無題Name名無し 21/02/27(土)18:52:49 No.18170
無題Name名無し 21/02/27(土)19:02:26 No.18171
無題Name名無し 21/02/27(土)19:13:56 No.18176
無題Name名無し 21/02/27(土)19:52:28 No.18180
無題Name名無し 21/02/27(土)20:21:18 No.18181
無題Name名無し 21/02/27(土)20:46:45 No.18185
無題Name名無し 21/02/27(土)21:01:19 No.18188
無題Name名無し 21/02/27(土)21:16:41 No.18189
無題Name名無し 21/02/27(土)21:19:24 No.18190
無題Name名無し 21/02/27(土)21:24:02 No.18192
無題Name名無し 21/02/27(土)21:25:19 No.18193
無題Name名無し 21/02/27(土)21:40:52 No.18195
無題Name名無し 21/02/27(土)21:44:05 No.18196
無題Name名無し 21/02/27(土)21:51:46 No.18197
無題Name名無し 21/02/27(土)22:26:39 No.18200
無題Name名無し 21/02/27(土)22:59:34 No.18202
無題Name名無し 21/02/28(日)01:34:32 No.18219
無題Name名無し 21/02/28(日)02:00:07 No.18220
無題Name名無し 21/02/28(日)05:24:26 No.18222
無題Name名無し 21/02/28(日)07:41:49 No.18224
無題Name名無し 21/02/28(日)07:56:44 No.18225
無題Name名無し 21/02/28(日)08:06:43 No.18226
無題Name名無し 21/02/28(日)10:24:34 No.18233
無題Name名無し 21/02/28(日)10:42:03 No.18234
無題Name名無し 21/02/28(日)08:40:15 No.18227
無題Name名無し 21/02/28(日)08:41:47 No.18228
無題Name名無し 21/02/28(日)09:25:40 No.18231
無題Name名無し 21/02/28(日)11:17:41 No.18238
無題Name名無し 21/02/28(日)11:45:08 No.18239
無題Name名無し 21/02/28(日)13:55:19 No.18246
無題Name名無し 21/02/28(日)15:09:15 No.18247
無題Name名無し 21/02/28(日)15:25:57 No.18248
無題Name名無し 21/02/28(日)15:44:16 No.18249
無題Name名無し 21/02/28(日)17:18:13 No.18251
無題Name名無し 21/02/28(日)17:40:01 No.18253
無題Name名無し 21/02/28(日)17:58:07 No.18255
無題Name名無し 21/02/28(日)18:07:33 No.18256
無題Name名無し 21/02/28(日)19:56:01 No.18264
無題Name名無し 21/02/28(日)20:05:13 No.18268
無題Name名無し 21/02/28(日)20:12:15 No.18270
無題Name名無し 21/02/28(日)18:46:22 No.18259
無題Name名無し 21/02/28(日)18:53:46 No.18261
無題Name名無し 21/02/28(日)18:55:08 No.18262
無題Name名無し 21/02/28(日)19:02:48 No.18263
無題Name名無し 21/02/28(日)20:58:10 No.18272
無題Name名無し 21/03/01(月)06:07:37 No.18295
無題Name名無し 21/02/28(日)22:05:00 No.18274
無題Name名無し 21/02/28(日)23:06:54 No.18276
無題Name名無し 21/02/28(日)23:40:22 No.18279
無題Name名無し 21/03/01(月)11:30:44 No.18298
無題Name名無し 21/03/01(月)04:05:56 No.18285
無題Name名無し 21/03/01(月)04:54:18 No.18288
無題Name名無し 21/03/01(月)05:36:10 No.18290
無題Name名無し 21/03/01(月)13:22:57 No.18304
無題Name名無し 21/03/01(月)14:14:19 No.18309
無題Name名無し 21/03/01(月)15:21:21 No.18312
無題Name名無し 21/03/01(月)18:55:19 No.18324
アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘
https://gigazine.net/news/20210226-f-35-stealth-fighter-failure/
無題Name名無し 21/02/27(土)19:02:26 No.18171
タイフーン派大勝利?
