無題 Name 名無し 18/08/02(木)23:42:05 No.1249494
イスラエルが軍備購入計画の中でF-15を追加購入の意向だそうです
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/07/f-15.html?spref=tw
https://www.timesofisrael.com/israel-looks-at-massive-military-aircraft-purchase-from-us-firm-boeing/
タカラ 海洋堂 ワールドウイングスミュージアム 1/200 模型 F-15 イーグル イスラエル空軍 F-15C 着陸状態 戦闘機 模型(※外箱難あり)
posted with amazlet at 18.08.05
タカラトミー
http://cgi.2chan.net/f/src/1533221274866.jpg
輸送ヘリや給油機(767型?)と共に1個飛行隊分のF-15購入を計画
兵装の内部搭載(CWB?)や電波吸収材の使用などステルス性向上を謳っている模様
無題 Name 名無し 18/08/03(金)00:24:37 No.1249496
やはりステルス機あると非ステルス大型マルチロール機も欲しくなるのか?
無題 Name 名無し 18/08/03(金)08:43:30 No.1249505
>やはりステルス機あると非ステルス大型マルチロール機も欲しくなるのか?
F-15、F-35向けの新型滑空爆弾のテストが終わったと思ったらこれですか
イスラエルはフットワーク軽いですね
無題 Name 名無し 18/08/03(金)11:06:55 No.1249508
>やはりステルス機あると非ステルス大型マルチロール機も欲しくなるのか?
F35を運用しているイスラエルの動きから世界的に
ステルス機どのように位置づけるか方向性が見えてくるのかな?
米でもF35以外の大型戦闘機求める声があるけど何かしらの形は見えてくる?
無題 Name 名無し 18/08/03(金)12:43:40 No.1249511
>>やはりステルス機あると非ステルス大型マルチロール機も欲しくなるのか?
>F35を運用しているイスラエルの動きから世界的に
>ステルス機どのように位置づけるか方向性が見えてくるのかな?
F-35とF-16のコンビとか第5世代機と第4世代機の連動、混成運用の研究に力を入れてるらしい
米軍もそうそう簡単に実戦経験が得られる時代じゃないから侵攻爆撃かましてるイスラエルの戦訓が世界の最先端に
無題 Name 名無し 18/08/03(金)02:36:35 No.1249499
F-15SEがやっと日の目を見るのか?
無題 Name 名無し 18/08/03(金)08:06:53 No.1249504
>F-15SEがやっと日の目を見るのか?
ちょっと前にボーイングがF-15Xを米空軍に提案したなんて話も出ていたしイスラエルがF-15Xを導入しないかとちょっと期待してしまう…
無題 Name 名無し 18/08/03(金)11:46:43 No.1249509
http://cgi.2chan.net/f/src/1533264403727.jpg
イスラエルって機体に貼り付けるもっこり好きだよね
無題 Name 名無し 18/08/04(土)00:13:32 No.1249543
http://cgi.2chan.net/f/src/1533309212614.jpg
>イスラエルって機体に貼り付けるもっこり好きだよね
紅茶の香りがする
無題 Name 名無し 18/08/04(土)00:58:52 No.1249548
http://cgi.2chan.net/f/src/1533311932106.jpg
>紅茶の香りがする
アメリカの方が先なんだが。アポロ追跡用EC-135N。旅客機ではアメリカもイギリス機を沢山パクってるけどね。
無題 Name 名無し 18/08/03(金)12:08:24 No.1249510
調達価格が気になるなあ
F-35と大差ないかそれ以上になりそうな気がするけど
イスラエル相手だとお友達価格になるんかね
無題 Name 名無し 18/08/03(金)14:06:42 No.1249513
非ステルスなら搭載量的にF-15IでいいしステルスがほしいならF-35追加の方が良さげな気がするが…
I型にCWB運用能力追加&尾翼やレーダーブロッカーの要素追加で折衷案?
