタの前足の内側には丸のこぎりめいた突起がついていて、これを使って草の茎を切り、沁み出る汁を吸うのですが、この突起があるのはオスのみで、メスはオスが切っている所に寄って来て譲ってもらうのだそう

従って、草切の上手なオスほどモテるんだそうなんですがw
クワガタならともかく、ニンゲンがコレだけを常食して生きていくのは、やはり厳しかったみたいですなあ…

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:31:34 No.526010
http://may.2chan.net/39/src/1627821094958.jpg
画像は朝鮮戦争中、日本国内の基地でB-29爆撃機のクルーのためのオベントーを用意しているところなんですが、メニューは缶詰スープ(キャ●ベル)、パン、カップケーキ、オカズの缶詰といったところでしょか

これらがボール紙の箱に入れられて支給されたそうなんですが、WW2中、サイパンから日本への爆撃行に従事したB-29パイロットのチェスター・マーシャル=サンによると、その際の機内食は
「炊事兵が運びこんでくれた七面鳥のサンドイッチ(略)保温コンテナに納まっていた料理は冷めてなくて具合がよかった」
…とのことで、恐らく朝鮮戦争時にも同様の保温器は使用されていたと思われます

もっとも、戦闘機と対空砲火の待ち受けるトーキョー上空へ向かう途上で頬張るサンドイッチの味は
「綿のように無味で、私の胃は受け付ける状態になかった」
…そうですが

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:33:39 No.526011
http://may.2chan.net/39/src/1627821219239.jpg
一方、B-29の後継機となったより大型のB-36の場合、機内のキッチンには電気コンロが備え付けられていて、クルー自らがスクランブルエッグを調理することもあったそうなんですがw
もう少しお手軽なメニューとしては、コンロの横の電気オーブンで解凍するだけで食べられる、トレイ冷凍された調理済み食品なども用意されていたそうです

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:35:54 No.526012
http://may.2chan.net/39/src/1627821354674.jpg
「冷食」はかなりのバージョンがあったようなんですが、1960年代の米軍糧食研究所発行の資料によると、長距離飛行&大型機の乗員用トレイ式冷凍食品のメインメニューは
(1)ローストターキー(グレイビーソース)ライマビーンズ、サツマイモのマッシュポテト
(2)スイスステーキ、マッシュルーム、豆とポテトのグラタン
(3)ビーフチョップ、緑豆、マッシュポテト
(4)グレイビーチキン、トウモロコシ、ポテチのオーブン焼
(5)牛肉のポットロースト、ミックスベジタブル、蒸しポテト
(6)ビーフステーキ、マッシュルーム、緑豆、マッシュポテト
(7)ポーク&ビーフソーセージ、ワッフル、アップルソース
(8)ビーフフレークステーキ、フレンチフライ、スウィートロール
…の8種類で、アルミホイル製の仕切りの付いたトレイに幾種類かの肉や野菜メニューが同梱されており、解凍後はそのまま食器として使用できるようになっていたとのこと
但し「ビーフフレークステーキ」はどうも不評だったたらしく、後に抹消されているそうです

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:37:45 No.526013
http://may.2chan.net/39/src/1627821465756.jpg
これらが既存の缶詰めや飲料、果物などと組み合わされて支給されたそうなんですが、オーブンで解凍する丸のパイなどは人気メニューで、一時は12種類にも及んだそうで

またさらに時代が進むとオーブンではなく、電子レンジなどに置き換わっているそうなんですが、そもそも今や民間でも各家庭に欠かせない調理器具の電子レンジが、アメリカで開発が進められたとき、研究を大いに助成したのが、長距離飛行する軍用機乗員の糧食支給に活用できることを期待したアメリカ軍部だったりするんですとか

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:39:48 No.526014
http://may.2chan.net/39/src/1627821588726.jpg
また、米海軍航空隊で運用されていたP-3C「オライオン」対潜哨戒機にも、こうした冷凍食品のトレイを解凍するためのオーブンが用意されていたそうなんですが、搭乗クルーの面々は飛行中の食事としては、他にも基地の食堂で用意してくれる「お弁当」(ただし残り物で作られていることが多かったとか)、またはMREレーションなどから選択できたとのこと

もっとも、メニューの単調な官給品はやはり飽きが来るのか、クルーの間では寧ろ市販品のスパゲティやシチューの缶詰、袋入りのビーフジャーキーやスナック菓子、ジュースなどを持ち込む方が一般的であったそうなんですが、ある経験の浅いクルーの一人が、他のみんなと同じように機内オーブンでトマトソースのスパゲティ缶を温めた際、予め蒸気抜きの為の穴を開けておくのを怠ったため、缶切りで切れ目を入れた途端、中味が大音響と共に噴出

