Name 名無し 18/02/08(木)22:14:17 No.471177
北朝鮮が軍事パレードを実施 国営テレビが放送
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180208/k10011321131000.html
無題 Name 名無し 18/02/09(金)14:48:45 No.471210
アメリカ軍の士官が、
「米軍が唯一北朝鮮軍に負けるのは、行進の時の足の揃い具合だけ」
って言ってたけど、ホントきれいに揃ってるな。
無題 Name 名無し 18/02/10(土)09:14:56 No.471250
>アメリカ軍の士官が、
>「米軍が唯一北朝鮮軍に負けるのは、行進の時の足の揃い具合だけ」
>って言ってたけど、ホントきれいに揃ってるな。
現在残る数少ない純粋な共産主義国だけに失敗は死を意味するからパレードでの兵士達は自分の命がかかってりゃそりゃそうなる
無題 Name 名無し 18/02/09(金)15:47:19 No.471212
見栄え重視だもんなぁ
無題 Name 名無し 18/02/09(金)23:32:07 No.471235
兵隊の行進ばかり
やはり燃料不足で戦車軍団の登場は無理だったか
無題 Name 名無し 18/02/10(土)00:29:23 No.471237
教練やったことのある人はわかるとおもうけど
アノ行進すごい、とは思うけど
膝悪くしないかな?
無題 Name 名無し 18/02/10(土)20:20:07 No.471276
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961925901062516736
無題 Name 名無し 18/02/10(土)20:20:46 No.471277
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961926347948900352
無題 Name 名無し 18/02/10(土)20:21:27 No.471278
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961927811018637313
無題 Name 名無し 18/02/10(土)20:22:01 No.471279
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961932882624131072
無題 Name 名無し 18/02/10(土)20:22:57 No.471280
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961934170065813507
無題 Name 名無し 18/02/10(土)20:24:52 No.471281
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961935312753631232
無題 Name 名無し 18/02/10(土)20:26:25 No.471282
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961927357614313472
無題 Name 名無し 18/02/11(日)00:46:31 No.471288
https://may.2chan.net/39/src/1518277591758.jpg
観閲用の車両に取り付けられたGoProっぽいカメラと
それで撮られた画像
無題 Name 名無し 18/02/11(日)17:05:46 No.471317
>No.471288
コートの内側から飾緒出す穴が空いてんのこれ?
無題 Name 名無し 18/02/11(日)17:25:26 No.471318
飾緒は肩に留める物だろ?
無題 Name 名無し 18/02/11(日)17:32:55 No.471319
>飾緒は肩に留める物だろ?
ああ、コートの上に着けてるだけなのか
無題 Name 名無し 18/02/11(日)02:30:47 No.471289
https://may.2chan.net/39/src/1518283847242.jpg
あと複合小銃持った兵士も登場
無題 Name 名無し 18/02/11(日)03:31:10 No.471290
もはや現代の戦時改造兵器だな。
北朝鮮の国軍で傭兵業を国策にしたほうが良いんじゃないだろうか。
ありものでなんとかしようとする姿勢は好き。
無題 Name 名無し 18/02/11(日)10:29:14 No.471300
>北朝鮮の国軍で傭兵業を国策にしたほうが良いんじゃないだろうか。
傭兵では無いですけど冷戦期は兵士を各地に派遣していたらしいですよ
無題 Name 名無し 18/02/11(日)10:54:32 No.471301
第四次中東戦争やグレナダ侵攻時にも北朝鮮の軍事顧問がいたみたいだね
引用元: https://may.2chan.net/39/res/471177.htm
北朝鮮はいま、何を考えているのか (NHK出版新書 537)
posted with amazlet at 18.02.11
平岩 俊司
NHK出版
売り上げランキング: 42,398
NHK出版
売り上げランキング: 42,398

コメント
自分は特に北朝鮮に目を向けたいが発言すると批判が多くて堪らない。
その愚痴をここに書き込む理由は何?
