無題 Name 名無し 19/02/21(木)20:53:20 No.1269523
防衛省ホームページ 「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」
F-15JにCFTついてる
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf
タミヤ 1/32 エアークラフトシリーズ No.07 航空自衛隊 F-15J イーグル プラモデル 60307
posted with amazlet at 19.02.24
タミヤ(TAMIYA) (1999-12-09)
売り上げランキング: 74,946
売り上げランキング: 74,946
無題 Name 名無し 19/02/21(木)20:53:52 No.1269524
防衛省ホームページ 「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」
無題 Name 名無し 19/02/21(木)20:54:04 No.1269525
防衛省ホームページ 「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」
無題 Name 名無し 19/02/21(木)21:04:26 No.1269527
https://cgi.2chan.net/f/src/1550750666687.jpg
すげぇアナログコックピット
無題 Name 名無し 19/02/21(木)21:07:53 No.1269528
https://cgi.2chan.net/f/src/1550750873254.jpg
無題 Name 名無し 19/02/21(木)21:08:04 No.1269529
結局何かのセンサーが邪魔してCFT付けられないって言ってたのはどうにかなりそうなのね
無題 Name 名無し 19/02/21(木)22:50:57 No.1269549
>結局何かのセンサーが邪魔してCFT付けられないって言ってたのはどうにかなりそうなのね
スレ画は単なるイメージのコラ画像かもしれないけど
もし本当にIEWSとCFTを両方装備するのならアンテナの位置を変更するのかもね
無題 Name 名無し 19/02/21(木)21:09:51 No.1269531
防衛省ホームページ 「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」
無人化と試験潜水艦の導入とな
無題 Name 名無し 19/02/21(木)21:20:07 No.1269533
AN/ALQ-135が付いてる
こういうとこ雑だな
それとも搭載改修するんだろうか
統合電子戦システムは打ち止め?
無題 Name 名無し 19/02/21(木)22:02:55 No.1269539
https://cgi.2chan.net/f/src/1550754175563.jpg
そのままだとIEWSのアンテナが被るってやつね
無題 Name 名無し 19/02/21(木)22:18:14 No.1269541
29SS就役して即試験艦になるのかな
無題 Name 名無し 19/02/21(木)22:32:52 No.1269544
巡航ミサイル対処能力の向上っていうのが携行弾数と搭載燃料の増加ってことでCFTなのかね
無題 Name 名無し 19/02/21(木)22:41:56 No.1269546
https://cgi.2chan.net/f/src/1550756516444.jpg
予想通り2040キットを採用する感じですね。
CFTに連装ランチャーが無いように見えますがAAM-4用を後日搭載するのかな?
無題 Name 名無し 19/02/21(木)22:49:54 No.1269548
最近になって吊り下げ箇所に1ヶ所1発だったのが
いきなり4発積みとかになってるのはなんでなん?
ミサイルがそれほど小型軽量になってるようには見えないけど
主翼強度は変わらないだろうし
無題 Name 名無し 19/02/21(木)23:03:28 No.1269554
>最近になって吊り下げ箇所に1ヶ所1発だったのが
>いきなり4発積みとかになってるのはなんでなん?
>ミサイルがそれほど小型軽量になってるようには見えないけど
>主翼強度は変わらないだろうし
主翼下のパイロンのことなら普段600ガロンタンクぶら下げてる場所だからミサイル4発くらいどってことないよ
コンフォーマルタンクがあるから今後はウイングタンクをぶら下げる必要が減りそうだし
無題 Name 名無し 19/02/21(木)23:15:24 No.1269558
>主翼下のパイロンのことなら普段600ガロンタンクぶら下げてる場所だからミサイル4発くらいどってことないよ
ですな、確か610ガロン増槽だと燃料だけで1800kg超なんでAAM-4 4発としても220kg*4発の880kg程度なんで余裕、AMRAAMだったとしても確か150kg位だったはずなんでさらに余裕…
無題 Name 名無し 19/02/21(木)23:21:45 No.1269559
燃料タンクってそんなでかい(重い)んですね
教えてくれてありがとう
ランチャーとFCSがよくなったから
大量搭載できるようになったってことか
無題 Name 名無し 19/02/21(木)23:27:43 No.1269561
https://cgi.2chan.net/f/src/1550759263000.jpg
でもAAM-4系だとパイロン新造が必要になるのかな?
