海自建艦計画考察スレName名無し20/08/17(月)07:59:25 No.1410

無題Name名無し 20/08/17(月)08:08:14 No.1411
無題Name名無し 20/08/17(月)09:18:46 No.1418
無題Name名無し 20/08/18(火)02:25:31 No.1467
無題Name名無し 20/08/18(火)21:58:15 No.1512
無題Name名無し 20/08/17(月)08:29:16 No.1412
無題Name名無し 20/08/17(月)08:44:45 No.1414
無題Name名無し 20/08/17(月)09:10:16 No.1416
無題Name名無し 20/08/17(月)10:57:56 No.1420
無題Name名無し 20/08/17(月)11:10:01 No.1421
無題Name名無し 20/08/17(月)11:25:53 No.1422
無題Name名無し 20/08/17(月)11:26:19 No.1423
無題Name名無し 20/08/17(月)11:46:50 No.1424
無題Name名無し 20/08/17(月)11:57:16 No.1425
無題Name名無し 20/08/17(月)12:44:16 No.1428
無題Name名無し 20/08/17(月)12:29:14 No.1427
無題Name名無し 20/08/17(月)17:46:57 No.1435
無題Name名無し 20/08/17(月)21:15:15 No.1447
無題Name名無し 20/08/17(月)18:58:59 No.1440
無題Name名無し 20/08/18(火)02:22:47 No.1466
将来護衛艦隊(俺案)Name名無し 20/08/17(月)21:30:48 No.1449
その2Name名無し 20/08/17(月)21:32:10 No.1450
無題Name名無し 20/08/18(火)08:23:07 No.1475
無題Name名無し 20/08/18(火)18:18:37 No.1496
無題Name名無し 20/08/18(火)18:42:45 No.1498
無題Name名無し 20/08/18(火)19:16:58 No.1502
無題Name名無し 20/08/18(火)09:34:45 No.1476
無題Name名無し 20/08/18(火)10:10:01 No.1477
無題Name名無し 20/08/18(火)10:34:13 No.1478
無題Name名無し 20/08/18(火)12:28:09 No.1481
無題Name名無し 20/08/18(火)14:14:00 No.1491
無題Name名無し 20/08/18(火)18:48:51 No.1499
無題Name名無し 20/08/18(火)20:26:35 No.1504
無題Name名無し 20/08/18(火)20:38:27 No.1507
無題Name名無し 20/08/18(火)20:48:45 No.1508
無題Name名無し 20/08/18(火)21:42:19 No.1509
無題Name名無し 20/08/18(火)21:53:34 No.1511
無題Name名無し 20/08/18(火)22:02:03 No.1513
無題Name名無し 20/08/18(火)22:19:07 No.1516
無題Name名無し 20/08/18(火)22:25:45 No.1517
無題Name名無し 20/08/18(火)23:09:29 No.1527
無題Name名無し 20/08/18(火)23:24:09 No.1529
無題Name名無し 20/08/18(火)23:57:49 No.1533
無題Name名無し 20/08/18(火)23:57:49 No.1533
無題Name名無し 20/08/19(水)00:32:41 No.1535
無題Name名無し 20/08/18(火)22:03:41 No.1514
無題Name名無し 20/08/18(火)22:04:12 No.1515
無題Name名無し 20/08/19(水)02:32:22 No.1540
無題Name名無し 20/08/19(水)10:41:02 No.1550
無題Name名無し 20/08/18(火)22:38:47 No.1518
無題Name名無し 20/08/18(火)23:27:59 No.1530
無題Name名無し 20/08/19(水)10:34:41 No.1548
無題Name名無し 20/08/19(水)07:46:23 No.1545
無題Name名無し 20/08/19(水)18:39:04 No.1574
無題Name名無し 20/08/19(水)20:36:30 No.1581
無題Name名無し 20/08/20(木)08:55:41 No.1602
無題Name名無し 20/08/20(木)12:54:56 No.1616
無題Name名無し 20/08/20(木)19:39:58 No.1640
