無題Name名無し20/12/06(日)09:51:15 No.11434
http://cgi.2chan.net/f/src/1607215875157.jpg
これから先はヨーロッパの海軍が日本に集まって来るみたいだけど
海自はどこまで受け入れる余裕があるのだろうか
英空母、日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO67058090W0A201C2000000
《独自》日米仏で初の離島上陸訓練へ 中国包囲網を強化・拡大
https://www.sankei.com/politics/news/201205/plt2012050016-n1.html
無題Name名無し 20/12/06(日)09:53:09 No.11435
http://cgi.2chan.net/f/src/1607215989125.jpg
>英海軍が、最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中核とする空母打撃群を沖縄県などの南西諸島周辺を含む西太平洋に向けて来年初めにも派遣し、長期滞在させることが5日分かった。
>在日米軍の支援を受けるとみられる。三菱重工業の小牧南工場(愛知県)で艦載のF35Bステルス戦闘機を整備する構想も浮上している。複数の日本政府関係者が明らかにした。
スケールのデカい話になってきた
無題Name名無し 20/12/06(日)09:55:19 No.11436
ちょっと前の記事ではQEは送らんやろ虎の子だもんって言われてたのにほんとに空母艦隊派遣するつもりなん
無題Name名無し 20/12/06(日)09:57:45 No.11437
http://cgi.2chan.net/f/src/1607216265681.jpg
まさかの日英米同盟…
この3カ国の軍用機が『間違って』台湾の空軍基地に着陸したら、中華発狂するんだろうなぁ(棒
無題Name名無し 20/12/06(日)10:01:54 No.11438
http://cgi.2chan.net/f/src/1607216514926.jpg
F-35Bの実践的訓練、米艦以外で出来る事になるのかも?w
無題Name名無し 20/12/06(日)10:18:00 No.11439
これ海保が警備でめちゃくちゃ忙しくなるやつでは
無題Name名無し 20/12/06(日)11:03:18 No.11441
イギリス海軍が佐世保とかに来ると店でマナーが悪いって最近何かで読んだ
無題Name名無し 20/12/06(日)15:16:58 No.11460
>イギリス海軍が佐世保とかに来ると店でマナーが悪いって最近何かで読んだ
多分コレかと
英海軍の男不起訴 酒に酔い、ビル損壊と傷害容疑 地検佐世保
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/419505/
入り口のドアガラスを蹴り破ったり、店のライトと窓を殴って割ったり、トイレットペーパーをトイレの中に詰め込んだり、傘で日本人カメラマンの手を突いて3週間の怪我を負わせたりと色々酷かったみたい
このまま東京に行かせたらヤバイとなって、急遽在日米軍が英艦アルビオンの乗組員にマナー講習会を実施している
無題Name名無し 20/12/06(日)11:15:23 No.11442
日本の周りに抑止力集めないと日本が核武装に舵を切りかねない恐れもあるので核拡散防止が底意に有るのではなかろうか?
無題Name名無し 20/12/06(日)11:17:56 No.11443
それで守ってもらえるんなら、核武装の金が浮いて結構なことじゃないの?
無題Name名無し 20/12/06(日)11:20:52 No.11444
アメリカは強襲揚陸艦ばっかで軽空母がないからレンタルするんやろ
自前のF-35持ってきてくれるし日本もこれから空母化するいずもとかがも予約済みや
整備と運用のノウハウも学べるしいいことづくめやねん
まぁ金がないなら人を出せって言われてんのよ
無題Name名無し 20/12/06(日)11:29:34 No.11445
対中路線がなんか思ったより強固になってきてるな…
無題Name名無し 20/12/06(日)11:54:47 No.11450
>対中路線がなんか思ったより強固になってきてるな
ただ、国に雇われている行政官僚やナショナリスト·○○主義者な政治家は
中国を自国や思想に対するライバルとみなしているので、そういった層が強い
軍事部門はこういった対中牽制に積極的だけど、中国の経済力に依存している民間経済層の
動向によっては天安門事件の数年後のようまたに逆方向に行きかねないからまだまだ注意が必要。
まぁここ数年のアメリカによる中国経済の切り離しと、当の中国がこのタイミングでこそ
国際世論への微笑み攻勢が必要なのに、習近平独裁のための中国世論の過度の愛国化政策で、
外国の政治に無関心な民間層さえ反感を買うような身勝手な中国独善論を展開しているお陰で
2012年頃に比べて大分仕事がしやすくなったけど。
無題Name名無し 20/12/06(日)11:35:56 No.11446
http://cgi.2chan.net/f/src/1607222156847.png
あんまり大勢で日本に来ても紅茶とフィッシュアンドチップスが供給しきれない
無題Name名無し 20/12/06(日)12:00:12 No.11451
http://cgi.2chan.net/f/src/1607223612617.jpg
日本がジブチみたいになるんです?
