無題Name名無し 20/12/03(木)09:25:11 No.11256

無題Name名無し 20/12/03(木)09:40:02 No.11257
無題Name名無し 20/12/03(木)10:59:00 No.11259
無題Name名無し 20/12/03(木)15:29:10 No.11267
無題Name名無し 20/12/03(木)21:33:49 No.11297
無題Name名無し 20/12/03(木)16:34:24 No.11269
無題Name名無し 20/12/03(木)16:54:07 No.11271
無題Name名無し 20/12/03(木)17:01:15 No.11273
無題Name名無し 20/12/03(木)19:54:42 No.11288
無題Name名無し 20/12/03(木)20:11:26 No.11289
無題Name名無し 20/12/03(木)22:03:49 No.11300
無題Name名無し 20/12/04(金)08:08:12 No.11316
無題Name名無し 20/12/05(土)09:19:03 No.11372
無題Name名無し 20/12/05(土)14:43:12 No.11394
無題Name名無し 20/12/05(土)15:19:18 No.11397
無題Name名無し 20/12/06(日)01:20:18 No.11418
無題Name名無し 20/12/06(日)03:47:17 No.11422
無題Name名無し 20/12/05(土)15:53:03 No.11398
無題Name名無し 20/12/08(火)22:35:07 No.11651
無題Name名無し 20/12/06(日)08:41:31 No.11424
無題Name名無し 20/12/06(日)08:48:11 No.11428
無題Name名無し 20/12/08(火)11:26:45 No.11578
無題Name名無し 20/12/08(火)11:42:00 No.11581
無題Name名無し 20/12/06(日)09:04:00 No.11430
無題Name名無し 20/12/07(月)00:40:04 No.11497
無題Name名無し 20/12/07(月)18:10:37 No.11524
無題Name名無し 20/12/08(火)03:56:14 No.11570
無題Name名無し 20/12/08(火)03:58:43 No.11571
無題Name名無し 20/12/08(火)20:05:09 No.11630
無題Name名無し 20/12/07(月)00:53:12 No.11499
Artist's impression of type 055 destroyer.
星海军事
日本がイージス艦2隻を造る値段、中国なら055型駆逐艦を5隻造れる―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b857077-s0-c10-d0135.html
無題Name名無し 20/12/03(木)09:40:02 No.11257
割高なのは言われんでもわかる!
しかしいくら中国でもDDG作ろうとすると1000億以上になるんだな
無題Name名無し 20/12/03(木)10:59:00 No.11259
良いこと思いついた
中国に発注するんだ
無題Name名無し 20/12/03(木)15:29:10 No.11267
>良いこと思いついた
>中国に発注するんだ
省庁のドローン1000機、中国製を排除へ…安保懸念「国産」導入を視野
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201129-OYT1T50197/
先日こういう報道があったばかりなんだがな
無題Name名無し 20/12/03(木)21:33:49 No.11297