無題Name名無し 20/08/20(木)20:09:36 No.1643
無題Name名無し 20/08/20(木)21:05:42 No.1655
無題Name名無し 20/08/21(金)00:52:05 No.1663
無題Name名無し 20/08/21(金)14:01:33 No.1679
無題Name名無し 20/08/21(金)18:51:39 No.1685
無題Name名無し 20/08/21(金)19:33:26 No.1686
無題Name名無し 20/08/21(金)20:25:12 No.1690
無題Name名無し 20/08/21(金)21:23:40 No.1693
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190801.pdf
防衛省ホームページ
艦名予想スレよりスレ分けです
時々刻々と近隣情勢が変化していってますが
はたして防衛大綱通りに艦艇建造を進めていくのか
無題Name名無し 20/08/17(月)08:08:14 No.1411
https://cgi.2chan.net/f/src/1597619294795.jpg
イージスアショアの代替で浮上してきた
イージス艦2隻増勢案
建造されるのなら恐らく摩耶型になるであろう
だが人員不足の海自にイージス艦純増は耐えられるとは思えない・・・
無題Name名無し 20/08/17(月)09:18:46 No.1418
>イージスアショアの代替で浮上してきた
>イージス艦2隻増勢案
建造が決まればアショア用のSPY-7が流用されるのかな
米海軍が採用してないレーダー搭載は何か不安になる
無題Name名無し 20/08/18(火)02:25:31 No.1467
>建造が決まればアショア用のSPY-7が流用されるのかな
>米海軍が採用してないレーダー搭載は何か不安になる
SPY-6欲しがるだろうな海自は
SPY-7はカナダとスペインが艦載レーダーとして採用してるけど
イージス艦のBMD以外の能力も重要なシステムの一部
としてのSPY-7は手出したく無いだろうね海自は手堅く作りたいし
無題Name名無し 20/08/18(火)21:58:15 No.1512
>SPY-6欲しがるだろうな海自は
>SPY-7はカナダとスペインが艦載レーダーとして採用してるけど
>イージス艦のBMD以外の能力も重要なシステムの一部
>としてのSPY-7は手出したく無いだろうね海自は手堅く作りたいし
海自がSPY-7使うとしたらあたご型へのバックフィット用くらいだね
SPY-6と違ってSPY-7は最小限の改修で既存のイージス艦に積めるし
無題Name名無し 20/08/17(月)08:29:16 No.1412
https://cgi.2chan.net/f/src/1597620556082.jpg
従来のDE及び地方隊のDDの代艦と掃海艇を統合したのが
30FFMであり人員削減しながら能力マシマシな艦である。
22隻建造予定であり、新編される護衛隊群に所属予定
乗員は3交代のクルー制をとるようだ
たぶん尖閣沖に長期間張り付かせる用に建造されるっぽい
無題Name名無し 20/08/17(月)08:44:45 No.1414
https://cgi.2chan.net/f/src/1597621485415.gif
新たに導入することとなった哨戒艇部隊
その中核となるのがこの哨戒艇である。
2029年度までに12隻の哨戒艦を建造予定
乗員は30名程度とされている。
北朝鮮の瀬取りや工作船に対応及び中華系船舶の監視のために建造されると思われる
無題Name名無し 20/08/17(月)09:10:16 No.1416
https://cgi.2chan.net/f/src/1597623016284.gif
29SS(3000トン型潜水艦)
建造数は決定してない
youtubeや軍事ブログで高性能潜水艦であると期待されているが、1番艦が試験潜水艦になることから次世代潜水艦への繋ぎ程度で、そうりゅう後期型に毛が生えたくらいなものと思われる。
無題Name名無し 20/08/17(月)10:57:56 No.1420
https://cgi.2chan.net/f/src/1597629476294.gif
次期輸送艦
まだ整備計画に挙がってないが災害で大活躍しているので
比較的優先順位が高いものとして考察
おおすみ代艦なら全通甲板を持ったドック型揚陸艦になるだろうけど
純増なら三井が提案している事前集積船や高速輸送船でもいいかも
無題Name名無し 20/08/17(月)11:10:01 No.1421
https://cgi.2chan.net/f/src/1597630201225.png
艦艇支援のために建造されるのが
4,900t型油槽船(YOT)である
2隻建造予定
沖縄に展開している護衛艦に対する支援が期待できる
有時には真っ先に標的にされそう
無題Name名無し 20/08/17(月)11:25:53 No.1422
アショアのレーダーって2面しか無いんじゃなかったっけ?