無題 Name 名無し 18/08/03(金)19:40:59 No.1249516
http://cgi.2chan.net/f/src/1533292859621.jpg
>非ステルスなら搭載量的にF-15IでいいしステルスがほしいならF-35追加の方が良さげな気がするが…
70、80年代にA/B、C/D型を導入してるしアメリカからD型退役機の部品購入して延命措置もしてるのでそれらの更新かも
維持費や複座型のワークロードの関係でバランス見てるのかもわからん
無題 Name 名無し 18/08/03(金)21:19:03 No.1249533
結局のところF-35をいつどこで使うかってことになるのかな
戦時中や実力が近い相手ならならステルス性能は十分に役に立つだろうけど
そうでもない場合は兵器搭載量が多かったり運用する際のコストが低いものがほしいとか
無題 Name 名無し 18/08/03(金)21:39:16 No.1249535
周りの国に碌な空軍力がないから制空戦闘をあまり考慮しなくていいわな
もっぱら双発大型機で搭載量の大きいイーグルはF35なんかよりよっぽど中東諸国への空爆で使い勝手がいいんだろう。
無題 Name 名無し 18/08/03(金)23:38:49 No.1249542
つーかF15に楽勝できるのって今でもきついし将来的にもかなり限られるよな
10年後でどうだろうってほどの底力を持ってる
無題 Name 名無し 18/08/04(土)00:42:59 No.1249546
http://cgi.2chan.net/f/src/1533310979769.jpg
>周りの国に碌な空軍力がないから制空戦闘をあまり考慮しなくていいわな
能力的にはサウジとトルコ、あとはエジプトにイライラコンビ他か
切り札としてF-35を用意しつつF-15で一蹴と
無題 Name 名無し 18/08/09(木)04:43:01 No.1249987
空中にステルス機しかいない状況より従来戦闘機と混在してるほうが制空戦闘では戦いやすいとかかもね
見えない相手と正対する敵はいないから殲滅できないとか
無題 Name 名無し 18/08/09(木)04:43:01 No.1249987
空中にステルス機しかいない状況より従来戦闘機と混在してるほうが制空戦闘では戦いやすいとかかもね
見えない相手と正対する敵はいないから殲滅できないとか
無題 Name 名無し 18/08/16(木)21:48:18 No.1250971
飛行時間当たりのコストがF-15の方が安いとかなんとか
どっかで見た気がするがソースが見当たらん…
無題 Name 名無し 18/08/16(木)21:55:37 No.1250973
>F-15にはF-35にはないメリットでもあるの?
ロシアの新型戦闘機が大量にミサイルを積み込みはじめました
ステルスモードではミサイル搭載数に限界があるF-35
そこに不安を感じてるのはイスラエルも日本も同じです
無題 Name 名無し 18/08/16(木)21:58:36 No.1250975
https://cgi.2chan.net/f/src/1534424316180.jpg
一方ボーイングがいいだしたF-15の改修案では
ロシア戦闘機を上回るミサイルを積めます
ミサイルキャリアーとしてのF-15は魅力的ですね
無題 Name 名無し 18/08/16(木)21:59:24 No.1250976
搭載量が増えたところで敵にすれば的に過ぎないんじゃ意味が無い
無題 Name 名無し 18/08/17(金)07:06:55 No.1251007
F-35から送られたデータを基に、アウトレンジに居る
後方のF-15などの僚機にミサイルを発射させるという運用法があるんだよ
だからF-35のレーダーやデーターリンクシステム、電子戦装備などが異常なほど充実しているというワケ。
無題 Name 名無し 18/08/17(金)07:14:23 No.1251008
https://cgi.2chan.net/f/src/1534457663539.jpg
んじゃB-52あたりに山ほどミッソー装備すればいいじゃん?
無題 Name 名無し 18/08/17(金)16:42:15 No.1251045
>んじゃB-52あたりに山ほどミッソー装備すればいいじゃん?
