無題 Name 名無し 18/11/14(水)18:47:29 No.1259801
http://cgi.2chan.net/f/src/1542188849812.jpg
UH-X?目撃される
タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.22 アメリカ 陸軍 ベル UH-1B ヒューイ プラモデル 60722
posted with amazlet at 18.11.19
タミヤ(TAMIYA) (2016-12-03)
売り上げランキング: 34,476
売り上げランキング: 34,476
無題 Name 名無し 18/11/14(水)21:59:31 No.1259820
当たり前だがおもいっきりUH-1だな
無題 Name 名無し 18/11/14(水)22:11:41 No.1259822
すぐ見分けがつくのはメインローターくらいだしね
無題 Name 名無し 18/11/14(水)22:14:30 No.1259823
ツインパックでブレード四枚か
AHも換装でそう
無題 Name 名無し 18/11/14(水)22:45:08 No.1259826
空自のUH-60J(近代化)と同じ、正しくリプレイス品って感じ
無題 Name 名無し 18/11/14(水)22:49:56 No.1259827
遅きに失した感
せめて一昔前には双発4枚が出てなきゃいけなかった
無題 Name 名無し 18/11/14(水)23:44:50 No.1259839
某K谷氏曰く「20億円くらいになりそうで防が慌ててる」だとか言ってたが個人的には最初から12億円とか無理だろうと思ってたので最終的に20億円以下ぐらいに収まればまあ御の字かなと
無題 Name 名無し 18/11/15(木)00:25:24 No.1259842
http://cgi.2chan.net/f/src/1542209124211.jpg
スバル「SUBARU BELL 412EPX」民間仕様
価格が10億円以下で、とにかく安い事が自衛隊の導入条件
だから、40年前の枯れた物でないとライセンス料が安いとなるとこれしか無いだろうね。
新規開発品なんかライセンス料がバカ高いし。
インドネシアも「ベル412」は安いからライセンス生産している。
自衛隊向けは余分な物を取り外した安価版だろうね。
無題 Name 名無し 18/11/15(木)00:40:17 No.1259844
UH-1の機内スペースと大差ないなら特に困るもんでもない気がするが
というか何を新しくすればいいのか
NFH90みたいにはできんし…
無題 Name 名無し 18/11/15(木)01:12:25 No.1259849
http://cgi.2chan.net/f/src/1542211945430.jpg
テールブーム先の垂直安定板は
最近412に後付けされてる細いやつかな
無題 Name 名無し 18/11/15(木)08:33:59 No.1259866
和製スリオン
無題 Name 名無し 18/11/15(木)08:39:48 No.1259867
スリオンってUH1よりUH60くらいのヘリじゃなかったか
UH1Nクラスのヘリって最近だとなんだ
無題 Name 名無し 18/11/15(木)09:12:53 No.1259869
>UH1Nクラスのヘリって最近だとなんだ
AW169とかKa-60あたり?
無題 Name 名無し 18/11/15(木)12:53:54 No.1259882
席が向かい合わせじゃないの?
これじゃ小粋なジョーク言えないじゃない
無題 Name 名無し 18/11/15(木)15:29:33 No.1259890
警察ヘリ防災ヘリの412なんて更新時期を経たら次々とAW139に機種転換されてるような気が…今のところ412EPIの実績はわかしゃちと次期アルプスだけだよね
無題 Name 名無し 18/11/15(木)19:37:35 No.1259912
これってアパッチの件ごめんねっていう意味も込められてスバルに決まったの
無題 Name 名無し 18/11/15(木)20:10:09 No.1259921
それもあるかもやけど官製談合で川崎に情報流してたから仕切り直しで消去法で富士というほうが決定的やろ
国産開発を追求した青年将校の暴走の結果ちゃう
無題 Name 名無し 18/11/15(木)20:11:30 No.1259922
川崎が国産UH-Xの官製談合でやらかしてからの仕切り直しだもの
そりゃ富士に流れるわ
無題 Name 名無し 18/11/15(木)23:50:10 No.1259958
UH-Xの取得は6機:110億円 @18億円(31年度予算)
初年度だからこんなもん?