突然の機内からの爆発音に驚かされた後、顔面を真っ赤な液体まみれにした仲間の姿を見たパイロットさんが、あわや基地に緊急事態発生!を告げるところだった…なんて笑い話も残されているそうですw

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:43:07 No.526015
http://may.2chan.net/39/src/1627821787570.jpg
そんな米軍機の機内食なんですが、仕切りの付いたトレイに調理済みの食品を乗せて冷凍するアイデア自体は、実はまだWW2中の1944年、ウィリアム・レスリー・マックスソン=サンという方がすでに実用化しており、米海軍航空輸送隊で便乗者への「機内食」として提供されていて、「ストラト・プレート」などちょっとカッコよさげな名で呼ばれていたそうです

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:44:30 No.526016
http://may.2chan.net/39/src/1627821870052.jpg
マックスソン=サンは元々アナポリス出身の海軍軍人さんであったそうなんですが、どうも発明の才に恵まれていたらしく、早々に退役後は自分の会社で製造した自動車用の燃料供給制御装置や、火器管制システムなどを米軍に供給、有名なトコロではWW2中4000基以上が生産され、各戦域で日独伊機に猛威を奮った50口径4連装の移動式対空銃架(M45 Quadmount)なども、氏の設計によるものだとか

「冷凍機内食」もそうしたアイデアの一つであったというわけみたいなんですが、三つに仕切られた樹脂製の円型トレイに調理済みの肉、野菜、ジャガイモを盛り、冷凍したまま機内に積み込まれた食品は、一度に6人前ずつ機内電源で使用可能、軽量小型の「マックスソン対流オーブン」に入れられ、当時としては画期的なファンによる強制対流により15分ほどの短時間で出来上がり!

それまで冷えたサンドイッチか、Kレーションしか提供されなかった機内食のレベルを、大いに引き上げることになったそうで

無題
Name名無し 21/08/01(日)21:45:44 No.526017
http://may.2chan.net/39/src/1627821944280.jpg
やがて戦争が終ると、減少した軍需を補うため、マックスソン=サンは民間の航空会社にも売り込みを始めたほか、一般の家庭向けにも画期的な新食品として販売を開始しているんですが、惜しくもその矢先の1947年、病気の為夭逝されておられるんですとか

しかしながら、冷凍庫に保存しておいて、食べる直前にチンすれば主食からオカズまで揃った一皿があっという間に!というアイデア自体は程なく他の食品業者によっても所謂「TVディナー」として売り出され、忽ち全米に普及、今に至るまで人気の冷凍食品の座を占め続けているそうです

プラスチックのトレイにジャンクな肉と野菜が一緒盛りで、電子レンジで安易に調理という「TVディナー」、正直余り食欲をそそられるシロモノではない気もするんですが、そのルーツはある発明好きの元海軍軍人、更には陸海軍航空隊の「航空食」であった…という話みたいですなあ

無題
Name名無し 21/08/01(日)22:27:23 No.526020
【ザ・パシフィック (2010)】

 ●ビーフ無しライス
 ●チキン無しライス
 ●エビ無しライス

※ガダルカナルにて、夕食のお品書き
肉だと思いな、ということでネトネトになったライスにはウジムシがトッピングされている始末…海兵隊も先陣部隊は色々と苦労してますな

無題
Name名無し 21/08/02(月)13:10:46 No.526035
テレビディナーはたまにアメリカ映画やドラマで見るね
たいてい劇中でもいい加減なメシ扱いされてるような・・・

無題
Name名無し 21/08/02(月)15:03:26 No.526038
http://may.2chan.net/39/src/1627884206797.jpg
トレイに雑に盛られた得体の知れないメシいいよね…

無題
Name名無し 21/08/02(月)15:04:34 No.526039
http://may.2chan.net/39/src/1627884274691.jpg
>トレイに雑に盛られた得体の知れないメシいいよね…

いい…

無題
Name名無し 21/08/02(月)19:57:36 No.526047
http://may.2chan.net/39/src/1627901856760.jpg
味が想像できないのがまたいい

無題
Name名無し 21/08/02(月)20:40:56 No.526048
http://may.2chan.net/39/src/1627904456309.jpg
>トレイに雑に盛られた得体の知れないメシいいよね…


いい・・・いやよくない

無題
Name名無し 21/08/03(火)09:02:19 No.526076
http://may.2chan.net/39/src/1627948939765.jpg
>>トレイに雑に盛られた得体の知れないメシいいよね…

>いい・・・いやよくない

口取缶詰よりひでぇや…

無題
Name名無し 21/08/03(火)12:26:39 No.526079
この間なんかでやってたレンジャー訓練のカチカチの飯は不味そうだったな
訓練だから不味くなるようにわざとレトルト使ってるだけで普段は温めずに食べられる飯を持っている?