無題 Name 名無し 19/02/22(金)00:05:38 No.1269564
近代化後はAMRAAMメインになりそうだし
F-35にも積まないし今後は国産AAMはどんどん隅に追いやられるのかな・・・
無題 Name 名無し 19/02/22(金)00:15:00 No.1269565
JNAAM「えっ!?」
無題 Name 名無し 19/02/22(金)01:03:04 No.1269570
>近代化後はAMRAAMメインになりそうだし
>F-35にも積まないし今後は国産AAMはどんどん隅に追いやられるのかな・・・
むしろ超ロングレンジ空対空ミサイルの開発要求出てた
ステルスないF-15参戦と中国の早期警戒機潰しかなぁ?
無題 Name 名無し 19/02/22(金)00:28:34 No.1269566
並イーグルにもコンフォーマルタンク付けられるんだ。
無題 Name 名無し 19/02/22(金)00:37:44 No.1269567
ぜんぜん付けられるんじゃなかったっけ?
既存のコンフォーマルタンクはデザイン的にもう見慣れたしまるっこすぎるから
カクカクした今風のステルス風味のにデザインだけでも変えて欲しい
ステルス機能は要らないので
無題 Name 名無し 19/02/22(金)11:12:38 No.1269601
>既存のコンフォーマルタンクはデザイン的にもう見慣れたしまるっこすぎるから
>カクカクした今風のステルス風味のにデザインだけでも変えて欲しい
こういうのはエリアルールとかの空力優先なんじゃね
無題 Name 名無し 19/02/22(金)20:56:58 No.1269633
>こういうのはエリアルールとかの空力優先なんじゃね
昔エリアルールを多用していた時代よりは融通が利くようになったって聞いた
エリアルールの効き目が無くなったわけじゃないけど
あと流線型だけが抵抗減させるわけでもないようだし
無題 Name 名無し 19/02/23(土)13:27:16 No.1269687
>昔エリアルールを多用していた時代よりは融通が利くようになったって聞いた
風洞とCFDで最適化できるようになったからな
無題 Name 名無し 19/02/22(金)01:12:39 No.1269571
https://cgi.2chan.net/f/src/1550765559570.jpg
>コンフォーマルタンク
元々は能力拡張で夢が広がりんぐするためのものだけど
無題 Name 名無し 19/02/22(金)06:06:35 No.1269587
>元々は能力拡張で夢が広がりんぐするためのものだけど
空中給油とか推力偏向とかもうぱっと見で無理あるだろ…
無題 Name 名無し 19/02/22(金)02:55:22 No.1269576
F-15JはXF-9にエンジン換装すれば大幅に能力アップ
無題 Name 名無し 19/02/22(金)10:14:58 No.1269594
固定武装あるのに、更にガンポッドとか訳分からん。
無題 Name 名無し 19/02/22(金)10:47:36 No.1269598
対地攻撃に30mm機関砲とか
無題 Name 名無し 19/02/22(金)14:50:50 No.1269610
>固定武装あるのに、更にガンポッドとか訳分からん。
S/MTDみたいなカナードを追加した場合機銃搭載スペースがなくなるからCFTをガンポッドにする気だったのかも
無題 Name 名無し 19/02/22(金)21:29:52 No.1269634
イスラエルはF-15の後継機どうする予定なのか
無題 Name 名無し 19/02/22(金)22:03:15 No.1269635
>イスラエルはF-15の後継機どうする予定なのか
去年の11月か12月にF-15を追加導入すると言うような記事があったような気がしたが…
無題 Name 名無し 19/02/23(土)09:20:39 No.1269668
https://cgi.2chan.net/f/src/1550881239897.jpg
>イスラエルはF-15の後継機どうする予定なのか
そういや、高度9000mだかでキャノピー吹っ飛んだけど無事帰還したF-15、戦列復帰したのかしら?
…いきなり『オープンコックピット』になったから、ノイズが酷い「基地との交信音声」がネットに上がってたけど、正副パイロット共に落ち着いてるのが凄かったなw
まぁ、以前にはこういうことが在ったし(震え声
無題 Name 名無し 19/02/23(土)11:08:19 No.1269672
フライバイワイヤ無しでよくこの状態で着陸できたな。
といか、デカイ。
無題 Name 名無し 19/02/23(土)13:28:26 No.1269688
F-15は胴体でも揚力を発生する仕組みだから生還できたんだろうね。
あと、操縦系統にコンピュータで補正する機構が入っているから、こういう損傷に伴う急激な空力の変化にもかなり対応できるよ。過去にエルロンが固着する不具合が発生したことがあるけど、自動でエレベータを差動させて安全に着陸した事例もあるし。ちなみに、この時パイロットはエルロンが故障していたことには気づかなかったそうな。
無題 Name 名無し 19/02/23(土)15:37:49 No.1269691
普通の機体でも胴体で揚力は発生するけどね。14、15はそれ前提で設計されてるから効率がいいだけで。リフティングボディが最たる例だけど、ワイドボディ旅客機は飛行中数度の機種上げで胴体の揚力も使うし、アクロ機がナイフエッジ出来るのもそう。
無題 Name 名無し 19/02/24(日)04:48:44 No.1269752
https://cgi.2chan.net/f/src/1550951324891.jpg
私の時代が来たようだな
無題 Name 名無し 19/02/24(日)11:47:45 No.1269771
翼下パイロンにAAM-5装備してる?
