無題 Name 名無し 19/10/26(土)09:15:18 No.1288317
![]()
Naval Group starts construction on France’s newest frigate
https://cgi.2chan.net/f/src/1572048918043.jpg
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/10/25/naval-group-starts-construction-on-frances-newest-frigate/
無題 Name 名無し 19/10/26(土)10:43:51 No.1288320
VLS32セルで前任がクロタール8発だったところから随分強化される感じ
同系統のブリテンは31型でVLS32、26型でシーセプター24+シルヴァー24だったか
それを踏まえるとFFMの初期モデル16セルってどうなんだろうか・・・
無題 Name 名無し 19/10/26(土)18:48:17 No.1288369
>VLS32セルで前任がクロタール8発だったところから随分強化される感じ
>同系統のブリテンは31型でVLS32、26型でシーセプター24+シルヴァー24だったか
>それを踏まえるとFFMの初期モデル16セルってどうなんだろうか・・・
16セルうち半分の8セルをアスロック、8セルにESSMで4発ずつで32発なら十分なんじゃなかろうか
無題 Name 名無し 19/10/28(月)17:12:33 No.1288626
>それを踏まえるとFFMの初期モデル16セルってどうなんだろうか・・・
FFMは満載5500トンなのを考えるとやっぱ武装が過小な気がする
無題 Name 名無し 19/10/26(土)10:52:29 No.1288323
ラファイエットがステルスに特化し過ぎて汎用性を捨てた艦だったからな
今度のは先端のセンサーフュージョンやら汎用性を重視したトレンドのいいとこ取りになった
無題 Name 名無し 19/10/27(日)09:24:12 No.1288454
>ラファイエットがステルスに特化し過ぎて汎用性を捨てた艦だったからな
ラファイエット級は、あぶくま型護衛艦をひ弱にしたイメージ
無題 Name 名無し 19/10/26(土)11:14:06 No.1288325
https://cgi.2chan.net/f/src/1572056046683.jpg
前の船が索敵重視のピケット艦だったのに
今回は対空対艦対潜全て最初からフランスが用意できる最高クラス
気合いはいってますね
無題 Name 名無し 19/10/27(日)06:57:21 No.1288436
陸は隠れるところがあり、海は隠れるところがない
なんて、話を戦略学の本に書かれていたが
ラファイエットからは、そんな大陸国と海洋国の思考の違いが
今思うと出てたんだな
無題 Name 名無し 19/10/27(日)08:12:28 No.1288449
ロナール提督はこのお方
1914年のベルギーのイゼルの戦いにおいて海兵旅団を率いてドイツ軍の攻勢を防いだとか
無題 Name 名無し 19/10/27(日)10:28:59 No.1288458
https://cgi.2chan.net/f/src/1572139739867.jpg
来日するフランス軍艦としてもお馴染みフロレアル級フリゲートは残すのもポイント(他も現役40年クラスが居る中)
無題 Name 名無し 19/10/29(火)09:36:05 No.1288706
個体ではなく、群体として運用を考えてるならば
人数減による維持負担を考えた場合
武装を減らす必要があるとか?
減らしたところで
多次元統合防衛なわけだから……
無題 Name 名無し 19/10/29(火)12:43:55 No.1288719
(おかしいな。FFMは地方隊DEを超絶パワーアップさせた艦なのに、なんかDDGの代替艦みたいな感じで語られてる・・・)
無題 Name 名無し 19/10/29(火)15:24:58 No.1288735
もしかしてタンカー護衛ってDDG出さないとできないんか?