無題Name名無し 20/12/06(日)14:02:24 No.11456
>日本がジブチみたいになるんです?
自国の軍事能力に限界があるから多国籍連合軍を誘致して隣国への牽制にするという点では同じかも
これはアメリカ軍主導のアジア版NATOの本部みたいなものを日本に置くって事になるのかな
無題Name名無し 20/12/06(日)12:01:39 No.11452
http://cgi.2chan.net/f/src/1607223699959.jpg
個人的には、イギリス海軍は日本に来て欲しくない
イギリス人は酒癖が悪すぎるんだよ
もっと水兵の教育を徹底してくれ
無題Name名無し 20/12/06(日)14:29:58 No.11458
キャパ的に横須賀か佐世保の米軍施設しか入れないと思うけど
無題Name名無し 20/12/06(日)16:02:34 No.11462
暴れるようでは禁酒と外出禁止だなあ
日本に定期的に来るならそこはしっかりしないと
無題Name名無し 20/12/06(日)16:05:04 No.11463
http://cgi.2chan.net/f/src/1607238304716.jpg引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/11434.htm
フランス海軍が揚陸艦隊で日本に定期的に来るのは太平洋のフランスの離島の防衛強化のためか
やはり各国色んな思惑がある
コメント
アメリカ以外の空母と艦載機の受け入れや相互運用性を考えると、同様のシステムやノウハウが有るのと無いのとではスムーズな協力で大きな違いが出そう
F-35Bが世界に空母をもたらしている様に見える
日米英のF-35Bの編隊が早く見たいですな。
まぁそれに一人で対抗しようとする人民解放海軍も凄いんですけどね…
小牧のおかげか日本は対中前線基地と化しつつあるよね。
沖縄県民としては米兵と英兵どっちが素行いいのか気になるところ
英国紳士かフーリガンか…
ヤンキーならぬライミーとの付き合いを考える時代かぁ
本当のフーリガンの方なら日本では実におとなしかった
日本では流石にあいつらでさえ暴れることはなかった
という伝説を作ったんだけどな
イギリスの盛り場は喧嘩にならなくてもその一歩手前(日本人から見ると喧嘩にしか見えない)の諍いとか、そこらへんのゴミ箱壊して回るとか暴れまわるやつがけっこういるから、酒癖のいい国民性だとはとても思えない。
一時的な日本駐留ならいいけど恒久的な駐屯は地位協定やら経済負担やらで個人的には御免蒙りたいな。
ここら辺は日本慣れしてる米軍の方がまだマナーは良い方だな。向こうも一応それなりには気にはしてるし(あくまでそれなり)
ただ、キャバクラとかで隣に座った女の子を持ち帰りしちゃおうとするのは結構いて向こうの風俗との違いがあるからトラブルは多いね
逆に多数国の軍が入るこれを機会に上手いこと日米地位協定とかを見直す事ができれば色んな面でいい流れには出来ると思う
まぁ流石に難しいだろうけどメッセージとしては今回の件だけでも強烈
ドイツは碌な派遣艦艇が無さそう
前にも書いたけどドイツはフランスと組んでNATOをインド太平洋地域に展開出来るようにしようとしている。
単独よりも大きなプレゼンスになるし長期的な展開も可能になる。
ドイツ外交部もそれまで地域全部纏めて極東部署だったのが一新されて、中国と日本は個別のチームが組まれる事になった。
まぁドイツ側の態度としては米中摩擦をこれ以上悪化させたくないので、双方に対して該当地域での抑制的な活動を求めるためとしているけども。(所謂積極的なバランス外交
米国以外の西側核保有国が二カ国も空母打撃群送り込む地域って相当なホットゾーン。
戦争前夜みたいな緊張状態ではないにせよ、少なくとも英仏が2万kmも航海してプレゼンスとして軍事力を展開するレベルというのは相当な物。
彼らの興味は対中外交であり、米中対立とそこに影響する経済と軍事バランス。
「個人的見解」だけど、最早インド太平洋はEU地域においても放置(無視)出来る状況ではないという意思の現れだと思う。
ミリヲタとしては眼福以外の何物でもないんですけどね!!!