>良いこと思いついた
>中国に発注するんだ
1000億円で中国海軍の機密が手に入るのか
無題Name名無し 20/12/03(木)16:34:24 No.11269
まさかのマジレス
無題Name名無し 20/12/03(木)16:54:07 No.11271
中国に正論言われたら終わりだろ…
無題Name名無し 20/12/03(木)17:01:15 No.11273
中国製のDDG5隻なんて安物買いの銭失いだろ…
何だかんだ言っても、イージスシステムとSPYシリーズは今なお世界最高の防空システムだからな
実用レベルのBMD任務を行おうとすると、現時点では世界中探してもこれしか選択肢がない
無題Name名無し 20/12/03(木)19:54:42 No.11288
任務も性能も違う艦を比べられてもな。
今の所055型の比較対象とするなら歴史も能力もあるイージスじゃなくて
あきづき型になるだろうし、あきづきのメインシステムをそのままに
船体を1万トンクラスにしたらこちらも1000億円程度で収まりそうだが。
無題Name名無し 20/12/03(木)20:11:26 No.11289
055型ってアメリカがアーレイバーク級調達するのとさほど変わらない金額で作れてるんだな
やっぱシステム全部国産できるのは強みだな
無題Name名無し 20/12/03(木)22:03:49 No.11300
そもそもBMD能力無いじゃん055
無題Name名無し 20/12/04(金)08:08:12 No.11316
まったく意味のない比較…
無題Name名無し 20/12/05(土)09:19:03 No.11372
割高なのは否定できないのが悔しい
無題Name名無し 20/12/05(土)14:43:12 No.11394
安かろう悪かろう
も否定できないけどね
無題Name名無し 20/12/05(土)15:19:18 No.11397
現状極超音速兵器に対応できないから
高いだけのゴミなのは事実だろw
無題Name名無し 20/12/06(日)01:20:18 No.11418
>現状極超音速兵器に対応できないから
>高いだけのゴミなのは事実だろw
当の中国の艦艇ですら極超音速兵器を撃墜できないからなぁ
現状はS-300シリーズのコピーを艦載してるようだけど、そのS-300のカタログスペックを見ると、マッハ1超の超音速ミサイル迎撃は謳っているものの、それ以上の速さを持つ極超音速兵器の迎撃能力までは持ってないようだ
日本がASM-3、アメリカがAARGM-ERやAGM-183、HCSWなどといった兵器を揃えるのに対し、中国は現状、これを迎撃する能力がないのが現実
無題Name名無し 20/12/06(日)03:47:17 No.11422
http://cgi.2chan.net/f/src/1607194037799.jpg
とはいっても人民解放軍はYJ-18を運用しているし、そのデータを元にそう遠くないうちに極超音速ミサイルへの対抗策を実現すると思う。
日本においても極超音速ミサイルへの対抗策も有望なのは従来の電子戦技術に加えてレーザー・マイクロ波等幾つかあるが。
無題Name名無し 20/12/05(土)15:53:03 No.11398
SM6って極超音速弾迎撃対応してんのかな…
短距離弾道弾は2015に迎撃実験成功してたけど(マッハ5~9くらい?)
HQ9系列はS-300Pのコピーで限定的な弾道弾迎撃能力はあるとされてるけど
超音速や極超音速にはどうなんだか
S300VはMDシステムだけどPとVで別なあたりVができるからPもできるってわけじゃないだろうし
無題Name名無し 20/12/08(火)22:35:07 No.11651
>とはいっても人民解放軍はYJ-18を運用しているし、そのデータを元にそう遠くないうちに極超音速ミサイルへの対抗策を実現すると思う。
YJ-18は最高速度がマッハ3らしいから極超音速じゃなくて従来の超音速対艦ミサイルじゃないの?