無題
Name名無し 21/08/03(火)13:49:44 No.526081
>この間なんかでやってたレンジャー訓練のカチカチの飯は不味そうだったな
>訓練だから不味くなるようにわざとレトルト使ってるだけで普段は温めずに食べられる飯を持っている?

可能な限りは炊具出したり温食給与出来るようにしてるでしょ
パック飯使う時も普通は温めてから配給してるらしいけど、20度位でも3日経つと米飯はアルファ化しちゃって蝋燭みたいになるようだ

無題
Name名無し 21/08/03(火)14:16:17 No.526082
http://may.2chan.net/39/src/1627967777770.jpg
アルファ化は食える状態の方でボイルした缶飯パック飯がまた食えなくなるのがベータ化ね

無題
Name名無し 21/08/03(火)22:16:46 No.526096
>アルファ化は食える状態の方でボイルした缶飯パック飯がまた食えなくなるのがベータ化ね
昔は「糊化」と「老化」って言ってたのだが
イメージが悪いから言い換えたのかな

無題
Name名無し 21/08/03(火)21:20:02 No.526091
http://may.2chan.net/39/src/1627993202740.jpg
アメリカ軍、それも航空隊のゴハンとくれば、世界の軍隊の中ではかなり豪勢な部類に入ると思われるんですが、それでも時には歓迎されざる内容になることもあったようで、例えばWW2中、ニューギニアで戦うB-25爆撃機のパイロットだったロイ・リー・グローヴァー=サンによると、当時の配給食の内容は

「塩漬け牛肉、べっとりした米、乾燥玉ねぎ」「冷ました膠みたいな、どろりとした羊のシチュー」「ゴムを思わせるような粉末卵、スパム、砂のような舌ざわりの黒パン」

…というもので、本国の食生活との格差に愕然としたそうなんですが、なかでも特にうんざりさせられたのが

「茹でたじゃがいも、揚げたじゃがいも、焼いたじゃがいも(略)じゃがいものケーキ、じゃがいものスープ、じゃがいものフリッター」

…という、果てしなく続くじゃがいも尽くしのメニューであったんだそうで

無題
Name名無し 21/08/03(火)21:21:50 No.526092
1627993310714

このグローヴァー=サンらを悩ませたじゃがいも責めの背景には、アメリカ陸軍当局の食糧補給計画があったそうなんですが、当時南太平洋にまで攻め込んできた日本軍と戦ううえで、補給の拠点となったのが最後の砦とも言えるオーストラリアであったものの、現地の農業は(米国基準に比して)あまりに非効率、非生産的なものだったんですとか

このままでは、自軍の将兵への補給もおぼつかない…と憂慮した米国側では、急遽「1個師団」の農業専門家を雇用してオーストラリアに派遣し、農業技術の教育に当てさせると同時に、新たな機械式の農具(動力式じゃがいも堀り機を含む)や新しい野菜の種苗なども持ち込んで、オーストラリアの「農業革命」に取り組んだんだそうで

その結果、野菜の栽培面積はそれまでよりも倍増、1944年には100万トン以上の野菜が生産されて、内50万トンが太平洋地域に駐留する米兵向けの缶詰めに加工されたそうです

無題
Name名無し 21/08/03(火)21:23:24 No.526093
1627993404556

1943年頃にはオーストラリアおよびニュージーランドは、太平洋諸島に展開するおよそ100万人(+自国内に駐留する約10万人)の米兵向け食糧の95%を供給していたそうで、内容も野菜のみならず、缶詰肉やビスケット、加工乳など多岐にわたり、まさに戦中のオーストラリアは米軍向けの巨大な食品加工工場と化していたんだそうで

もっとも、当初はこれらの食品は、調理もオーストラリア軍が行い、米軍兵士に支給されていたそうなんですが、どうも両国の国民の食品への嗜好の内容には大きな隔たりが存在したようで(棒)
オーストラリアに駐屯していたあるアメリカ兵さんによると、朝ご飯は当然ハムエッグだろうな…と列にならんだところ、ドラム缶からよそわれたのは羊肉のシチューで、
「正体不明の野菜がいっぱい入った冷たい糊みたい」
…なシロモノ

アメリカ軍では直ちに自軍への食糧供給を豪側から引継ぎ、以降は材料のみを提供してもらう形にあらためたんですとか

無題
Name名無し 21/08/03(火)21:25:11 No.526094
http://may.2chan.net/39/src/1627993511579.jpg
因みにオーストラリア内では缶詰めのみならず、乾燥野菜なども軍隊向けに製造されていたそうなんですが、重量を大幅に軽減し、また缶用のブリキ板(米国から取り寄せていたとか)を必要としない乾燥野菜は補給上は理想的で、オーストラリア国内では新たに17もの乾燥工場が建設され、現地生産の野菜は缶詰に回される以外はここで乾燥野菜に変えられたそうです