無題Name名無し 20/08/17(月)11:26:19 No.1423
https://cgi.2chan.net/f/src/1597631179390.webp
次期AOS
中国潜水艦の活発な活動から純増となった音響測定艦
1番艦の就役から間もなく30年が経ちそろそろ代替案も出てくる頃
個人的にもっと隻数増やしてほしい艦種
無題Name名無し 20/08/17(月)11:46:50 No.1424
https://cgi.2chan.net/f/src/1597632410152.jpg
次期補給艦
とわだの代艦の話もまだ出ていないが
南方への輸送能力強化を目標としている海自が
放置する訳がないので考察
人道支援や災害支援にも使えるので
医療機能やヘリ格納庫の増設が期待される
無題Name名無し 20/08/17(月)11:57:16 No.1425
https://cgi.2chan.net/f/src/1597633036745.jpg
一度は立ち消えとなった病院船だが
コロナの影響で再び議論の的となった
建造されれば運用は間違いなく海上自衛隊となるであろう
維持費が膨大となるため防衛省所管にはしてほしくないところ
無題Name名無し 20/08/17(月)12:44:16 No.1428
https://cgi.2chan.net/f/src/1597635856989.jpg
>一度は立ち消えとなった病院船だが
>コロナの影響で再び議論の的となった
前鯖の『米強襲揚陸艦炎上「事件(?)」』スレに貼った宿泊台船(Barracks ship)みたいなのが一番我が国の台所事情に合うのかもね>沖縄の現状見るに
…病院船より規模は必然的に小さくなるから、『診療台船』とでも呼べばいいかしらん?
無題Name名無し 20/08/17(月)12:29:14 No.1427
そういや07DDなんて代物も以前に巷で噂になってたけど、FFMの登場で運用の狙いが付けやすくなったDDがこれまでのものと比べてどのように変化するのかは気になるところだ
無題Name名無し 20/08/17(月)17:46:57 No.1435
SH60-Kの能力向上型ってSH60-Lになるのかな
それともKのまま?
無題Name名無し 20/08/17(月)21:15:15 No.1447
Kの次はKai2がいい
無題Name名無し 20/08/17(月)18:58:59 No.1440
台所事情考えるなら専用の病院船は一切建造する必要なし
一部の族議員の動きはウンザリだ
無題Name名無し 20/08/18(火)02:22:47 No.1466
>台所事情考えるなら専用の病院船は一切建造する必要なし
>一部の族議員の動きはウンザリだ
米国では今回殆ど役に立ってなかったのよな・・・
その事について議員先生達はなんというのかねぇ
将来護衛艦隊(俺案)Name名無し 20/08/17(月)21:30:48 No.1449
機動運用部隊4個護衛艦群→3個群に集約化
掃海群→両用群2個群に編成替え
護衛艦 54隻→約56隻
うち護衛艦(機動運用) 32隻→33隻
①機動運用部隊 33隻
(一個群あたりの編成) DDH 1隻 DDG 3隻 DD 7隻
②両用群 約23隻
DDH 1隻(両用群直属)
(一個群あたりの編成)FFM 約11隻
その2Name名無し 20/08/17(月)21:32:10 No.1450
【掃海母艦の廃止】
掃海ヘリ支援・輸送能力を増加させるため掃海ヘリ母艦機能をDDHで代替し、掃海機能はFFMに分散化させる。
【イージス アショアの代替】
イージス艦枠1隻追加、SM-3搭載可能なDDを数隻追加し、空自レーダーサイト(SPYー7相当)と連動しリモート発射を可能にさせる。
【攻撃・防空手段の多角化】
将来的に無人機による脅威が増加することから、航空機運用・無人機搭載護衛艦をさらに整備することを検討する。そのため、護衛艦の定数はこの限りではない。
無題Name名無し 20/08/18(火)08:23:07 No.1475
哨戒艦って海保に任せるわけにはいかないんだろうか?
役割がかぶる気が
無題Name名無し 20/08/18(火)18:18:37 No.1496
>哨戒艦って海保に任せるわけにはいかないんだろうか?
