潜水艦救難艦スレName名無し20/02/22(土)08:21:58 No.1297773

1582327318426
二代目ちはやのシアがかかった艦首からの飛行甲板に至るまでスマートなデザインほんとイケメン過ぎて好き

トップ画像>海上自衛隊公式HP
https://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/asr/chihaya/403.html
沈黙するロシア―原子力潜水艦沈没事故の真相
マルク デュガン
河出書房新社
売り上げランキング: 1,213,352


無題
Name名無し 20/02/22(土)20:50:00 No.1297819
低身長・二段艦橋(っていう表現であってる?)なのも個人的に好き

無題
Name名無し 20/02/23(日)02:17:03 No.1297841
何故かロシアの潜水艦を救助する事になりそう

無題
Name名無し 20/02/23(日)02:39:05 No.1297843
https://cgi.2chan.net/f/src/1582393145743.jpg
ロシアと言えば進水から107歳になるコムーナさん。
引き揚げた艦船は150隻になるというサルベージ&修理が得意で
今なお現役の超ベテランお姉さん。

無題
Name名無し 20/02/23(日)06:31:27 No.1297847
1582407087324
>ロシアと言えば進水から107歳になるコムーナさん。

そんなに長生きならテセウスの船状態でしょー
と思ってwikiの進水時の写真見たら……あれ?意外と原型たもってねぇこれ
下手に戦闘艦じゃなくて支援艦だったから船体はそのまま生かされ続けてきたのが大きいのかな?

無題
Name名無し 20/02/23(日)07:22:38 No.1297849
1582410158511
>そんなに長生きならテセウスの船状態でしょー

>と思ってwikiの進水時の写真見たら……あれ?意外と原型たもってねぇこれ
>https://jp.rbth.com/science/79599-kommuna-kyujosen
によると
>この船の設計は実際ユニークなものだった。サンクトペテルブルクのプチロフ工場(現キーロフ工場)が使用していた特殊鋼のおかげで、船体は、進水から一世紀経つ今日まで完璧な状態にある。残念ながら、鉄鋼生産のこの方法は、ロシア革命と内戦の混乱のなかで失われてしまった。
らしい。
もっともこれがロストテクノロジーを意味するのかどうかは分からんが。
ちなみにコムーナの14年前に進水した三笠(戦艦)の姉妹である朝日は練習艦への種別変更の後潜水艦救難艦になって工作艦へ
1941年シンガポールを発った後サーモン級潜水艦SS-182"サーモン"の雷撃で戦没

無題
Name名無し 20/02/23(日)08:40:29 No.1297856
ロシアの製鉄と言えばRussian Ironと言う言葉も昔に有ったみたいだし、当時から冶金は凄く優秀やね

無題
Name名無し 20/02/23(日)23:37:17 No.1297911
1582468637562
>1941年シンガポールを発った後サーモン級潜水艦SS-182"サーモン"の雷撃で戦没

ちなみに追記すると"朝日"を沈めたサーモン級の次世代艦であるサーゴ級のUSS-192"スコーラス"があってこの艦は公試で沈没事故を起こした結果潜水艦救難艦ASR-2"ファルコン"に救助されてクレーン船で引き揚げられているんだがその後"セイルフィッシュ"に名を変えて再就役。
真珠湾攻撃の5日後夜の船団攻撃の際に第四水雷戦隊と交戦しているのだがこの時の旗艦"那珂"ちゃんが潜水艦救難艦→工作艦"朝日"の修理を受けた艦の一隻だったり。

無題
Name名無し 20/02/23(日)23:38:42 No.1297912
https://cgi.2chan.net/f/src/1582468722224.jpg
コムーナもDSRV母艦になってるだけはありソフトウェアは近代化されている
画像のも5年ほど前の記事だからもうXPではないかもしれない

無題
Name名無し 20/02/23(日)23:54:36 No.1297914
1582469676920
ところでUボート運用していたドイツ海軍に潜水艦救難艦が無かったのかというと第一次世界大戦の時のドイツ帝国海軍時代にサルベージ船のSMS"バルカン"があったんだが1919年に海没処分されたらしい。
第二次世界大戦時のドイツ国防軍海軍時代は潜水艦救難艦は無かったのだろうか。

無題
Name名無し 20/02/24(月)00:37:57 No.1297919
第四十三潜水艦事件を思い出すな
演習中に軽巡龍田と衝突して沈没
ブイに備え付けの電話を通じて乗員が生きている事は分かったものの、
救出手段がなく酸欠で全滅するのを見届けるしかなかった