中でも大量に製造されたのが乾燥じゃがいもで、1945年の1年だけで950万キロを超す量が製造され、太平洋各地に展開する米豪兵士の主食となったとのこと

オーストラリアの農業改革から始めた米軍の糧食補給計画は、かくして見事実を結び、米軍兵士さん達の胃を満たした…ということみたいなんですが、ただ一つの誤算?は、野菜は乾燥すると「味がうんと落ちる」ことであったんだそうで

あり余るほどのじゃがいも尽くしのメニューなのに、味の方は…とすると、前述グローヴァー=サンが陥った絶望の程度が想像できるんですが、こういうのも所謂「戦争の味」というやつなんですかしらん…

無題
Name名無し 21/08/03(火)22:52:51 No.526098
http://may.2chan.net/39/src/1627998771789.jpg
潜水艦部隊でも元々粗食に耐える(慣れてる?)ドイツやアメリカは日本に比べればまだ食欲低下が深刻な問題だったとは聞きませんね(米軍の場合は補給そのものも潤沢だったんでしょうが…)

特に日本海軍の場合は鈍化する食欲を考慮して酢や辛子などの香辛料を効かせた潜水艦航海食なる給食が為されていたとの事ですが、諸外国の海軍はどうだったんでしょう…

とくにメシマズの王(失礼)たる英海軍の潜水艦食糧事情も気になるところですね。

無題
Name名無し 21/08/04(水)19:51:46 No.526126
アメリカの潜水艦はアイスクリームメーカーが標準装備だったそうだけど、材料の牛乳や卵は冷蔵庫で保管してたのかな

無題
Name名無し 21/08/04(水)22:39:53 No.526132
>アメリカの潜水艦はアイスクリームメーカーが標準装備だったそうだけど、材料の牛乳や卵は冷蔵庫で保管してたのかな
脱脂粉乳と粉末乾燥卵じゃね?

無題
Name名無し 21/08/07(土)23:06:44 No.526288
>アメリカの潜水艦はアイスクリームメーカーが標準装備だったそうだけど、材料の牛乳や卵は冷蔵庫で保管してたのかな
日本の潜水艦も南方作戦重視で積んでたような
戦時はともかく平時の「訓練後のアイスクリームは美味かった」
と「伊58潜帰投せり」にあったような

無題
Name名無し 21/08/04(水)22:43:24 No.526133
アイスクリームミックスもあるしな
まあ卵なんかは普通に両方積み込んで無くなったらきりかえるだけなんだけど

無題
Name名無し 21/08/05(木)08:43:07 No.526141
航空隊がB-17にぶら下げてったアイスの材料も粉末乳・卵だったって既述があるし潜水艦もそれに準じてそう
粉末化するとどうしても風味が落ちるからアイスクリームにしてしまえばかなり消費欲が向上するかと

英軍潜水艦はとりあえず調理当番が持ち回りぽかったらしいってのは分かった

無題
Name名無し 21/08/05(木)13:26:55 No.526159
http://may.2chan.net/39/src/1628137615874.jpg
MRE食った時はとにかくデザートは甘いのとメインがレトルト臭さを抜くためかハーブキツすぎて美味しくなかった記憶

無題
Name名無し 21/08/06(金)19:06:36 No.526227
http://may.2chan.net/39/src/1628244396421.jpg
伊202潜水艦長などを務めた今井賢二さんの手記に、自身の経験も含めて日独米の潜水艦糧食に触れた部分がありまして、よくまとまっておりますので引用させて頂きますと、まず日本の場合

「食料は日が経つにつれて、葉物、冷蔵物、じゃが芋・玉葱・ごぼうなどの根菜類、干物、冷凍物の順になくなり、30日過ぎるとお米と味噌・醤油と缶詰だけの生活がはじまる。そんなとき、甲板に打ち上げられる飛魚、シャワー室の片隅でつくる青豆のモヤシが珍味となった」

「このころ、食欲が減衰し、ふだんはうまい缶詰も鉄の匂いが鼻を突き、どの肉も味は同じ、ほとんど食べられない。だた梅干し、切り干し大根、ガンズケ・塩辛のような瓶詰が好まれた」

「各種のビタミンは糖衣錠で配られるが、外の甘いところだけ食べて、なかを捨てる不心得者がいた。飲み水は駅で見かける器具が艦内2ヵ所に設けられ、食塩の錠剤が置いてあり、よく売れた」

…とのこと

無題
Name名無し 21/08/06(金)19:08:25 No.526228
http://may.2chan.net/39/src/1628244505233.jpg
また、ペナン基地でお隣に碇泊していたところを見学させたもらった、独Uボートのゴハンは