>役割がかぶる気が
海外軍艦の日本周辺の通航監視に掃海艇やら補給艦やらが引っ張り出されてる現状があって哨戒艦建造に踏み切ったって感じらしい
今海自以上に忙しそうな海保に海外艦の監視まで任せることは難しい(というか出来ない)っていうところでしょうねえ
無題Name名無し 20/08/18(火)18:42:45 No.1498
軍艦籍の外国艦艇による領海侵犯の対処は全て海自の管轄
無題Name名無し 20/08/18(火)19:16:58 No.1502
>海外軍艦の日本周辺の通航監視に掃海艇やら補給艦やらが引っ張り出されてる現状があって哨戒艦建造に踏み切ったって感じらしい
そういやこんなこともあったね
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000150957.html
無題Name名無し 20/08/18(火)09:34:45 No.1476
イージス艦強化の前にDDの防空能力上げてDDG無しでの活動とはいかんのですか
無題Name名無し 20/08/18(火)10:10:01 No.1477
https://cgi.2chan.net/f/src/1597713001833.png
三井が提案している事前集積船(揚陸プラットフォーム)
有事になりそうな場合に水陸起動団が即応できるよう、
兵器や物資を海上備蓄するためのプラットホーム。
米軍では実戦配備もされてるが運用は民間委託されてるらしい。
無題Name名無し 20/08/18(火)10:34:13 No.1478
https://cgi.2chan.net/f/src/1597714453736.png
MAST ASIA 2019で三菱が提案した将来潜水艦コンセプト
アクラみたいな船体にポンプジェット推進
指令所は巨大なタッチパネルモニター1枚に集約と
省力化を徹底したつくりとなっている
三菱は金さえあれば造れますよと言っているのであろう
無題Name名無し 20/08/18(火)12:28:09 No.1481
https://cgi.2chan.net/f/src/1597721289333.jpg
技術盗まれたり、売り飛ばされたりしないようにしてもらわないと…
APB:川崎重工・AUVに全樹脂電池搭載:実証実験開始(動画): APB: KHI・AUV equipped with all-resin batteries-Start of verification: APB:配备全树脂电池的川崎重工AUV-开始验证测试 | Tokio X'press
http://tokiox.com/wp/apb-khi%E3%83%BBauv-equipped-with-all-resin-batteries/
無題Name名無し 20/08/18(火)14:14:00 No.1491
ポンプジェットって原子力以外だと馬力不足で採用しづらいと聞いたけど
豪の潜水艦も採用してるしある程度ハードル越えられたのかな
無題Name名無し 20/08/18(火)18:48:51 No.1499
https://cgi.2chan.net/f/src/1597744131024.jpg
>ポンプジェットって原子力以外だと馬力不足で採用しづらいと聞いたけど
>豪の潜水艦も採用してるしある程度ハードル越えられたのかな
ロシアのキロ級に1隻のみ在来動力でポンプジェット方式の艦があるらしいが
フランスがポンプジェット推進の在来潜は作っていないんだよな、
そういえば、三菱潜水艦案の航行方式って公式の
アナウンスってあったっけ?
海外の記者はポンプジェット方式と書いてあったが・・・
動力源はロッキード社が開発中の核融合炉とか技術的
ブレークスルーがないと無理そう
無題Name名無し 20/08/18(火)20:26:35 No.1504
政府、海自隊員2000人以上増員へ ミサイル防衛など要員確保
https://mainichi.jp/articles/20200818/k00/00m/010/228000c
無題Name名無し 20/08/18(火)20:38:27 No.1507
結局イージス艦を増やした所で根本的な解決にはならないような・・・
無題Name名無し 20/08/18(火)20:48:45 No.1508
充足率廃止したとこで人は来ないでしょ特に海
ある意味海自自身の組織体質放置した自業自得だけども
無題Name名無し 20/08/18(火)21:42:19 No.1509
https://cgi.2chan.net/f/src/1597754539246.jpg
>充足率廃止したとこで人は来ないでしょ特に海
>ある意味海自自身の組織体質放置した自業自得だけども
最近はようやく待遇改善なんかに動き始めてるようだが
あわせて宣伝もしないと気づいてもらえないだろうな
そもそも定員一杯まで採用できないような仕組みを導入する事自体がおかしいんだが
普通は定員が集まるような努力をすべきだろ
無題Name名無し 20/08/18(火)21:53:34 No.1511
https://cgi.2chan.net/f/src/1597755214661.jpg
まず入りたい人がいないとどうしようもないんだよなぁ
無題Name名無し 20/08/18(火)22:02:03 No.1513
>まず入りたい人がいないとどうしようもないんだよなぁ
オフの時間くらい、艦内無線LAN使い放題にしたら多少人来るかな
無題Name名無し 20/08/18(火)22:19:07 No.1516
https://cgi.2chan.net/f/src/1597756747645.jpg
>オフの時間くらい、艦内無線LAN使い放題にしたら多少人来るかな
個人用Wi-Fiはマジで検討されてたりする
無題Name名無し 20/08/18(火)22:25:45 No.1517
>>オフの時間くらい、艦内無線LAN使い放題にしたら多少人来るかな
>個人用Wi-Fiはマジで検討されてたりする
河野太郎なら多分やってくれる
防衛省も河野太郎が大臣のうちに色々やっちまえよ
無題Name名無し 20/08/18(火)23:09:29 No.1527
>まず入りたい人がいないとどうしようもないんだよなぁ
不況になると盛り返すらしいからある意味空前のチャンスかもしれんぞ
これからコロナ大不況間違いないから
無題Name名無し 20/08/18(火)23:24:09 No.1529
今年はともかく
来年はコロナの影響で失業者がでる
自衛隊と海保にとってはいい人材確保の時期になりそうな
無題Name名無し 20/08/18(火)23:57:49 No.1533
>まず入りたい人がいないとどうしようもないんだよなぁ
たった数年でここまで下がるもんなんだね
景気とか周辺国の動向の影響かな?