浮揚させて遺体回収できたのは1か月以上も後
その後、戦艦朝日や給油艦佐多が潜水艦救難艦に改装されるも
沈没潜水艦から乗員を救出する事は出来ず、佐多が数か月~1年以上かけて
沈没艦2隻の浮揚を果たしたのみで終わっている

無題
Name名無し 20/02/24(月)00:53:21 No.1297921
>ちはや
THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 3 07 如月千早
千早だとぉー? ∑(゜Д゜)
しかし胸部装甲をこんなに薄くする必要があったのだろうか?

無題
Name名無し 20/02/24(月)03:54:23 No.1297924
1582484063968
帝国海軍時代の"千早"は2隻あって通報艦の二代目"千早"と運送艦の初代"千早号"
それぞれ"千早城"と枕唄の"ちはやふる"から取っているそうで

無題
Name名無し 20/02/24(月)04:00:35 No.1297927
ちはやふる3  Blu-ray BOX上巻
ちなみにちはやふる(ちはやぶる)の語源は「いちはやふる」にあり意味は(勢いが強く勇猛なこと)らしい。
確かにいち早く現場へ急行し大深度潜水に挑む作業はまさに"ちはやふる"といったところ。

無題
Name名無し 20/02/24(月)10:55:24 No.1297946
1582509324663
>USS-192"スコーラス"

同艦の救助の際、まず生存乗員が救難艦「ファルコン」から降ろされたレスキュー・チェンバーで4回に分けて引き揚げられているんですが、最初にチェンバーが潜水艦に接続され排水が終り、ハッチが開かれ初めて救助員と乗組員が顔を合わせた時、お互いしばらくは言葉が出てこなかったそうなんですが、やがて最初に行なわれた会話は

「…さて、やってまいりました。スープとコーヒーにサンドイッチを差し入れます」
「…で、ナプキンは無いのかい?」

…というものだったそうですw
因みに直接連絡が取れるようになって以降、詳細な生存者リストが艦内から知らされると、陸上で救助の進捗を見守っていた乗員家族の方々は、悲喜こもごも明暗が分かれるんですが、ビル・ポールトン=サンという一等水兵さんの奥さんの場合、最初に知らされた名簿の中に夫の名がないと知って気絶、その5時間後、名簿に漏れがあり、実は生きていたと知らされてまた気絶されたそうで…

無題
Name名無し 20/02/24(月)11:00:21 No.1297947
1582509621496
因みに他の方がレスされておられる通り、「スコーラス」は引き揚げられた後「セイルフィッシュ」として再就役しているんですが、生存者のうち4名が再び「セイルフィッシュ」勤務を命じられていたりするんですとか
「セイルフィッシュ」の新艦長モートン・マンマ=サンはひどく縁起をかつぐタチで、4名を呼び集めると、「スコーラス」の事故について他言を禁じるとともに、「彼自身はスコーラスなど存在しなかったと思っている、とも宣言した」りもして、後に真珠湾基地で「スコーラス」事故発生時の艦長であるネイクイン=サンが「セイルフィッシュ」の見学を希望したときには、断固拒否したりしているんだそうで

その後、第四水雷戦隊との交戦で、「セイルフィッシュ」は発射された魚雷の不発という不運に見舞われた上猛烈な爆雷攻撃を受け、ひどく動揺したマンマ=サンは艦自身の損傷は軽かったものの、直ちに基地への帰還許可を申請するとそのまま自室に引きこもってしまったそうです
帰還後、マンマ=サンは勿論解任されてしまうんですが、或いは「不運の潜水艦」に乗っている、という思いが常にあった故、判断を狂わせたのかもしれないですなあ

無題
Name名無し 20/02/24(月)21:18:42 No.1297984
https://cgi.2chan.net/f/src/1582546722277.jpg
見て!ソ連海軍のDSRV2隻を標準装備した潜水艦救難専用潜水艦インディア型潜水艦だよ
かわいいね

冷戦最盛期の設計なのにソ連海軍が核動力では無く通常動力で設計・建造したのでスペック不足から使えませんでした
お前(ソ連海軍)のせいです
あ~あ

無題
Name名無し 20/02/25(火)04:07:22 No.1298007
潜水艦事故は悲惨な話が多いから、たまに助かった話はホッとするね
まだ生きている乗組員がいるのに助けようがないとか・・・

