無題 Name 名無し 18/11/02(金)18:31:16 No.1258841
無題 Name 名無し 18/11/02(金)19:06:51 No.1258843
無題 Name 名無し 18/11/02(金)19:15:36 No.1258845
無題 Name 名無し 18/11/02(金)20:43:42 No.1258851
無題 Name 名無し 18/11/02(金)21:18:26 No.1258855
無題 Name 名無し 18/11/02(金)21:29:37 No.1258857
無題 Name 名無し 18/11/02(金)21:45:45 No.1258860
無題 Name 名無し 18/11/02(金)22:56:41 No.1258864
無題 Name 名無し 18/11/02(金)23:49:39 No.1258866
無題 Name 名無し 18/11/03(土)09:07:32 No.1258888
無題 Name 名無し 18/11/03(土)00:14:56 No.1258867
無題 Name 名無し 18/11/03(土)00:40:50 No.1258868
無題 Name 名無し 18/11/03(土)01:55:09 No.1258877
無題 Name 名無し 18/11/03(土)02:15:41 No.1258878
無題 Name 名無し 18/11/03(土)09:15:27 No.1258889
無題 Name 名無し 18/11/03(土)13:25:56 No.1258908
無題 Name 名無し 18/11/03(土)16:35:51 No.1258917
イカロス出版
売り上げランキング: 38,950
wikipedia,パブリックドメイン
空自戦闘機どうしが接触 両機とも着陸 けが人確認されず
https://cgi.2chan.net/f/src/1541151047268.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181102/k10011696201000.html
ハセガワ 1/72 航空自衛隊 三菱 F-2A/B プラモデル E15
posted with amazlet at 18.11.04
ハセガワ
売り上げランキング: 11,365
売り上げランキング: 11,365
無題 Name 名無し 18/11/02(金)19:06:51 No.1258843
https://cgi.2chan.net/f/src/1541153211338.jpg
これはまた
無題 Name 名無し 18/11/02(金)19:15:36 No.1258845
もう1機はSRM用ランチャー破損か
人的被害も無く機体の損傷も浅そうだが可動機が一気に2機減るのはしんどいな
無題 Name 名無し 18/11/02(金)20:43:42 No.1258851
日が近いし築城の航空祭は自粛ムードになりそう
無題 Name 名無し 18/11/02(金)21:18:26 No.1258855
損傷も大したことなさそうだしとにかくけが人がでなくてよかった
無題 Name 名無し 18/11/02(金)21:29:37 No.1258857
ハイテク兵器の固まりだから簡単に、とはいかないだろうが修理出来ないの?
無題 Name 名無し 18/11/02(金)21:45:45 No.1258860
大事にならず良かった
無題 Name 名無し 18/11/02(金)22:56:41 No.1258864
よーし今から予備機の調達再開や!
無題 Name 名無し 18/11/02(金)23:49:39 No.1258866
模擬戦がエスカレートしちゃった系?
無題 Name 名無し 18/11/03(土)09:07:32 No.1258888
>模擬戦がエスカレートしちゃった系?
空中での機体チェック中、ランチャーぶっ壊したほうが距離見誤ったんじゃねえの?と予想
無題 Name 名無し 18/11/03(土)00:14:56 No.1258867
中々、死亡事故を起こさない優秀な機体。
本来ならF15の古いのと入れ替えても良い位。
無題 Name 名無し 18/11/03(土)00:40:50 No.1258868
限界ギリギリまで調達数減らしてさらに地震で壊滅したからな…余裕無いとキツイねぇ
無題 Name 名無し 18/11/03(土)01:55:09 No.1258877
ランチャーは元々付け替えできるし予備ありそうだけどウイングチップ丸ごともげてるのはどうだろう…
無題 Name 名無し 18/11/03(土)02:15:41 No.1258878
https://cgi.2chan.net/f/src/1541178941483.jpg
ランチャはともかく機体(尾翼)の損傷した方が気になるね
部品取りちゃんとかのでどうにかなるんだろうか?
無題 Name 名無し 18/11/03(土)09:15:27 No.1258889
>ランチャはともかく機体(尾翼)の損傷した方が気になるね
>部品取りちゃんとかのでどうにかなるんだろうか?
垂直尾翼は数少ないF-16から設計変更していない部位だからいざってときは輸入で何とか出来る
無題 Name 名無し 18/11/03(土)13:25:56 No.1258908
米軍三沢基地のF16からこそっと頂いてきたらいい
同じ基地内だから怪しまれないだろ
無題 Name 名無し 18/11/03(土)16:35:51 No.1258917
東北震災の時の修理は翼の手配でめちゃくちゃ時間掛かっていなかったっけ
引用元: https://cgi.2chan.net/f/res/1258840.htm
航空自衛隊F-2 最新版 (イカロス・ムック 自衛隊の名機シリーズ)
posted with amazlet at 18.11.04
イカロス出版
売り上げランキング: 38,950
コメント
片側半分は米国産という決まりだったからなぁ……。
震災あとの修理では、冶具をもらい受けて日本で再生産したんじゃなかったっけ?
(うろ覚えなので、詳しい方の無慈悲な指摘や突っ込み希望w
報告書が出るのは数ヶ月後だけど何があったんだろうか
ニュースでは「訓練終了後に互いの機体を目視で点検する際、近寄りすぎて接触」と言っていたけど。
工場まで飛ばすわけにもいかんし
…が真相だと予想
それだけならパイロットの不注意って事になるのかな。
訓練後だから疲労などの影響があったのか、それともそこまで踏み込まずに単純ミスとするのか、もっと別な気象要因とかでそもそも目視点検するタイミングじゃなかったとか、他の事例だとどうなってるんだろうね
今回の事故については、防衛省から事故の調査状況についてのプレスリリースがあると思うので、それを待った方がよいかと。
過去の事例についても、検索してみれば調査報告が出てくると思うので。
「こんなこともあろうかと」の精神でばらして
保管したりしていないのかな?
詳しくはないけど……
確かハンドメイドで部品を作ったそうだから、量産時よりも高かったそうだよ。
1機当たりの費用は約73億円で、2017年度までに13機の修復を終える。
修復の総費用は約885億円に達し、中古の戦闘機を購入できる金額だった。
当初の見積もりでは修理費用は1機あたり約130億円で、購入時の約110億円を上回った。
「東日本大地震 F-2 修復」で検索したら、こんな情報が出て来た。
「蘇る翼 F-2B」って本があるから読んで見れば?
ロッキードマーチンにもライン再開してもらったよ。
コメントする