中国がいま保有してる極超音速兵器は東風17だったはず
無題Name名無し 20/12/06(日)08:41:31 No.11424
http://cgi.2chan.net/f/src/1607211691991.jpg
055型駆逐艦
かなり強力な水上戦闘艦です
すくなくとも巡洋艦クラスで駆逐艦ではないですね
無題Name名無し 20/12/06(日)08:48:11 No.11428
http://cgi.2chan.net/f/src/1607212091448.jpg
ドイツ製ガスタービンエンジンを4機も搭載
と思ってましたがウクライナ製ノックダウン中国エンジンを2機積んで
ドイツ製エンジン2機と組んで動かしてます
実質エンジン2機で動かしてるのがこの船の問題点ですが
壊れることはないドイツ製のエンジンを積んでるので
運用に問題はないでしょう
無題Name名無し 20/12/08(火)11:26:45 No.11578
>No.11428
はい、大間違い。アンタが言っているのはCODOG式の052型シリーズ。055型はCOGAG方式だから、GT25000四機搭載している。
無題Name名無し 20/12/08(火)11:42:00 No.11581
>No.11430
残念ながら、ライセンスで中国国内生産したものなので、輸入に頼っていない(もちろんパーツも)。GT25000シリーズガスタービンエンジンも、哈爾濱に製造ラインを置いてあり、現在使用しているのは全部哈爾濱から製造したもの。
無題Name名無し 20/12/06(日)09:04:00 No.11430
中国はいまもむかしも商人の国で
涼しい顔でドイツ製、フランス製のエンジンを購入しては
そのエンジンを積んだ艦船を大量に建造していました
ただこれからは輸入が困難になるので中国でエンジンをつくる厳しい時代になるでしょうね
無題Name名無し 20/12/07(月)00:40:04 No.11497
基本的に弱いうちは強く見せて、強くなると弱そうに見せるようになる
無題Name名無し 20/12/07(月)18:10:37 No.11524
>弱いうちは強く見せて
そういえば日米のイージス艦のCICの写真等は比較的公表されてるけど
中国のこの種の艦のCICは見たことない気が
無題Name名無し 20/12/08(火)03:56:14 No.11570
http://cgi.2chan.net/f/src/1607367374929.jpg
>中国のこの種の艦のCICは見たことない気が
普通にあるよ052D型のCIC
無題Name名無し 20/12/08(火)03:58:43 No.11571
http://cgi.2chan.net/f/src/1607367523799.jpg
055型のCIC
大規模演習があったときの時のニュースとかによく映る。
https://youtu.be/zQpqydncFOs
無題Name名無し 20/12/08(火)20:05:09 No.11630
>055型のCIC
>大規模演習があったときの時のニュースとかによく映る。
同じアジア人だからか、親近感を覚える風景だな
現代的な戦闘艦のCICの写真って、たいてい写ってるのは海自か欧米人だものね
迷彩服を海自のものに着替えさせて、背景から化粧板を外して配管むき出しの構造材に置き換えれば、
海自の画像と言われても納得してしまいそうだ
無題Name名無し 20/12/07(月)00:53:12 No.11499
民生用技術は中国進出をエサにパクッて来れたけど引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/11254.htm
軍事部門は独自にやらないといけないから実力は
分からない、しかし金の掛け方は本気なので警戒しないと
コメント
まだ戦前の日本のような様相
あれだけ規模があるならBMDミサイル開発できればすぐ積みそうだけどな
核とA2ADで補うつもりなのかあまりBMD開発熱心じゃ無いけど
アーレイバークが量産に量産重ねて900億円程度に収めたというのならなかなか安いんじゃないこれ
ただツイッターとかだとそこら辺より12式を更に改修した巡航ミサイル開発に話題持って行かれたけどそこら辺は管理人さんが記事まとめるだろうからまた別の機会やな
早期警戒衛星をどんどん作り打ち上げてガンガンBMDのテストをすればコストはうなぎの登りにあがり、この程度の値段では済まなくなるだけなので比べる基準がおかしい
ミシェルフロノイ女史はこの艦隊を3日で消滅させるというのだから自信あるな
戦前の日本は東アジアで最強クラスだった。
055型がBMD機能無しで1000億円近いならむしろボラれてる機が
むしろ対潜も含めてフルスペックで作らなければイージス艦にする意味半減だろう。
単に海に浮いてれば良いと言うことはない
中国製兵器は値段なりの性能だよ。
中東でもびっくり箱だった。
論文でもないし日本のマスコミはさらに酷い。
てのは置いといて、、、
最近の中国は、
コロナ1波後の経済回復が思ったより良くない、
原油の在庫を積み増している、
と安寧では無いようです。
単にコロナで安くなった原油を買い漁ってる。
それか戦争準備とも取れる
そう言う話でなくて、「イージスと非イージスを比べても意味がない」って趣旨の書き込みが本スレにもここのコメントにもあったから、大元の中国語記事はちゃんとイージスとイージスも比べてたよって話
人員はともかく普通にまや型もう3隻発注した方が安いし運用しやすいからあの二隻はどう考えてもタッカーさんとこのキメラ
まや型とはレーダーの値段が段違い。
別に損はしてない
対弾道ミサイル能力が肝なんだがな。
単なる水上艦艇ならP1にハードポイント増設してミサイルハリネズミでどうとでもなる。
対艦ミサイルは数が大事だよ!数が!!!