無題
Name名無し 20/02/25(火)18:39:11 No.1298032
https://cgi.2chan.net/f/src/1582623551883.jpg
>潜水艦事故は悲惨な話が多いから、たまに助かった話はホッとするね
>まだ生きている乗組員がいるのに助けようがないとか・・・
ロシアの潜水艇の時は手に汗握った
海自も潜水艦に外洋進出を求めるなら空輸可能なROVないしUUVは必須になるだろうね

無題
Name名無し 20/02/26(水)18:30:13 No.1298093
>潜水艦事故は悲惨な話が多いから、たまに助かった話はホッとするね
「たまに」ではなく、それが唯一の「沈没潜水艦から乗員を救出できた」ケースだそうだ

ロシア潜水艇の事故は、漁網に絡まって身動き取れなくなった潜水艇をフランス艇が網を切る事で浮上できるよう手助けしたもので
ちょいと事情が違う

まー、潜水艦の沈没事故は滅多に起きないし、起きてもDSRVも使えない深海に沈んだりで、なかなか救助の条件が揃わないのが主因なんだけど

無題
Name名無し 20/02/25(火)08:12:35 No.1298012
原子力潜水艦浮上せず [DVD]
潜水艦救難をこの映画で学んだ人は多いと聞く

無題
Name名無し 20/02/26(水)04:06:10 No.1298053
コムーナみたいな双胴船構造なら潜水救難艦の速力に制約を生じさせる主な要因の船体DSRVハッチを水線上に持って行けると思われるから波浪貫通型で速力30ノット超の潜水救難艦をですね…

無題
Name名無し 20/02/26(水)20:37:16 No.1298101
https://cgi.2chan.net/f/src/1582717036530.jpg
脱出ポッドの唯一の実例も操作ミスで1名重症他圧死という悲惨な結末
個人用脱出スーツも減圧に失敗すると助からないんだろうな

無題
Name名無し 20/02/26(水)21:00:39 No.1298105
HAMAYOTA 腕時計 サブマリーナ メンズ 自動巻き 日本製ムーブメント 316L (黒)
飽和潜水とか潜水艦救難のために編み出されたような技術なのにな
画像はヘリウムエスケープバルブ付きの「サブマリーナ」

無題
Name名無し 20/02/26(水)21:25:09 No.1298107
1582719909420
「スコーラス」救難を指揮したのは、チャールズ・モンセン=サンという海軍士官なんですが、1919年アナポリスを卒業後、潜水艦乗りの道を選んだモンセン=サンが、1925年潜水艦S-1の艦長だった際、同型艦S-51の沈没事故が起き、沈没した同艦を発見したものの、当時の技術ではなんら為すすべが無く、同期の友人が乗るS-51をただ見殺しにするしかなかったという、悲痛な体験の持ち主であったんですとか

この事故の後、モンセン=サンは沈没した潜水艦から乗員を救助するレスキュー・チェンバー装置を考案、海軍上層部に採用を申し入れるんですが、肝心の海軍艦艇建造修理局からはまるで相手にされなかったそうです

そして1927年潜水艦S-4が事故で沈没し、今度は位置が特定され、中の乗員の一部生存も確認されたものの、やはり救助の術のないまま数日の後潜水艦からの応答が途絶えるという結末を迎え、海軍当局には「なぜ救出できなかったのか!」という抗議の投書が全米から寄せられたそうなんですが、皮肉にもそうした抗議への対応係に命じられたのが、当の艦艇建造修理局に異動になっていた、モンセン=サンだったりしたんだそうで

無題
Name名無し 20/02/26(水)21:25:55 No.1298108
1582719955588
ともあれ、ようやく潜水艦救難技術開発の動きは本格化して、モンセン=サンの構想からなる「レスキュー・チャンバー」の試作がスタートするんですが、このときモンセン=サンが目を付けたのが、以前自分が艦長を務めていたS-1潜水艦に搭載されていた実験タンクであったんだそうで
同艦は当時、潜水艦からの水上機運用テスト艦に選ばれており、その搭載機を格納するための水密タンクを塔載していたんですが、実験自体は余り芳しくない結果に終り、取り外されていたものを半分に切断、プロトタイプが制作されたそうです