無題Name名無し 21/02/27(土)19:13:56 No.18176
>タイフーン派大勝利
ねえよ
つか元ソースはフォーブスの飛ばし記事なんだし
無題Name名無し 21/02/27(土)19:52:28 No.18180
現段階で手前で失敗って認められるだけで偉いよ
こっちの関係者がそんなことメディアに対して発言したらとんでもないことになる
無題Name名無し 21/02/27(土)20:21:18 No.18181
>失敗って認められるだけで
つか発言した米空軍参謀総長の人が別にf35を失敗って
言ったわけじゃないって説明してる追加の報道かあるんだけどね
ソースはディフェンス・ワンとかね
無題Name名無し 21/02/27(土)20:46:45 No.18185
機種統合の流れから脱却するってだけでは
無題Name名無し 21/02/27(土)21:01:19 No.18188
つまりJoint Strike FighterからただのFighterになるだけ
無題Name名無し 21/02/27(土)21:16:41 No.18189
ステルスの必要のないローエンドな任務のために維持費の安い4.5世代機も導入することするのがどうしてF-35の失敗になるのかがわからん。
その理屈なら同じように第5世代機と第4.5世代機を同時導入している中露のJ-20やSu-57も失敗機になるだろ。
それともこの記事を書いているのは、最新機種はすべての機体を低コストで代替できる神様のように完璧な機体でないと認めないというネオマクナマラ主義者なのか?
無題Name名無し 21/02/27(土)21:19:24 No.18190
USAF Will Not Sacrifice F-35 To Buy NGAD, Brown Says
https://aviationweek.com/defense-space/budget-policy-operations/usaf-will-not-sacrifice-f-35-buy-ngad-brown-says
まあ、F-35はナットサクリファイスらしいけどな
無題Name名無し 21/02/27(土)21:24:02 No.18192
5Gen-機が欲しいなら稼働率の妨げになってるステルスコーティングを簡略化したF-35を作ればいいと思うな
無題Name名無し 21/02/27(土)21:25:19 No.18193
元々ハイローミックスだったのをハイ相当の機種で統一しようとした時点であらかじめ分かりきってたことじゃん
無題Name名無し 21/02/27(土)21:40:52 No.18195
http://cgi.2chan.net/f/src/1614429652215.jpg
ボーイング「だからX32にしとけと」
無題Name名無し 21/02/27(土)21:44:05 No.18196
というか4.5世代機は所詮ステルスじゃないからそれでステルス機の代用にならないって少し前に米軍自身言ってるじゃん
無題Name名無し 21/02/27(土)21:51:46 No.18197
単に無人機開発が進むだけかと
無題Name名無し 21/02/27(土)22:26:39 No.18200
これローの機体として使うつもりが高すぎてローにならなかったって言ってるだけだからな
機体性能について失敗と言ってるわけじゃない
無題Name名無し 21/02/27(土)22:59:34 No.18202
これ数年前のネタの再放送じゃねぇか…
肝心のF-35は戦闘狂イスラエルが嬉々として使いまくってるじゃん
無題Name名無し 21/02/28(日)01:34:32 No.18219
ライトニングⅡの諸元が想像以上の化け物だったと評価される前の議論を思い出して懐かしくなりません?
無題Name名無し 21/02/28(日)02:00:07 No.18220
ハイローミックスのローを担当するはずがハイになったのは誤算とはいえ
A-10の代替までF-35にやらせようという当初の目論見が無謀すぎたとは思わんのかなあ?
最も性能はいいし、価格も4.5世代機並みに安くなりつつあるし、とても失敗とは思えないのだが
無題Name名無し 21/02/28(日)05:24:26 No.18222
まともな第4.5世代機がない日本にとっては確かに失敗かもしれないな
無題Name名無し 21/02/28(日)07:41:49 No.18224
アフガニスタンへの空爆にはF-35はオーバーキル過ぎて使い勝手悪いかもしれんけど
ロシア防空網で守られているシリアのヒズボラを空爆するためにはF-35は役立っているからな
JSF構想が間違っていただけでF-35そのものはハイ相当の機体として重宝されていくでしょ
無題Name名無し 21/02/28(日)07:56:44 No.18225
>アフガニスタンへの空爆にはF-35はオーバーキル過ぎて使い勝手悪いかもしれんけど
>ロシア防空網で守られているシリアのヒズボラを空爆するためにはF-35は役立っているからな
>JSF構想が間違っていただけでF-35そのものはハイ相当の機体として重宝されていくでしょ
ローがF-35でハイの位置にある筈なのが双発のF-22でいいのかな?
