無題Name名無し20/02/10(月)12:12:26 No.1297032

P_8_and_P_3_over_Pax_River


P-8にLRASM搭載進める米海軍は各種装備に攻撃力増強で中国海軍に対抗する
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/02/p-8lrasm.html

将来的に、P-1にも搭載するのかな?

<参考>
Eying China, Navy Refits P-8 Plane For Deeper Strike
https://breakingdefense.com/2020/02/eying-china-navy-refits-p-8-plane-for-deeper-strike/
ハセガワ 1/200 P-8 A ポセイドン“VP-45 ペリカンズ
ハセガワ (2015-11-08)
売り上げランキング: 534,115

無題
Name名無し 20/02/10(月)12:26:32 No.1297033
ASM-1Cの後継の哨戒機用新空対艦誘導弾は、2017年度(平成29年度)から17式艦対艦誘導弾(開発時名称:新艦対艦誘導弾)をベースに開発が開始され、2022年(令和4年) までに実用化される計画である。

ってあるから、買わないんじゃない?

無題
Name名無し 20/02/10(月)12:34:48 No.1297035
> 将来的に、P-1にも搭載するのかな?

P-1の場合、ミッションコンピュータ含め国内産だから、インテグレートに必要な情報が米企業から提供される保証はない。一方でASM-3(改)であればその心配はない。低空侵入可能なP-1であれば、ASM-3(改)の方が有利じゃないかな?

一方で、2017年12月に、当時の小野田防衛大臣が JSM、AGM-158B JASSM、AGM-158C LRASM の導入検討に入ると記者会見で表明済み。
http://tokyoexpress.info/2017/12/13/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81%E3%80%81%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E9%98%B2%E8%A1%9B%E4%BA%88%E7%AE%97%E6%A1%88%E3%81%AB%E3%80%8C%E9%95%B7%E5%B0%84%E7%A8%8B%E5%B7%A1%E8%88%AA%E3%83%9F%E3%82%B5/
最初はF-35用、あと二つはF-15Jを改修して用いる計画。2018年に適合試験を実施し、2019年度に2機分の改修費が計上済み。

http://www.tokyo-dar.com/news/6940/
米国務省、空自F-15J/DJの能力向上改修パッケージの売却を承認 2019年11月5日

無題
Name名無し 20/02/10(月)18:30:32 No.1297043
>最初はF-35用、あと二つはF-15Jを改修して用いる計画。

ありがとう。戦闘機用で哨戒機は搭載しないのね

無題
Name名無し 20/02/10(月)14:49:47 No.1297036
LRASMが優秀な装備であることはわかるんだが、所詮は亜音速ミサイル

ASM-3のような超音速ミサイルをアメリカが配備しないのは何故だぜ?
ラムジェットエンジンやスクラムジェットエンジンなどといった要素技術では、アメリカは日本より遥か先を進んでるだろうに…

無題
Name名無し 20/02/10(月)15:18:32 No.1297037
爆撃機ではなく平時から活動してる哨戒機につける意義がよくわからん
アメリカの哨戒機って暇なの?

無題
Name名無し 20/02/10(月)15:58:11 No.1297038
https://cgi.2chan.net/f/src/1581317891558.jpg
超音速型はシースキミングでは速度と射程が制限され
最大射程を生かす為に弾道軌道を取ると早期発見されてしまうと言うデメリットがあるので
亜音速型の上位互換という訳ではありません

無題
Name名無し 20/02/10(月)19:55:50 No.1297053
>超音速型はシースキミングでは速度と射程が制限され
>最大射程を生かす為に弾道軌道を取ると早期発見されてしまうと言うデメリットがあるので
>亜音速型の上位互換という訳ではありません

ASM-3の配備がキャンセルされて更に改修が入るのもその辺りが問題視されたんだろうか?

無題
Name名無し 20/02/18(火)01:46:27 No.1297541
>ASM-3の配備がキャンセルされて更に改修が入るのもその辺りが問題視されたんだろうか?