それスクランブル発進とかできるんすか?
いや、もちろん極論なんだろうけど、この手の空中巡洋艦ってコストもそうだけど、汎用性の低さもあるのかね
無題 Name 名無し 18/08/17(金)18:54:27 No.1251057
>いや、もちろん極論なんだろうけど、この手の空中巡洋艦ってコストもそうだけど、汎用性の低さもあるのかね
基本的に格下相手にしか有効じゃないというか
同格以上が相手だと的にしかならないというか
それは搭載量を増したところで戦闘機でも同じなんだけど、だからこそ第5世代機が欲しいわけだしね
無題 Name 名無し 18/08/18(土)01:17:07 No.1251089
>それスクランブル発進とかできるんすか?
確か冷戦時代、複数機交代でB-52を24時間飛ばして対ソ警戒していたけど
核積んだまま墜落事故を2回も起こしたので止めたw
でも去年10月の報道では、特定の監視地域(この場合は北朝鮮)がキナ臭くなったので
24時間体制でB-52をスクランブルできる様に準備に入るという報道があったから、もう体制は出来ているハズ。
無題 Name 名無し 18/08/19(日)22:57:08 No.1251267
https://cgi.2chan.net/f/src/1534687028841.jpg
>それスクランブル発進とかできるんすか?
MITO(Minimum Interval Take Off)と言う「後方乱気流?なにそれ?」ってな感じの15秒間隔で全爆撃機&空中給油機を発進させる荒業があるよ
https://youtu.be/5hTPD9tJfn8
>B-52 MITO Launch • Minimum Interval Take Off
無題 Name 名無し 18/08/17(金)07:53:06 No.1251013
AWACSプラットフォーム能力を有しているそうだから
極端な話、爆撃機とリンクさえあれば可能らしいで
注・英語サイト
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2017/April%202017/The-Israeli-F-35s.aspx
無題 Name 名無し 18/08/17(金)10:21:50 No.1251016
AMRAAMの射程にF-15のRCSじゃアウトレンジなんて到底無理だと思うんですけど
そんな事ができるならF-35いらない
無題 Name 名無し 18/08/17(金)15:07:51 No.1251038
アメリカ空軍は120億ドルでC型イーグル、
E型ストライクイーグルの改修を2025年に行います
イスラエルはそれに便乗するんでしょうね
無題 Name 名無し 18/08/17(金)15:15:05 No.1251041
https://cgi.2chan.net/f/src/1534486505147.jpg
「ドアを破れば航続距離、攻撃力、接続性を当社機材が提供します」
とボーイングは豪語しています
新型アムラームを22発積むことでF-15は別物になります
無題 Name 名無し 18/08/17(金)19:04:05 No.1251059
イスラエルは周りが格下だからF-15にアムラーム大量搭載でいいだろうけど
日本場合はイスラエルと同じ使い方するのは正直無理だろう
F-15じゃRCSクソでかすぎて
無題 Name 名無し 18/08/17(金)19:21:37 No.1251060
https://cgi.2chan.net/f/src/1534501297373.jpg
そもそも日本のF-15は…今の空戦は状況認識能力が最重要ステータスなのだ…
無題 Name 名無し 18/08/17(金)21:26:51 No.1251072
米の演習だとF-35ネットワークに入ってF-35から情報もらって誘導してもらうとF-15など旧世代機の生存性が向上することが確認されてるので利点はミサイルを撃つだけに留まらない
ネットワークに入れない日本のF-15はうn…
無題 Name 名無し 18/08/19(日)20:46:30 No.1251261
日本の戦闘機は
F-15MJ×100機、F-2改×70機でまともに戦力として使えるのが170機のみという…他のは空飛ぶ棺桶と言って差し支えない状況でして…
そも上記170機も中露のSU-30には手も足もでない…事実中国のSu-30には自衛隊のF-15は接敵すらできない状況が続いていて…ヤバイなんて状況じゃない
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1249494.htm
アカデミー プラモデル 1/48 F-15I Ra’Am(ラーム) イスラエル空軍
