無題Name名無し21/07/15(木)19:48:11 No.32569

VAB,_Armée_de_Terre_(14_juillet_2021)_(1)
VAB de l'Armée de terre aux nouvelles couleurs, vu après le défilé du 14 juillet 2021.
Kevin.B


http://cgi.2chan.net/f/src/1626346091523.jpg
7/14 2年ぶりに「パリ祭」シャンゼリゼ通りのパレードが行われました。
フランス軍新迷彩はブラウンの単色塗装に。 軍車両の行進は2:19あたりから
https://youtu.be/UKvxrfcLnKE


無題Name名無し 21/07/15(木)19:51:03 No.32571
モデラーには作り甲斐のなさそうな色

無題
Name名無し 21/07/15(木)21:51:03 No.32585
アフリカの元植民地での活動を想定した色?

無題
Name名無し 21/07/15(木)23:07:41 No.32587
砂漠専用ではなくヨーロッパでも使われる。この色は視認性低下の研究の結果…と書いてあるらしい
フランス語に堪能な人かディープラーニング使ってる人は訳してみてくれ
https://www.europe1.fr/societe/14-juillet-pourquoi-les-chars-ne-sont-ils-pas-de-la-meme-couleur-que-dhabitude-4057917.amp?__twitter_impression=true

無題
Name名無し 21/07/16(金)00:03:22 No.32589
当該箇所をエキサイト翻訳してみたら↓になった
ヨーロッパでの使用とは明記されてなかったわごめん

最近、デバイスの可視性に関する研究が陸軍によって実施されました。装甲車両の新色である「terredeFrance」と呼ばれるこの鈍い茶色は、識別しにくいトリックです。肉眼で検出するのに16%長くかかります。また、赤外線デバイス、暗視双眼鏡、赤外線カメラでそれを見つけるのはさらに困難です。戦闘がしばしば遠くから行われる現代の戦場での重要な利点。

無題
Name名無し 21/07/16(金)00:33:14 No.32590
http://cgi.2chan.net/f/src/1626363194168.jpg
単色迷彩というのは心許ないな

陸自に慣れ親しんだ人間としては、やはり斑模様の方が迷彩効果が高そうに思えて安心感がある

無題
Name名無し 21/07/16(金)01:48:05 No.32594
チョコレートっぽい

無題
Name名無し 21/07/16(金)09:29:43 No.32605
真夏のツールを見てると
フランスの市街地や村を巡る戦闘だとこの色でいいのかも
都市間の農地や荒野だとどうだろ?

無題
Name名無し 21/07/19(月)10:25:21 No.32892
http://cgi.2chan.net/f/src/1626657921810.jpg
>No.32605

何方かというと、海外県を持ち『紛争鎮圧』によく出動してるアフリカ辺りで効果が高そうな気はする>「アースカラー系迷彩」の一種と見ると

無題
Name名無し 21/07/19(月)10:19:31 No.32891
http://cgi.2chan.net/f/src/1626657571862.jpg
配備が始まったばかりのグリフォン兵員輸送車やジャガー偵察戦闘車も何時の間にかスレタイの新迷彩に移行してたんだな

>No.32589
赤系の波長を吸収して、赤外線を利用するデバイスからも見つかり辛くする、って事か

無題
Name名無し 21/07/19(月)10:51:14 No.32893
http://cgi.2chan.net/f/src/1626659474385.jpg
【terre de France】はTDFの略称で知られるフランス軍のベースカラーで
ライトブラウンからグレー系まで幅広いんだよなぁ

無題
Name名無し 21/07/22(木)19:42:38 No.33214
http://cgi.2chan.net/f/src/1626950558605.jpg
>No.32892


本当に軽機動車はこれからパクったとしか思えないないつみても

無題
Name名無し 21/07/22(木)21:21:16 No.33222
>本当に軽機動車はこれからパクったとしか思えないないつみても
フロントのデザインは全然違うし、扉も軽装甲機動車の方が多いし
あなたの目は節穴か?

無題
Name名無し 21/07/22(木)23:22:13 No.33227
http://cgi.2chan.net/f/src/1626963733320.jpg
> 本当に軽機動車はこれからパクったとしか思えないないつみても

>フロントのデザインは全然違うし、扉も軽装甲機動車の方が多いし
>あなたの目は節穴か?