具体的に北朝鮮の何処に目を向けたいのか書くほうがよほど建設的だろう。
やっぱり重いし、行進はキツイしで大変なんだろうな。しかも極寒の中。
神を讃えよ!オブイェークト!
戦車から自走砲まで対空装備マシマシなのは制空権を諦めている北朝鮮らしくてお国柄が出てるな〜
ここまでやらないと戦闘ヘリやA-10に一掃されそうだけど、ここまでされると戦闘ヘリやA-10も迂闊には近づけない ってのは矛と盾のシーソーゲームが如実に表れてて興味深い。
>北朝鮮の国軍で傭兵業を国策にしたほうが良いんじゃないだろうか。
何故か内戦中のシリアに北朝鮮の”団体さん”がいたとかいう話もあるし、核開発やミサイル開発でイランとの関係は根深いもの、エジプト経由の武器密売までしてたんだから今もそこら辺は今もズブズブやで
そこら辺経由で現在中東で行われている化学兵器運用や防空戦のノウハウも相当量伝わっているだろうから、いざ合戦となると従来兵器主体の軍では面倒な相手になりそう・・・
どうした?チョコパイが足りてないのか?
戦争ともなれば対空ミサイル怖くて近づけないとかあってたまるかい
何もA10や攻撃ヘリだけで戦うわけではなかろう
レーダー制圧や妨害、他機種によるサポートもあるだろう
なんで戦争でタイマン勝負を想定するのかね?
何でもありだよ
本スレに書いた者だがあの国は"先軍政治"とか"主体思想"とか棄てていっそ"国連常設軍兼傭兵国家"的な立ち位置目指せば良いのではと思ったり。
「東とか西とかどうでも良いので"軍"と"兵器"で食って行きます主義(仮称)」ならシンプルで分かりやすいし今よりは多少楽な生活出来ないかな。
最初から(戦力売ることのみが国是で政治主義に興味ありません)ならかえって生きやすい気がする。それなんて"国境無き軍隊"?だけど。
拉致被害者還して水面下の密輸やめておおっぴらに兵器・傭兵ビジネスの国にすれば"西""東"両方から顧客取れないかな。
わざわざお世辞にも新型とは言えない機甲戦力に一発一発ミサイルや爆弾落とすより、機関砲で一掃出来た方が楽でしょうよ
それと誤字さんの文脈的には近づき辛いだけで、出来ない訳ではないかと。JDAMで戦車を破壊する訳にもいかないだろうし、ある程度高度下げるとなると脅威なのは事実でしょう。北のMANPADSなどの性能がどれほどかは別として。
確かにコメントで対空ミサイルの有効性について言及しましたが、言葉足らずなところがあるとはいえ「A-10や攻撃ヘリだけのタイマン勝負だけ」みたいな受け取られ方をされてしまったのか・・・
全否定と部分否定とでは大きな違いがあるのだけど、少ない文字数のコメントではうまく伝え難いのよね。
う〜む、コミュニケーションとはなんとも難しい(´・ω・`)
文字数を気にせずに書けば、戦争でも極端に危険な場所に無駄に近づくのは望ましくないのは言うまでも無いことで、特に対空火器が多数配備されている空域では現代でも戦闘機の運用高度に制限を設けているものと認識しております。
北朝鮮の過度とも言える対空兵装はこのような運用高度の制限を行わざるを得ない状況を作り出すもので、匍匐飛行からの奇襲を行う攻撃ヘリや低高度での近接航空支援を得意とするA-10の運用に大きな支障をきたすものだと感じました。
もちろんSAM射程外からの攻撃は可能で、特に北朝鮮の戦車が装備しているのはMANPADS程度でしょうからほとんどが一定の高度制限で事足りるでしょうが、それでも高高度からだと安価な無誘導の爆弾やロケット弾の効果は劇的に下がりますし、航空機の敵発見から爆弾命中までの時間は若干伸びて敵に反撃・退避の時間を与えましまい航空攻撃の効果をそれなりに低減させるはずです。