posted with amazlet at 18.08.05
ジーエスアイ クレオス
売り上げランキング: 833,987
売り上げランキング: 833,987

コメント
アメリカの援助資金からの購入だから
E型じゃないから制空任務だろう
コンソフォーマルでは攻撃兵装搭載量もたかが知れてるし
F35の実戦能力付加の遅れ、生産遅延もあるし、F35は攻撃任務も多く割り振られるだろし
制空任務機が不足気味と判断したんでないのかね
Corei7パソコン買った後で普段使いにCorei5パソコンも買うか組み立てた、というところかな
・・・はい、私のことです
なんせF-15は実績あるもんね
どこの軍隊でも最近実戦任務時には増槽を吊るしている映像ばかりだし、やっぱ航続距離が大事なんだろうな〜
こうなると最初から大量の燃料を機体内部に搭載する前提で作られたF-35をデブと笑い、航続距離が短過ぎるタイフーンを押していた人たちにはなんとしても「ゴメンナサイ」をさせないと(迷惑な軍オタ並の使命感
※2
<E型じゃないから制空任務だろう
いちようイスラエルもF-15E相当のF-15Iを1994年に25機導入したようです。
そして元記事を読むに今回検討しているのは「イスラエル向け高性能版」F-15IA(?)なる機体で、F-15Iをベースにステルス性能を重視した機体で、「F-15SEサイレントイーグルの焼き直しのよう」とも書かれていますね。
イスラエルは2010年にはF-15SEの輸出を促進してほしいとも言っているみたいだし、デモ機のフライトから10年の時を経てサイレントイーグルが日の目を見ることになる・・・ のかな?
まぁイスラエル版サイレントイーグルになるならF-15Iを意識したものになりそうだけど、実際のところは出てからのお楽しみだな。
個人的にはイスラエルがF-35の導入後もなおステルス性を重視した機体を導入する雰囲気なのは気になるところ
F-15 2040Cみたいな単純なミサイルキャリアーとはまた違う役割を考えているのかな?
イスラエル的にはF-35があっても新規購入のF-15にも十分なステルス性を求めている という事ならば、ステルス機と非ステルス機の連携のあり方について色々と考えが膨らむ所ではあるな・・・
今のとこ一番有り得そうだったX-47が消えちゃったし、Gen6の時代か、それともさらに先にならないと有人機の時代は終わりそうにないかも?
俺の親父が子供の頃読んでた図鑑に既に載ってるんだぞ・・・まったく大したもんだ
普通の国だったらハイローのローはコスパ重視で安く仕上げるだろうに
今は3機種でハイミドルローか
しかしほんとF-15シリーズは名機ですな。J型も更新を続けてF-35と共に制空から電子戦、偵察とか今後ともいろいろ働いてほしいものですよ。
イスラエルのGDPは日本の1/20程度、軍事費も数分の1ですよ。
日本が一番金をかけてるのは海軍力であることをお忘れなく。
X-47Bは残念なことになったけど、MQ-25 stingrayにバトンタッチできたから艦載無人機もバリバリ使われるはず
物価もあるからなんともだけど。
※14
MQ-25に発展したのは嬉しいですが、有人機を置き換えるとなるとこの記事の場合ではX-47のようなUCAVが一番適切なのかなと。で、そのUCAVの多くがまだ実現出来てないか、計画が頓挫してるので難しいのではないかと思う次第です。
米軍のお偉いさんが「常に無人機は人間とチームを組む事になるだろう」的な発言をしており、確かロシアの偉い人も同じような事を言っている記事があったので、一昔前に想像されていたような完全自立の無人機が有人機に代わり戦場で縦横無尽に相手をなぎ倒す 的な時代な当分来そうも無いようです(´-ω-`)
一方でイスラエルのF-15IはUAVの管制能力も付加されているみたいで、i3 FIGHTERみたく強力なステルス有人機が無人攻撃機と連携して戦うのが21世紀の主流になるんじゃ無いかと考えています。
参考:DARPA official: To build trust in AI, machines must explain themselves
https://www.defensenews.com/home/2018/04/10/darpa-official-to-build-trust-in-ai-machines-must-explain-themselves/?utm_source=Twitter&utm_medium=Socialflow
そのうち一人のファイターパイロットに数十機の無人機がお供して、パイロットは無人機にいつ誰を攻撃するか命令を出すだけ みたいな事にもなりそうではあるな・・・(そこまで行けば無人機の時代と言えなくも無いのか?