「黒パンを10日ごとに艦内で焼くほか、燻製のサラミ、チーズ、塩の効いたバター、じゃが芋の水煮が主食であった。ビタミンC補給のため、レモンを大量に積んだという」

…もので、その簡潔さに感心したそうです

一方、戦中のライバルだった米潜水艦については

「戦後、アメリカの潜水艦に2週間ほど乗せてもらったことがあるが、彼らの食事は朝6時、夜8時の2食であった」

「11時から午後4時までは食卓に良質・豊富なサンドイッチの材料とミルクが置いてあり、コーヒーは飲み放題、各自が好きなだけつくって食べていた(略)コールドミールと呼んでいたが、この間、全然火は使わない」

無題
Name名無し 21/08/06(金)19:09:32 No.526229
1628244572080

「ミルクは例の3角型4面体の紙製容器で、約3百個が6角形にコンパクトに包装されていた」

「日本の烹炊器具はすべて電気だが、ご飯の蒸気が高温多湿の原因の一つといわれた。食生活の違いはあるが、大陸国家の安価な肉や乳製品の保存加工技術にはかなわない」

…などと述べておられましたり

米潜水艦については、テトラパックの牛乳等から戦後しばらく経ってからの時期の話とも思えるんですが、一方、WW2中の米潜水艦での食事について、米潜水艦「アーチャーフィッシュ」の艦長だったジョセフ・F・エンライト=サンの手記を見てみると

「コックが2名(略)それにパン焼き係(略)が配属されている。彼らはわれわれのために毎日3回、うまい食事を用意する」

無題
Name名無し 21/08/06(金)19:11:22 No.526230
1628244682229

「本艦の冷蔵庫は、骨を抜いた肉──ステーキ肉やロース肉、あばら肉やひき肉などでいっぱいだ」
「パン焼き係は毎朝0300に起きて、焼きたての食パン、ロールパン、ケーキやクッキーを用意する」
「たいていの潜水艦では、烹炊室は”出入り自由(オープン・ドア)”という方針を採る。つまり、たいてい、常時、だれでも冷蔵庫を開けて、勝手にハムや卵や、ありとあらゆるコールド・ミートやチーズの薄切りを取り出し、サンドイッチをこしらえてよろしいということだ。入れたてのコーヒーがいつでも手に入る」

…とのことで、専業のコックさんが作って提供するメニューを、各自が食欲に応じて間食を採る形で補っていたようです

要は今井さんが感心した「冷たい」食卓の充実度は戦中からの伝統であったみたいなんですが、それでも数ヶ月の哨戒航海の終盤、冷蔵庫の中身が乏しくなってくると、さしものアメリカの潜水艦乗りとはいえ、乾燥卵や缶詰めポテトなど、味気ない長期保存食中心のメニューで我慢せざるをえなかったとのこと

無題
Name名無し 21/08/06(金)19:13:12 No.526231
http://may.2chan.net/39/src/1628244792552.jpg
因みに、一般的なアメリカ料理の一つに「サブマリン・サンドイッチ」なるものがあるそうで、野菜や加工肉などを分厚く挟んだサンドイッチなんですが、その名前はもともとキッチンのせまい潜水艦内の艦内食として生まれたから、という、日本の龍田揚げみたいな起源によるものとされているんですとか

ただ、より正確には実際の「サブマリン・サンドイッチ」の始まりは、長い戦闘航海を終えた後に、新鮮な野菜に飢え切った乗組員さん達に与えられた、新鮮な野菜をたっぷり、各種のスプレッドやコールド・チキン、ピクルスなどと共に挟んだサンドイッチなんだそうで(ただし他にも諸説あり)

日独(ついでにエゲレス)より遥かに充実した食事に恵まれていた米潜水艦乗りさんたちも、やはり新鮮な野菜に飢えるのだけは、どうしようもなかったみたいですな

無題
Name名無し 21/08/06(金)19:14:01 No.526232
http://may.2chan.net/39/src/1628244841245.jpg
余談ですが日本でも人気の、パンや具材を自由に選べて、希望すれば野菜の量を無料でマシマシにしてくれるあの緑に黄色の看板のあのサンドイッチ屋さん、店舗名はサブなウェイでそのまま「地下鉄」が由来かというとさにあらず

実際には、1965年の創業時の社名“Pete’sSuperSubmarines”が示す通り、「サブマリン・サンドイッチ」を売り物にするゆえのネーミングなんですとか

次にサブ●ェイに行く前には、数十日間ほど、新鮮な野菜や精肉の類は一切取らず、できれば缶詰や乾燥食品だけで過ごしてコンディションを整え(?)てから注文してみれば、あるいは戦中、航海から帰投後の米潜水艦乗組員の気分が味わえるかもしれません…w