双発の後継機が配備されるまではハイの方でもF-35には頑張って貰わないと
無題Name名無し 21/02/28(日)08:06:43 No.18226
F-35は色々な機能を盛り込んだ結果、F-22に対するローとかじゃなくてまったくの別物になっちゃったからなぁ。
低強度紛争に投入するには高コストだからそれに見合うだけの低コスト機が必要になるって話でしょ。
無題Name名無し 21/02/28(日)10:24:34 No.18233
http://cgi.2chan.net/f/src/1614475474735.jpg
>低強度紛争に投入するには高コストだからそれに見合うだけの低コスト機が必要になるって話でしょ。
そこで最新のデータリンクと統合運用性を備えつつ小型軽便な戦闘攻撃機
「Raiders(急襲機)」の系譜が生まれると…
無題Name名無し 21/02/28(日)10:42:03 No.18234
>低強度紛争に投入するには高コストだからそれに見合うだけの低コスト機が必要になるって話でしょ。
つまり議会や陸軍が望む通りA-10は配備され続けるということだな!
F-35の開発自体はともかく、F-35でA-10を厄介払いすると言う
空軍の計画は確かに失敗したには違いない。
やはりA-10は偉大なり!
無題Name名無し 21/02/28(日)08:40:15 No.18227
アメリカ空軍チャールズ・ブラウンJr.空軍参謀総長「F-35Aは予定通り1763機購入する事に変更はない」
F-35 Still the ‘Cornerstone’ Fighter, Top Air Force General Says
https://www.defenseone.com/business/2021/02/f-35-still-cornerstone-fighter-top-air-force-general-says/172318/
無題Name名無し 21/02/28(日)08:41:47 No.18228
調達計画の変更はないって事なんで
要は「ジムが欲しかったのにガンダムできちゃったよ」ってニュースなんよな
「それはそうとしてガンダムを1763機購入するけど、失敗したなぁ」
「それとは別にゲリラ爆撃するような低コスト機欲しいよね」ってなってるだけで
無題Name名無し 21/02/28(日)09:25:40 No.18231
これからはもう少しコスパ重視めの配合に変えてこかなって話を失敗と認めつつあるとか意味分からんわ
見限られたラプターは何故かあまりケチつけられないという
無題Name名無し 21/02/28(日)11:17:41 No.18238
元ネタの記事見に行ったら「ジャーナリストで作家で映画製作者な記者」が書いた記事で、この記者の書いた記事って平均して1万ページビュー位しか無いのに日本人が紹介したF-35失敗の記事だけ60万ページビュー超えてて笑った
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/?sh=1d57aee51cc0
無題Name名無し 21/02/28(日)11:45:08 No.18239
ハイローのつものが
ハイ F-35/F-22
ミッド F-15
ロー F-16/A-10とか
になるだけじゃない?
海軍はF/A-18ホーネットのブロック3作ってるからハイはF-35ローはF/A-18みたいだけど
無題Name名無し 21/02/28(日)13:55:19 No.18246
UAVがローコストの対地任務に就くからF-16もA-10も不要になるんでしょ
無題Name名無し 21/02/28(日)15:09:15 No.18247
UAVはそこまで安くないし通信帯域がなぁ
無題Name名無し 21/02/28(日)15:25:57 No.18248
UAVにもハイとローがあるのかな
A-10みたいにこのUAV機体は手放したいけど無いと困る連中が維持させようとするとか
無題Name名無し 21/02/28(日)15:44:16 No.18249
http://cgi.2chan.net/f/src/1614494656313.jpg
無人機のハイとローを知りたければ、搭載された無線機のアンテナを見れば良い
遠くまで通信するため、大出力で低周波のアンテナを積んでいるような機種はハイエンド
特に衛星通信用のアンテナを積むため、機首や背面に大きな膨らみがあるような機は、軍事大国の専用機
無題Name名無し 21/02/28(日)17:18:13 No.18251
F-35アンチ待望の記事かと思ったら数日後にハシゴ外されるいつもの構図か
無題Name名無し 21/02/28(日)17:40:01 No.18253