無題Name名無し 20/08/18(火)23:57:49 No.1533
>まず入りたい人がいないとどうしようもないんだよなぁ
たった数年でここまで下がるもんなんだね
景気とか周辺国の動向の影響かな?
無題Name名無し 20/08/19(水)00:32:41 No.1535
不景気の時は集まり過ぎる、景気が良くなると不足する。
毎度のこととはいえ、隊員を集める人は大変だろうね。
無題Name名無し 20/08/18(火)22:03:41 No.1514
台湾、2021年に防衛支出を10.2%拡大へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/759a595d4a866fe351f4e4f7a7c5627afae66810
時代は富国強兵時代に突入
無題Name名無し 20/08/18(火)22:04:12 No.1515
こんごう型護衛艦4隻は代艦建造かさらなる延命かどっちだろうか?
無題Name名無し 20/08/19(水)02:32:22 No.1540
>こんごう型護衛艦4隻は代艦建造かさらなる延命かどっちだろうか?
新しく作った方がいいかもより省力化とか目指せそうだし
あと「まや型」以上に大きい船になるかも・・・?
こんごう型4隻を最新型にできたらBMD任務での支援のあきづき型も
いらなくなるから
他の任務に回せそう
無題Name名無し 20/08/19(水)10:41:02 No.1550
>こんごう型護衛艦4隻は代艦建造かさらなる延命かどっちだろうか?
本家の米海軍ですらアーレイバーク級フライトⅠがまだ生き残ってる状況で
自衛隊がわざわざ代替艦建造出来るだろうか
無題Name名無し 20/08/18(火)22:38:47 No.1518
イージス艦や主力の駆逐艦・フリゲートを建造し続けてる米中はどうやって人集めてるんだろう
無題Name名無し 20/08/18(火)23:27:59 No.1530
>イージス艦や主力の駆逐艦・フリゲートを建造し続けてる米中はどうやって人集めてるんだろう
中国に関してはそもそも徴兵制があるし、その上で国民の数が膨大だから殆ど志願だけで賄えてると聞いた
無題Name名無し 20/08/19(水)10:34:41 No.1548
>中国に関してはそもそも徴兵制があるし、その上で国民の数が膨大だから殆ど志願だけで賄えてると聞いた
中国もコロナで失業率20%と言う話も、志願制ならどの国も
募集に困らなそう
無題Name名無し 20/08/19(水)07:46:23 No.1545
あきづきはどう転んでもDDGにはなれないんだからイージスのお供じゃないなら無駄に高価なフリゲートって結果に収まりそうだなあ
個艦防空ならFCS2より対処数多そうだけど対潜目的、対海賊目的なら既存DDからどれほどの差があるのか
無題Name名無し 20/08/19(水)18:39:04 No.1574
FFMって結局8番艦までVLS後日搭載になるらしいけど
そもそもVLSに載せられるものが現状VLAくらいしかなくない?