付け加えると韓国空軍には精密誘導爆弾の運用能力に欠けるF-5やF-4Eが一定数残っていますので、これらが無誘導爆弾による低空精密爆撃を行い難いというのは地味に痛いと思います。(続く
レーダー照射を控えさせることによる一時的な効果は認める所ですが、結局SAMが生き続けている限り空域の全航空機にとって脅威となるのは変わりなく、現在米軍はSEAD任務からより攻撃的なDEAD任務への転換を行なっているほどです。
なおこのワイルド・ウィーゼル任務を第一線で行なった米軍パイロットが書いた本の書評が近いうちにこのブログに載るので、みんな気になるなら読んでね!(ダイレクトマーケティング
妨害についてはレーダーのジャマーやMANPADSの赤外線妨害については先日のC-2やSu-25の記事のコメント欄で話題になっていましたね。
電波妨害によりレーダーを妨害すると対空ミサイルの運用に困難をきたしますが、一方で対空ミサイル側も妨害電波源の精査による敵位置特的や対妨害電波モードのミサイル運用など対応策を考えているので、これだけで安心 と言うわけにはいきません。(SAMの対妨害電波対策についてはSAMSim付属のドキュメントが大変細かく勉強になります)
またレーダー制圧も電波妨害もそもそもレーダーを使用しないタイプのMANPADSに対する効果は薄く、MANPADSに対する検知・妨害は一筋縄ではいかないのはSu-25の記事のコメント欄にある通りです。(まだ続く
また北朝鮮のように主力戦車にまで対空ミサイルを満載すると相当の密度で対空ミサイルが存在することになり、小型ミサイルゆえの射程の不足、警戒レーダーの不使用による対応の遅れをカバーしうるものでは無いかと危惧しております。
さらに歩兵の数が多くて弾道ミサイルに力を入れている北朝鮮がこのような装備をしている理由を深く考えると、国境付近で歩兵が”肉の壁”となって遅滞作戦を行う間に潤沢なSAMと地下秘密基地に守れた弾道ミサイルTELが時間の許す限り弾道ミサイルを撃ち続ける という非常に嫌らしい戦略も可能となるので、そう言ったことを諸々含めて「矛と盾のシーソーゲームが如実に表れて」とコメントした次第です。
ふぅ、やっと終わった。
言いたい事の詰め込み過ぎと、文才が無いせいで文字数がやたらと多くなる悪い癖はどうにかしたい(´・ω・`)
まぁ考えをまとめる良い機会にもなるし、文章の練習にもなるので、みんなも何か疑問や考えがあれば気軽にコメントすれば良いと思うよ!
まともな戦闘機はほぼ無いから米韓連合なら航空優勢は簡単に取れるだろうけど、誤字氏の言う様に低空での活動が制限されだけでも、隠蔽陣地や地上部隊の攻撃にかなり影響が出てくると思う。(アメリカと言え何でもかんでも高価な誘導兵器の使用はキツイと思う)
そうなるとやはり大規模な地上部隊を進めるしかないし、北朝鮮は山地や直接韓国内でのゲリラ戦を始める物と思う。無駄に長引けば
北朝鮮は自身の出血にかなり鈍感だろうけど、韓国やアメリカ世論には効果が高い。
中国の介入の可能性も出てくれば更に混沌とするだろうし。
北朝鮮的には瞬殺さえされなければまた休戦位には持ち込めると考えている気はする。
いつも適切なコメント拝見させて頂いております。
一点だけ問いかけたいのですが、昨今の防空火力増大に伴う低空での航空戦力運用制限は、高高度への防空火力が少ない現状の非対称戦だからこそ成り立ってるのではないかと思うのです。
高高度への防空SAM密度が高い戦力相手への空爆はスタンドオフ兵器かSEADの支援を得た奇襲的攻撃となり、探知される危険の高い高高度侵入はステルス機以外厳しいと考えています。
低空も危険は大きいのですが、探知の問題から目標まで最小限の射線に晒されるよう慎重に攻撃を仕掛けるのが、やはり有効かと思います。
改めて冷戦時のソ連地上軍防空火力を見ると凄まじいので、現代でも通じる処はあるかなと。