F-15EXへの風当たりが強いから擁護派の人なんかなぁと思ったり
無題Name名無し 21/02/28(日)17:58:07 No.18255
ステルス機に何でもさせる考えって狂ってるよな
敵国主力をステルスで叩いてそれ以外は低コスト機で殴ればいい
無題Name名無し 21/02/28(日)18:07:33 No.18256
そういえば中途半端な4.5世代機配備よりもF35で統一すれば費用対効果ガーという記事があった気が・・
無題Name名無し 21/02/28(日)19:56:01 No.18264
>そういえば中途半端な4.5世代機配備よりもF35で統一すれば費用対効果ガーという記事があった気が・・
F-35が万が一飛行停止になったとき困る
無題Name名無し 21/02/28(日)20:05:13 No.18268
>そういえば中途半端な4.5世代機配備よりもF35で統一すれば費用対効果ガーという記事があった気が・・
その記事の趣旨は運用コストも安くてお手軽に使える4~4.5世代機を増やすのは良いが、ステルス機たる第5世代機の調達数を減らしてまで旧世代機の数を増やすのは悪手である。
非ステルス機ではステルス機の相手はできないため
無題Name名無し 21/02/28(日)20:12:15 No.18270
>非ステルス機ではステルス機の相手はできないため
実際米軍内の演習でF-35をF-15側は一度もミッションキル出来ない結果がでたからな
無題Name名無し 21/02/28(日)18:46:22 No.18259
ビーストモードはステルスの意味ねぇしそこは別にF-35で無くていいと言う論も最もではある
F-35は何でもこなせるとは言え何でもやらせる事が費用対効果が高いかどうかは別の話
無題Name名無し 21/02/28(日)18:53:46 No.18261
高価な戦闘機ですからねえ
無題Name名無し 21/02/28(日)18:55:08 No.18262
まあそこらへんは仮想敵国に言ってください
ロシア空軍の戦闘機とやりあえる機体がこれしかないのなら
選択の余地がないって思うんですがねえ
無題Name名無し 21/02/28(日)19:02:48 No.18263
人民解放軍もロシアもステルス装備の日本にはF-35以外選択肢ねえし…
軍事大国2つも至近距離にある日本に空軍戦力妥協できる選択肢がねえ
無題Name名無し 21/02/28(日)20:58:10 No.18272
F-35の価格が下がり過ぎて「比較的低コストな4.5世代」機って
何の事を指しているのか判らない記事だな
無題Name名無し 21/03/01(月)06:07:37 No.18295
http://cgi.2chan.net/f/src/1614546457964.jpg
>F-35の価格が下がり過ぎて「比較的低コストな4.5世代」機って
>何の事を指しているのか判らない記事だな
2021年2月のファクトシートによると、F-35AのLot14が7800万ドル以下…
やっすい
無題Name名無し 21/02/28(日)22:05:00 No.18274
日本の場合はあくまてもまだまだ使える機体を使い続けるためってのが主だしね
無題Name名無し 21/02/28(日)23:06:54 No.18276
でも、日本はF-35を140機ほど導入する予定だからF-15Pre機はこれで置き換えられそうだね。
仮に残りのJ-MSIPとF-2をF-3で置き換えたら全部5世代以降になるな。
まあ、日本が世界の紛争に首を突っ込まない限りこれでよさそうだけど。
無題Name名無し 21/02/28(日)23:40:22 No.18279
>でも、日本はF-35を140機ほど導入する予定だからF-15Pre機はこれで置き換えられそうだね。
>仮に残りのJ-MSIPとF-2をF-3で置き換えたら全部5世代以降になるな。
流石に2機種だと飛行停止の前例があるからF-15JSIはまだまだ残るだろうね
無題Name名無し 21/03/01(月)11:30:44 No.18298
>流石に2機種だと飛行停止の前例があるからF-15JSIはまだまだ残るだろうね
ようやく引退したファントム爺さんに代わって今度はイーグル爺さんか・・・
無題Name名無し 21/03/01(月)04:05:56 No.18285
PreMSIP機はJAXAに何機か移管して衛星発射プラットフォームにならんものか
無題Name名無し 21/03/01(月)04:54:18 No.18288
どこの国の軍も一枚岩ではない
賛成派と反対派、様々な立場があるものだ
F-35反対派の高官が何か発言したからといって、それが軍全体の認識だと捉えるのは、いささか不健全だと思うが?