無題Name名無し 20/08/19(水)20:36:30 No.1581
ESSMあるじゃん
どうせNAAWSのICWI買えばいいんだし搭載のハードルは低いでしょ
まあSAMも積むなら16セルは欲しい気がするが
無題Name名無し 20/08/20(木)08:55:41 No.1602
FFM12隻分のVLSが24基(1基8セル)なので1隻あたり16セルだな
無題Name名無し 20/08/20(木)12:54:56 No.1616
OPY2はXバンドアンテナにあれこれ統合と言ってたけどAPAR取り付けたらゴテゴテ頭でっかくなりそう
でもESSM搭載しないならVLA8発SAM8発になっちゃうし
捜索レーダー側にECMやらESMやら統合するつもりなのかな?
無題Name名無し 20/08/20(木)19:39:58 No.1640
人不足とは言われてましたけど結局海自のほうで人員に足枷してただけなんですね
腐っても公務員なんで枠広げれば集まるでしょう
無題Name名無し 20/08/20(木)20:09:36 No.1643
アショアの代替案でまや型2隻だとせいぜい600人+αの人員だと思いますが2000人ってあとは何のためでしょう
無題Name名無し 20/08/20(木)21:05:42 No.1655
海上自衛隊 充足率約93%の中身
・艦艇要員充足率 70%
・陸上要員(航空機要員含む)充足率 109%
艦艇要員がアホ程足りない
無題Name名無し 20/08/21(金)00:52:05 No.1663
>人不足とは言われてましたけど結局海自のほうで人員に足枷してただけなんですね
人件糧食費について内局と財務省との枠組みでの案件を政治結着したのよ
自衛官の定員は海自だけのことでもないし
無題Name名無し 20/08/21(金)14:01:33 No.1679
>人不足とは言われてましたけど結局海自のほうで人員に足枷してただけなんですね
>腐っても公務員なんで枠広げれば集まるでしょう
上に出てる志願者の推移を見てると無理くさいけど…
無題Name名無し 20/08/21(金)18:51:39 No.1685
航空要員や基地勤務で海に志願したいやつが増えるだけで
一番欲しい艦艇に志願するやつは増えないと思うよ
不景気だろうとねかと言って今いる地上勤務の人間を艦艇に移動させようもんなら除隊者大量に出るだろうな
下手なブラック企業以上の地獄だし
無題Name名無し 20/08/21(金)19:33:26 No.1686
https://cgi.2chan.net/f/src/1598006006579.jpg
勘違いしちゃいかんのは陰湿なゴミカス追い出しても
厳しい自然と面倒くさい仮想敵という状況は何ら変わらず
勤務環境と訓練はイイコイイコでお膳立てしてもらえる訳ではない
という事。
改善は必要だが変なすり替え思想を割り込ませる余地などないのだ。
無題Name名無し 20/08/21(金)20:25:12 No.1690
>・艦艇要員充足率 70%
>・陸上要員(航空機要員含む)充足率 109%
>艦艇要員がアホ程足りない
>下手なブラック企業以上の地獄だし
結局のところ省力化・無人化や艦艇勤務環境の改善(居住性の向上や1人あたりの乗艦期間の短縮)を進めないと話にならんって事か
一応いま取り組んではいるみたいだけどさ
無題Name名無し 20/08/21(金)21:23:40 No.1693
アメリカのミサイル原潜が豪華な艦内食堂を作って引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1410.htm
乗組員のメンタル対策している映像を見た事ある
豪華な板張りの内装と凝ったメニューを用意していたけど
あの米軍でもそこまでしないといけないのか、と思った
あと「片手はテーブルの下に置く」スタイルだけは堅持されてました
コメント
あと関係ないけど三菱のロシア潜みたいな潜水艦を採用してほしいわ
政治面だと案外行けそうな気もするけど、肝心の予算が全然足りないな。
大きさが違うから単純比較は出来ないけど米軍のヴァージニア級が22億ドルだって言うから「そうりゅう」型のざっと3倍。
仮に予算が下りるなら無理して原子力化するより現行のディーゼル潜を3倍(66隻w)に増やした方が戦力として断然上でしょ。
右寄りの皆様の仰る「中国海警は元軍艦や軍艦並みの船を持ってきているから海保じゃなく護衛艦を出せ」論は海警ウォッチャーが言ってるようにどうも暴論みたいだし
海上警察同士の睨み合いの場で先にこっちが海上警察から海軍に緊張度を引き上げてはどう考えても国際世論宣伝戦で不利になる
