無題Name名無し20/02/22(土)21:44:39 No.1297824

ハセガワ 1/48 日本陸軍 中島 キ84-I 四式戦闘機 疾風 プラモデル JT67

https://cgi.2chan.net/f/src/1582375479383.jpg
期待されたが活躍出来無かった機体スレ
最強戦闘機紫電改
最強戦闘機紫電改
posted with amazlet at 20.03.01

光人社
売り上げランキング: 223,192

無題
Name名無し 20/02/22(土)22:10:51 No.1297826
疾風見た目は凄い好き
1番好き

無題
Name名無し 20/02/22(土)23:20:32 No.1297829
https://cgi.2chan.net/f/src/1582381232229.jpg
機体設計と武装は良かったんやで。(´・ω・`)
初めから空冷式エンジンを積んでおけば…。

無題
Name名無し 20/02/23(日)00:21:50 No.1297835
https://cgi.2chan.net/f/src/1582384910101.jpg
第一次世界大戦の戦訓を基に
動力銃座で群がる敵機を撃ち落とす
…筈だった

無題
Name名無し 20/02/23(日)00:46:33 No.1297836
日本の場合「期待されたが活躍できなかった発動機」な気がw

金星に極振りするべきだったんや・・・

無題
Name名無し 20/02/23(日)02:00:25 No.1297838
呑龍もエンジンがポンコツだったらしいが…
やっぱ火星だな

無題
Name名無し 20/02/23(日)07:36:42 No.1297851
https://cgi.2chan.net/f/src/1582411002640.jpg
見ろ!性能UPしたぞ!もはや別物だっ!!

無題
Name名無し 20/02/23(日)08:00:50 No.1297852
https://cgi.2chan.net/f/src/1582412450607.jpg
L-188「ジェットエンジンは燃費が悪いから旅客機業界には時期尚早とか言ってたじゃないですかやだー」

無題
Name名無し 20/02/23(日)08:18:01 No.1297854
https://cgi.2chan.net/f/src/1582413481713.jpg
考え方は悪くなかった
ただ発想が60年早かった

無題
Name名無し 20/02/23(日)08:32:12 No.1297855
1582414332790
有能なメイベル

無題
Name名無し 20/02/28(金)21:49:05 No.1298207
紫電改って一部で酷評されてるんだけどそこまで悪いのか?

無題
Name名無し 20/02/29(土)00:15:56 No.1298226
>紫電改って一部で酷評されてるんだけどそこまで悪いのか?
その一部では悪いんだろう。

無題
Name名無し 20/02/29(土)11:02:33 No.1298251
>紫電改って一部で酷評されてるんだけどそこまで悪いのか?
三式戦、四式戦もそうだけど、エンジンが悪ければ機体設計が幾らよくてもダメよ。
逆に言えば、エンジンさえよければ機体なんて木で作っても性能が出るわけで。

無題
Name名無し 20/02/29(土)17:49:06 No.1298267
>>紫電改って一部で酷評されてるんだけどそこまで悪いのか?
>三式戦、四式戦もそうだけど、エンジンが悪ければ機体設計が幾らよくてもダメよ。
>逆に言えば、エンジンさえよければ機体なんて木で作っても性能が出るわけで。
やはり力こそパワー!

無題
Name名無し 20/02/28(金)23:42:49 No.1298218
1582900969021
戦闘機にもナビゲーターがいるんじゃないの?
の思想で作って見た物の要らなかった複座戦闘機
救いはそのおかげで索敵用の偵察任務に使える事かもね

無題
Name名無し 20/02/28(金)23:45:47 No.1298220
1582901147528
量産したけれど使い物にならず色物に走ったバージョン

無題
Name名無し 20/02/29(土)09:34:19 No.1298250
現用のだってあれは名機だあれはクソだって評価が別れるのに
ただ本当に欠陥を引いちゃった人は死人に口無しという

無題
Name名無し 20/02/29(土)12:11:36 No.1298253
紫電はどうせ強風のごん太からいじるんだから火星系を積極的にやってみたらよかったのに

無題
Name名無し 20/02/29(土)13:28:33 No.1298256
>火星系を積極的にやってみればよかったのに
当時の火星はまだ1500馬力級だったから2000馬力級の誉が使えるなら普通はそっちに飛びつくわな
強風が火星を使ったのは試作当時使えた最強の発動機が火星だったからだし

無題
Name名無し 20/02/29(土)16:54:21 No.1298264
なんで日本はエンジン劣ってたんだろう

無題
Name名無し 20/02/29(土)18:45:44 No.1298272
>なんで日本はエンジン劣ってたんだろう
と、いうより戦前では科学技術は欧米レベルには全然まだまだ追いついてなかったのです
一部の優れた技術者がその才能で先進的な兵器を設計してたりしたのですが、裾野の技術が求められる小型エンジンについては全く太刀打ちできませんでした
自動車エンジンでも世界に追いついたのは70~80年代
要は50年かかっています