CFT前部の出っ張りは何だろう
無題 Name 名無し 19/02/24(日)12:50:16 No.1269777
CFTにはF-15Eみたくハードポイントつけないのかね?
引用元: https://cgi.2chan.net/f/res/1269523.htm
F-15 完全マニュアル (Owners' Workshop Manual)
posted with amazlet at 19.02.24
スティーブ デイビス ダグ ディルディ
イカロス出版 (2017-06-20)
売り上げランキング: 212,493
イカロス出版 (2017-06-20)
売り上げランキング: 212,493
コメント
TwitterでF-35導入の必要性を示すのにコックピットの画像を並べてやれって言ってる人が居たなw
出来ればすごくうれしいだが
現実はスパローとAMRAAMかAAM-4 になりそうな気がする
ガンダムのジェガンも結構改修し続けて運用されてるしいいことだよな?
その傍らでヘビーガンやGキャノンにF91の量産型を入れるけどね(ガノタ並感)
レーダもv3にすればAESAになるからまだまだ第一線を張れるし、F-15系列はフレームが頑丈だからまだまだ酷使されるなぁ
空戦番長のパイロットには受けが悪そうだけどミサイルの時代だしなー
それに加えて巡航ミサイルも積むみたいだから2040Cに一部E型要素が入る感じになりそう
いずれにせよAESAレーダー
はっ!ひそまその財投さんのフェーズアレイセクハラ発言はこの伏線であったのか!?
減価償却する前に寿命来るってことは無いだろうが
610ガロン=約2308リットル。そら重いわ
そういや、沖縄は昔牛乳のパックが1ガロンの1/4の
1クォート(約946ml)で売ってたけど、今もそうなんかな
最近の自衛隊装備調達の行き当たりばったり感
有効射程ではAMRAAMに劣るしそれに重いし巡航ミサイル対策ならスパローでいいだろうに結果的におデブ鈍足ミサイルになってしまったw
ドクトリンがどんどん変わってるし、同盟のアメリカも最近変更ばっかだしそこらへん仕方ないかなって
AAM-4の射程公開されてないんだけど…
中の人?あとスパロー打ちっぱなしじゃないから大変じゃない?
F-15CのFASTパック、亜音速以下なら整流効果でむしろ抵抗が減るって話じゃなかったかしら
独自の誘導方式ゆえに搭載改修が面倒で、それがやっと済むかという頃にF-35A/Bの大量配備やF-15Jの2040C化でほぼ要らない子になっちゃったからね
AAM-4はそれ単体だと防衛装備として半ば失敗作になってしまったことは否めない
ただAAM-4の技術から派生して、03式中SAM改やその派生型である新艦対空、将来的にはJNAAMなんかにも発展することを思えばAAM-4は開発しといて正解だったとは思う
何十年後に備えて目の前の敵への対応を疎かにできる余裕なんてもうないんでしょ
最近はその意見に"情勢が変化して積極的になった中国・朝鮮に対処しないといけないし"と聞くが個人的には言うほどか?とも思う。
中国も中東の喧嘩っ早い国々と違って力ある国には表立ってはっきり敵対行動をとらないしたたかな国だし。
個人的にはガス田の件で甘く見てた連中が今更慌てて無駄に脅威を煽ってるだけだと思う。
確かに幾つか事件はあったけどその辺がきっかけならいくらなんでも焦り過ぎだし兵器は急いで物を揃えれば良いという物じゃない。要員も訓練しないといけないし統合演習を繰り返して馴染ませないと有事になっても活かせない。
しっかり全体の体系立てて計画的に調達しないと下手すると情勢が変わらないうちに陳腐化しかねない。
その辺疎かにすると今耐えられても数年後・十数年後にはそのツケが一気に来るんだよなぁ。
(個人的には今までの運用のまま今ある計画全部実現したら現場の組織運用がグダグダになりそうな悪寒。)
>しっかり全体の体系立てて計画的に調達しないと
だから大綱改正して組織も装備体系も大改造してるんでしょ