量産が進めば1機14~5億程度になるんじゃないですかねぇ
無題 Name 名無し 18/11/16(金)12:22:59 No.1259997
>川崎が国産UH-X
OH-1が数年も飛行停止してある状況だと412で結果オーライでないの?
川崎案ってTS1エンジンの派生型を搭載予定だったんでしょ?
無題 Name 名無し 18/11/16(金)20:18:55 No.1260028
初年度で@18億とはずいぶん頑張ったな
てっきり最初は25億くらいは行くかと思ったが
無題 Name 名無し 18/11/17(土)19:01:51 No.1260084
やっぱメインローター4枚あるだけあって音が違うね
無題 Name 名無し 18/11/17(土)19:16:16 No.1260086
>やっぱメインローター4枚あるだけあって音が違うね
普天間のUH-1もNからYに変わった時は全然音が違ってたな
H-60系と変わらない音になってた
無題 Name 名無し 18/11/18(日)00:12:29 No.1260119
http://cgi.2chan.net/f/src/1542467549099.jpg
もうちょい前面側の見えるやつを…
>すぐ見分けがつくのはメインローターくらいだしね
飛んでる(ローター回ってる)状態の見た目でパッと判別だとテイル部くらいかな
画像ばかり持ってきてるのもアレなので弾丸GTさんのアカ
https://twitter.com/RJTU1901
無題 Name 名無し 18/11/18(日)04:43:39 No.1260142
UH-Xの導入のおかげで、陸自航空部隊の整備部隊は悲鳴を上げることになりそうだな
これまでは、UH-1JとAH-1のエンジンは同じT53-K-703であり、共通整備性が高かったが、今回、UH-Xと共に新型エンジンPT6Tシリーズを導入することになったため、そのぶん後方段列が膨らみ運用コストが嵩んでしまう
現場で扱うエンジンは種類が少なければ少ないほど良いものなのに
この問題を解決するため、次期AH-Xはいっそベル412をベースに新開発するというのはどうだろうか?
確かインドネシアがそのような計画を立てていたような。GANDIWA計画とか言ったっけ。いざ日本も続け
無題 Name 名無し 18/11/18(日)07:05:04 No.1260144
>これまでは、UH-1JとAH-1のエンジンは同じT53-K-703であり、共通整備性が高かったが、今回、UH-Xと共に新型エンジンPT6Tシリーズを導入することになったため、そのぶん後方段列が膨らみ運用コストが嵩んでしまう
>現場で扱うエンジンは種類が少なければ少ないほど良いものなのに
そんなの何時までたっても陳腐化したのを使い続ける羽目になるやん?
無題 Name 名無し 18/11/18(日)07:45:36 No.1260145
http://cgi.2chan.net/f/src/1542494736205.jpg
ガンディワはとっくの昔にアパッチ導入で頓挫してたような気が…
無題 Name 名無し 18/11/18(日)12:29:43 No.1260166
>UH-Xの導入のおかげで、陸自航空部隊の整備部隊は悲鳴を上げることになりそうだな
>今回、UH-Xと共に新型エンジンPT6Tシリーズを導入することになったため、そのぶん後方段列が膨らみ運用コストが嵩んでしまう
そんなこと言い出したらどんな機種を選定しても負担となるでしょ
だからといってグダグダ選定してたらUH-1Jの用途廃止時期がきて更新に間に合わなくなる
そっちの方が陸自的には負担になるんでは?
無題 Name 名無し 18/11/18(日)12:41:06 No.1260168
>UH-1JとAH-1のエンジンは同じT53-K-703であり、共通整備性が高かったが
まぁ仰る通りなんだが運用する飛行隊は別々だし
こないだまでT53-K-13Bもつかってたし、
既に教育もその真横で。
野整備にしても一種ふえるだけだし・・・
いつもの事さ
>席が向かい合わせ
たまにやるよ
そう。こういうのでいいんだよ。こういうので。
※個人の感想です
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1259801.htm
機械仕掛けの神―ヘリコプター全史
posted with amazlet at 18.11.19
ジェイムズ・R. チャイルズ
早川書房
売り上げランキング: 266,832
早川書房
売り上げランキング: 266,832
コメント
まぁ言ってもUH-1Jと同じ会社の実質的な後続機種なんで運用・整備にそこまで問題が出るようなもんでもなし、順当な後続機種選定と言って良いので無いか?