無題 Name 名無し 19/10/29(火)19:44:37 No.1288755
対艦ミサイルから守るとなると、艦隊防空と一緒だからね
一昔前までの船団護衛は、潜水艦や海賊ボートくらいしか想定してなかったからフリゲイトとかで十分だったけど
無題 Name 名無し 19/10/29(火)21:24:10 No.1288767
シースパローやESSMの射程ではカバーしきれない対艦ミサイルからの護衛が必要な海域はDDGの護衛で良いんじゃないかな。
SM-6という手もあるけどそういう海域での作戦なら汎用護衛艦やDDGをケチる必要は無いと思う。
無題 Name 名無し 19/10/30(水)04:25:15 No.1288807
https://cgi.2chan.net/f/src/1572377115682.jpg
艦隊・僚艦防空と違って商船護衛ならこれくらい近距離間隔で船団組むから射程や横行目標攻撃能力が無くてもある程度は対処できそう
無題 Name 名無し 19/10/30(水)20:58:02 No.1288880
FFMはDDになる可能性あると何処かで聞いた引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1288317.htm
フリーダムモデルキット 1/700 フランス海軍 D650 アキテーヌ 駆逐艦 プラモデル FRE83001
posted with amazlet at 19.10.30
フリーダムモデルキット
売り上げランキング: 790,989
売り上げランキング: 790,989
コメント
あれは結局割と大きい艦になったけどそのままじゃ逆立ちしてもDDになれる艦じゃないよ
その通りだと思う。
FFMは近海哨戒や掃海、離島攻略時の艦砲射撃が主任務で、間違っても外洋で船団護衛とかさせるためじゃない。運用思想をミスるとLCSみたいなトホホなことになる。
え?海賊対処から一桁護衛隊所属護衛艦を解放するのが目的の一つなんじゃなかったっけ?FFMって
だから最低限あのサイズが必要になったんでしょ?
それがなんで近海専門みたいな話になってるの?
「ゆき」の代替にはちょうどいいのかもね…
「あめ」「なみ」の代替には力不足も甚だしいだろうが…
掃海具を使うんだろうけど船体はFRPじゃないんでしょ?
あめなみに関してはツイッターを見てたら07DDたるものが計画で出てきたみたいですな
>>8
UUVでやるみたいやな
そもそも単に対機雷戦と言っても掃海と機雷掃討で全く違うからね
FFMはUUVとUSV使って機雷掃討はやるだろうけど掃海はまだ厳しいと思う
拡大改良を見込んでる中後期建造艦は戦闘艦たるDE後継としての色が強くなるかもしれないけど
有事における外洋での船団護衛≠海賊対処の意味だよ。
ついでに初期型は沿岸部への艦砲射撃による支援もですな
中後期型は三菱の出したコンセプト見るとDE後継にしては豪華だから艦種詐欺の実質的なDDになりそう
DEが不要というより近海用に省力化した哨戒コルベットと前線や遠距離で護衛任務するDDGが必要で中間のDDが一番不要なんじゃあ・・・
そもそもの海上自衛隊の任務は3つ。
ひとつは近海監視と防衛。主に潜水艦と哨戒機が担う。
もうひとつは商船護衛。これはあなたの想像通り。
そして最後に、最も重要な任務、米軍の日本来援ルートの確保。西太平洋において敵の潜水艦を掃討し、日本にやってくる米軍を無事に送り届ける体制を構築することで、日米同盟の実効性を担保するという高度に戦略的な任務が課せられている。そのために自衛隊は対潜任務に特化したDDをあれほど潤沢に揃えている。第1列島線の内側に敵潜水艦を完全に閉じ込めるのは流石に無理っす…
ところであめ型なみ型の後継DDXはまだですか?(白目)
建造コンセプトか戦う掃海艇なのに対機雷戦が出来ないとはこれ如何に。この要求を満たしつつ速度30knotにするのにえらい苦労したんやで。
FRP船体に比べると消磁係数は低くならざろう得ないと思うが、その分、通常の護衛艦より船体消磁機能を徹底する艦になると思うよ(でもディーゼル機関搭載は音響的には不利だよなあ)。
まあ、それ以外にもCIC等艦内の主要区画は、海自初の被弾被雷時の衝撃・振動を絶縁するラフト構造にしているしね。
さらに省人化に対応してダメコンも継戦能力の維持より、とっとと戦線離脱して帰港まで持ちやぁ良いという割り切った設計だし。
コメントする