言わんことは分かるけど初期配備から20年経つ以上そこらへん仕方ないとは思うのよね、だから失敗の部分ばかり強調されるのは違和感を感じる。上の※なんて悪意の塊みたいな感じだし。
自衛隊ばっか強調されるけど、韓国とかイスラエルみたいな常に脅威がある訳じゃない国は東西問わず冷戦終わってから開発とかグダってると思う。ドイツとか今トンデモないし、アメリカも海軍はグダグダですし、イギリスなんかお金の無さに核削減してたし。
ガス田開発が進んで急に慌ててとかも言うけど、冷戦終わった中でロクに海軍のいない当時の中国を見て次の敵はコイツだと言える政治力が当時の日本に有ったとは到底言えない。
今だって中国なんか自衛隊程度で倒せるなんて嘯くまとめや動画がある訳で、それよりも昔の時代で強く敵と認定できる国なんてアメリカくらいだろう。
それでも2000年代の初期には西部方面普通科連隊を創設したり、機動戦闘車の開発を始めてたりと気にしてなかった訳じゃない。時代の流れに逆行できる程の力が無かっただけよ。守屋事務次官の汚職とかWinnyとかで自衛隊は内部がグダってたとこもあるし
「結局あの頃の機体で残ってるのはf-35だけか。」
「F-35おじいちゃんいつまで使うんだろうな」
「昔のデザインの方がいいわ」
「まぁ名機は長生きって事だよ」
「そう言えばB-51の退役がキャンセルされたって」
「!?」
マーチン社「やったぜ」
B-52のくだりはありそうで困る
大松「配備で20年も経って未だに部隊配備も行われていないミサイルなんて欠陥品だぞ」
F15A/C (4)AIM-7 + (4)AIM-9 + C TANK
と
F15E (4)AIM-7 + (4)AIM-9 + CFT
でフライトエンベローブではマッハ0.1くらいF15Eのほうが上回るけど、
タンク捨てたら逆転する感じ。
ただEとの比較なのでF15A/CにCFT有無の比較どっか無いかな
いざという時捨てれるタンクと、
性能低下低いけど捨てれないタンクのジレンマという感じでしょうか
普通にスクラブル機に搭載されてるのが確認されてるんですがそれは
なんだかんだでA10が飛んでいても驚かないぞ
確認された(今年に入ってから)
後継が決まっていない現用分はいっそ米空軍に合わせてF-15Xでええんとちゃうかって思う
第5世代機ってハイエンドすぎて寿命やステルス性能の維持が大変な上に、他機種との互換性を確保しにくいから汎用性に欠ける難しさがある。ハイローミックスで第5+第4世代機を運用するのが先進諸国のトレンドになるんじゃないかな?
そりゃスクランブル主任務で白兵戦を強要される現場は嫌がる可能性があるじゃろな
それも嘘じゃないですかやだもー
http://www.zakzak.co.jp/smp/society/politics/news/20161216/plt1612161700003-s1.htm
https://www.google.co.jp/search?client=ms-android-kddi-jp&biw=360&bih=267&tbm=isch&sa=1&ei=uz11XJzxN-6smAWbjo2ICA&q=AAM-4%E3%80%80スクランブル&oq=AAM-4%E3%80%80スクランブル&gs_l=mobile-gws-wiz-img.3..35i39.5687.9097..9670...0.0..0.159.943.0j7......0....1.........0i8i30j0j0i30j0i4i24.iFRMJp2h2QU#imgrc=4lDuppTkoWI4cM:
配備されないゲルググより配備されるドムってのはまぁ一理ある
ブログソースになるけど、2013年には既に入ってたみたいだね
https://wporpt.blog.so-net.ne.jp/2013-04-12
AAM-4の調達価格はAIM-120 1発あたりAAM-4 2発+位のレートだしAAM-4はECCM能力も重視しているし資料によると改型含めてAIM-120B.C共に特別負けては無いし...