しかし新機種導入と言いながら変わり映えが無いのは少し悲しい・・・
もっとティルトローターや複合ヘリコプターみたいな面白兵器をですね(オスプレイ17機だけで悲鳴が上がっているとかツッコミは知らないw
整備性云々の話あったけど、UH-XXシリーズ以外おおよそ少数導入・半ワンオフに等しい量しかいないからそんな影響ないんじゃないだろうか。
新型は既存の改良型って見た時のワクワク感がかなり薄いので少し寂しい
近年の状況を考えれば良い調達だったと思いますよ?
初年度は18億だそうですが、ワークホース故に大量調達を約束された機体ですから、直ぐに値段も下がると思います。
因みに面白機種を導入するのなら、ホバーバイクを導入しチヌークから発艦して欲しいと思います。
(メダパニ中)
>この問題を解決するため、次期AH-Xはいっそベル412をベースに新開発するというのはどうだろうか?
(正気に戻った…)
言うは易しなんだけどね……
装甲を追加したり機内配線や火器管制システムを追加したりと、思った以上に改造費が掛かりますよ?
下手したらエンジンまで交換するかも知れない。
それならMH-60A,K,L,LのDAPを改造した方が良いんだよな。
三菱が提案しているUH-60武装型の方が良いんですよ。
取り敢えずAHには金がつくみたいだから順当に1Z導入で落ち着きそう
ヘリは他に特殊な飛行方法で回転翼機のような飛行特性や運用が出来る物が出てくるまでは使い続けるでしょうね。
>>歩兵の携帯地対空ミサイルの性能向上で肩身は狭くなる。
人が持つと言う制限があるんでこっちもかなり限界に来てると思う。
性能が向上してるとは言え、あくまでもシーカー等の部分だし、それでもせいぜい二波式が大半な上、根本的な弱点は変わってない。
それと探知手段とそれに対する欺瞞・妨害手段の発達の歴史、平たく言うと「矛と盾の相克」の一瞬だけをみて不要論や万能論を唱えるのは滑稽に思えるワニ。
あと武装はどの程度になるのかも気になる。
UH武装化路線でいくなら母機の対弾性も考慮して60しかないでしょう
ではこれを見ればますます好きになりますよ!
さぁさどうぞ、UH-X。既視感あるでしょう? んああ仰らないで。
枯れた技術、でもティルトローターなんて見かけだけで価格は高いし、
メンテは大変だわ訓練は長いわ、ロクなことは無い。
生産数もたっぷりありますよ、どんな用途でも大丈夫。
どうぞ、始動してみてください。
いいバタバタ音でしょう。余裕の音だ、安心感が違いますよ。
なんです?
値段だ!
ってか?
前任機がUH-1Jだし海自のSH-60JがSH-60KになったようにUH-1Kになるんでないの?
エンジン型式の増加は事故発生時の飛行停止処分の分散に繋がるので、ここは良いのではないでしょうか。
AHは順当にAH-1Zとかが無難かなと。
正直な処、UH-60の武装化がそこまで安く無さそうなのと、生存性を考慮した結果か諸外国での採用事例が少なくて・・・
対戦車ミサイルの発射台としては良くても、ガンシップとしては汎用ヘリの武装化は、結局中途半端になるのだなぁと。
撃墜されたから、攻撃ヘリの主軸を専任のアパッチに切り替えた経緯がある。
武装化リンクスもあるが、あくまで従の立場だし汎用ヘリの武装化は実際の戦闘では、
攻撃専任のヘリよりも更に生存確率が良くないんだよ。
X-4ことH160かH175を出していればよかったのに
汎用ヘリを武装化しても、結局専用の攻撃ヘリの方が良いってなる経緯はどこも同じだよね。
アメリカはベトナムで、ロシアはアフガンで。
撃たれるんだよ、只でさえ射撃の上手いコマンド部隊に。
2フィートホバリングでエンジン掛けて、空中で飛び出して欲しかったりする。
1機25億くらいじゃないかな。
確か412にはローター折り畳みキットというのがあって、海保も導入してたんだが。
コメントする