Name 名無し 17/12/03(日)20:24:18 No.467811
https://may.2chan.net/39/src/1512300258143.jpg
戦ってたのは知ってたが
想像以上だった
(閲覧注意)
ISの処刑シーンなどがあります
https://www.youtube.com/watch?v=_4zXI0X8Brc
フィリピン―急成長する若き「大国」 (中公新書)
posted with amazlet at 17.12.10
井出 穣治
中央公論新社
売り上げランキング: 28,714
中央公論新社
売り上げランキング: 28,714
無題 Name 名無し 17/12/04(月)00:16:05 No.467833
初っ端から銃殺動画とか勘弁してよ…創作物じゃないんだかさ
思いっきり第二のシリアになっちゃったというか
ドローンやらの映像機材の進歩も有って
映画やゲームの演出みたいな動画だなぁなんて思うことも
無題 Name 名無し 17/12/04(月)00:29:31 No.467834
都市の瓦礫の中ではどの迷彩服でも効果あるね
無題 Name 名無し 17/12/04(月)10:58:44 No.467858
https://may.2chan.net/39/src/1512352724649.jpg
こんなの見ると、10式もV3やA7+みたいな装備が欲しいね
瓦礫と化したTOKYOウォーズ
無題 Name 名無し 17/12/04(月)12:19:15 No.467862
元々フィリピンのミンダナオ島周辺はイスラム教徒が多く
移住してきたキリスト教と武力衝突を何度も起こしてる
今に始まった事じゃない
ISを名乗っているけど実際に繋がりはなく(当時のISの勢力にあやかって所属しただけ)
根底のあるのはイスラム教の独立運動でしかない
(フィリピン人口の90%はキリスト教イスラム教は5%)
今最も恐れられているのは中東に居場所を無くした本家ISがフィリピンに流れ込んでくる事なので中東のIS事情とはちょっと異なるんだな
無題 Name 名無し 17/12/04(月)17:13:06 No.467879
>ISを名乗っているけど実際に繋がりはなく(当時のISの勢力にあやかって所属しただけ)
積極的に活動しているグループなら他のグループとの繋がりなんて後からいくらでも出来る
フィリピンだってアブサヤフやマウテグループがISに忠誠を誓うとインドネシアやマレーシアから海を渡って戦闘員が続々と集まってきてたからマラウィでの戦闘では最初の頃は外国人の死体が多く見つかった
>根底のあるのはイスラム教の独立運動でしかない
マウテグループは「ネットの男女の出会い禁止」「婚前の男女交際禁止」を主張して田舎の一部の若者に支持されるような組織だったから
イスラム教の教義も独立も関係ないイスラム教徒のルサンチマン達が周囲の幸せそうな人達を憎しみで殺してただけ
無題 Name 名無し 17/12/04(月)20:56:17 No.467891
>>ISを名乗っているけど実際に繋がりはなく(当時のISの勢力にあやかって所属しただけ)
海賊つかって中東から逃げてきた団体が周辺のテロ組織まとめて始めた戦いだと聞いたが
無題 Name 名無し 17/12/04(月)21:12:36 No.467894
ビンラディンの奥さんの一人がこの地域出身だったりコネクションはあったのだろうね。先日のシカゴでのテロ主犯の奥さん?もフィリピン人でしたね。関係ないとは思うけど。
無題 Name 名無し 17/12/05(火)09:54:01 No.467928
イスラム反政府ゲリラの中でも特段にカルトな連中が立てこもって大暴れした結果
騒動の結果、訪日をいったん諦めたフィリピン大統領が、このあいだ日本に来て
ようやく陛下との会見を果たせていたから、事態は落ち着いているんだろう
無題 Name 名無し 17/12/05(火)13:49:00 No.467937
反政府というかアブサヤフなんてただの野盗集団だったからなあ
無題 Name 名無し 17/12/06(水)02:57:32 No.467976
>反政府というかアブサヤフなんてただの野盗集団だったからなあ
イスラムの独立を目指して戦っていた人達は日本の仲介でフィリピン政府と和平結んで今は帰農したりフィリピン軍に組み込まれたから
今でもイスラム名乗って反政府活動しているグループはアブサヤフのような強盗団やマウテのような麻薬密売組織ばかりなんだよな犯罪のこじ付けに宗教を利用してるような
ただそんな地方の犯罪組織が街の一部を占拠して半年近く正規軍相手に戦えるようになったバックボーンは気になるな
引用元: https://may.2chan.net/39/res/467811.htm
ブラック・フラッグス(上):「イスラム国」台頭の軌跡
posted with amazlet at 17.12.10
ジョビー・ウォリック
白水社
売り上げランキング: 78,050
白水社
売り上げランキング: 78,050
コメント
ただの対処療法でしかないというのは理解しているけど。
ちょっと眠るだけって便利なガス兵器作れたら良いのにね
昔からインドネシアあたり襲撃してた連中もいるのかなあと適当言ってみる
ミンダナオ島の盗賊連中は、領土問題で当初フィリピン政府に黙認されてたみたいな
だいぶ昔だけど
ロシア劇場占拠事件…
フィリピン軍の貧弱な海軍や空軍からの偏見で陸軍もアレかと思ってたが、練度が高くて驚いた。あと、負傷兵を救うところはブラックホークダウンを思い出させたな。
しかしスナイパー対策なんだろうけど、屋内にM2置いちゃうかぁ…
あとは先にも言われてる通り、ヒト、モノ、カネの動きが気になる。
催涙ガスなら普通に暴徒鎮圧にも使われてるやん
何か問題なのか?