無題
Name名無し 20/02/29(土)18:54:20 No.1298273
さすがに80年代はもう追い越していただろう
過小評価しすぎだよ

無題
Name名無し 20/02/29(土)17:08:03 No.1298265
技術の問題もさることながらそもそも設計の時点で高望みしすぎな気がする
誉とか

無題
Name名無し 20/02/29(土)19:21:22 No.1298275
https://cgi.2chan.net/f/src/1582971682266.jpg
>そもそも設計の時点で高望みしすぎな気がする
川崎のエンジン技術者だった林貞助さんによると
「日本の星型空冷は、少しでも前面面積を減らして、装備抵抗を小さくする関係者の努力で、他国の同馬力級の星型空冷に比し常にエンジン外径が小さかった」
(中略)
「この時痛感したのが、空冷発動機の外径を縮めるのが如何に大きな困難を持ち込むかということであった」
「日本の空冷星型の信頼性に問題があるものが多かったのは、外径縮小への努力に起因したものではないか?
寧ろエンジン外径縮小をほどほどの処で止め、努力を馬力向上に向けた方が航空機のパワープラントとしては正当ではなかったかと今でも考えている」
とのことでエンジン屋さんとしても小直径至上主義的な日本の設計思想には疑問を持っていたみたいです
結局は用兵側や機体屋さんの声の方が大きかったということなのでしょうか?

無題
Name名無し 20/02/29(土)19:47:38 No.1298277
実際大直系大馬力エンジン搭載のP47はあれだけスピード出るわけだし直径は妥協してとりあえずパワーを求めたほうがよかったんだろうなぁ

無題Name名無し 20/02/29(土)22:49:49 No.1298287
>直径は妥協してとりあえずパワーを求めたほうがよかったんだろうなぁ
エンジンの直径は空力に全く関係ないってのが分かったのが戦後の話でやっぱ当時は難しかったかも
ただ火星と同じ直径(同じ開発年次)のR-2800が1000馬力近くも出力が高いのは如何ともしがたいわけで

無題
Name名無し 20/02/29(土)21:03:49 No.1298280
ハイパワースリムエンジンて今でもやってるけど、炭化ケイ素繊維はじめとした日本でしか作れない素材がある現在ではまた当時とは違うんだろうなあ

無題
Name名無し 20/02/29(土)21:08:58 No.1298281
技術的なのもあるけど陸と海の諍いで少ないリソースがさらに割れてたのが痛かったのもあると思うな

無題
Name名無し 20/03/02(月)18:11:19 No.1298363
技術的な問題としては「公差」の考え方が普及しておらず、部品は現場合せ
故に試作では良好な数値でも実際にはダメ
メンテナンスも部品の摺り合わせに時間を取られ満足に出来ないから性能も出せなかったと

無題
Name名無し 20/03/02(月)22:54:29 No.1298381
>技術的な問題としては「公差」の考え方が普及しておらず、部品は現場合せ
検査機器もほぼ外国製だから仕方ないね・・・

無題
Name名無し 20/03/02(月)19:29:19 No.1298365
組み立てるのが動員の女学生さんとかなのに
設計の時点で色々と無理してる誉を量産ラインに乗せようっていうのがそもそも…

無題
Name名無し 20/03/03(火)07:01:20 No.1298398
>組み立てるのが動員の女学生さんとかなのに

そこら辺は連合国側も似たようなもの
バイト感覚のお姉ちゃんがツナギ着て航空機の組み立てラインで働いてます
“rosie the riveter”で検索

無題
Name名無し 20/03/02(月)21:01:54 No.1298374
まぁ、まず製造現場の技術水準見てから言えとしか

無題
Name名無し 20/03/02(月)21:55:37 No.1298378
誉の設計者の中川良一さんがシリンダの製造が大変だから一度見に来いと言われて製造の現場を見に行ったら
筆舌に尽くしがたい過酷な現場で生産効率最悪だったから止む無く設計変更したって話もあるしなぁ
結局理想を追い過ぎて現実を見ていなかったといういつもの結論になる訳で…

無題
Name名無し 20/03/03(火)07:42:12 No.1298401
エアラコブラはまあまあ作られたようだけど期待されてたのかなあれ

無題
Name名無し 20/03/03(火)11:17:26 No.1298419
>期待されてたのかなあれ
P-39は原型機抜きで一次生産分が80機も発注されている
生産しながら改修するという方式を採ったということは
それだけ期待されていたんじゃないかな?

