無題 Name 名無し 18/12/25(火)03:56:04  No.1263701

霧島レイ GPS & レーダー探知機 Lei03+

https://cgi.2chan.net/f/src/1545677764452.jpg
防衛装備庁、新戦闘機「F-3」用AESAレーダーを公開
http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81%E3%80%81%E6%96%B0%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E7%94%A8aesa%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/

F-3用の試作レーダーとの事
実用試験するためにF-2用のサイズで試作してF-2に搭載して試験するんだと
F-3には1.5倍ぐらいに大型化するみたい

無題
Name 名無し 18/12/25(火)09:29:56  No.1263705      
多機能RFセンサ搭載機はその後どうなったのやら

無題
Name 名無し 18/12/25(火)11:19:08  No.1263709
>冷却剤は可燃性なのでチューブはパイロットから離す必要があるためだ。その点F-3はF-22ラプター戦闘機より大型になる予定なので大きな障害にはならない。

ナトリウム?

無題
Name 名無し 18/12/25(火)12:37:34  No.1263717
>ナトリウム?
エチレングリコールあたりじゃないかと(いわゆる不凍液)

無題
Name 名無し 18/12/25(火)12:07:09  No.1263715      
>その点F-3はF-22ラプター戦闘機より大型になる予定なので
これ記者の予想なのかメーカー関係者の発言があったのかどっちだろう
前々からラプタークラスの大型機になると予想はされてたけど

無題
Name 名無し 18/12/25(火)18:33:38  No.1263748
アレ? もしかして可動式なの?

無題
Name 名無し 18/12/25(火)20:22:48  No.1263763      
可動するようになってるのは、実機に搭載するときは斜め上に向けて傾けるから、そういう場合の電波放射性能確認用かな。

無題
Name 名無し 18/12/26(水)01:39:19  No.1263804      
F-2に搭載して試験するってことは技術情報は全てアメさんに提供するってこと?

無題
Name 名無し 18/12/26(水)07:36:02  No.1263810      
これにAPG77も82も持ってるアメリカが欲しがるなんかがあんのか?
そもそもレーダーより管理するソフトのほうが大事なのに、レーダー周りだけもらっても今のシステムにインテグレートできないやろ

無題
Name 名無し 18/12/26(水)12:00:56  No.1263824      
素子は欲しいんじゃないの
システム自体は雨さんには雨さんの運用思想があるから、そのまんまもらっても困るだろうけど

無題
Name 名無し 18/12/26(水)14:21:48  No.1263834      
制式化されてもいない開発中のパーツまでアメリカに開示するかねぇ?
そういう取り決めかどうかは知りませんけど

無題
Name 名無し 18/12/26(水)17:08:46  No.1263837
アメリカに生産されるわけじゃないから素材とかは提示しないんじゃないの?

無題
Name 名無し 18/12/26(水)20:36:52  No.1263850      
APG82はXバンドのみだけど、こいつはKu~Sバンドのマルチバンド送受信が可能なんじゃ。
要素研究の時点ではマルチバンドを目指してたはず。

無題
Name 名無し 18/12/26(水)20:54:38  No.1263855      
大出力化のために真空管に先祖返りするかもって話をどっかで聞いた

無題
Name 名無し 18/12/26(水)23:15:04  No.1263871      
>APG82はXバンドのみだけど、こいつはKu~Sバンドのマルチバンド送受信が可能なんじゃ。
Ku-X、C、Sで3種類のT/Rユニット用意すると、解像度が低下しちゃうし
一個のユニットがあらゆる波長に対応するようだと
移相器は短波長から長波長に対応するように経路を沢山用意してスイッチング回路も複雑高価になるだろうし
アンテナもいろんな波長で高い利得取れるようにしないとならないんだよな

2バンドで2つ積んだほうが楽だしメリット大きそうな・・・

無題
Name 名無し 18/12/27(木)00:28:01  No.1263874
https://cgi.2chan.net/f/src/1545838081373.png
どこまでできるか分からんが無理に積むよりかは別個で搭載のがレーダー単体で見ての技術的ハードルは下がるよね
センサーやコンフォーマルレーダーの類で機首アンテナと併せてフォローする可能性は実際に探ってるし

無題
Name 名無し 18/12/27(木)03:16:41  No.1263884      
というか将来戦闘機の各種技術は地味な要素研究からずっと続けてるので
ポッと出の超開発じゃなくてかなり堅実な技術の結実だからな

無題
Name 名無し 18/12/27(木)19:19:16  No.1263928
https://cgi.2chan.net/f/src/1545905956949.jpg
>大出力化のために真空管に先祖返りするかもって話をどっかで聞いた

進行波管(TWT)かな
真空管の一種?ってことらしいけど詳しいことはちんぷんかんぷん
半導体より遥かに大きな出力が見込めるとかで何年か前から技術シンポジウムでもチラホラ

無題
Name 名無し 18/12/27(木)19:25:03  No.1263931
https://cgi.2chan.net/f/src/1545906303971.jpg
半導体素子での出力向上が理論値に近づいてる一方で圧倒的なポテンシャルを持つ進行管を小型化して組み込めればさらなる出力が…と

無題
Name 名無し 18/12/27(木)20:57:10  No.1263941
https://cgi.2chan.net/f/src/1545911830945.jpg
>大出力化のために真空管に先祖返りするかもって話

これは無い。大出力化するメリット<大出力化したためのデメリットなので。なんの為の大出力化か? 現在のレーダーは送信出力を上げる(大出力)するよりも受信機を超低雑音化するのがトレンド。ちなみに送信管であるTWTは立派な真空管です。真空管アンプのようなガラスを使っていない金属とセラミック製で内部は真空となっています。また、高出力なTWTほど電気いれてから使用できるまで時間がかかる。画像はTWT

無題
Name 名無し 18/12/27(木)21:05:44  No.1263944
https://cgi.2chan.net/f/src/1545912344331.jpg
Spring8のSACLAは打ち出した電子に加速器でエネルギーを持たせて、
700mの電磁石でブルブルさせ続けると同じ振動数の電子が揃って、そこから発せられる単色X線を利用する
という施設だけど同じ波長で高出力の波を作り出す点はTWTも似たようなもんでしょ?
X線より低エネルギーだから700mもの長さはいらんだけで

無題
Name 名無し 18/12/27(木)21:15:47  No.1263946      
大出力にしなくても弱い出力の波を重ねて大出力化がデキるようになってる反面
パワーアップは素子数を増やすことになるから小型にしようとするとハイパワー化が必要になって、
発振器のパワーアップに対応するようにアンプに高電圧に耐えられるGaNを使うようにしてるんではないんですけお?

ステルス戦闘機ではパワーより低被発見性だよTWTは過ぎたる代物だよとかと言うならわかる

無題
Name 名無し 18/12/27(木)21:29:28  No.1263949      
欧州は船舶向けにTWT研究してたような

無題
Name 名無し 18/12/27(木)23:06:28  No.1263962      
ダイヤモンド半導体はやくきてくれー

無題
Name 名無し 18/12/28(金)01:16:14  No.1263989      
F-15J改にAPG-82v1じゃなくてコイツをそのまま大型化したヤツを搭載するってマジかいな

無題
Name 名無し 18/12/28(金)01:25:12  No.1263990      
TWTは半導体素子よりエネルギー効率が良いらしく、
同じ消費電力量だと半導体よりTWTのほうがレーダー出力アップ出来るそうな

引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1263701.htm

戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する (サイエンス・アイ新書)