日仏米共同訓練(ARC21)Name名無し21/05/19(水)16:39:56 No.26773
20210513_005
陸上自衛隊Webサイト
https://www.mod.go.jp/gsdf/about/greeting.html


日仏米共同訓練(ARC21)、
外人部隊だったの?


無題Name名無し 21/05/19(水)22:10:05 No.26802
今回来日してるのがフランス陸軍第6軽機甲旅団の60名で
この旅団は騎兵連隊と歩兵連隊、工兵連隊の1個ずつが外人部隊だけど
海兵歩兵連隊という部隊もいるので、訓練の趣旨から海兵歩兵から派遣要員を選抜している可能性が高いかと

無題
Name名無し 21/05/20(木)00:00:48 No.26815
http://cgi.2chan.net/f/src/1621436448131.jpg
緑のベレー帽は外人部隊じゃなかった?

無題
Name名無し 21/05/20(木)00:18:19 No.26816
多国籍の共同演習ってコミュニケーション取れるんだろうか

無題
Name名無し 21/05/20(木)01:16:17 No.26820
みんなで英語を喋るから問題ない

(なお自衛隊とイタリア軍の英語については、米軍が「足手まとい」と苦言を呈するレベルで酷い模様)

無題
Name名無し 21/05/21(金)07:09:57 No.27033
>みんなで英語を喋るから問題ない
そいつを公用語にしたのが一番の問題でして

無題
Name名無し 21/05/20(木)19:00:47 No.26965
GHQが戦後に英語を日本の国語とする案に当時の政府が反対してなければ今は英語が標準語だった
だがその世界線でこの掲示板が存在しているかは不明だ

環境が人を創ると云うが名無しは英語が標準語ならよかったかい?

無題Name名無し 21/05/22(土)13:07:05 IP:60.62.*(home.ne.jp)No.27274+
>(なお自衛隊とイタリア軍の英語については、米軍が「足手まとい」と苦言を呈するレベルで酷い模様)
これ海も?
今まで共同演習とかさんざんやってきたけどよく連携できたものだな

無題
Name名無し 21/05/22(土)14:15:26 No.27280
>これ海も?
>今まで共同演習とかさんざんやってきたけどよく連携できたものだな

YouTubeに海自の広報動画があって、海自護衛艦が中国軍艦に対して、衝突防止のため針路変更を求めるアナウンスを英語で行うという場面があるよ
その英語を聞くに、文法も発音も支離滅裂な感じだな

しかし日本人の英語がアレなのは今に始まった事じゃないが、
イタリア軍の英語もダメダメって話は本当なのかね?
観光でイタリア行くと英語はホテル以外殆ど通じなかったけど

無題
Name名無し 21/05/21(金)12:20:54 No.27061
フランス軍ってなんかやたらいつもベレー帽かぶってるよな
なんでだろ?

無題
Name名無し 21/05/21(金)12:57:11 No.27066
640px-Cantabres_Volontaires
https://www.wikiwand.com/fr/R%C3%A9giment_Royal-Cantabres

>なんでだろ?


軍用ベレー帽の起源はフランス軍だからな
そもそもベレー帽の利点とは、直射日光から頭を守りつつ、邪魔な時には折り畳んでポケットに仕舞えて、しかも製造コストが安いという実用性であり、特にスペイン・バスク地方の地元民が好んで被った野良着だった

スペイン継承戦争以降、バスク地方に駐屯していたフランス王国軍はこのベレー帽に着目。1740年代には王立カンタブリア歩兵連隊が制服として採用した
また1880年代には、フランス軍でもエリートたるを呼号するアルペン猟兵大隊が制服として採用した
第一次大戦において、上記の利点に加えて、ゴーグルやヘッドホン、防護マスク等と干渉しにくいという利点も実戦で証明されると、瞬く間にヨーロッパ諸国に広がっていった

つまりフランスにとっては、ベレー帽こそは自国のアイデンティティであり、エリート兵の象徴であるという自尊心があるのだろう

無題
Name名無し 21/05/21(金)13:22:57 No.27072
なお現在、フランス軍のベレー帽はLaulhère(ローレル)社が独占的に受注生産している

ローレル社は1840年以来ベレー帽を製造し続けてきたフランス最古のメーカーだ
各国から選りすぐった職人を結集し、客一人一人の寸法・体質に合わせて、フルオーダーで生産するため、その着心地は至上らしい
経年劣化による糸の伸縮までも計算に入れて裁断・縫製するから、まるで体の一部のように頭に吸い付き、激しい戦闘行動でも身体の動きを妨げないのだとか…

もはやビスポークで仕立てた高級スーツのような代物である

無題
Name名無し 21/05/22(土)01:15:33 No.27174
>フランス軍ってなんかやたらいつもベレー帽かぶってるよな
イギリス軍もかぶるけど、黒色や赤色に緑色だらけ。砂色はドラマのドクターフーでしか見ないな。

無題
Name名無し 21/05/22(土)12:28:02 No.27268
イギリス軍はベレーだけじゃない、歴史的な由来を重視してタム・オ・シャンターやカウビーンを用いる部隊もある。
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/26773.htm