やがて満足の行く試作品が出来上がり、メキシコ湾に実物の潜水艦を沈めての運用実験が行われたそうなんですが、このときレスキュー・チェンバーの運用母艦になったのが「ファルコン」で、チェンバーにはモンセン=サン自身が乗りこんだそうなんですが、「救難対象」になった潜水艦というのが、実は沈没後引き揚げられ、修理・改造された「S-4」だったりするんですとか

こうした実験と経験の積み重ねが、後に「スコーラス」乗員の救出成功に繋がった、ということみたいですねえ

無題
Name名無し 20/02/27(木)19:15:35 No.1298150
助かった事例は確かに少ないんだろうけど、普段勤務中でもここで何かあったら絶対助からない!ってのと、
最悪浸水さえしなければ助かる可能性がある!ってのでは、随分気分か違いそう
まあ、実際のところは潜水艦乗りの人に聞かないとわかんないけど

無題
Name名無し 20/02/28(金)17:06:43 No.1298187
1582877203014
モンセン=サンは「レスキュー・チェンバー」だけでなく、乗組員が直接海中に脱出する際装備する呼吸装置「モンセン・ラング」の考案者でもあったりするんだそうで

コレもある程度基礎実験を繰り返して目途が立ったところで、引き揚げられたものの放置されたままだった「S-4」潜水艦を潜水艦救命用実験艦として再生するよう上申、自ら改造を指揮した上で、1929年、深度63メートルの海底に鎮座させた「S-4」の中、ほんの14ヵ月前に同艦の乗組員が海水に飲まれた電動機室に入ると室内に注水、そこから「モンセン・ラング」を用いて無事海面に辿り着き、文字通り身をもってその有効性を証明したりもしているんですとか

この手の個人用の脱出装備はアメちゃんだけでなく、ドイツやエゲレス等でも研究されていて、改良を重ねた現在では全身を覆う簡易潜水服タイプもあり、浮上時には個人用の救命ボート代わりにまでなるみたいなんですが、米海軍におけるそうした救命装備開発の先鞭をつけたのもまたモンセン=サンだった、ということみたいですなあ

無題
Name名無し 20/02/28(金)17:07:47 No.1298188
1582877267843
因みに大戦までに米海軍では「ファルコン」含む5隻の同型艦が、潜水艦救難母艦として改装が勧められ、モンセン=サンの研究成果を基に、「レスキュー・チェンバー」の他にも、潜水・サルベージ作業用の空気圧縮機、ダイバー用の減圧チェンバー他の数々の装備が追加されたそうなんですが、こうしたハード面の改良と並行して、ソフトというか人材上の改善についてもモンセン=サンが貢献していたりするんだそうで

即ち1929年以前には、これらの救難艦の艦長の任命には、その経歴について特に考慮が無かったものが、この年以降、モンセン=サンのネマワシにより、艦長には必ず潜水艦勤務とダイビングの経験が要求されるようになったんですとか

モンセン=サン曰く、
「指揮官はダイバーの専門用語を話し、潜水艦の救難作業とそこから脱出する際の問題を完全に理解している人間であることが必要」
…だそうなんですが、現在の米海軍救難艦でも、艦長に「潜水艦畑」出身者を当てるような配慮はまだ行われていたりするんですかね…?

無題
Name名無し 20/02/29(土)06:53:10 No.1298242
1582926790566
>「モンセン・ラング」

第二次大戦中、アメリカの潜水艦「タング」が日本軍によって撃沈された際、乗員の脱出に使われていますね
生存者30名中脱出できたのが13名、そのうち生還者はわずか5名とだいぶ生存率が低いですが、操作が難しいものだったりしたんでしょうか…?

無題
Name名無し 20/02/29(土)22:23:51 No.1298285
>生存者30名中脱出できたのが13名、そのうち生還者はわずか5名とだいぶ生存率が低いですが、操作が難しいものだったりしたんでしょうか…?

画像のを加えて注水の激流に耐えて、なおかつ真っ暗な艦内を脱出口から出て、かつ焦らずに緊急浮上手順を取る
さらに海上に出て低水温とかサメに耐える

経験がないと意外とハードルは高い
とくに水面が見えてると素人は一目散に上がろうとする

無題
Name名無し 20/02/29(土)22:23:51 No.1298285
>生存者30名中脱出できたのが13名、そのうち生還者はわずか5名とだいぶ生存率が低いですが、操作が難しいものだったりしたんでしょうか…?