射程を延長するだけだよ

無題
Name名無し 20/02/10(月)18:32:55 No.1297044
今さら慌てて陸自みたいなSSMの取得に動き出してる米軍の対水上戦闘能力はたぶん俺たちの想像以上に低いと思うぞ

無題
Name名無し 20/02/10(月)19:08:20 No.1297047
> 米軍の対水上戦闘能力はたぶん俺たちの想像以上に低いと思うぞ

米軍といっても、空・海・陸で異なる。中国のA2ADが進化した為、航空優勢を確保するのがかなり大変になっている、という自覚が米軍にはある。もちろん、中国が実効支配を進めている台湾海峡から西沙諸島の南シナ海で、シーレーンを圧迫するところまで来ている。
この地域での航空優位、その上の水上優位を確保しようとしたら、米側は相当な戦力を集中させないといけない計算になっている(水中優位は十分、確保できているはずだが)。

それまで空(空軍と海軍)に依存していた対水上攻撃力が、常に、望む場所に用意できない可能性を陸は危惧し始めている。
空も、戦力を十分に集中する時間的ロスを嫌い、A2ADの外側から(A2ADを突破する戦力を揃える前に)敵水上戦力を漸減できる能力を欲している。ある意味、中国のA2ADが成功している訳だが、米軍としては比較的容易に(低コストで)対処可能、ってのが現状と分析する。

無題
Name名無し 20/02/10(月)21:46:09 No.1297063
> 米軍の対水上戦闘能力はたぶん俺たちの想像以上に低いと思うぞ
中国のA2ADもそうだけど、
ロシアが黒海周辺に対艦ミサイルを配備してトルコなどの周辺の黒海艦艇の牽制に成功している事象から判断したとかもありそう?

無題
Name名無し 20/02/10(月)23:24:24 No.1297075
https://cgi.2chan.net/f/src/1581344664541.jpg
> 米軍の対水上戦闘能力はたぶん俺たちの想像以上に低いと思うぞ
基本的な技術力のベースはあるし資本もあるので「明日から本気出す」で割と間に合っちゃうのが米帝である

17式派生の哨戒機用ASMがどこまでいけるか…
とりあえずJSM以上の射程500kmは欲しいが(射程が全てではないけども)

無題
Name名無し 20/02/10(月)23:28:09 No.1297076
https://cgi.2chan.net/f/src/1581344889164.jpg
JSMも射程はあるけどやはり弾頭重量が軽いのよね

無題
Name名無し 20/02/10(月)23:54:07 No.1297080
F-15Jが高高度から巡航ミサイル発射、
F-35Aがミサイル誘導すれば
ミサイルの射程距離はより伸びて精密射爆できるだろうか。

なんにしても朝鮮半島の殆どは射程圏内。

無題
Name名無し 20/02/10(月)19:00:19 No.1297045
>>海軍で働き者のP-8には魚雷、ハープーンミサイル、SLAM対地攻撃弾が搭載ずみだが、LRASMさらに共用直接攻撃弾JDAM、小口径爆弾他が加わり、長距離地点から攻撃力が増強される。
もはや海軍の爆撃機だな。
空軍の爆撃機は空軍の事情が最優先になるから常に海軍のニーズに応えられる訳じゃないし海軍の近接航空支援をスタンドオフで支援できるならありだと思う。
長大な航続距離と併せてGPS誘導の小直径爆弾をラックで運用できれば空軍の爆撃機と同様の爆撃機戦闘空中哨戒が可能だし
敵からすれば今まで爆撃機の動向のみにに気を払っていたところは更に哨戒機が追加される。打撃力は低いが急所をピンポイントで狙えられれば敵からすれば面倒だな。

無題
Name名無し 20/02/10(月)19:13:42 No.1297048
https://cgi.2chan.net/f/src/1581329622631.jpg
ちなみにP-1は全8ヵ所の各ハードポイントに1000ポンドの対艦誘導弾を8発と兵器倉に推定2発の最大8発(推定10発)携行可能だから少なくとも数値上は1000ポンドGBU及びそれ以下を同等に携行可能。
2000ポンド級(1000kg)は不明だが兵装パイロンの強度はともかくとして最大搭載量は18000ポンド(9000kg)らしい。

無題
Name名無し 20/02/10(月)21:13:43 No.1297061
ASM-1の代替がいい加減に必要だと思うんだけど
自衛隊でもP-1にLRASMって感じになるんかね

無題
Name名無し 20/02/10(月)22:11:14 No.1297066
>ASM-1の代替がいい加減に必要だと思うんだけど
>自衛隊でもP-1にLRASMって感じになるんかね
爆撃機モデル作るってんならわかるが対潜哨戒機になに求めてんの?

