無題 Name 名無し 19/01/17(木)01:59:26  No.487909

800px-X-2_First_Flight
wikipedia:防衛装備庁(航空自衛隊撮影)

ステルス機に関する素朴な疑問があるのですが

いくら「レーダーに映りにくい」ように頑張って作っても
ジェットエンジンを積んで飛行している以上
飛んでると機体のすぐ後ろに高温のジェットストリームが常に発生しているわけですよね?

だとすると、レーダーに映らなくても、たとえば赤外線で監視されてるだけで即バレると思うのですがステルス機にする意味(費用対効果)はあるんでしょうか?

無題
Name 名無し 19/01/17(木)02:02:57  No.487911      
人工衛星から赤外線放射を確認してB-2を撃墜するというセガール主演映画があったなあ

無題
Name 名無し 19/01/17(木)02:17:19  No.487912      
数十キロ~数百キロかなたの赤外線放射とか
どうやって探知するの?

無題
Name 名無し 19/01/17(木)05:53:51  No.487915      
ステルスって別にレーダーに「だけ」映りにくく作ってるわけじゃないし。
F-35とかエアインテークとは別に空気取り入れて排熱冷やしてるはずだし。

無題
Name 名無し 19/01/17(木)05:57:15  No.487916      
>いくら「レーダーに映りにくい」ように頑張って作っても
レーダーに映りにくいだけであらゆる探知手段から逃れているわけではない
だからIRSTとかもあるわけで

>飛んでると機体のすぐ後ろに高温のジェットストリームが
上でも言われてるけど、排気を冷却する機構は搭載されてる

>ステルス機にする意味(費用対効果)はあるんでしょうか?
意味がないものを米露中日欧が必死なって作ることはないと思うよ?

無題
Name 名無し 19/01/17(木)15:59:10  No.487926     
>レーダーに映らなくても、たとえば
>赤外線で監視されてるだけで即バレる

レーダで映らないのにどうやって赤外線で感知するの?
360度広範囲の赤外線感知なんてむりだろ。

無題
Name 名無し 19/01/17(木)16:33:28  No.487927      
そもそも拡散しまくって雑音だらけの空中から長距離の可視光含め赤外線などの電磁波を正確に観測できるなら自ら強力で透過性の高い電磁波を出して敵からの反射波を待つ必要などない

でかい望遠鏡つけるだけで敵機が見えるのだ!

無題
Name 名無し 19/01/17(木)16:36:12  No.487929
1547710572180
いやいや
この航空聴音機さえあれば、いかな航空機も簡単に補足出来るのである

無題
Name 名無し 19/01/17(木)19:23:56  No.487940      
潜水艦以上にミュートタイミング間違うと
耳が死にそう

無題
Name 名無し 19/01/18(金)03:25:23  No.487984
http://may.2chan.net/39/src/1547749523881.png
アメリカのステルス機は水平&垂直尾翼でエンジン側面が見えないようになってる

無題
Name 名無し 19/01/18(金)03:26:26  No.487985
http://may.2chan.net/39/src/1547749586594.png
赤外線は速度も大きく関係している
速度をマッハ0.8からたった1.0に上げただけで検出される距離が二倍になってしまう(M0.8レンジ1に対してM1.0レンジ2.1)
マッハ1.8にまで上げると三倍にまで膨れ上がる
敵に赤外線監視装置を持っている機体がいたら速度を上げない方がいいだろう

無題
Name 名無し 19/01/18(金)03:27:23  No.487986
http://may.2chan.net/39/src/1547749643224.jpg
探知距離は
タイフーンPIRATEが後方50km正面30km
Su-35のOLS-35が後方90km正面35kmと言われる(ただしOLS-35のこの距離は大型のSu-30を対象とした物)

ただIRSTは視野が物凄く狭いと言われてて
「目で大まかな目標を定めずに最初から望遠鏡だけで月を探すようなもの」とか「ストローの穴から覗いて探すようなもの」とよく揶揄される