画像のを加えて注水の激流に耐えて、なおかつ真っ暗な艦内を脱出口から出て、かつ焦らずに緊急浮上手順を取る
さらに海上に出て低水温とかサメに耐える

経験がないと意外とハードルは高い
とくに水面が見えてると素人は一目散に上がろうとする

無題
Name名無し 20/02/29(土)07:43:34 No.1298243
https://cgi.2chan.net/f/src/1582929814349.jpg
あれ、タングを沈めた魚雷ってマーク...いや、なんでもない。

無題
Name名無し 20/02/29(土)08:34:48 No.1298248
日本軍の仕業ってことにしとけばみんな幸せ・・・
いいね?(威圧)

それはさておき、視界も効かない深海から戦闘で
疲労・緊張した状態で、減圧症を防ぐ為あえてゆっくり浮上するとか、仮に訓練受けていてもそりゃあ難しいさ・・・

無題
Name名無し 20/02/29(土)12:22:00 No.1298255
日本海軍でもモンセン式やデイビス式の個人救命具を研究していて、脱出ハッチと共に一応装備してあったようだけど、全く使われてないのが哀しい。
伊33の時に使われたかどうかというところか。
発光器付の救難ブイは使われたようだが。

送気式潜水具なら、八坂丸の金塊を回収した大串式(海軍も採用)や、海軍工作学校の簡易潜水具は優秀で先駆的だったが、人命救助に目が向かないお国柄だし、しょうがないか。

無題
Name名無し 20/02/29(土)15:46:17 No.1298261
1582958777153
IJNの潜水艦乗組員だった方々の手になる「日本海軍潜水艦史」に、「潜水艦の救難設備」と題した1項が有るんですが、曰く

「本格的な沈没潜水艦の救難設備の最初にして最後のものは、旧戦艦の特務艦朝日による潜水艦救難の設備である」
「はじめて伊153の前甲板と後甲板に、遭難の時浮上させる(略)救難ブイを設けた」

「ブイには電話器があり(略)繋留索は内殻上部の前後2ヵ所にある山高シャックルに連結されていて、これを導索として(略)引上索付金物を、潜水夫なしで自動的に結合できた」
「沈没潜水艦を引き上げるには、朝日の(略)片舷に沈潜を吊り、反対舷に廃潜水艦(ドイツ分捕艦、排水量750トン)を吊って、井戸の釣瓶が滑車を介して、一方が上れば他方が下がるように、廃潜水艦に注水して沈めると、反対舷の遭難潜水艦が吊り上げられる」

「伊153(海大3型)には(略)日本で最初のダイバースロックが設けられている(略)乗員がここから艦外に脱出するためのものである」

無題
Name名無し 20/02/29(土)15:47:12 No.1298262
1582958832838
「朝日が準備された後は、幸い沈没事故はなく実地には使用されなかった。その内に潜水艦が朝日の能力に余る大きさとなり、山高シャックルの装備は中止されたが、救難ブイとダイバースロックは其後も残された(略)呉の潜水学校に脱出訓練のため脱出訓練塔があった」

「開戦が予想されるに及んで、不慮の浮上を恐れて救難ブイは撤去されている」

「アメリカ海軍はモンセンベルでダイバースロックから人命を救助することに成功していた。呉工廠で之を試作したが、本格的実験を実施するには至らなかった」

…そうです

「朝日」も「大東亜戦争」直前、出師準備計画の実施に従い潜水艦救難設備を撤去し、工作艦へと再度改装されるわけなんですが、仮に日米戦が起こらなかったら、日本製の「レスキュー・チェンバー」が「朝日」に搭載され、或いは救難活動で使用されることもあったかも知れないですねえ

無題
Name名無し 20/03/01(日)06:48:25 No.1298299
海自の潜水艦乗りは脱出装置使用訓練どれくらい受けるのかな
トラウマになって辞めちゃう人が出そう

無題
Name名無し 20/03/03(火)09:34:21 No.1298411
深海ってのは人間からしたら宇宙空間と変わんねぇな

無題
Name名無し 20/03/03(火)10:13:48 No.1298413
https://cgi.2chan.net/f/src/1583198028009.gif
海自も採用している潜水艦個人脱出スーツMk-Ⅺ
救難フロート製造メーカーのRFD Beaufort製で水深182mまで対応。
てつのくじら館にも展示中
メーカーHP【英語】
https://www.wikiwand.com/en/Submarine_Escape_Immersion_Equipment
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1297773.htm

死生天命―佐久間艇長の遺書
足立 倫行
ウェッジ
売り上げランキング: 404,914