無題
Name名無し 21/08/06(金)19:52:32 No.526233
サブウェイ防衛省店は人気なくてすぐ閉店しちゃったな

無題
Name名無し 21/08/08(日)16:58:40 No.526336
1628409520001

インド洋での通商破壊戦に従事していた伊6潜では、暑気払いに、「粉末鶏卵とミルクと砂糖」で作ったアイスクリームが乗組員さん達に振るまわれ、大好評だったそうです
アイスクリームは日本潜水艦戦記では割りによく出てきますので、或はIJN潜水艦でも定番メニューだったのかもしれないですなあ

因みに昭和18年、ドイツから寄贈されたU511潜水艦がおよそ3ヶ月の航海の後呉に到着した際、独側乗組員が実に元気旺盛で、日本側を驚かせたそうなんですが、日本側ではその秘訣をドイツ潜水艦の「艦内食」にあると見做していたそうです

同潜水艦に同乗していた海軍軍医さんの記録によると、U511の糧食は
「パンは黒パン(一~十日分、~二十日分、~三十日(※いずれも航海後に経過する日数)と一〇日分ずつ焼き方が異なる由)で何れも五百瓦(※の缶詰)になっていた」
「食事に当り各人はそれぞれの食欲に応じて欲しいだけ切りとり燻製のサラミソーセイヂ、チーズ、バターなどを充分にパンに添えて摂り、生野菜は出港三週間位までは玉葱の輪切り、馬鈴薯等の丸煮があり、以後は主に缶詰馬鈴薯となった」

無題
Name名無し 21/08/08(日)17:01:24 No.526337
1628409684651

「レモンを珍重し、ビタミン錠は忠実に服用していた。コーヒーを飲み比較的単純な食事ながら、飽きることもなくスタミナは上々の由」

…というスタイルであったとのこと

もっとも、、Uボート艦長だったH・シェッファー=サンの手記によると
「何を食べても潜水艦の味がする。すなわち重油とそれに少しかびの味がするのである。缶詰を開けるやいなやこの空気がしみ込んで、潜水艦特有の味を食料につけてしまう」
「パンを少し食べる。だがまずかびをそぎ落としてから。それに残りは大事にとって置かなくちゃならない。これを使ってパンスープを煮ることができるのだ。だがそんな必要はないかも知れない。でも、いつどんな予期しない出来事に妨げられて帰港が遅れないとも限らないのだ。」
「ある潜水艦なんか、爆雷の衝撃で機関を損傷されたため、航続期限を四カ月も過ぎてから、帆を張って帰投した。乗組員は、靴の底にいたるまで革という革はこれを食べつくしたのだった。これを考えると、かびの生えたパン屑で作ったスープを食べる方がどれくらい有り難いことか知れたもんじゃない」

無題
Name名無し 21/08/08(日)17:04:00 No.526338
1628409840112

「少し臭くなったバター、ソーセージを食べると、熱いお茶をぐいっと飲み、ベッドに入る」

…ということで、ドイツ潜水艦乗りの食生活も、実際のところはやはりあまり羨ましい感じでなかったようで

また、同じくWW2でUボート艦長を務めたペーター・クレーマー=サン曰く、

「艦内では、新鮮な食物は最初の一週間以内で食べてしまい、それからは全て罐詰で、これに”ブラートリンクスプルファー”という一種のソースを加えて栄養価を高めたが、これはただ口当たりの良さだけが取り柄で、やがて胸が悪くなる代物だった」

…そうなんですが、この”ブラートリンクスプルファー”、原料は大豆の粉を主体とするもので、調味料というよりは増量剤というか、ひき肉などに加えて嵩を増したり、あるいはシチューやスープにトロミを加えるために使われた食材であったんですとか

無題
Name名無し 21/08/08(日)17:05:51 No.526339
http://may.2chan.net/39/src/1628409951102.jpg
そんな大豆粉ですが、ドイツでは元々戦前から盛んに利用されていたそうで、1920年から30年代にかけての生産量は欧州随一、主食のパンの原料に混ぜるなどして利用されていたほか、30年代後半には「ブラートリング」と呼ばれる、大豆粉や穀物、酵母などから作られた植物原料のハンバーグなども作られていて、なかなか好評であったとのこと

更に、時代がキナ臭くなるにつれ、ドイツの政権を握ったナチス首脳およびドイツ国防軍も、供給困難を予測される動物性タンパク質を補う者として大豆粉に着目し、積極的に糧食への採用を進めているんですとか

大豆粉を原料とするタンパク質豊富なビスケット、ひき肉に混ぜ込んで造る大豆ソーセージ、更には長距離飛行時の航空機搭乗員用の、大豆粉、デキストロース、ココア、肉エキスなどを含んだ栄養食品(エナジーバーみたいなものですかしら)などが次々に作られ、戦前から戦中にかけてドイツの将兵さん達に支給されたそうです

