Name 名無し 18/02/27(火)18:21:41 No.1237549
米軍戦闘糧食に「ピザ」 米兵の士気向上に一役、3年間の研究の末
http://www.sankei.com/world/news/180227/wor1802270034-n1.html
戦闘糧食II型 あつあつ防災ミリメシセット(1人3食分)1個【3年保存】
posted with amazlet at 18.03.03
株式会社武蔵富双
売り上げランキング: 12,126
売り上げランキング: 12,126
無題 Name 名無し 18/02/27(火)19:40:51 No.1237555
市販のピザには肩を並べると言ってもアメリカレベルなんだろうなぁ
無題 Name 名無し 18/02/27(火)22:14:51 No.1237572
>市販のピザには肩を並べると言ってもアメリカレベルなんだろうなぁ
あんたアメリカの何を知ってるって言うんだよ?
無題 Name 名無し 18/02/27(火)22:28:18 No.1237575
>「イタリア料理店には負けるが、市販のピザには肩を並べる。冷凍ピザよりはおいしい」と豪語している。
学生の時分にアメリカ行ったときは貧乏旅行ということでモールから買ってきた冷凍食品をユースホステルのレンジで温めて食べたけど一般家庭でよく食べられているからか結構おいしかったぞ。
さすがアメリカと思ったものだ。
特にチョコブラウニーがかなりおいしかった。
無題 Name 名無し 18/02/27(火)22:30:07 No.1237576
赤(ケチャップ)と黄(マスタード)さえあれば
とりあえず何とかなるアメリカの軽食
米軍基地でメシ食った時はそう思った・・・
無題 Name 名無し 18/02/27(火)22:38:27 No.1237579
5年位前にミリタリーニュースで扱ってたネタだな
記事内容も類似してる気がする
産経は何を今更…
無題 Name 名無し 18/02/27(火)23:07:37 No.1237584
一ドルピザ懐かしい。ん、2ドルだったかな・・・
イギリスにも一ポンドピザがあって良く食ってた普通に美味しくいただけるよ。
無題 Name 名無し 18/02/28(水)00:24:32 No.1237599
具とソース包み込んだブリトー状態でええんちゃう戦闘糧食用なら
無題 Name 名無し 18/02/27(火)23:52:40 No.1237591
>戦闘行動中でも片手で食べることができるとして
うける
無題 Name 名無し 18/02/28(水)07:21:51 No.1237622
>>戦闘行動中でも片手で食べることができるとして
>うける
新型レーションのFSRも片手で食べられるように考慮された内容物だから別におかしな話ではないぞ
無題 Name 名無し 18/02/28(水)09:06:21 No.1237626
>うける
別に銃撃ったり格闘しながら食べるわけじゃないんだし
無題 Name 名無し 18/02/28(水)09:44:32 No.1237628
中国人は絶対に温食しか食べないので大変らしいな
無題 Name 名無し 18/02/28(水)21:13:39 No.1237655
中国のレーションでコレは興味深い
http://otakei.otakuma.net/rchives/20120416206.html
無題 Name 名無し 18/02/28(水)21:33:24 No.1237657
https://cgi.2chan.net/f/src/1519821204929.jpg
イラクにバーガーキング持ち込んだ国なのだから、兵士にピザ持たせるくらいなんてこたぁないぜ。
無題 Name 名無し 18/03/01(木)12:16:00 No.1237682
https://cgi.2chan.net/f/src/1519874160405.jpg
>イラクにバーガーキング持ち込んだ国なのだから、兵士にピザ持たせるくらいなんてこたぁないぜ。
今の米軍は前線のすぐ傍の宿営地で温かくて美味しい食事を食べれるからレーションはあまり必要なくなってるらしいけど
おかげで米兵の肥満が軍内でかなり深刻な問題になってるわけで
さらにジャンクフードメニューを増やしちゃって大丈夫なのかな
ただでさえアメリカ人の若者の8割が太り過ぎて兵役検査不合格で入隊すら出来ない国なのに・・・
無題 Name 名無し 18/03/01(木)01:26:33 No.1237675
https://cgi.2chan.net/f/src/1519835193066.jpg
海自のジブチ基地でPXに現地雇用のかわいい女の子がいるって話題になったことがあったの思い出した
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/1237549.htm
MRE 米軍戦闘糧食
posted with amazlet at 18.03.03
Ameriqual, Sopakco, Warnick
売り上げランキング: 58,490
売り上げランキング: 58,490
コメント
記事内容も類似してる気がする
産経は何を今更…
三年間の研究の末に来年って書いてあるでしょ。
来年配備が決まったからアメリカンで面白いし書いただけじゃね?