FFMはあくまで従来の海自テーゼの船団護衛におけるDEそしてDDの後継だよ
ただまあ平時ならFFMも遊ばせないで北の瀬取り監視と中国海軍(海警ではなく)艦艇の監視に積極的に出されるとは思う
北朝鮮の工作艇、あんなおんぼろな身なりで40ktの韋駄天で日本製民生用夜間スコープでP3Cが夜間投下したネットを回避するとかバケモノだったからな。それがはやぶさ艇の登場と共に劇的に不活性化し、はやぶさ艇の存在は大きかったから、後継艦が計画無しと聞いて心配していた。
何処で読んだか日本がシャフトレス?プロペラを採用するかもとかいうのが個人的に興味深いかなぁ。
ペラ内部に磁石仕込むとMADに反応しないのかっていう単純な疑問もあるんだけど。
(あと海中の鉄分が張り付かないかとか)
問題なく実用化出来れば通常動力型潜水艦の駆動音が無くなるわけで、主要音源は殆ど潰した事になる。
こんごう型、あたご型、まや型8隻の10000トン級DDGは全部ミサイル防衛に張り付かせて、代わりに汎用DD8隻を一回り小さめの中型DDGで置き換えて艦隊防空させましょう。
7000トンぐらいのサイズに抑えれば、150人前後で動かせるだろうし、むらさめ型のクルーをそのまま回せばよろしい。時代遅れのあめ型はポイーで。
あたご、まやみたいな有力な艦をミサイル防衛専任にするのはもったいない
南西方面ではこれからもっと中国が押し込んでくるだろうけど
正直ミサイル防衛って国民を安心させるためのアリバイ作りだし
南西方面で中国海軍に圧倒される可能性と北がいきなりぶっ放す可能性を比べたら
中国の方が脅威度が高い
(レーダーの大きさが足り)ないです。
例えば、米軍は巨艦CG-Xに特大の直径22フィートAMDRを載せてMDさせる予定だったのに、バーク級フライト3でお茶を濁すことになったせいで駆逐艦サイズの小ぶりなSPY-6を搭載する羽目になりました。結局レーダー性能が足りん足りんと海軍がごね始め、巨大レーダーだけ載せた特設艦を作るかどうか研究し始める始末。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://2n.mit.edu/sites/default/files/documents/Aegis%2520Ashore%2520Afloat.pdf&ved=2ahUKEwiDsICnvbDrAhWWH3AKHahIBkEQFjAAegQIARAB&usg=AOvVaw2oKJLnZTgKQxTc1APD0gqP
まや型ですら微妙だというのに、7000トン級の中型艦で満足のいくMDなんて流石に無茶。
そう意味ではズムウォルト級が大きさ的には理想だったんだろうなあ
なお
船体構造部は極力いじらず、既存のタンカー上にアショアとジェネレータと生活施設をポン載せ・・・?
やっぱりアメ公の合理性はぶっ飛んでんな
これ誘導弾と発射機は?センサだけ提供してリモート交戦ですか?
うむ。あくまで艦隊の目を強化するだけの装備であって、ミサイルでの迎撃は全部僚艦任せってそのPDFに書いてあった気がするワニ。
計画を見直してちゃんとアショアを作る、あるいはミッドコースにおける迎撃体制そのものを放棄する。この2択になりますね。
海自としてはDDHを別用途で引っ張られて迷惑してるんじゃ?
そこだよね。
当直とか掃除とか雑務が頻繁にやってきたり前は入って数年の新兵だけでやってたことを中堅もやるようになったりと。
DDGを本来任務に集中させるためのアショアを白紙にしたんだからそういう事ですよね
素人の考えだけど対潜ヘリの護衛もやらせられるし機数が少ないとは言え哨戒機としても役に立てられるから案外乗り気かも
DDGがMBD・DDHが強襲揚陸艦/空母と別の任務が後から課されてそっちに引き抜かれてせいで
元来力を入れて来たはずの艦隊防空とASWが疎かにされてる気がするのよね
でもいずも型1隻の10機程度のF-35Bの艦隊防空能力がDDG2-3隻を超えるならDDGを艦隊防空から解放して半ばBMD専任艦にしてしまえる気がしないでもない
対潜は従来のASWヘリをDDHに集中させる思想を放棄してDD/DDGへの分散で補うか
もしくはDDとFFMの数を削ってでも強襲揚陸艦にも空母にも使わないでひゅうが型のようにASWヘリ集中母艦として使う前提のDDHをいずも型&いずも型後継艦とは別枠で増やすか…
ただ生活設備充実させるなら逐一展開させるんじゃなくて海域に遊曳させとくって感じだろうしあまり関係ないのかね
そもそもDDHを空母に改装できるように設計したのは海自でしょ?