無題
Name名無し 21/08/08(日)17:06:53 No.526340
1628410013539

大豆粉の使用に関するパンフレットも各種配布され、いわゆる「シチュー大砲」で作られる野戦向けメニュー262種類の内、100をこえるメニューで大豆粉が材料とされており、シチューやスープ、カツの衣、卵料理、その他色々な料理やデザートの形で兵隊さん達の胃の中に収まったんですとか

原料の材料は、独ソ戦が始まるまでは主にソ連経由で満州産のモノが使用されていたそうなんですが、それが途絶えるとバルカン半島からの輸入に切り替わり、同地域で毎年生産される推定6万トンの大豆のおよそ半数がドイツ国内で「大豆粉」に加工されていたそうです

ドイツの大豆への傾倒ぶり故に、いつしか連合国側から大豆は「ナチ豆」なんて揶揄されるようになったそうなんですが(もっとも、連合国側でも大豆の戦時利用は盛んでしたが)、当のドイツ側はむしろ誇らしげに、自軍の快進撃は「大豆」のおかげ!と自負していたとのこと

無題
Name名無し 21/08/08(日)17:08:44 No.526341
http://may.2chan.net/39/src/1628410124816.jpg
もっとも、現地のヘイタイさん達には、「大豆ソーセージ」などは特に美味しいシロモノとは見做されていなかったそうなんですが、戦前人気のあった「ブラートリングス」などは、戦中原料の大豆が不足すると、大豆抜きで作られるようになったんだそうで

そのためグッと味が悪くなったそうなんですが、更に不幸なことにはコレで消費者に「大豆製品はマズい」という誤解が生れてしまい、「大豆」への嫌悪感を拭うのに戦後ギョーカイの方々が苦労した、なんて裏話も残っているんですとか

”ブラートリンクスプルファー”の不評も、或は戦争後半、粗悪化した原料事情ゆえの事であったのかも知れないですが、大豆粉自体はなんやかんやでドイツその他の国でも食品として戦後も広く定着しており、今でも”ブラートリンクスプルファー”の名で同様の製品が売られているそうです

通販でも買えるようですので、気になる方は御自分の舌で、実際の味の程を確かめてみてはいかがでしょうか…w

無題
Name名無し 21/08/08(日)20:22:43 No.526353
>この”ブラートリンクスプルファー”、原料は大豆の粉を主体とするもの
きな粉とは違うんだろうか
例えば過熱していないとか

無題
Name名無し 21/08/08(日)18:51:15 No.526348
ドイツ軍は納豆をレーションに加えようと研究したことがあったらしい
納豆のベーコン添え!
…まずそう…

無題
Name名無し 21/08/08(日)20:37:31 No.526354
>…まずそう…
光人社のほんだったか?に
「ドイツ人は栄養素重視で味は二の次」
ってあったわ
真逆が我々日本人だと
無題Name名無し 21/08/09(月)13:47:02 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.526398そうだねx1
>「ドイツ人は栄養素重視で味は二の次」
>ってあったわ
>真逆が我々日本人だと
基本的に炭水化物偏重(ほぼ白米)な感じ

無題
Name名無し 21/08/08(日)20:45:04 No.526355
まあアメリカ軍とかもそんな感じだろう
みんなに嫌われる食べ物でMRE!とかな

無題
Name名無し 21/08/09(月)13:19:55 No.526395
>一週間以内で食べてしまい、それからは全て罐詰で、これに”ブラートリンクスプルファー”という一種のソースを加えて栄養価を高めたが、これはただ口当たりの良さだけが取り柄で、やがて胸が悪くなる代物だった」


帆船時代のバーグーといいこういうドロッとした何かは魅力がある…Shit On the Sand然り米軍でも下記のようなホワイトソースがパンにかけられて供されていたとのこと(以下引用)

7. 燻製牛肉のクリームソース
第二次世界大戦を経験した兵たちにとってCreamede Chipped Beefは「皿の上から這っていって、いなくなってくれと何度思ったことか」と言われるほど悪名高い料理だったそうです。
その味は「パンの上に壁紙用の糊を載せたもの」だそうで、上手く作れば旨ったんでしょうけど、軍隊で出されたものは燻製牛肉も牛乳も低品質でクソマズかったようです。
作り方
乾燥牛肉の薄切りを刻み、牛乳を温めておく。小麦粉と脂を滑らかになるまで練り、牛乳に入れてとろみがつくまでかき混ぜる。コショウと牛肉を加え、弱火で10分ほど煮込む。トーストに載せて支給する。
無題Name名無し 21/08/09(月)19:37:26 IP:121.115.*(plala.or.jp)No.526429+
>7. 燻製牛肉のクリームソース
>第二次世界大戦を経験した兵たちにとってCreamede Chipped Beefは「皿の上から這っていって、いなくなってくれと何度思ったことか」と言われるほど悪名高い料理だったそうです。
>その味は「パンの上に壁紙用の糊を載せたもの」だそうで、上手く作れば旨ったんでしょうけど、軍隊で出されたものは燻製牛肉も牛乳も低品質でクソマズかったようです。
>作り方乾燥牛肉の薄切りを刻み、牛乳を温めておく。小麦粉と脂を滑らかになるまで練り、牛乳に入れてとろみがつくまでかき混ぜる。コショウと牛肉を加え、弱火で10分ほど煮込む。トーストに載せて支給する。
レシピだけ読むと美味しそうなんですけどねぇ…