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/13/jizen/youshi/19.pdf
すみません。F-2の文字を見落としてしまったようでしてどこで指摘がされていたかお教えいただけるとありがたいです。
AAM-4の速度についてはスペック上世界の平均以上だしそれより勝る空対空ミサイルはロシアのR-37(マッハ6)くらいやな。
実は第5世代機の方が既存機より先に退役してたりしてな
AAM-4はF-2に4発搭載できる
http://photozou.jp/photo/show/213633/206398447
50年後になったら管理人もここを閲覧してる人も皆逝ってそう
文字じゃん
もう削除されてるけど、なかったよそんなの、ただの言いがかり。そもそもF-15のスレでAAM-4の話をしていたらちゃんと明言しない限りF-2に飛ぶ事なんてないし、勝手にキレてただけだと思うよ。
速度が速い=曲りきれないのでは?
そうすれば誘導性の高いミーティアに泣きついたのも理解できる
もう一度言うがf2の外側パイロンにAAM4を搭載している事実は現在まで確認されてないぞ(AAM5はある)
あるぞ
個人サイトだが奥から増槽、訓練用ASM-2、AAM-4の順で懸架されてる
2011年の岐阜基地での地上展示
そういえばAAM–4からAMRAAMに乗り換えても将来戦闘機には日英共同で研究されてるとされるミサイルを積むみたいだから仮に採用されたら国内企業的に問題ないのよね
ご長寿ミリブログ...良いな。
ちなKC-135はあと40年使うことが決定されているらしい。
100歳迎えるストラトタンカーはゼネラルリソースやニューコムみたいな航空機に給油しているんだろうか。(エスコン3並感)
ちな"平均以上"というのがミソでAAM-4がマッハ4-5とされているらしいがマッハ4が世界の最新世代視程外AAMで平均的な最高速度。
例えばAIM-120もマッハ4。
速度はAMRAAMと同じだから曲がりきれない程速いはないかと。軍事費お互いヤバいからどっちが泣きついたとかそういう話じゃないでしょ
射程距離
ミーティア(150km前後?)>AAM-4改(100-140km?)≠AIM-120C(105km)
速度
AAM-4改(マッハ4-5)>ミーティア(マッハ4)≠AIM-120C(マッハ4)
図体小ささ
AIM-120D>AAM-4>ミーティア
価格
AAM-4改(約6500万円未満)>ミーティア(約1.4億円)>AIM-120C(約1.9億円)
AAM-4運用能力付与の能力向上改修でF-2だと約5000万円~4億円になるけど大きさの制限が無い非ステルス機で長く使う予定ならAAM-4が最もコストパフォーマンスに優れていると思う。
F-35のウエポンベイの問題も安定翼を全幅から計24cm縮める設計変更で対応出来ると思うが。
苦労しましたけどなんとか見つけましたわー
https://www.google.co.jp/search?client=ms-android-kddi-jp&biw=360&bih=267&tbm=isch&sa=1&ei=61Z2XI3GKq6Vr7wPwquDQA&q=2011+岐阜+F-2%E3%80%80地上展示&oq=2011+岐阜+F-2%E3%80%80地上展示&gs_l=mobile-gws-wiz-img.3...39156.41944..42575...0.0..0.249.1090.0j6j1......0....1.........30i10.3ORHTuEaGro#imgrc=1wtwVUjy69gFdM:
こんなのが許されるならf4にJDAMをつけたのだってあるぞ搭載してるとは言えないぞ
逆に全長5m余りのASM-3を着けているし重量500kg余りのASM-2も着けられるしAAM-4より11kg重いAIM-7をランチャー付きで着けられる。
文字じゃんとは言われていたが解説パネルもソース付きである。AAM-4の運用能力もある。
ただそこにAAM-4だけが着けられないという根拠が分からぬ。
ここまで言いがかりしか言わない人を相手にしなくても良いと思うよ
沖縄でも数年前から展示されてるんですがw
まさかAAM-4に親でも殺されたんですか?
ミーティアのレーダーにAAM-4のAESA使わせてというのは英国からの提案なんだが、何で泣き付いた事になってるんだ?逆に長射程能力持っててもミーティア側シーカーの精度不足で性能を生かせないから日本に頼んで来たと考えるべきでは?
AMRAAMは機上レーダーからの多重送信波による中間誘導だから、敵にすぐバレて逃げられるが、AAM-4は特殊な送信機によって誘導するからバレにくいんだけど。
また、径が大きい分レーダーも大きくて利得高いし、巡航ミサイルの迎撃も考えられてるため弾頭もデカイしね。
50年後
「今どきの超高価無人機よりも、途上国向けのF-35Vアップグレードのほうがコスパ良いって!!」
100年後
「最後の米空軍有人戦闘機パイロットとして有名な、F-35操縦士であったエドワード元准将が、昨日退役した。」
コメントする