ミリブロ見る人ならともかく一般人はそんなのと興味ないわ。配備が決まって「アメリカだなぁ」としか考えないだろ…。
産経は確かにデマを飛ばすが全てを目の敵にするのはよくない。一般人とマニアは違うものなんだから…。
ってここで言ってもしかたないけどな。
(但し、牛丼がヘルシーフード扱いのアメリカ基準で)
そういえば、中国の温食ミリメシで思い出したが…中国って、潜水艦でも金属製の食器を使っているみたいだな(呆
MRE食べてみたいな。
ちなロシアのレーションは不味くはない。シンプルな味付け。メインミールの味は大抵塩、脂、臓物、若干のトマト味で統一されているくらい同じ味。もう一度食べたいかと言われるとнетと答える味。まあ、食べるときはワクワクするけど。
薬大生から見たらまさに漢方薬みたいでさすが中国軍という感じです
因みにアメリカが不味いっていうのは理由があって旨すぎると太るでしょ?
だからわざと不味くしてるっていう話があるで、聞き話だけどね
イタリア人より好きなんじゃないか?
今後監視塔でこのピザをほお張る米兵の姿が海外紛争を伝えるスタンダードな絵になるんじゃなかろうかw
※3
<野菜たっぷりでヘルシーだな(白目
米国じゃ「ピザは野菜」と議会でも認められた事なのでピザは間違いなくヘルシーフードだお(@ω@)
さぁみんなトマトソースたっぷりの健康的なピザを食べよう!(ジャンクフード業界の宣伝文句並の感想
丁度今香港いるが、中華の打率は1割くらい。
基本的に地元の大衆料理と外国料理じゃ価格帯もクオリティも違うので何処の料理が外れないとかない。
強いて言うなら宮廷料理主体の国は大衆料理が微妙なので店の打率は低くなる。(体感
要は二つ折りピザなんだけど。
だがここはストロンボリを押したい。
ピザの太巻き。片手で握りながらかぶりつくのも悪くない。
日本でもスバーロジャパンとして展開していましたが、閉店撤退。何故や.....
イギリスが上位はさすがに無いだろう。クラッカーの味だけなら世界トップみたいだが
アレルギーや宗教上の理由で食べられない物がある兵士って必ずいると思うのですけれど、別個にその人たち用の食事やレーションを作るんですかね?
イスラム教にも配慮したハラルレーションとかベジタリアン向けのレーションもあるで。
別個にそういった物も作ってるんですね、お答えいただきありがとうございます
宗教上やベジタリアンだとまだ食べられるものの把握は容易ですけど、個々によって食べられる物の変わるアレルギーなんかは大変そうですよね、渡し間違いなんかあろうものなら死にかねない問題でもありますし
自分も激症型のアトピーだったから切実に感じる。
アレルギーによっては症状が重度化したり、ショックタヒする事もあるから自衛隊ではどうしてるんだろうね? まあ、選考の時点で落としてるんだろうけど。
※17
MREは食べれたけどベジタリアンバージョンは吐瀉物の味がしたよ!!
本当に不愉快な味で、ベジタリアンに配慮できているか疑問だったよ…
MREはスポンジケーキみたいなのが美味しかったね。甘いけど付属のコーヒーと食べるとちょうどいいね。
その前に、ちゃんとエチオピア人の舌に合うのか試すのが先ではないだろうか?(意味不明)
レーションでピザということは、パックされた生地だけのピザに、いくつかのソースとトッピングが付属するような感じかねぃ。
>イラクにバーガーキング
某国では、イラクに吉野家を持ち込んだと聞いたことがあるが…。
米軍のレーションが不味いというのは昔の話でMREは殆んど美味しいよ
不味いって言うのは恐らく廃棄にされた物を横流しで手に入れたとかだと思う
ぶっちゃけメニューが日本人向けでは無いだけで味や栄養面バラエティ面を考えればレーションとして自衛隊以上だと思う
ただ量が多いのとウンコが出なくなる出るときは凄いのが出るという欠点もあるけど
調理なしで食べれる・最小限の重さと体積・高い保存性という課題をクリアするなら、あの味は上出来だぜ
(ただカントリー・キャプテン・チキンに付属するバターヌードルは油の劣化がひどくゲ○みたいで不味かった)
メニュー豊富なのも高ポイント
市販されるみたいよ
きっと需要はある。
何だかんだで大分改善はされとりますからね>MRE
ベジタリアン仕様とHDRは擁護不能なのは変わっとらんようですが
至高の調味料であるタバスコが入ってますからね。
湾岸戦争では各国の備品とよくトレードされたそうな。
ベットとか榴弾とか。
戦闘糧食では無いけど、10年ほど前にチーズバーガーの缶詰が実用化されているみたい。
コメントする