パクリってのはこう言う事じゃ!

まぁLAVはVBLを大いに開発の参考にしてるとは思うよ
パクリ呼ばわりでも「極端やな~」とは思いつつ、別に目が節穴だとは思わない
VBL、LAV、トルコのコブラは血の繋がってない兄弟だと思う
北のは物真似タレント・・・

無題
Name名無し 21/07/23(金)00:24:24 No.33233
>あなたの目は節穴か?
タイヤは4つあるし窓ガラスは二枚分割だしヘッドライトは付いてるし
カラーリングは似てるし銃架はついてるし人は乗れるし
構成要素は全く同じだぜ?
つまり低レベルなギャグだよ

無題
Name名無し 21/07/23(金)20:19:32 No.33314
当時散々言われたけど20式とscarとacrって今でもそっくりだと思う
軍板に居ても銃器に関心ないと細かい点を説明されて初めて違いが分かった

無題
Name名無し 21/07/24(土)02:42:19 No.33338
http://cgi.2chan.net/f/src/1627062139967.jpg
VBLの上面ハッチは乗員数分ある

無題
Name名無し 21/07/24(土)04:00:28 No.33346
http://cgi.2chan.net/f/src/1627066828984.jpg
>No.33338

開発当初のは『軽偵察用』って事もあって3人乗りだけだったからね…>VBL

…後に4人乗りの「ストレッチ版」が登場して3人乗り版は「ショート」と呼ばれる事に

無題
Name名無し 21/07/24(土)04:09:38 No.33347
http://cgi.2chan.net/f/src/1627067378732.jpg
VBLは水陸両用として造られたんで、フロント正面にラジエター冷却用の『開口部』無いんだよね
>No.33338
の画像でボンネット先端部分に見えてる『フタ付きの丸いやつ』は渡河の際に使う水避けパーツで、普段は車体左側面後部で黒バンドで「X字」に止められてるパーツの場所が定位置

←浮航する時は車体前方に波除けスクリーン付けて、車体後部下部のスクリューに伝達切り替えて進む

無題
Name名無し 21/07/24(土)11:53:49 No.33367
http://cgi.2chan.net/f/src/1627095229455.jpg
>…後に4人乗りの「ストレッチ版」が登場して3人乗り版は「ショート」と呼ばれる事に

ストレッチ型も、ちゃんとハッチ4つ付いている
車内空間狭いから開放感を求めたのかな?

無題
Name名無し 21/07/24(土)20:11:44 No.33389
技術レベルが同じくらいのところが同じコンセプトでモノを作れば似たようなモノが出来上がるのは必然といってもいいやね
それでも英国紳士は斜め上なモノを作ってみたり、独みたく凝りすぎたモノを作ってみたり・・・
細かいところでお国柄が出て来るのも面白いよね

無題
Name名無し 21/07/27(火)08:14:26 No.33484
http://cgi.2chan.net/f/src/1627341266672.jpg
別のだと87式はドイツのゲパルトそっくり(レーダーの位置がゲパルトの特許に触れないよう別の位置と使用してる機関砲が同じなだけ)

無題
Name名無し 21/07/27(火)14:12:44 No.33519
>87式はドイツのゲパルトそっくり
設計開始時はゲパルトと瓜二つだったけど、すぐにレーダー配置の特許に気が付いて設計変更。
87式の鏡餅型のレーダー配置は艦船搭載用として登録された特許が切れていたのでOKだった。
イタリアのオットーマティックも同じ方式だね。
結果的には射撃レーダーを被弾しにくい位置に配置でき、搭載スペースを節約できたので、ゲパルト方式よりも合理的になった。
でも当初から鏡餅型のレーダー配置にするなら、機関砲を両脇に配置するメリットがなかったね。
シルカ方式の機関砲配置の方が明らかに砲塔内部の構造がシンプルにできるから。

無題
Name名無し 21/07/27(火)10:52:30 No.33495
87式もゲパルトみたいに対空ミサイル積んだら良かったのに

無題
Name名無し 21/07/27(火)20:01:56 No.33561
>87式もゲパルトみたいに対空ミサイル積んだら良かったのに
試しに積んだだけなのになぜか制式化したかのような扱い…