無題Name名無し 21/03/01(月)05:36:10 No.18290
戦闘車に例えるなら普段は10式より16式が良いってぐらい酷いな
無題Name名無し 21/03/01(月)13:22:57 No.18304
F-15引退を見越してF-2増産出来てればよかったのに
無題Name名無し 21/03/01(月)14:14:19 No.18309
>F-15引退を見越してF-2増産出来てればよかったのに
F-2の重要度がより増したのが第4次F-Xを巡るドタバタがあったからだしなぁ
それまでは防衛庁と空自の戦闘機マフィアやメーカーの関係者以外からこれでもかと目の敵にされてたし
無題Name名無し 21/03/01(月)15:21:21 No.18312
F-2の増産というか調達予定数の削減って高等練習機とブルーインパルスの分じゃ無かったっけ?
無題Name名無し 21/03/01(月)18:55:19 No.18324
>F-2の増産というか調達予定数の削減って高等練習機とブルーインパルスの分じゃ無かったっけ?引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/18168.htm
損耗予備もね
事故による損耗は2機だけのはず
津波での損耗は完全に想定外だった
コメント
F35調達削減して何かしらの代替案が必要なのは確実って感じ
F16Vでは段階的なアップデートに対応に不便、オープンアーキテクチャな新型機が欲しいらしく、デジタルセンチュリーシリーズが現実味を帯びてきたか
欧州では前世代機にも無人機統制能力持たせて運用予定
空中発射式UAVも開発中
今んとこ色々な案が出て検討してるところかね
方針決まったらズバッと発表待ってます
Forbesの記事を大して読まず絶賛する人とちゃんと読んでハイ・ローが崩れただけの話では?とで平行線的な話をしてた。
オスプレイは過去の文脈として安全性の不安が出るのは分からなくないとこあるけど、F-35がここまで政治性もたれるとは思わなかった。
安全保障の議論環境は進んでるのか変わらないのか、後退したのかよく分からない時がある。
この手の話は2年前の墜落事故から素人から騒がれては消えを繰り返してるからしゃあない
最近でもナゴルノ・ カラバフ戦争で高価値な戦闘機買うなら無人機買え〜みたいに騒いでるの居たぐらいだし
日本がB型の調達数減少で煽りを受けるのは目に見えていたけど、まさかA型までケチがつくとはね…
最近のアメちゃんは兵器調達に関して杜撰になりすぎ。
空軍の1700機の調達予定数を減らした方が経済的っていう論評でしかないんで。なお減らした分を補完する機体もコストは大差ない模様。よく読んで❤︎
スレにもあるけど調達自体は予定通りするってあるしな
が、それはそれとして初期コンセプトは破綻したよね
という話が、こんな風に紹介されるあたり、F35の大量配備が不都合な連中、つまりは敵国の工作活動なんだろうね
個人的にはF35は戦闘機ではなく爆撃機やミサイリアーの類だと思っている
格闘戦が前提に含まれる航空機という意味での戦闘機としては良くて凡作、ステルス航空プラットホームとしては傑作
だから、空自の選択は正しい
スプートニクが嬉々として報道してて流石に笑った。
経済誌の記事だからこんな意見もあるよねで終わりよ。元記事も別に性能にケチつけてる訳ではない。米軍が非対称戦には高すぎると思ってても日本の仮想敵はステルス機持ちの中露だし空自には今回の記事はあまり関係ないと思うよ
ギガジンはEsquireというのを引用元としてて
Esquireはフォーブスのデビッド・アックスを引用元としてて
デビッド・アックスはAirForceMagazineの記事を勝手に解釈してF-35は失敗と結論づけたが
後でAirForceMagazine自身が米空軍に聞いたらF-35が失敗はデマだったと否定する記事を出した
何この地獄みたいな光景
技術的にはこれだけ複雑で野心的なプロジェクトの結果として100点以上だと思う
そもそも必ず失敗すると思ってた
あら本当、これは恥ずかしい…/////
別にF-15EXやF-16Vを代わりに作りたいって意味じゃなく
「F-35もっと安くせぇや」っていうサインらしいな
大炎上したがな
