無題Name名無し20/04/01(水)13:44:40 No.1300081

Japan's_next-generation_fighter_aircraft_concept
防衛省ホームページ

次期戦闘機、開発本格着手 防衛装備庁に専属チーム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020033100910&g=soc
元F-15パイロットが教える 戦闘機「超」集中講義
船場 太
パンダ・パブリッシング (2019-04-27)
売り上げランキング: 183,067

無題
Name名無し 20/04/01(水)14:55:04 No.1300082
>「日本主導」の開発に本格的に着手
アメリカ「ボーイングが経営危機なんだ。助けろ。」

無題
Name名無し 20/04/02(木)21:25:21 No.1300171
>アメリカ「ボーイングが経営危機なんだ。助けろ。」
F-15MJの改修を頼むんだから良いだろ

無題
Name名無し 20/04/01(水)15:14:58 No.1300083
>No.1300082
こういうの良く聞くけどボーイングの開発陣固定翼機の民間機は7x7シリーズで出払ってるし軍用機ではT-X、46…なんかで日本の次期戦に開発人員(ましてや長期に)割く余裕があるとは思えないんだけど

無題
Name名無し 20/04/02(木)06:59:01 No.1300119
F-3は日本だけで開発決まったんか

無題
Name名無し 20/04/02(木)14:20:00 No.1300141
空自F2後継機、防衛省がロッキードマーティン提案のF22とF35ベースのハイブリッド型を断る
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200402-00171073/

高橋浩祐 | 国際ジャーナリスト
英国の軍事専門誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー(JDW)東京特派員。

無題
Name名無し 20/04/02(木)16:51:33 No.1300152
先日もここで書いたけど、F-15.F-18のアップデート改修もあって仕事には困って無い…というか業務量とか開発力の限界で、これボーイングに限らず航空業界全体としても無理出つつある様にも見える
グローバル競争で次々と新型機出してシリーズで大量の部品在庫管理とかどうやってんのかね…
三菱航じゃないけど完成機売るビジネスよりコアに詰めたサプライヤーとしての立ち位置のがビジネス的にはマイナスが少ない筈だけど

無題
Name名無し 20/04/02(木)18:48:10 No.1300160
>宇都議員は「エンジン、レーダーなどどこの分野を日本が受け持つかも、まだまだ未定」と述べた。

なんのためにXF9開発したんや

無題
Name名無し 20/04/02(木)21:12:51 No.1300170
>なんのためにXF9開発したんや

万が一エンジンが輸入になっても少なくとも昔ほど足元は見られんでしょ

無題
Name名無し 20/04/02(木)19:11:26 No.1300161
>1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
>2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
この条件を満たせるのは国産エンジンしかないけどそれは選択肢が一つしか無いというだけで法的・事務的手続きを経なきゃ決定ではない
なので九分九厘内定してても公式な場では未定と言うしかない状態

無題
Name名無し 20/04/02(木)21:10:45 No.1300169
>次期戦闘機については、平成21年度に「将来戦闘機に関する研究開発ビジョン」を
>公表して以降、これまでに約2277億円の経費を投じ、戦闘機開発に必要な、
機体、エンジン、アビオニクス(航空電子機器)など一連の戦闘機関連技術の
>蓄積・高度化を図ってきており、戦闘機の開発に移行可能な技術を国内に蓄積
>できたものと認識しています。
>
>他方で、2018年12月の中期防衛力整備計画は、「国際協力を視野に、
>我が国主導の開発に早期に着手する」と記載しており、この方針に変更は
>ありません。

なぜライターは協力という言葉を共同開発にすり変えたがるのか

無題
Name名無し 20/04/02(木)23:58:03 No.1300181
事実上の国産機になるな昨今の共同開発炎上見てるとむしろ安パイにすら見える

無題
Name名無し 20/04/03(金)00:02:07 No.1300183
ひと月ほど前の日経しか報じてなかった時は観測気球かと思ったけど
別のとこからも記事でてきたってことは本当だったってことか