無題
Name名無し 21/07/27(火)11:24:19 No.33499
そのサイズって事はスティンガーでしょ?
後付スティンガーは結構見かけるし
やろうと思えば載せられるんじゃないかね
やろうと思えば

無題
Name名無し 21/07/27(火)11:32:43 No.33501
より遠くの目標は短SAMが対処するし要らんのでは

無題
Name名無し 21/07/27(火)12:06:15 No.33505
射程はミサイル>高射砲なので戦闘ヘリなどからアウトレンジされる事を防ぐ為の自衛的な装備ですし
一緒に行動できるSAMユニットがあれば話は別ですが

無題
Name名無し 21/07/27(火)14:10:31 No.33518
>87式もゲパルトみたいに対空ミサイル積んだら良かったのに
無線データリンクが発達した今日では、1両の車体に機関砲とSAMを両方積むメリットはないね。
今はSPAAGにレーダーを搭載することさえ必須ではないのだから。
その技術がなかった40年前に設計されたツングースカのコンセプトはもう時代遅れだよ。
ツングースカは砲塔にレーダー2つ、機関砲4門、SAM8基をギュウギュウに搭載した結果、人員区画が狭くなり、居住性が劣悪化してしまった。
(ソ連のAFVではよくあることだけど…。)
海軍の方では機関砲とSAMの混合CIWSは「絶対対艦ミサイル撃ち落とすマン」として大いに役立ってるようだけどね。

無題
Name名無し 21/07/27(火)20:11:23 No.33563
http://cgi.2chan.net/f/src/1627384283559.jpg
>ツングースカは砲塔にレーダー2つ、機関砲4門、SAM8基をギュウギュウに搭載した結果、人員区画が狭くなり、居住性が劣悪化してしまった。

後継システムで同様の構成のパーンツィリS1は高価すぎるのかトラック車台バージョンも出てるけど
クソデカい砲塔をやっつけ仕事で載っけたせいでぶざまに転覆事故を起こしてますね
https://medium.com/dfrlab/pantsir-ious-problem-russian-missile-system-in-road-accident-c4883cc427cc

無題
Name名無し 21/07/27(火)14:24:23 No.33520
SPAAGにSAM積んだところでヘリ側もパワーアップしてるんだから
SPAAGはそのままにトールみたいなマジのSHORADを随伴させたほうがマシ

無題
Name名無し 21/07/27(火)16:15:44 No.33525
なお即応性

無題
Name名無し 21/07/27(火)16:41:08 No.33538
>SPAAGにSAM積んだところでヘリ側もパワーアップしてるんだから
>SPAAGはそのままにトールみたいなマジのSHORADを随伴させたほうがマシ
機関砲よりせいぜい1km程度射程長いMANPADS積んでどこまで効果あるのか疑問なんだよねこういうの
旧型対空砲にMANPADSポン付けで手軽に補助攻撃手段持たせて撃墜率を多少上げられればコスパは良いんだろうか?

無題
Name名無し 21/07/27(火)16:38:02 No.33535
http://cgi.2chan.net/f/src/1627371482986.jpg
ツングースカの9M311みたくブースターが付いてるならともかく、元は歩兵携行のスティンガーや91式SAMじゃあお守りレベルよね

無題
Name名無し 21/07/29(木)04:54:08 No.33666
>ツングースカの9M311みたくブースターが付いてるならともかく、元は歩兵携行のスティンガーや91式SAMじゃあお守りレベルよね
お守りが士気に関わる
戦車兵の装備から戦車撃破される状況で不要だろと拳銃無くしたら最後の抵抗手段が奪われたと士気激減
大慌てで拳銃を正式装備に戻した

無題
Name名無し 21/07/29(木)21:32:22 No.33708
http://cgi.2chan.net/f/src/1627561942309.jpg
>お守りが士気に関わる


何々不要とかすぐ言うやつは当事者以外か
その存在が困るやつかのどちらかだろう。
ありものを工夫する余地はあるが無いものは
どうにもならん。

無題
Name名無し 21/07/29(木)22:49:44 No.33717
お守りレベルでもいらねえってことで取り付けてなかったり
ストレラシルカじゃ不足だからより強化したツングースカに移ったんじゃあ…