金の力で半ば強引にモノにしたようなもの
よくあんなに安くなったな
F-22とF-35よ。
お前らが一世代も各国ブッチギリで強すぎるから、世の中こんな風になっちゃってんだぞ。
チト反省せいや。
電波吸収塗料のひ弱さとか補充部品を早くも3Dプリンタで作る話とか、まだまだ発展途上なところだけを指して失敗とか早計も甚だしいな
倒れてたら米空軍以外の西側戦闘機が4.5世代しかないままSu-57やJ-20と睨み合うことになってたからな。当の米空軍のハイは高すぎて手がつけらないから当初のローとか関係なく主力として完成させた。
まぁ良くも悪くもF-22の存在感がね・・・。
「象徴」としてのF-22を捨てられない状態になってる気がする。空軍内にも、F-22神話の信者がいっぱいいるんだろうなぁ。
こんなの紛争用に何機作っても手頃にならないでしょ
それどころか下手に数作ったら有事に使いまわし出来なくて詰む
でも素直にA-10の正当な後継が欲しいと書いたとして、実際使えるのかって話
この議論は多分平行線のまま20年位経って「無人機で良くね?」的な話で落ち着きそう
いや、あの大炎上で開発費が高騰したのによくあの値段にできたなって趣旨でね
いくら次期西側主力とはいえ、あの値段設定は凄いよ
開発費回収できるか心配になるぐらい
F-15 71%
F-16 72%
F-22 51%
F/A-18 50%以下 だから問題だらけとか言われてる割に悪い方じゃないのよね
むしろ他のその体たらく何なの…?って思っちゃう
輸出含めた総生産数の間違いじゃないんですよね…?(震え声)
A10代替うんぬんの話もありましたが、陸軍や海兵隊側はどう考えているのか気になるところ。
MANPADSの普及や正規戦の可能性増大のせいで低速なA10の優位性がなくなったなんて話をよく聞きますが、かといってF35で低速滞空性や武装搭載量といったメリットを満たせるとは思えないですし。
何より35には30ミリアヴェンジャーがない!(過激派ニワカ民)
>>25
四式「え、俺?えっと大戦間に合わなくてごめん…」
G型だとむしろワイルドヴィーゼルになりそう
そして某エルドラさんが自身の動画で言ってたがSNSで狭いコミュニティの中都合の良いことだけをピックアップされるそして都合の良い人だけで語り合うから尚更偏った情報しか入らない、よって全文を見ず編集されたタイトルだけで騒ぐといった流れだな
コスパ的に失敗というだけで、他に代替が無いから調達はするよ。アメは経済人、投資家らのコストカット圧力に始終さらされてるだけ。これもその一例
F-3は運用コストも考慮されてて期待できる、と思いたい。
予定よりは多少何にでも便利に使えるってわけじゃないだけだろう。
とはいえ無人機で全て代替可能かと言うとそうでもないのが問題よね
いっそ旧式機を現代技術で復刻させればいいんじゃないの
A-1スカイレイダーなら低強度紛争で無双出来るし供与も育成も楽なのでは
A−10は2030年代までは運用する予定だけど後継の話は出てこない感じですねえ
共通部分が原因かどうか判明するまでは停止でしょうね。
空自を基準にするんじゃない!
できる前からデジタル・センチュリー計画の機体群を失敗作呼ばわりしてやるなよ
有人の傑作機ができるかもしれないだろ?(できるとは言ってない)
スーパーツカノでいい
そして低強度紛争であっても対空砲火や携行ミサイルが当たり前のようにある現在だと1番高くなるパイロットの損失が痛すぎる。
配備数考えたら非稼働率3割ならむしろ整備に入れる機体がたくさんあって良い。常にカツカツで時間来たからこの機体整備!今の整備機は何としてでも稼働まで持って行けるようにしろって状態はしんどい。
米空軍としたらA-10の任務はF-16で十分代替できると考えてるし、
陸軍が求めてるCASしかできない機体なんか作る気ないし。
1700機は空軍のA型だけなんで、ここに海軍海兵隊のBC型が600機ほど追加されますん。
正直アメリカ以外はおまけレベルですね。
F-35の運用コストに関してはロッキード・マーティンがもっと下げられる!て言ってたらしいんで少し期待してる。
高価値な戦闘機が片手で数えれるほどしかない戦争で戦闘機<無人機になるなら苦労しないよなぁ。
F-104のことかな?