無題
Name 名無し 19/01/18(金)03:30:06  No.487987
http://may.2chan.net/39/src/1547749806246.webm
ちなみにF-35のEOTSは走査がめっちゃ高速で視野がすごい広い
レーダー並みの視野があると言われるのも納得

無題
Name 名無し 19/01/18(金)03:36:14  No.487988      
BVRミサイル発射に必要な物
・方位角データ  ・標高データ  ・距離データ  ・(速度データもあるとなおヨシ)

IRSTの利点と欠点
●利点
・方位角データ提供  ・標高データ提供  ・電波出ない
●欠点
・視野が狭い
・悪天候に弱い
・距離が分からない
・速度が分からない

要はIRSTだけでは不十分
結局レーダーやレーザー測距に頼ることになる(逆探知の恐れ)
複数機データリンクで三角測量という手もあるがそんな芸当できる融合システム積んでるのは今のとこF-35くらいしかない

無題
Name 名無し 19/01/18(金)12:58:19  No.488005      
レーダーも他と協力して送受信できるといろいろ出来るはず

無題
Name 名無し 19/01/18(金)14:20:42  No.488006      
スレ画は没なんかな

無題
Name 名無し 19/01/18(金)17:09:41  No.488010      
空間受動レーダーが実現すればあるいは

無題
Name 名無し 19/01/19(土)13:49:26  No.488070      
そも赤外線誘導の対空ミサイルの射程は50kmあるかないか
アクティブレーダー誘導ミサイル、AIM-120 AMRAAMの射程は100kmぐらいある

つまりステルス機を熱源で探知するには
相手のアクティブレーダー誘導ミサイル射程より50kmは接近しなきゃ
攻撃するチャンスが無い

捕捉可能距離がレーダー>赤外線なので
まずレーダーに捉えられない機体
ファーストルック出来る機体構築をする意味は十分ある

無題
Name 名無し 19/01/19(土)17:24:48  No.488079      
如何にステルス機であろうが、必ずどこかの航空基地から発進するのだろうから基地の監視要員は必要
発進時からずっとトレースできれば捜索する必要もない

無題
Name 名無し 19/01/19(土)17:27:39  No.488080      
ということで航空自衛隊基地の周辺にある高層マンションの上階の物件は人民解放軍が購入している可能性が高い
海自の潜水艦基地なども然り

無題
Name 名無し 19/01/19(土)23:10:07  No.488100
http://may.2chan.net/39/src/1547907007211.jpg
R-40(AA-6 Acrid)やらR-27(AA-10 Alamo)のように中間誘導では慣性航法+データリンク、IRシーカーで終端誘導なんてのがあったりするので、長射程赤外線(画像)誘導ミサイルってのはあり得ない選択ではないと思いますよ
(遠距離の目標をどうやって捉えるのかってのは別の話なのと、ミサイル搭載のレーダーシーカーの対ステルス能力とIRシーカーのそれとでどっちが有用なんでしょうね?って事)
絵はR-27(AA-10 Alamo)

無題
Name 名無し 19/01/19(土)23:58:41  No.488106      
>ミサイル搭載のレーダーシーカーの対ステルス能力とIRシーカーのそれとでどっちが有用なんでしょうね?
ロシア系の戦闘機はレーダーとIRの両方発射して片方駄目でも片方が当たるようにしてなかったっけ?

無題
Name 名無し 19/01/20(日)01:12:08  No.488113      
マァ基本
技術なんてイタチごっこだからね
ステルス技術があるなら
当然、抗ステルス技術も発展するわけで・・・
技術そのものより
新たな技術開発の「歩みを止めない事」が
元も肝要・・・だと思う(あくまで個人の主張です)

引用元: http://may.2chan.net/39/res/487909.htm

ステルス事典 (イカロス・ムック)

イカロス出版 (2018-12-18)
売り上げランキング: 63,320