無題
Name名無し 20/02/10(月)22:51:31 No.1297072
>爆撃機モデル作るってんならわかるが対潜哨戒機になに求めてんの?
哨戒機がそういったミサイル積むこと自体は全く不自然ではないし
LRASMが導入されなくても何らかの長射程ASMが
P-1の兵装バリエーションには加わるよ

無題
Name名無し 20/02/11(火)06:59:08 No.1297094
https://cgi.2chan.net/f/src/1581371948267.jpg
哨戒機だから対潜・洋上哨戒だけすれば良いというのもはや過去の概念。
これからははやらせられるのならやらせてみせようというのが増えていくのだろう。
専門機至上主義は機体のデザインが機体性能の多くを占めていた時代の話だし現代ではアビオニクスが重要な分システムのスペースさえ置ければ機体にもある程度よるが対空対艦対地なんでも対応できるだろう。
現代ならターゲットポッドかシステムを積めばA-1スカイレイダーのような機体でもペイブウェイ・JDAMくらいは運用できるだろうし。

無題
Name名無し 20/02/11(火)07:13:52 No.1297095
アメちゃんのP-3Cはクラスター爆弾で爆撃とかもやってたし
今更な気もするけどなぁ

無題
Name名無し 20/02/11(火)10:31:44 No.1297098
古いASM1Cいつまでも使ってられないから現行SSMと共用化まではわかるが
長射程化したASMにするとまでは言ってないよな
というか報道のイメージ図を毎回信じてるようだけど
それならNo.1297075ってブースター省いてるよね

無題
Name名無し 20/02/11(火)12:58:33 No.1297106
>長射程化したASMにするとまでは言ってないよな
別に資料に詳しくないけど絶対言ってるだろ
昨今の敵艦艇が備える防空能力考えれば必須要求だし
じゃなきゃ母機が死ぬ

無題
Name名無し 20/02/11(火)13:24:47 No.1297111
https://cgi.2chan.net/f/src/1581395087411.jpg
12式を作ったそばからすぐさま射程延長(17式)やらフィードバックで12式改とかゴチャゴチャやってるのも環境変化からの要求だしね(日本、自衛隊自身の姿勢の変化でもあるけど)

無題
Name名無し 20/02/11(火)13:35:35 No.1297112
https://cgi.2chan.net/f/src/1581395735273.png
画像は12式ファミリーというより島嶼防衛の流れだけど
敵艦隊の防空能力に関してほとんど名指しみたいな状態で開発し始めてるし

無題
Name名無し 20/02/11(火)13:53:22 No.1297113
"高効率なエンジン"の前半分はともかく後ろ半分のやっつけがひどい...

無題
Name名無し 20/02/11(火)21:12:39 No.1297135
結局P-8の言う高高度巡航するだけの対潜哨戒任務なんて世界は到来しなかったのが辛み

無題
Name名無し 20/02/12(水)17:46:36 No.1297163
>結局P-8の言う高高度巡航するだけの対潜哨戒任務なんて世界は到来しなかったのが辛み

HAAWCとかUTASとかP-8の構成要素は揃ってきてるじゃん
むしろ低空を行き来してMAD振り回すのは時代遅れになるんじゃないか?

無題
Name名無し 20/02/12(水)10:26:47 No.1297149
高高度からの洋上哨戒はトリトンがやってるけど低高度用のマグイーグルとかいうやつはどうしたんだ

無題
Name名無し 20/02/12(水)20:39:52 No.1297193
ちょうどUP-1でASM吊るし試験?
>https://twitter.com/166696_i

>低空を行き来してMAD
MAD要らないなら最初からオミットした設計のはずだけどP-8も載せる設計にはなってるんだよね
まあ輸出向け需要も絡むから一概に言えんけど
>P-8の構成要素
本邦含めてどれだけの国が米軍式対潜システムのフルパッケージを用意できるのか…

無題
Name名無し 20/02/12(水)20:55:35 No.1297196
P-1といえばドイツとフランスが興味あるらしい
そこから先は全くわからんが輸出するならエンジンはアフターケア的にGEやロールスロイスに換装したほうが良いと思う

>https://jp.reuters.com/article/germany-fracce-japan-patrol-aircraft-idJPKBN1HW08S

無題
Name名無し 20/02/13(木)08:13:59 No.1297226
>輸出するならエンジンはアフターケア的にGEやロールスロイスに換装したほうが良いと思う
代替できるようなサイズで低燃費で低騒音のエンジンあるのかなあ?