無題
Name名無し 20/04/03(金)00:24:24 No.1300186
観測気球だと思うけど今揚げるのは遅すぎな気もするので
案外マジな話かもしれん

参議院予算委員会 次期戦闘機 関連
Nameかめかめ 20/04/03(金)07:04:02 No.1300192
>No.1300169
>なぜライターは協力という言葉を共同開発にすり変えたがるのか
ご存知かもしれませんが、参議院予算委員会 2020年3月4日
の中西哲議員の”次期戦闘機”の質問の中で
”○中西哲君 この戦闘機を開発するに当たって、国際開発を視野に入れた国産という話がございました。”と質問時に指摘しているのですが。
URL 参議院予算委員会 第6号 令和2年3月4日
https://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0114/201/20103040014006a.html
ようつべ動画 参議院予算委員会 該当部分
https://youtu.be/NKP3l3tgbhk?t=6342

以前の 宇都議員の本会議質問
Nameかめかめ 20/04/03(金)07:33:22 No.1300193
第198回[参] 本会議 2019/03/15 9号
宇都隆史君 よって、将来戦闘機の開発には時間的余裕はなく、早期の着手が必須で、この機を逸しては二度と国産戦闘機は造れなくなると言っても過言ではありません。

一年前の質問だけど、”国産戦闘機は造れなくなる”と質問しているようです。

貼り忘れ 参議院本会議 ようつべ動画
Nameかめかめ 20/04/03(金)07:41:31 No.1300195
>No.1300193
の参議院本会議 2019年3月15日 該当部分
https://youtu.be/HoeB3VY4O4s?t=980

無題
Name名無し 20/04/03(金)08:59:36 No.1300198
観測気球とか以前にそもそも日経の飛ばしは今回のと何も関係なくない…?
今回のニュースの主題って開発チームの立ち上げの部分だろ…?

無題
Name名無し 20/04/03(金)12:16:37 No.1300204
常々疑問なんだが、どうして戦闘機開発ってこんなに莫大なお金が掛かるの?
報道によると、F-3関連の総事業費は4兆円超だそうだが、
例えば潜水艦をドックごと造ってもここまで大きな額にはならないと思うの

無題
Name名無し 20/04/03(金)14:33:28 No.1300212
>常々疑問なんだが、どうして戦闘機開発ってこんなに莫大なお金が掛かるの?
国内でもトップクラスの技術者達が大勢集まって15年にわたって注力し続ける訳だからね
下町ロケット観れば分かるけどバルブ1個開発するのに何十人もの人間が携わってて戦闘機にはそんな部品が何百何千と積まれてるんだからどうしてもお金はかかるよ

無題
Name名無し 20/04/03(金)14:37:13 No.1300213
>例えば潜水艦をドックごと造ってもここまで大きな額にはならないと思うの
豪潜水艦事業に日本が内定してた当時の総事業費が4.3兆想定だから、なるかならないかで言えばなり得る
当然色は付いてる筈だから国内的にはそうりゅう型の総事業費の方が安いとは思うけど

無題
Name名無し 20/04/03(金)12:35:05 No.1300205
陸や海より、トライアンドエラーを各段にしづらいからだと思う。
ものを作るとき全般的に言えることだけどさ
失敗しても被害が少なく、途中からやり直せるものだとすごく楽。
間違ってたりした場合、いままでの工程がすべてゴミになるようなモノだと大変。
間違ってた箇所を探すことも出来ないことすらある。
さらには、重量に対しての要求も厳しいしね。

他にもいろいろあるとは思うけど
自分が気になったのはこれかな。

無題
Name名無し 20/04/03(金)13:58:55 No.1300211
戦闘機のお仕事上妥協しにくいしお空という舞台は誤魔化しが効きにくいし戦闘機を構成するどの要素も伸びしろまだまだあるし
とかそういう感じじゃないの
それと軍事は相手があっての話だから際限ないし、お金の仕組み上金額は何処までも増える
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1300081.htm

航空自衛隊次期戦闘機F-35ライトニングII (世界の傑作機別冊)
青木 謙知
文林堂 (2016-12-17)
売り上げランキング: 447,651