迷惑どころか空母持つチャンスあれば絶対持つぐらいの気合しか感じない
色んなとこでさんざっぱら言われてるけどF-35B艦載の最大目的は艦隊の認識範囲と交戦可能圏の拡大。
DDGはF-35BのデータリンクによってSM-6による超水平線対空射撃が可能になり防空能力が飛躍的に増大する。
あと、ヘリはDDHに集中などしない。
これもなぜかDDは格納庫を空っぽにしてDDHにヘリを供出すると信じ込んでる人がいるんだけどそんな運用は端から想定されてないよ。
つまるところF-35Bの導入によってDDGは現状を遥かに凌駕する防空能力を手に入れ、ヘリは敵の脅威に晒される事無く安心して対潜任務に従事することができるようになるってこと。
空母に改修できるようにしていたというより、MCH-50を運用できるように
してただけ
そして、F-35の寸法と重量がMCH-50以下だっただけ
アメリカの艦載機はCH-50以下になるように設計されるんだけどね
だとしても現状のDDHの常設分のHSは
格納庫スペースがF-35その他に取られて減るわけだから
一個艦隊全体のHSの数は今より減るわけじゃん?
現状の機数が十分な対潜哨戒に過剰に多すぎるなら減ってもいいけど
そうじゃないのならHSがF-35に守られて敵機に墜とされなくなる代償として
対潜哨戒能力は手薄になるのを呑むしかなくなる
昭和のDDV構想のころからずっとそうだけど、空母はイージス艦と同時運用するのが前提の装備だぞ。空母だけあってイージス抜きなんて運用はありえない。
そうなる可能性は否定出来ない。
ただし、それは海自が既存の搭載数の基準に拘泥する場合。
我が国では帝国海軍の時代から格納庫に収まる数を搭載数としてきたが、米軍などは露天駐機を含めた運用可能数を搭載数としている。
なので海自が米軍方式に搭載数の基準を変更すればF-35Bとヘリは無理なく共存できるようになる。
勿論、その場合はハンドリング要員の増員等が必要となり口で言うほど簡単な話では無いのは承知しているが『対潜哨戒能力は手薄になるのを呑むしかなくなる』と言うほど悲観するくらいならこっちを選ぶべきでしょう。
ヘリ運用能力を持たせるとなるとどうしてもそれぐらいにはなっちゃう。まあ、20~30人で動かせるらしいし、平時の警戒用にはピッタリでんな。
SH-60Kの後継機の調達も始まってるし、そこまで嘆くほどの不安ではないでしょう。むしろ防空の空白地帯がデカすぎる方が問題。
太平洋側の滑走路が硫黄島にしか存在しない現状は流石にまずいですし、小笠原諸島はよりにもよって世界自然遺産なので、滑走路増設も出来ないですからね。
海保が排水重量トンを公表してないからなんとも言えないけど満載で2000tならPL並かそれ以上の大きさって感じかね
それだと余市とかみたいな小型艇の配備港に入れなさそうな気がするけどどうするんだろう
なんにせよ今年か来年辺りの概算要求で哨戒艦の詳細がわかるだろうからそれ次第ってとこだろうけど
そもそも海自の哨戒ヘリの合計機数は80年代の「8艦8機体制」から大きく増えてる訳ではないんだから、自衛艦隊が一度の作戦に供出できる艦載ヘリの数は昔と変わらず8機前後なはず(多く見積もっても10機ほど?)
にも関わらず、現在ではDDのヘリ運用能力が強化され、1個艦隊(1個護衛隊群)はDDのみで哨戒ヘリを10機格納し、最大6~9機を運用できてしまう
だから空母化によってDDH自体のヘリ運用機数が減っても、集中運用がしにくくなるだけで艦隊全体のヘリ運用数が減るわけではない
ここまでイージス揃えるならいっそシステム開発に参入して欲しいまである…ない?
コメントする