無題
Name名無し 20/02/13(木)08:59:30 No.1297229
>代替できるようなサイズで低燃費で低騒音のエンジンあるのかなあ?
せやっ! A400Mのプロペラを取っ払ってターボファンにしよう!

無題
Name名無し 20/02/13(木)12:25:08 No.1297240
>代替できるようなサイズで低燃費で低騒音のエンジンあるのかなあ?
低燃費低騒音にする必要はないんじゃない?
もちろんあればいろいろ有利ではあるけど
無ければ飛べないって程でもないし

無題
Name名無し 20/02/12(水)22:57:26 No.1297208
磁気捜索用にドローンを搭載する計画があるし
厳密にはMADを使わないわけじゃなくて低空捜索をしないだけ

無題
Name名無し 20/02/13(木)08:32:54 No.1297228
どこの国も軍に金が無い状態で燃費を考えれば双発になるんだからエンジンを他社製にしたとしても四発なのがネックか?

いやエンジンの被弾やエンジントラブルなど冗長性を考えて四発なんだという事であれば英国だとSC-130 Sea Herculesなんて案が出ている。

無題
Name名無し 20/02/13(木)12:36:35 No.1297242
C2は逆に有名海外メーカー製エンジンを入れたばかりに逆に価格高騰の原因になっていたね

無題
Name名無し 20/02/13(木)20:52:45 No.1297260
> C2は逆に有名海外メーカー製エンジンを入れたばかりに逆に価格高騰の原因になっていたね

C2ってのが航空自衛隊のC-2輸送機とは別、って可能性は否定しないが、C-2が採用したCF6-80C2K1はさほど悪いものではない。B-747政府専用機やE-767、KC-767にも広く採用されており、非常にポピュラーなエンジン。
B-767はCF6-80、PW4062、RB211からエンジンを選ぶことができるが(一部例外アリ)、CF6-80はこの中で最も出力が大きい。

困ったことに、KC-46はPW4062専用となった。自衛隊が導入するKC-46もPW4062。CF6-80の新規需要が減ったため、GEは事実上、CF6の生産を中止。GEnxに資源集中。まとまった台数の注文じゃなければ割高になる。
で、防衛省は(事実上の生産中止前に)エンジンの一括発注しようと提案。財務省が認めなかった。結果、エンジン価格が当初計画より高額に。
中古エンジンで我慢するか、思い切ってPW4062に換装するか。追加開発費が必要だが、早急にマッチングテストをして、以降はPW4062にするのはどうだろう?

無題
Name名無し 20/02/13(木)19:40:03 No.1297257
C-2の基本コンセプトが大推力のエンジンに物を言わせて従来の軍用輸送機になかった高速を実現することだから
C-1がターボファンエンジンの軍用輸送機としては1、2を争う鈍足だったのとは一転した

無題
Name名無し 20/02/13(木)20:15:40 No.1297258
C2のエンジンは割と平凡なGE製のCF6ですが、CFM56など先進的なエンジンを使ってるわけではないのですし、言うほど値段が高いわけでもないし、言うほど高性能なわけでもない。と言うかボーイング747-400や767と同じエンジンなのでよく言えば堅実で枯れたエンジン、悪く言えば古い。

無題
Name名無し 20/02/13(木)21:30:00 No.1297263
P-8から気が付くとC-2ネタに移行しているが...

まだ誰も指摘してないと思うので、情報提示。
ご承知の通り、1月30日に令和元年度補正予算が成立した。防衛省関係の案はこちら。

https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2019/hoseiyosan.pdf

航空輸送能力の向上(輸送機の整備の促進) 234億円
というのがあって、多分、間違いなくC-2が1機分。減額の知らせは無いので、満額認められたらしい。
これがC-2である証拠はこちら。
https://www.asahi.com/articles/ASL6N2VH5L6NULZU003.html
『(C-2の調達価格は)18年度は236億円と見積もられた』
ちなみに、なぜか朝日はC2と書く。この上の記事投稿主もC2と書く。偶然の一致?(笑)