無題
Name名無し 21/07/29(木)23:04:41 No.33718
http://cgi.2chan.net/f/src/1627567481364.jpg
当のドイツもお守りレベルのスティンガーじゃなくてローランドつけたSHORAD作ってるし

無題
Name名無し 21/07/27(火)16:40:13 No.33536
ゲパルト退役しちゃってるのが辛い

無題
Name名無し 21/07/27(火)20:25:56 No.33565
http://cgi.2chan.net/f/src/1627385156401.jpg
クロタルみたいに捜索レーダー込みの短SAMはいろいろあるけど
捜索能力がどんどん求められる昨今レーダー車とミサイル車分けることも一つの手というか
どうしたって捜索レーダーは小さめにならざるを得ないし、どうせアウトリガー出して固定なんだから2-3両で組んだって…

無題
Name名無し 21/07/27(火)20:36:44 No.33566
逆に93式近SAMもアヴェンジャーのように重機関銃も積むべし、とかいう意見が93式登場時にあったけど
アヴェンジャーの機銃って、結局使い勝手が悪いって結果になってなかったっけ

無題
Name名無し 21/07/27(火)22:19:34 No.33576
アヴェンジャーのはM2の強化型とも言えるM3P 発射速度は上がっているけど
12.7mmではそれほど効果は望めないかと
ぶっちゃけハンヴィーの上からM2撃ってるようなものだし

無題
Name名無し 21/07/28(水)00:17:04 No.33583
ぶっちゃけ自己完結型の自走SAMは自衛と割り切って、撃墜できたらラッキー程度に思う代物だと思う
そもそものミサイルのスペック的には迎撃、撃墜は陣地型のSAMのお仕事だよ

無題
Name名無し 21/07/28(水)14:34:00 No.33617
>そもそものミサイルのスペック的には迎撃、撃墜は陣地型のSAMのお仕事だよ
1973年の第4次中東戦争では、アラブ軍の陣地型SAMが地上部隊の移動に迅速に随伴できず、防空網に大きな穴を開けてしまったのよ。
その経験から以降は世界各国で迅速な陣地移動と迎撃準備ができる自己完結型自走SAMの開発、配備が促進されたという経緯があるのよ。 (・∀・)b

ちなみに今でこそ高射部隊がゴージャスな陸自だけど、87AWと93式近SAMが配備される以前は野戦防空装備が貧弱な時代が長かったよね。
81式短SAMは路外走行性能が低いし、装甲ないのにシルエットがでかいしな。
あの米陸軍でさえチャパラルやヴァルカンを配備していたと言うのに…。
それでも同時代のソ連の高射部隊と比べたら見劣りする装備だったが。
冷戦時代に何事も起きなくてホントによかったなぁ。 (´Д`;)

無題
Name名無し 21/07/28(水)19:34:35 No.33633
1973年の教訓で開発や配備が進んだ自己完結型自走SAMって具体的に何

無題
Name名無し 21/07/29(木)20:38:27 No.33707
射程の長いSAMだとレーダーも発射機も一両でまとまってる車両は一つもないから短SAMの話だろうし
英国がM113+レイピアをいつ開発し出したのかわからないけど米露仏独は60年ごろから車載短射程SAM開発に手を出してるよね

無題
Name名無し 21/07/29(木)21:52:41 No.33710
>射程の長いSAMだとレーダーも発射機も一両でまとまってる車両は一つもないから短SAMの話だろうし
世界各国の傾向ではないけれどソ連のSAMはSA-6の後継のSA-11が発射機も射撃レーダー搭載になって補給車も起立装置付で即応射撃性能上げてたり短SAMのSA-15が行進間射撃できたり何故ここまでするってくらい野戦防空に移動力求めてるのは確かにある

無題
Name名無し 21/07/31(土)12:56:17 No.33831
>No.33710
ソ連の場合前線航空部隊は専ら対地攻撃重視だし相手は世界最強エアパワーのアメリカ
エアカバーが期待薄な以上突撃する機甲部隊は強力な自衛手段が欲しいので追随する前線対空兵器の機動性は死活問題だった
その点では対空砲と近SAMを統合して自己完結と機動性を極めたツングースカはソ連待望の究極理想完成形自走対空砲だったんですね