いつかは、シンギュラリティが起きるので多数の無人機を従えて、若しくは完全なる無人機のみの作戦も可能になると自分も思ってはいます。ただ、果たしてそれがこの10年でどれだけ実現するかは分からないですが、出来てもプレデターみたいな比較的簡素なシステムのUAVを少し程度なのかな、なんて思ってます。根拠と言える根拠もないので妄言と言われたらそれまでですが
そういう時代になれば飛行機は別の対抗策で身を守るようになるかも知れないけど・・・この辺まで来ると費用対効果に合わない超高額装備と成り果てて、やはり消える運命か。
アラブイスラム諸国は一応仮想敵であろうがイスラエルと交戦の可能性があるかというとちょっと…
イスラエルなんかと戦いたくないだろう
アラブ諸国はイスラエルと手打ちして親米国家に転じ、アメリカ製兵器を装備で
イスラエルと深刻な対立の懸念があるのはイラン、シリアくらいじゃないの
政権転覆でもしない限り
そのイランにしても、イスラエルにとっては矛先がこっちに向かってこないようにアラブ諸国(アラブ人)と敵対するイラン(ペルシア人)に、イランイラク戦争以来イスラエルが微妙に支援するややこしい関係で
ステルス機能は絶対的な存在とは限らないのだろうか…?
地上レーダーに映らない?機体レーダーで捕捉できない?高機動で回避されている?それとも地上からの誘導が下手なだけ?あるいは単に写真撮影が困難なだけ?
統合幕僚監部の資料をみると、SU-30との記載はあるので何らかの形で確認しているのでしょうけれども…
そしてこの状況は第5世代以上の機体(ex.F-35、F-3(仮))を導入することで改善するのでしょうか?
向こうが制空任務に応じた行動してくるなら接敵する機会はいくらでもありそうだけど
ともかくインターセプターは上昇力と速度性能が重要って事ですね
現在最高クラスの上昇力と速度性能を持つF15で無理なら何でも無理でしょうな
ましてやF35では…って書いたりしたらいけませんかそうですか
ともかく電子装備モンキーモデルの中華フランカーにF15MSIPが劣るなんて言う人の話は間に受けない方が
ありがとうございます。
速度性能のことを失念してました
昨今の統合幕僚監部の報道資料では爆撃機その他は捕捉できているので、上記を踏まえますとSu-30(統幕資料では戦闘機と表記)が接敵されないよう回避している感じでしょうか
実際の有事では戦闘機が逃げ爆撃機ほかが捕捉されることは非常にマズいはずなので、この戦闘機接敵失敗事案は現時点では差し迫った問題として捉える必要はなさそうですかね
F15「S」Jね。JDCS (F)でE-2DやE-2Cの管制の元になったら変わるでしょ。
てか、相手が逃げるならわざわざ接敵する必要も無いんでねえのか。
任務上、接敵しての国籍と機種の特定が重要なのではないですかねえ
証拠抑えておけば苦情も言える、国籍不明機では国会にて中国機による〜などと報告で実績に加えられないとか?
平時ならではの悩みな感じがするけど
コメントする