空自の日本防空史53
味方から恐れられた愛国者


文:nona


53
2015年に百里基地で公開されたパトリオットのレーダー装置。フェイズドアレイ式のIFFアンテナが装備されている。

 今回は2003年のイラク戦争で問題になったパトリオットの誤射問題を解説いたします。

パトリオットに誤射された2機の戦闘機

 イラク戦争中にパトリオットが引き起こした最初の誤射は、3月23日に発生しました。
 この日の深夜、英空軍のトーネードGR.4戦闘爆撃機がクウェート北部のアル・セーラム飛行場へ帰還しようと降下を開始したところ、米陸軍のパトリオットが対地ミサイルと誤認し、同機を撃墜、乗員2名を殺害してしまったのです。

 続く4月2日から翌3日にかけ、米海軍のF/A-18CがPAC-3弾によってイラク中部のカルバラ県で撃墜。またも乗員は死亡しました。このときF/A-18Cは弾道ミサイルと誤認されたのです。

 このほか、誤射に至らないものの友軍機をロックオンした例が多数報告され、米空軍機の場合、30機がこの被害にあっていました。

 ランド研究所のベンジャミン・S・ランベス氏いわく「多くの連合軍パイロットがイラクのどんな地対空ミサイルよりもパトリオットが大きな脅威になると信じていた」とのことです。


原因は電磁干渉と頻繁な移動?

 上記の事故からは、なぜパトリオットが高高度を高速で弾道飛行する弾道ミサイルと、それよりも低い高度を亜音速で直線的な飛行をする戦闘機を見誤まるのか、またIFFによる識別に失敗したのか、という疑問がわきますが、陸軍防空砲兵のハワード・Bブロムバーグ少将(当時)は「(2003年のイラクは)我々が見た中で最も過密な戦場」であり、友軍同士の電波干渉が敵味方識別に悪影響を及ぼした、という旨の釈明をしています。

 イラク戦争において有志連合軍は約1600機の航空機を投入、3月20日の開戦から4月15日までに41000ソーティが実施されました。一方のパトリオット部隊も湾岸戦争の2倍となる62射撃ユニットが投入されています。

 こうしたパトリオットが過密気味で配置され、隣接する対砲兵レーダーや航空機の電子妨害装置などの電波が干渉したことで一種の電波妨害環境下におかれ、目標の探知精度や識別精度を落としていた、というのです。
(そういう意味ではパトリオットのECCM能力に不足があった、とも言えます。)

 また、イラク戦争では1991年の湾岸戦争よりも広範囲で地上戦が進行しており、パトリオット部隊は地上軍に随伴しイラク領内を転戦しました。

 これによりパトリオットの迎撃ゾーン、友軍機の安全な飛行を保障する飛行回廊の位置は頻繁に変更され、混乱を生じる危険を高めたのです。

 さらに、砂漠の長距離移動が精密機械であるパトリオットシステムに悪影響を及ぼした、との報道もあります。ABCニュースいわく、そうした部隊では不測のシャットダウンがほぼ毎日発生していた、とのことです。


誤射が米英同盟にヒビを入れた?

 前述のトーネードGR.4誤射に関し、米陸軍と英空軍は互いに異なる主張をしています。
 米陸軍はこの事故でトーネード側がIFFに応答せず、パトリオットの要員が見極めのため1分間見守った後、交戦規定に従いやむなく攻撃した、などと被害者側の過失を暗に示しつつ自身の正当性を強調しました。