無題
Name名無し 21/07/29(木)22:46:57 No.33716
SA11のCWIはトラッキング用の目標捜索機能くらいはあるだろうけど
あのでっけー頭グルングルンまわす全周捜索は現実的に不可能なような…
自己完結で自走ができれば全周捜索は二の次ってのが73年の教訓だって話ならわかる

SA15って射程15km程度で短射程SAMにあたるんじゃないのかあれは

無題
Name名無し 21/07/28(水)05:47:41 No.33591
防空兵器一番進んでるロシアの動向みると
S-400が長SAMから短SAMまで使えるようになってパーンツィリも近SAMの射程どんどん伸ばす方に発展してて
防空兵器の攻撃対応レンジを拡大していく傾向があるから
むしろSPAAGは本格的な短SAM積むのが正解なんじゃないの

無題
Name名無し 21/07/28(水)06:53:57 No.33592
あれって短SAMが機銃撃てるレベルだと思ってたけど戦車に付き添いながら撃てるもんなの

無題
Name名無し 21/07/28(水)14:31:16 No.33616
http://cgi.2chan.net/f/src/1627450276063.jpg
見てないんだけどFAMASもうすぐ消えると考えるとちょっと悲しい

無題
Name名無し 21/07/29(木)23:05:38 No.33719
日本にSPAAGが少ない理由って何だろう?

無題
Name名無し 21/07/29(木)23:58:44 No.33723
戦車連隊が4個でその近距離防空の所要数があれ

無題
Name名無し 21/07/30(金)00:06:03 No.33724
コストが高い事
防衛戦闘がメインとなる陸自のドクトリンの中で
「攻勢軍と一緒に移動して対空防衛を行う」状況が起こりにくい事、
自走式対空砲の主敵である戦闘ヘリが渡洋侵攻してくる可能性が低い事、
ここらへんが原因だと思う

短SAM一式が20億円超で配備ペースが遅いのと、技術維持のために即廃止になる事は無いだろうけど
新型への更新はまずないだろうね

無題
Name名無し 21/07/30(金)00:08:35 No.33725
http://cgi.2chan.net/f/src/1627571315419.jpg
>戦車連隊が4個でその近距離防空の所要数があれ


普通科連隊にもSPAAGを随伴させようず

画像はボクサー装輪装甲車にスカイレンジャー防空システムを搭載したもの

無題
Name名無し 21/07/31(土)20:42:40 No.33844
http://cgi.2chan.net/f/src/1627731760871.jpg
>No.33725


>画像はボクサー装輪装甲車にスカイレンジャー防空システムを搭載したもの>>

現在研究開発中の近接戦闘機関砲。

無題
Name名無し 21/07/31(土)20:42:50 No.33845
http://cgi.2chan.net/f/src/1627731770250.jpg

無題
Name名無し 21/07/31(土)21:22:06 No.33851
>現在研究開発中の近接戦闘機関砲。

そいつは研究が終了してお蔵入りになったという噂が…

よしんば近接戦闘車が実用化したとして、砲は仰角を取れないから対空目標を狙えないし、対空レーダーの類も装備してないぞ
87RCVや89FVの後継にはなれても、SPAAGにはなれない

無題
Name名無し 21/07/30(金)00:36:52 No.33727
他所は余り物や大量調達予定の車体を使って70年頃から配備してたところ
80年後半の採用で部品流用してる戦車がニューフェイスに切り替わり、部品調達価格上昇が避けられない
って状況では調達優先度低くて当然では
足も無駄に豪華だし

無題
Name名無し 21/07/31(土)22:19:12 No.33854
SPAAGなんか作ったところでヘリや戦闘機は落とせないし
どこから現れるかわからない小型無人機対策なら、IFV/APCに今より強化した対空能力持たせて対策ってのはアリだと思うけど
どのみち40CTAを選ぶには何かと合わせて量産コストを下げないとならないだろうし
共通装機に89の頭取り付けるつもりだから望み薄
当時はDEX(現FFM)のRWSになんて希望的観測あったけどどうするやら