無題
Name名無し 21/08/09(月)17:06:09 No.526418
http://may.2chan.net/39/src/1628496369311.jpg
>MRE

アメリカ海兵隊の3等軍曹だった、マイケル・ユージーン・ケント・ジュニア=サンという方の手記に、”MRE”の話が出てくるんですが、曰く

「1987年、われわれはホンジュラスのジャングルの真ん中に(略)配置された」

「最初の(※歩哨)勤務のとき、ジャングルから4、5人の幼い子どもが出てきた(略)やせこけてみすぼらしい身なりだったことを覚えている」

「話をしたかったが、向こうは英語が分からず、こちらは現地の言葉がわからない(略)やがて子どもたちはジャングルに戻っていったが、少し経つとまた戻ってきた。今度は20人ほどに増えていた」

「昼食用に支給されていたMREがあった。現地の子どもに食べ物を与えてはいけないと言われていた。『そんなことをしても真の助けにはならない』と指揮官はいった」

無題
Name名無し 21/08/09(月)17:06:49 No.526419
1628496409025

「しかし、子どもたちの窮乏を知りながらただその姿を見ているというのは耐えられなかった。そこで私は自分のMREを開封し、四角いクラッカーが4枚入った真空パックを取り出すと、投げるよというジェスチャーをしてみせた」

「しかし子どもたちがちょっと騒ぎだしたので、投げるのをやめて幼い子どもを一人招き寄せて、クラッカーを手渡した。すると、その子はグループに戻らずジャングルの中へ走っていった。それから次々にほかの子たちも同じことをした」

「私のMREがすっかりなくなり、同僚のもなくなった(略)そこにいたおよそ1カ月のあいだに、私は何度もこれをやった。ほかの兵士たちも同じことをしていたに違いない」

「しかし指揮官に禁じられていたので、そのことをはっきりと口にする者はいなかった」

無題
Name名無し 21/08/09(月)17:07:59 No.526420
http://may.2chan.net/39/src/1628496479288.jpg
「帰国して(略)あの地で見たものが心にしみるようになった。娘が生れたばかりで、幸運にも自分に与えられた命、そして幸運にも娘に与えられた命のことを思っていた。あの場所で出会った子どもたちは明らかに飢えていた」

「それ以前、私は食事に文句をつけることがあった。おいしくないとか、こんなものを食べたら便秘になるとか。しかし任地での経験によって、自分がいかに傲慢だったか思い知らされ、暮らしの中で与えられるものに感謝することを学んだ」

「この国ではふつうに手に入るような食べ物でも、それがもらえるなら何でもするという人が世界にはいるのだ。あれ以来、MREに対する気持ちはすっかり変わった」

…そうです

食物の味についてウマいマズいとかアレコレ語れるというのは、ある意味ではまだ平和で、贅沢な状況ということなのかも知れないですなあ

無題
Name名無し 21/08/09(月)17:44:58 No.526422
http://may.2chan.net/39/src/1628498698980.jpg
やはり小型艦艇は生糧品、特に菜物には苦労させられてますなあ
https://archive.fo/WsNOu
まず食べ物が変わる。最初のうちは生鮮な魚や野菜が食卓に出ていたが、やがて芋類と少量の肉になり、日が経つに従って臭い肉となる。それからは大根切り干しに魚の缶詰、それもだんだんと少量になってくる。
十五日を過ぎる頃になると、芋類も缶詰めも無くなり、最後の食料は干し菜である。干し菜の煮物が続くと、そろそろ心配になるのが重油であった。

無題
Name名無し 21/08/10(火)00:15:57 No.526449
材料
・乾燥牛肉
・牛乳
・小麦粉
・脂
・コショウ

コンソメかせめて塩は無いんです?
この材料だと細切れ肉の他にはほとんど小麦粉の味とコショウの風味しか無いような

https://macaro-ni.jp/48886

無題
Name名無し 21/08/10(火)20:21:20 No.526480
>No.526449
だから糊のような味だったんでしょうねえ…
とはいえ激しい運動をする兵士にとって塩分は必要不可欠なので、ヨード塩タブレットなどが配給されてたはずですね
とはいえ水分も貴重なので前線のフィールドキッチンに届く材料や手間を考えるとカロリー重視で味は二の次にならざるを得なかったのでは
引用元:http://may.2chan.net/39/res/525846.htm