令和元年度の当初予算は2機調達だったので、これで今年度整備数は3機。

無題
Name名無し 20/02/14(金)00:09:12 No.1297285
https://cgi.2chan.net/f/src/1581606552615.jpg
もしP-1を双発化するなら地上とのクリアランスが厳しいな

無題
Name名無し 20/02/14(金)00:35:00 No.1297288
もっさりだかカエルだかの人が「双発化なら主翼の設計し直さないとダメ」的なこと言ってた記憶
なのでCF34とかのRJ向けのエンジンで4発化する、が限界だと思う(そこまでしてP-1のフレーム欲しがる客もいないだろうが)
というか大半の国はP-1/8クラスなんか要らないんだからC-295やATRの改造機でも採用する

無題
Name名無し 20/02/14(金)00:50:24 No.1297290
>もっさりだかカエルだかの人が「双発化なら主翼の設計し直さないとダメ」的なこと言ってた記憶

C-2がCF6の双発だからそれは大丈夫でない?

無題
Name名無し 20/02/14(金)07:27:33 No.1297294
今開発・構想中の将来哨戒機ってだいたい輸送機か旅客機の設計変更で済ませようとしてるけど中途半端な性能になるか炎上案件になりそうな気がしないでもないし不安。(P-1/C-2同時開発国並感)
色々調べてとりあえずGEのCF34-8で売り込めるんじゃねと思ったがあと様々なエンジンを調べるにあたり推力の単位はkgでもポンドでもニュートンでも良いからどれか一つに統一しろ(憤怒)

無題
Name名無し 20/02/14(金)10:22:26 No.1297297
燃料消費率
F7 :0.34 kg/hr/daN
ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/F7_(エンジン)
CF34-8E :0.68 lb/lbf/h (69 kg/kN/h)
ソース https://en.wikipedia.org/wiki/General_Electric_CF34
ということなので燃料消費率がほぼ倍違うという理解でいいのかな?

無題
Name名無し 20/02/14(金)21:11:15 No.1297315
> 燃料消費率がほぼ倍違うという理解でいいのかな?

違うと思う
F7の値は海面高度での数値
CF34のその数値は海面高度でのものではない
CF34のwikiの”Cruise SFC”のSFCのところをクリックすると海面高度の数値”SL SFC”が出てくるがそちらはF7と殆ど同じ0.35

無題
Name名無し 20/02/14(金)12:56:59 No.1297300
ヤバいな。航続距離半減ならP-3にも2000km分負けてら。
増槽提げるか、それぐらいだったらいっそF7のままかP-8だろうな。
ただ気になるのがlbってポンド単位の筈なんだが0.68lbと69kgというのが気になる。
例えば0.68lbがそのままポンド・キロ換算で大雑把に半分にすれば0.34kgで同じくらいになるのだが自分が読み方を知らないだけか見落としてるだけかもしれない。正直自信無い。

無題
Name名無し 20/02/14(金)13:26:46 No.1297302
1ポンドの推力を1時間発生させたときに消費された燃料の重量をポンドで表す
のと
daN=10N(およそ1.02kgf)の推力を1時間発生させたときに消費された燃料の重量をkgで表す
という意味なので数値自体の差がほぼそのままの差です。

無題
Name名無し 20/02/14(金)13:31:15 No.1297303
ロケットでいうところの比推力と似た概念

無題
Name名無し 20/02/14(金)13:35:36 No.1297305
https://cgi.2chan.net/f/src/1581654936565.jpg
ありがとうございます。
更に調べてみたがF7エンジンがえらい省エネエンジンであることは間違いないらしい。
PDF資料の"F7-10エンジンの設計"も見たが8級の高バイパス比と設計で熱効率を高めたと。

"F7-10エンジンの設計"
>https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/2ff97500b352235724b55513fea41f61.pdf&ved=2ahUKEwiDncW9mNDnAhWKA4gKHZIkCwgQFjAAegQIBBAC&usg=AOvVaw2cAAsO7G1GO4z1mHy1pb50&cshid=1581654634551

無題
Name名無し 20/02/14(金)21:48:29 No.1297318
まあ新造エンジンで骨董品のCF34並の性能しか出ないんじゃ恥でしかないからね。

無題
Name名無し 20/02/14(金)22:00:43 No.1297319
> ”Cruise SFC”のSFCのところをクリックすると海面高度の数値”SL SFC”が出てくるが

捕捉というか、より詳しい説明がなされているページの紹介。
https://en.wikipedia.org/wiki/Thrust-specific_fuel_consumption