とは言えど、東アジアにある絶対数が足りない以上、なんかあったらF-16が頼みの綱か…
※9を気にすることはないと思うよ。「戦闘ヘリやA-10も迂闊には近づけない」と書いたのを「対空ミサイル怖くて近づけない」と捏造しているわけだからね。第一、他人様のコテハンをわざと間違えて書くなんて無礼千万、君を貶める確信犯なんだから。
そんなことよりもワイルド・ヴィーゼル機パイロットの本の紹介が待ち遠しい。楽しみにしています。
しかし誤字君は文章うまいね。チョットした小論文で読みごたえがありました。
まさにウクライナ内戦の状況ですね
開戦直後にハインドが撃墜→以後Su-25を中心に爆撃を行うもブクが猛威を奮う
対抗手段を持たないウクライナ空軍はパイロットの集団出撃拒否にあい活動停止
最終的にウクライナ陸軍はロケット砲の空爆により被害甚大になり停戦
なぜか知りませんが誤字さんに対してかなり批判的な方がたまにいますよね。個人的に誤字さんの丁寧なお話は好きなのですが。
高高度防空SAMへの対処ですが、そいつを積極的に破壊しようってのが現在米軍のDEAD体制ですね。
ワイルド・ヴィーゼル機パイロットの本、具体的に言うとダン ハンプトン 空軍退役中佐の『F‐16―エース・パイロット 戦いの実録』って本なのですが、ここで書かれている内容によるとこの人は従来のSEADじゃ生ぬるいって早くから主張してて、イラク戦争でバクダッド北部の旅団級司令部のSAM陣地(SA-3の発射機が4基とシルカ他高射砲20基を有する本格的な陣地)を5000から8000フィートの高度から5機のF-16CJで襲って、6発の対空ミサイルと猛烈な対空射撃を受けながらも6基のクラスター爆弾と20ミリ機関砲弾500発、それにHARM4基をSAM陣地に叩き込んで被撃墜無しで壊滅させてるんですよね・・・
F-22やF-35が参加していない2003年のイラク戦争でもウィーゼルはこのようにSAM陣地に対する一方的な活躍をしており、その後ウィーゼルのF-16CJはH型マーベリックや目標指示ポッドが追加されてさらに能力を高めているので、現在の米帝にとっては高高度侵入恐るに足らず って気がしています。
ただそれは最高のパイロットと最強の機材を備える米帝だからこそできる話で、緩み切った欧州空軍はもちろん、露中日でも有効なDEAD任務を継続して行える能力があるかは微妙な所です。
米帝以外の航空機対高機能SAMの戦いについては、※25さんのコメント通り"戦略と地形と戦術による”だと思います。
有力な航空拒否に対する装備や戦術を持たない空軍が行き着く未来ですよね。
航空機が持つ役割の重要性は変わらないけど、任務を遂行出来なくなり、じり貧に陥るという一番避けたい事態ですね。
※25
全くですね。そしてそこが運用者たる将兵の腕の見せ所ですよね。
※27
残念ながら本をまだ拝見出来てませんが、その事例では幾つか注目すべき点がありますね。
①低空侵入の必要性を不要とするスタンドオフ兵器(ここではHARM)を必要数確保出来た事。
②防空SAMが他のSAMサイトと連携出来る状態にあったか不明瞭な事。(出来た事場合、攻撃側には他にも参加戦力があったかと思います。)
③SAMの策敵レーダー以外の早期警戒網は機能していたのか。(開幕で相当破壊されてた記憶があります。)
米国以外に運用者の能力と装備が整った軍隊はないというのは事実ですね。
因みに、ちょっと違う運用ですが、AH-64が湾岸戦争でイラクの早期警戒レーダーサイトを潰して回ってますね。
航空機も攻撃ヘリもそれぞれの強みを如何に活かせるかですね。
書き込み後、コメントのズレがありました。
※の番号ずれているので申し訳ないです。
コメントする