結局F-35の調達を減らす場合の最適解はコストも低く寿命もそこそこなF-16Vとのハイローミックスなんだけどそうするとこの問題を提起したボーイング勢力が癇癪を起こしちゃうのよねぇ
ゲリラよりはマシな装備を持つであろうアルメニアが経空脅威のUAVにやられているのに、それ以上の脅威である戦闘機や攻撃ヘリを相手にPSAMで頑張れって、どうなんだろう?
人命のバーゲンセールでもやってるなら話は別なんだろうけどさ
実際、そのバーゲンできるのがゲリラの強みで、できないのが西側正規軍の弱みになってるのが何とも。
バーゲンセールしている時点でPSAMと航空機のどちらが優位かはっきりしてるんだよなぁ
優位なのは誰でも分かってるだろ。その安いPSAMと安い兵士に叩き落とされるのが安くて数千万ドルの機体とパイロットなのが問題。
その頑張りが米軍にとってコスト的に滅茶苦茶痛手なんよ。低強度紛争なんて低コストで済ましたいのにわざわざフル規格の戦闘機で殴るのを問題視してる。
航空機を叩き落とすまでにどんだけ被害が嵩むことか
いくら単価が安いといっても、塵も積もれば何とやら、総額では安くないだろ
それこそ自律徘徊型自爆UAVでいいでしょ
いやその通りだけど
米軍と議会がコスパ意識して問題視してるって言ってるだけやで。
そもそも米軍にとってゲリラやテロ組織の懐事情なんてどうでも良くて、高度な防空システム組んでるわけでもなく、米国本土に直接被害出るような本格的国家間戦争でもないのにべらぼうに高い代償払うのが嫌なだけやで。コスト掛かりまくって勝手に潰れてくれるなら米国としては万々歳やで。
そういえば「創世奇譚アエリアル」というゲームにF-35GスーパーライトニングⅡというのが出ていたような気がするワニ。なお「年齢制限のあるPCゲーム」なので、よいこや18歳未満のホモサピエンス・サピエンスは検索しないようにワニ。
アビオも含めるなら性能は当初の計画以上
だけど、値段も当初の計画以上
性能はいいけど、JSFとは何だったのか?という話
個人的意見としては
格闘戦を前提条件に含めた航空機という意味での戦闘機としては、運動性が爆装したF16並みとやや駄作寄りな機体
だけど、それを補って余りあるアビオニクスとステルス性のおかげで爆撃機あるいはミサイリヤーとして使えるマルチ・ステルス・プラットホームとしては現状では最高レベルの機体であり、空自に必要な機体で、空自の選択は正解と言えると考えている
一つ訂正を
値段が当初の計画以上と言ったけど、計画以上に膨れ上がったのは開発費
値段は性能からしたら破格だ、米軍はもっと安くなんて罰当たりなこと言ってるけど
迅速な回答ありがとうございます。とりあえず素人の認識としては、米軍の計画通りの使い方はできないかも知れないけど、日本には必要な機体だし無難な買い物ということでいい感じみたいですね。色んなところで褒められたり貶されたりしてすごくわかりにくかったのですが、「無難」という認識が素人目線の認識だと一番いい気がしました。
無難どころか化け物だぞ
イスラエルではステルス戦闘偵察爆撃機としてイランへの極秘偵察からシリアでの爆撃誘導までやっている
現場の敵は気が付かないうちに写真を撮られてたとか突如飛行場が爆発したとかのレベル
無難どころか代わる機体が存在しないレベル。
唯一ゲームバランスの為にダウングレードされているイメージ。
実際に使ってみた上で、F-15より使えると判断したんだろうなあ
こういう現場の評価ってのは何よりも尊重したい
F-35が優秀すぎてRF-4Eを全て退役させた空自という組織がありましてね
本邦にとってはステレス戦闘機とは何かと言う物に対しての最適解ですよ
開発参加国でも無いのに当初の予定価格よりも安くて比較的早く入手できて
対中、半島の不穏な事態に間に合うのはとても大きなメリットです
>ユーロファイターやラファールはどうなるの?って
インド空軍のSu-35MKK(戦闘システムは中身はほぼタレスとエルビット製)に
DACTでボコボコにされたタイフーンの何処が優秀と
コメントする