Thrust-specific fuel consumption、略してTSFC。Thrust(推力)が付くので、単位時間当たりの燃料消費量を定格推力で割ったものであり、Specific Fuel Consumption:SFCと同意。日本語では燃料消費率と呼ぶ。
よって単位はlb/(lbf⋅h)やg/(kN⋅s)が用いられる。lbは常用ポンド、gはグラムで燃料質量を表す。lbfは重力ポンド、kNはキロニュートンで推力を表す。hは時間、sは秒で単位時間。1lb≒0.454Kg=454g、1lbf≒4.45N=0.00445kN、1h=60x60s=3600sなので、1lb/(lbf⋅h)≒28g/(kN⋅s)となる。

SFCには御指摘の通り Sea Level SFC と cruise SFC の2つが良く用いられる。航空機なので多分、Sea Levelは海抜高度ゼロ、つまり平均海水面となる。cruiseは言うまでもなく、巡航時。上記URLではGE CF34のCruise SFCは掲載されていないが、GE CF6では cruise/SL≒1.756なので、そう大きく比率は変わらないと予想。

無題
Name名無し 20/02/14(金)22:47:14 No.1297321
同じエンジンなら高度上がる方が燃費良くなるんじゃないの?

無題
Name名無し 20/02/14(金)23:10:09 No.1297325
>同じエンジンなら高度上がる方が燃費良くなるんじゃないの?

高度が低く酸素濃度が高い方がエンジン自体の燃焼効率は良いのでは?

無題
Name名無し 20/02/14(金)22:50:20 No.1297322
続きです。
ということで、SFC(TSFC)を求めるには3つの概念が必要なので、それぞれに複数の単位が用いられると、3乗のオーダーで相違が発生する。

ということで、日本人に馴染みが深いg/(kN⋅s)に揃える。
> F7 :0.34 kg/hr/daN
は1つ目が燃料質量、2つ目が単位時間、3つ目が定格推力となっている。kg/hr/daN=kg/(daN⋅hr)となるので、単位変換する。
1kg=1000gは当然。daはSI接頭語でdeca=10であるため、1daN=0.01kN。hrは多分hourの略だから1hr=1h=60x60s=3600s。よって1kg/hr/daN=1kg/(daN⋅hr)≒28g/(kN⋅s)であるため
0.34 kg/hr/daN≒9.5g/(kN⋅s)となる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Thrust-specific_fuel_consumption
ではGE CF34のSL SFCを9.9g/(kN⋅s)としているので、F7のSFCがSL SFCであればF7はCF34に対し4%程度、燃費が良い、となる。
言うまでもなく、g/(kN⋅s)は1kNの推力を1秒間発生させるために必要な燃料をgで表したものだから、SFC値が小さければ小さいほど燃費が良い、となる。

無題
Name名無し 20/02/14(金)23:46:21 No.1297329
>g/(kN⋅s)は1kNの推力を1秒間発生させるために必要な燃料をgで表したものだから
1kNという数値がピンと来ないんだよね。ほぼ102kgfですが。
kg/hr/daNは苦肉の策ではあります(笑)が、直感的に分かりやすい数字になりますね。先述の通りlb/(lbf⋅h)とも近い数値になりますから、比較もしやすい。
g/(kN⋅s)ですと分子と分母の単位が違う(グラムと1000ニュートン)ので直感的に分かりにくいです

無題
Name名無し 20/02/14(金)23:56:27 No.1297331
これも先述しましたが似た概念である比推力も
1kgの燃料で1kgfの推力を何秒維持できるか(この場合べつに1kgじゃなく1gでもいいですが)
と簡単に言い表せますので、やはり直感的にわかりやすい。
まあ最終的には好みですが(笑)

無題
Name名無し 20/02/15(土)12:04:02 No.1297350
> 1kNという数値がピンと来ないんだよね。

????????ってのが私の頭の中。
SI単位系、またはMKS単位系では推力(力)はN以外、使わないが...(MKSを拡張したのがSIだから)で、やっと分かった。重力単位系の人なのね。「重力単位系」のWikiより
『国際単位系 (SI) やCGS単位系では、力の単位は質量の単位(kgやg)と長さの単位(mやcm)をかけたものを時間の単位(s)の 2 乗で割った組立単位(kg·m/s2 や g·cm/s2)として絶対的に定義される。それに対し、重力単位系では、ある質量(その質量の大きさは単位系に含まれない)にその地域における重力または標準重力加速度 (9.80665 m/s2, 196133/6096 ft/s2) がかける重力を力の基本単位とする。
SIでは、重力単位系の単位は採用されておらず、ほとんどの国でも、公式の計量単位からは外されている。しかし、使い慣れている、直感的に理解しやすいなどの理由で今日でも使用され続けている。』