無題
Name名無し 20/03/14(土)08:52:39 No.1299042
「みんな急いで!うちの飛行機全部古いらしいの!」ってプロジェクトで出てきたのがP-38とP-39だし
期待してる以上に必要だったんじゃないか

ただP-63に関しても3000機作ってるのはわからない
アリソンとベルの工場を止めたくなかったんだろうか

無題
Name名無し 20/03/15(日)09:37:50 No.1299104
https://cgi.2chan.net/f/src/1584232670726.jpg
>ただP-63に関しても3000機作ってるのはわからない
>アリソンとベルの工場を止めたくなかったんだろうか
米軍が求める機体性能に満たない機体の受け取りを拒否したからね
米軍も有人標的機として使用してるから頑丈なんだろうね
ソビエト軍のP-63アメリカとの密約で対独戦には投入しないことになっていたとか
しかしドイツ軍に目撃されているそうですが…

無題
Name名無し 20/03/14(土)14:45:13 No.1299066
当時のパイロットの述懐によると P-63 は前輪式のおかげで
とにかく離着陸時の視界がいいらしい
ただし良かったのはそれだけらしい

無題
Name名無し 20/03/14(土)16:22:21 No.1299071
ソ連に送られたP-39、P-63も前車輪式のおかげで急造滑走路でも安全に離着陸でき、
風防ガラスの透明度と相まって視界が良好だったと評価されているね。

無題
Name名無し 20/03/14(土)17:23:44 No.1299076
ソ連空軍は連合国でもドクトリンが特殊だからなぁ
わざわざ不利な高空での戦闘に付き合う気はないし陸軍の上空支援が専らだったからP-39もP-63は持ち前の強力な火力を活かし易かった

無題
Name名無し 20/03/14(土)20:34:36 No.1299086
しかし冷静に考えるとあれだな
戦闘機といえども超激戦区でもない限りは
日々上がって飛んで降りての繰り返し、つまり
フツーに飛ぶ運用がメインになるわけで
そういうフツーな飛ばし方での安全が大事だったりするかもね
後世から交戦状況だけを振り返って評価しがちな我々はどうしても
戦闘時にどれくらい尖った性能発揮したかに目がいきがちだけども

無題
Name名無し 20/03/15(日)10:51:11 No.1299105
>日々上がって飛んで降りての繰り返し、つまり
>フツーに飛ぶ運用がメインになるわけで
逆にそんな運用で機能が超特化に走る偵察機こそ離着陸が特殊なのも…

無題
Name名無し 20/03/15(日)12:02:11 No.1299113
https://cgi.2chan.net/f/src/1584241331640.jpg
B29の迎撃機と開発されたが終戦で終わってしまった。
操縦に難ありと聞いたが実戦で活躍できたのだろうか?

無題
Name名無し 20/03/15(日)16:48:32 No.1299121
https://cgi.2chan.net/f/src/1584258512327.jpg
>操縦に難ありと聞いたが実戦で活躍できたのだろうか?
「試験飛行ニ対スル考察」によれば
「本機ノ操縦上最モ問題トナリタル『プロペラトルク』ノ変化ニ応ズル補助翼ノ当舵ハ当然考エラレタコトデ、コノ程度ノ操縦ヲ困難トスルナラバ、プロペラ作動時ノ縦釣合ノ変化ハ、プロペラ付ノ風洞試験結果ヨリ更に大キイヨウデアル」
とのことで予想外の縦釣合いの変化が見られたものの
「第3回飛行試験結果ニヨリ縦釣合位置ヲ良好ナラシムタメ前翼取付角ヲ3°ニ変更、且、離着陸時ノフラップ角35°ニ統一シ、離着陸操作ヲ容易ナラシメタ」とあり一応の解決を見ていたようです
但し3回行われた飛行試験では最大140ノット(約250km/h)しか出していませんし試験の進捗によりまた別の問題が起きた可能性はあります
それに戦争が長引けば米軍はP-51Hやジェット機のP-80も投入してきたでしょうから震電が計画通りの性能を発揮したとしても厳しい戦いになったでしょうね

無題
Name名無し 20/03/15(日)19:21:38 No.1299139
エンテ式で問題になるエンジン冷却を解決出来たかどうか
終戦で幻になったけど全力飛行試験の最中にエンジントラブルで不時着大破みたいな痛ましい最後を迎える可能性もあったわけで

無題
Name名無し 20/03/15(日)19:36:50 No.1299140
震電の発動機そのものがまだ生産に入ってない試作段階だったから
最初からあの段階での実戦配備はどうにもならんじゃないのかな
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1297824.htm