そうならずにイージス艦なのは何かしらの理由があったんでしょうね
防衛省のやらかしが主な理由なんだろうけど昨日の12式ベースにほぼ新規品の巡航ミサイル開発の報道や2030年代に中国軍の軍備が最盛期迎える話があるのを見ると固定されてるアショアよりも艦艇の方がいいって話なんかもなあ
055型とアーレイバーク級は排水量やレーダーの搭載数などが違うから、
アーレイバークとも一概に比較はできないけどね。
比較するならズムウォルト級になるのかなぁ。
工作機械や基幹部品も全て中国製で生産していますよ。
軍事分野における国産化率の向上は中国も注力していましたし。
Googleアースだったり寝落ちしちゃったりで現地はもちろん他の候補地の世論も硬質化することが目に見えてて、いくら金積もうが各所の説得や調整に予定以上の時間が必要になり
おまけに会見で「理由は世論ではなくブースターの落下」と言ってしまったのでそこのところを技術的にクリアしないと配備不能になった
時間がたっぷりあるなら初志貫徹でも良いけど、中国や北朝鮮は待ったの効かない(と言うか既に危ない)脅威なので、アショアが予定通り行かなくなった以上船でも何でも代替品を早急に用意する必要がある。とこんなところでは
中国と北朝鮮では必要な装備も戦略も違う。
イージスアショアが有効なのは北朝鮮に対して中国は間接的かつ限定的にしか効果ない。
故に中国も反対してない。
言うて最近の戦車は実戦出てないし、ユーゴ紛争の時代から中国ミサイルが戦車を破壊してたし、今の中国の兵器が値段相応(どの兵器も相応じゃないと困るのだけど)の安物兵器から判断難しいような。
中国は国防関係は利益出さないように、割安にするように企業に求めるので安さには制度的な理由があるのかもしれない。
そんな大昔の話をされても困りますよ
2隻で5000億円位ならそんなもんじゃないかと思ってたけど。
中国海軍といえば潜水艦に対する警戒心が不気味な程に薄いように見えるのはなんでだろ。
師匠といえるソ連海軍が聖域維持のために海自並みに対潜に熱を上げてたり、原潜でアメリカ空母を付けまわしてたの知らないわけじゃなかろうに。
中国は数年前からASW分野に注力していますよ。
元々、中国海軍の戦略は「水深の浅い中国沿岸で敵海軍を迎え撃つ」でしたので、ASW分野に力を入れる必要性がありませんでした。
ただし、改革開放で中国沿岸都市が大発展したことにより、「中国沿岸で敵を迎え撃つ」という戦略が非現実的になりました。
んで、空軍力と海軍力を増強しないことにはASWを安全に行えないので、中国軍は空軍と海軍の増強を優先していました。
空軍と海軍の増強が数年前に一段落したので、今の中国軍は対潜哨戒機や新型VDS+TASSを大量生産しています。
なるほど、情報をアップデートしないといけないですね…
となるとますます実戦的になっているということですか。
まだ、空母の能力がそこまでではないのが救いですが…
最新のイージス艦を比べるのは無理があるでしょう
少なくとも水面から10mの高さを飛翔するミサイルは迎撃できるよ、中国艦艇の対空ミサイルは。
"海平面10米的一击毙命:中国红旗9舰空导弹的强悍超低空拦截能力"
https://youtu.be/GV_REXlCU9Q
だから艦橋に052にはなかったXバンド足したんだろうけど
コメントする