昭和生まれだけど、SI単位系で生きてきたから、重力単位系は馴染みが無い、ってのが正直な感想。

無題
Name名無し 20/02/15(土)15:36:32 No.1297356
>昭和生まれだけど、SI単位系で生きてきたから、重力単位系は馴染みが無い、ってのが正直な感想。
ちなみ、F7 :0.34 kg/hr/daNから比推力が1万くらいあるって一瞬で分かるし

無題
Name名無し 20/02/15(土)15:39:49 No.1297357
それと
>SI単位系、またはMKS単位系では推力(力)はN以外、使わないが
先述のように「kg/hr/daNは苦肉の策」と書いておきましたのでご理解ください(笑)

無題
Name名無し 20/02/15(土)16:18:24 No.1297365
> kg/hr/daNは苦肉の策

レガシーな業界標準との互換性確保、ですよね。既に示した通り、1lb/(lbf⋅h)≒28g/(kN⋅s) かつ 1kg/hr/daN=1kg/(daN⋅hr)≒28g/(kN⋅s) であるため、1lb/(lbf⋅h)≒1kg/hr/daN となる。よって、SI単位系(もどき)の値を、伝統ある(かつ業界標準でもあった)ポンド・ヤード重力単位系と比較し易い。
日本はSI単位系だから、多分社内では g/(kN⋅s) を用いている。しかしこの数字を示しても、英米系競合他者との比較が難しい(知識ある人しかできない上に、手間が掛かる)。
hではなくhrである点は、研究者としての意地と推察する。この意図は良く分かる。Nにdecaを付けているのも、理由は後付けだから研究者としては納得いかないが、開発の歴史を考慮したら仕方ない側面も認める。

ただ個人的には、どちらもSI系に変換した方が「合理的かつ科学的」と考える。異なる単位が存在した場合、合理的・科学的単位で両者を表せば、比較は楽。英米もさすがに最近は、SI系が主流となっている。米軍も20世紀終わりには、全てポンド・ヤードとSIの両記が義務付けられたと聞いている。

無題
Name名無し 20/02/15(土)20:45:20 No.1297373
雪風のブッカー少佐が
メートル法は人間味が無いとか言ってるなあ(FAFはメートル法)
なお医療分野で体内圧力を使うケースについては
cmH2OやcmHgはすったもんだの末
国が定める単位に含めることになった

無題
Name名無し 20/02/16(日)15:44:21 No.1297441
2021予算では、P-8搭載は発表されていない。
米海軍のLRASMはいまのところ、あくまでF-18E/F用。
米軍の特徴からして、(F-35に搭載可能な)JSMとコンペをするのではないか、と思います。

無題
Name名無し 20/02/18(火)22:14:16 No.1297559
うーむ、チョロっと見た感じF-7エンジン水準としてはCF-34-8水準に到達したって評価で良い?特にファン・タービン段数に対しての圧縮比なんかも水準を満たしてるし(とかいいつつCF-34だろうが昨今登場するエンジンには大体国内企業が参画してるのでさして水準を下回る様なエンジンには並んだろうけど)

無題
Name名無し 20/02/19(水)19:34:08 No.1297588
F7のバイパス比8以上はエンジン規模にしては異様に高いと思う
CF-34は5をちょっと超える程度のようだし

無題
Name名無し 20/02/20(木)23:24:46 No.1297669
バイパス比を上げたはいいが10年以上前に出たCF34に対してSFCが4%と僅かな改善に留まり、推力重量比は5を割り込んでCF34よりむしろ悪化している

無題
Name名無し 20/02/21(金)00:12:57 No.1297674
一般にバイパス比が高いほど亜音速飛行時の燃料消費量が少なくなるとされていますので地上でほぼ同じ(実際は地上ですら4%優ってますが)なら巡航時にはもっと差が開くのでは? 
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1297032.htm