無題
Name名無し 21/07/31(土)22:54:17 No.33855
http://cgi.2chan.net/f/src/1627739657894.jpg
>SPAAGなんか作ったところでヘリや戦闘機は落とせないし


ヘリなら墜とせるぞ
というか、SPAAGとは「ヘリを墜としに行く」ための装備とも言える

例えば防衛大綱には、敵のヘリボーン部隊に対して、機動打撃部隊を投入するという画像が載ってるが、こうした状況で敵のヘリを迎撃できる装備は、現状ほぼ無いも同然なのだ…
87AWは配備数が少ないし、近SAMは射程と即応弾数が心許ないからな…

(中SAMや短SAMで充分という意見もあるかもだが、そもそもヘリボーン部隊とはSAMが展開していない地点を探して降着する事が前提の部隊だ)

無題
Name名無し 21/08/01(日)00:02:55 No.33861
>(中SAMや短SAMで充分という意見もあるかもだが、そもそもヘリボーン部隊とはSAMが展開していない地点を探して降着する事が前提の部隊だ)
短SAMのいない場所がそもそも選定できるならSPAAGのいるところも避けれるのでは
むしろ厄介なのはMANPADSのほうでは

無題
Name名無し 21/08/01(日)00:15:55 No.33864
>短SAMのいない場所がそもそも選定できるならSPAAGのいるところも避けれるのでは
>むしろ厄介なのはMANPADSのほうでは

SPAAGは装甲がある点と、戦術機動性の高さが利点だ

例え装輪のSPAAGでも、民生トラック転用の短SAMよりは路外走破性は高いし、なんなら走行間射撃だって可能だ
敵ヘリボーン部隊の降着地点まで、即応的かつ短時間に前進できるというメリットがある

MANPADSは射手が暴露しなければならず危険だし、
誘導方式が光学しかないので、フレアやDIRCMや悪天候に弱いという欠点も…

無題
Name名無し 21/08/01(日)02:25:04 No.33870
そりゃ撃ちゃ見つかるだろうがP-SAM手はDADSかADCCSの端末持って単独行動だから暴露なんかしないぞ

無題
Name名無し 21/08/01(日)03:14:58 No.33873
>そりゃ撃ちゃ見つかるだろうがP-SAM手はDADSかADCCSの端末持って単独行動だから暴露なんかしないぞ

ADCCSが教えてくれるのは、目標の位置や速度といった概要だけで、射撃管制までしてくれるわけじゃないからなぁ
91式(改)といえど、結局は人間が暴露して捜索、照準する必要があるぞ

無題
Name名無し 21/07/31(土)23:06:22 No.33857
http://cgi.2chan.net/f/src/1627740382242.jpg
あと将来的にSPAAGは、迫撃砲弾やロケット弾も迎撃できるようになるかもしれない

無題
Name名無し 21/07/31(土)23:38:44 No.33859
今自衛隊が想定してるのは琉球諸島での防衛だから自走対空砲装備の優先度は低い
中国本土から石垣島の距離は最短でも500km、台湾を迂回となれば600km~700km
ヘリボーンも艦隊発でない限り無視できる、逆にいえばヘリボーンされるとこまで敵揚陸艦隊に近づかれるってことは日米海空戦力壊滅なわけで・・・
ドローンにしても同じで海空戦力があるうちは飛ばせない
わざわざ新対空自走砲開発する必要ないわなー

無題
Name名無し 21/08/01(日)00:08:29 No.33863
http://cgi.2chan.net/f/src/1627744109373.jpg
スカイシールドのレーダーはゲパルトの頭もぎったようなやつだし
スカイシールドが迫撃砲やミサイル迎撃できるならゲパルトでもできんのかな
トルコもSPAAGの頭を次期フリゲートの後部CIWSにするっぽかったな

無題
Name名無し 21/08/01(日)13:53:18 No.33906
http://cgi.2chan.net/f/src/1627793598981.jpg
そもそも
>No.33863

>No.33857
だから…>エリコン社は既に独ラインメタル社の傘下に

海軍仕様は『ミレニアム』機関砲
https://youtu.be/yZDfnj-BeeI?t=51
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/32569.htm