 一方の英空軍はトーネードのIFF装置が離陸前に点検されていたこと、撃墜の直前に他空域でIFFの切り替え操作を適切に行った証拠がある、と反論します。

 すると米陸軍はトーネードのIFF装置が故障しても搭乗者に警告する機能がなく、誤射された時点で機能不全となっていた可能性を指摘しました。

 事故の責任の全てがパトリオットにあったのか、それともトーネード側にも過失があったのか、はっきりとしたことはよくわかりません。


IFFの限界

 IFF装置による識別がうまくいかない理由として、機器の故障のみならず前述の電波干渉の影響も疑われました。

 そこでパトリオット迎撃ゾーン内の飛行回廊を通行する友軍各機に対し、軍用のIFFモード4のみならず、軍民共用のモード3の併用も要請されたそうです。

 IFFモード3の応答波は暗号化・秘匿化されておらず、偽の質問電波に反応し自機の位置を暴露する危険があります。

 よって通常は敵地で使用されないのですが、イラク戦争は終始有志連合軍が優勢でしたので、大きな問題とならなかったようです。


パトリオット VS F-16

 2003年3月25日、ナジャフの南30マイルを飛行していたF-16戦闘機がパトリオットにロックオンされました。例によって弾道ミサイルと誤認されたようです。

 通常、自機がパトリオットにロックオンされた場合、パイロットは大慌てでAWACSの管制官と交信し、パトリオットへの射撃中止を訴えます。(戦闘機とパトリオット間の直接交信は難しかったようです)

 しかし、このF-16(CJブロック50型)のパイロットはイラク軍の地対空ミサイルに狙われたものと判断。パトリオットに向けて対レーダーミサイルを発射しました。

 一方、パトリオットの対レーダーミサイル用の囮電波装置は機能せず、レーダーは「harm(損害)」をうけたようです。

 幸い人的な被害はなかったようですが、パトリオット部隊に随行したCBS KTVTの記者いわく、その場の全員が迫撃砲の攻撃と誤解したそうです。

 この一件はF-16側の誤認によって生じた不本意な事故とされますが、意図せず味方航空機を脅かしていたパトリオット部隊に対し、誰も殺すことなく「お仕置き」ができた訳ですから、空軍のパイロット達は溜飲が下がる思いであったはずです。


ヒューマンインザループの重要性と限界

 頻発したパトリオットの誤射誤認の原因の一つとして、(1991年の湾岸戦争と同じく)要員が識別のプロセスをオートモードに頼りすぎている、との指摘もありました。

 パトリオットのレーダーは要員の操作で個々の目標速度や高度を精密に調べたり、NCTR(非協調型目標識別)機能で航空機の種別を識別する能力があります。要員はこれを活用すべき、という訳です。

 こうした識別手段に加え上級指揮系統と連携することで、仮にIFFが機能しなくとも(電波干渉やら故障などの問題がない限りは)実用十分な識別ができるそうです。

 ただし、パトリオットが飽和攻撃や高速弾道弾の迎撃に投入される場合、あるいは敵味方複数の航空機が入り混じった空域で戦闘する場合、要員が一つずつ目標を精査する余裕はなかったりします。

 この場合、結局はオートモードに頼るほかになく、多少の誤射もやむを得ない...というのが当時のパトリオットの難しいところです。

 次回は1980年代に本格化した硫黄島の基地利用について解説いたします。


参考

Patriot System PerformanceReport Summary
(Defense Science Board Task Force(アメリカ国防省の文民諮問委員会) 2005年10月)
https://www.acq.osd.mil/dsb/reports/2000s/ADA435837.pdf

Vaunted Patriot Missile Has a 'Friendly Fire' Failing
(ロサンゼルスタイムズ Charles Piller著  2003年4月21日)
http://articles.latimes.com/2003/apr/21/news/war-patriot21

Patriot missile: friend or foe?
(the Register.uk Lester Haines著 2004年5月20日)
https://www.theregister.co.uk/2004/05/20/patriot_missile/

Radar Probed in Patriot Incidents
(ワシントンポスト Bradley Graham著 2003年5月8日)
https://www.washingtonpost.com/archive/politics/2003/05/08/radar-probed-in-patriot-incidents/b37723fb-4a94-4d08-9405-25d78d50fc42/?noredirect=on&utm_term=.6b8fb7d8b8c7

U.S. F-16 fires on Patriot missile battery in friendly fire incident
(F-16.net Lieven Dewitte著)
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?t=3161

F-16 Fires on Patriot Missile Battery
(FOXニュース Bradley Graham著 2003年3月25日)
https://www.foxnews.com/story/f-16-fires-on-patriot-missile-battery

ブラックラベル 1/35 アメリカ陸軍 MIM-104C パトリオットSAM PAC-2 M901発射機 プラモデル BL3604
ブラックラベル (Black label) (2017-12-10)
売り上げランキング: 1,146,019