QEとかシャルル・ド・ゴールとか見たいだろ!俺は見たい!!!(熱弁
むしろ思いやり予算が増えるだけでは?
>>来日した軍人の素行を気に掛けるより、今インド太平洋地域がどれだけ注目を浴びているかを理解した方が良いんじゃないかと危惧してしまう。
その2つは比べる問題はなく別の問題でしょう。どこが受け入れるにせよ、受け入れる側の地元民としてはその国の兵士の素行がいいか悪いかは気になるわな。実生活で迷惑を被るのはその地域の人達なんだから。
だからこそじゃないですかね?現地民が気にするならともかくそれ以外の人が気にしてどうするのって。
「別」なんだから巨視的に考えるべきでは?
EUとアジアどっちに軸足置くつもりなのか知らんけどアジアに権益ないなら有事のとき普通に逃げるよね
地中海はイタリアの庭だからまあ
水掛け論ですまんが、国家全体の利益を見るのであれば現地民は日本人であるからして日本の損益に含まれる要素ではあるよね…っていう…
ま、大きな岩が動く時は地面も抉れるわけでアショアの反省活かして根気よく説明するしかないけどね
今のところ寄港はあっても駐留はゴニョゴニョ…な様相だから負担の話はすぐに大きくはならないと思う
東洋への派遣が常態化してPWがQEと交代で来るようならいよいよ極東の母港として腰を落ち着ける交渉もあるかも知れないけど…ドックはいくつも無いのよね
東南アジアに良い物件があればそっちに行くだろうけど、何とも言えないなぁ
むしろ有事の時にこそ来るんじゃないでしょうか
平時は時々のアジア訪問。今回の訪問は日本やシンガポール、
その他での整備やら滞在の可能性の実証実験
2隻のうちの1隻を極東常駐ってだいぶ難しいと思うんですよね
可能性がゼロとは言いませんが。
極東に常駐というなら、シンガポール辺りに駆逐艦orフリゲートを少数とかいう話じゃないんでしょうか
ドイツ「海軍と空軍の戦力の半分を差し出せと?」
個人的には来ても45型1としもべ2隻くらいな気がするんだよ
今後TPPにも加入するなら自国分は守ります、他の国のも手伝いますみたいな
TPPの盟主が激甘の日本と英連邦オーストラリアとはいえ、今から多少でも有利な条件得るなら
他の国にも旨味になることはしそうだなと(できれば他人の金で)
ヒロインにバンカーバスターを投下するあれですか
日米地位協定改定は自衛隊の海外派遣とも繋がってるから難しい問題なんですよね。
日本は国連の作った軍隊が国外で活動する時に現地政府と結ぶ地位協定のモデル案をほぼそのまま採用して自衛隊を国外で活動させてるんだけど、
この内容が日本で批判の的になっている日米地位協定のアメリカ側よりも日本側が現地より優位になっているという代物で、
現時点でもアメリカ側は国連モデルより日本側に配慮した協定にしているのにこれ以上の配慮をしろとなると、
日本側のダブルスタンダードが問題になってる可能性もありますので。
うみじがF-23搭載した商戦改造空母持ってる奴ですね…
問題は45型の稼働艦、半分あったかどうかレベルの稼働率臭いんだよなぁ
改善してるといいんだが
CoCo壱がロンドンに出来たとか在日米軍基地内にCoCo壱があるとかスゴい時代になったもんだ
あーでもF-35Bを運用開始する頃にはいずもが改装終わってるのか…QEには今のところたっぷり空きスペースがあるらしいし調整次第では日米英合わせて離着艦訓練し放題になるだろうな
なってほしいな
コメントする