酔っぱらいや不審者を検知出来る防犯カメラがある以上もう可能だと思われますね…
後はドローンから弾を一発撃てればいいだけなのかも?
確かにゲリラにステルスなんて贅沢だよな、予算が合わん。
非殺傷性と謳ったガス使って人質の一部を殺しちゃった(突入したアルファ部隊も被害にあった)事件があって、要は強力な麻酔を使用したガスは被使用者に対して危険があるわけ。
それでいてあの事件は閉所だったものの、ある程度開けた場所で風が吹く場所で直ぐに眠らせて無力化するには同等以上のガスの能力を持たせなければならない。当然、ガスの危険性も上がるだろうし、ガスを多用した際の健康被害や環境への影響も考慮しないといけない。
その上、多用すればどのみち対抗策は取られるだろうし、多用しても死なない事を証明出来無ければ化学兵器として認知されてしまう可能性もある。
因みに暴動鎮圧剤を戦闘行為に使用するのは化学兵器禁止条約にどのみち抵触するので、この手のガスを作るメリットが余りにも弱い。
根拠となるのは1条第5項となります。
新たにガスを作ってそれをなんと位置づけるかによって使用の範囲に制限があるので、有効策とは言い難いかと
何時の世も市街戦は怖い。
そしてドローンからのリアルタイム映像はやはり効果的ですな。
※3
私も比陸軍兵士の錬度の高さに驚きました。
舐めててごめんなさい。
モスクワのあれはアルファ隊員がガスの性質を把握してなくて(知らされていない)、仰向けに寝かせたら吐瀉物が詰まって窒息したのが大多数という話があるな
グロ注意で見られない人向けに
グロ部をぼかしてコメントで翻訳入れている
ニコニコ転載版おすすめ
だからロシアの使ったのは催涙ガスじゃないだろうとw
ガス兵器は「戦争」では禁止されているが、これは「戦争」と定義されるものではないぞ?
どうも話が通じなさそうな気配だが…
少なくテロリスト相手にと言う設定なら問題ない気はする。
では、これは暴動ですかな?
テロ組織がある一定地域を実効支配し、国を名乗っている。
対テロ戦争の様相を呈してるのではないですかね?
または、内戦とも、反乱とも。
それでの鎮圧活動は軍事活動であり、戦争行為ではないでしょうか?
人を煽るよりも有益なことがあるのではないでしょうか?
…やっぱ話通じないか
ガス兵器が戦闘行為に使用禁止と捻じ曲げてる時点で無理、と思っていたが
国際法規やジュネーブ条約に定義付けられてる戦争と、君個人の解釈の戦争の定義は違うわけだが
まあ話だけ無意味だろうから黙る
グアンタナモを見ればわかるだろ
テロリストは犯罪者であって捕虜ではないから条約の外にある
今回も犯罪者の武装蜂起であって戦争ではない これが戦争だったらアメリカが困る
条約の適用事態(共通第2条)
これらの条約は「二以上の締約国の間に生ずるすべての宣言された戦争又はその他の武力紛争の場合」及び「一締約国の領域の一部又は全部が占領されたすべての場合」に適用される。
(国内での武力紛争への適用(共通第3条):締約国の一の領域内に生ずる国際的性質を有しない武力紛争(いわゆる内乱)の場合にも、敵対行為に直接参加しない者は人道的に待遇され、そのための規定が簡潔に置かれている。)
ジュネーブ条約の共通第二条の人権に関する部分ですが、内乱もその手の戦争状態にあたるのではないでしょうか?
またwikiには戦時国際法はあらゆる軍事組織に適用されるとされ、その宣戦布告の有無は問わない等とされてますが、これらから思うに内乱鎮圧も立派な戦争行為であると思うのですが、多分答えはこないでしょうが、違うのでしょうか?
勝手にレッテル貼りするのはけっこうですが、違うなら何がどう違うのか説明して頂きたいところです。
他の方にはお見苦しい所をお見せてしまい申し訳ないです。
グアンタナモ収容所は国際法も国内法も適用されない、軍法だけが適用される特殊な地域であり、またそれが化学兵器禁止条約における戦争行為と非致死性ガスの使用を暴動鎮圧剤の目的以外で使用することの禁止とどのように関連するのかが、私には分からないのですが、理由のご説明をお願いしたいのですが、宜しいでしょうか?
グアンタナモに収用されているのは捕虜ではなく犯罪者 ISやタリバンも含む これがそもそも捕虜だったらハーグ条約による捕虜の取り扱いに準じなければならず拷問はできない でもやってるってことはテロリストは犯罪者であって軍人とは見なさない
よって毒ガスを使っても大丈夫
捕虜のwikiにもテロリストは適用しないと書かれてるぞ
廃墟化しているのはテロリストが家屋に潜伏して
通りを進攻する軍に攻撃を仕掛ける戦術だから
軍は潜伏していそうな家屋に砲撃などで壊したからであって
シリアなどのように正規非正規問わず砲撃で交戦したり
テロリスト側が仕掛け爆弾で建造物を破壊したという訳じゃないから
昔ながらの東南アジアで活動する武装勢力との交戦で記録的な規模が起きただけ
ちなみに君 wikiに論破されてるぞ
化学兵器禁止条約wiki 「警察などが暴徒鎮圧に催涙弾を使用しても条約違反にならないのはこの条項の「国内の暴動の鎮圧を含む法の執行のための目的」による物である。そのため、解釈によっては国内のテロリストなどに対して化学兵器を使用することは違法行為ではない。」
捕虜wiki 「なおテロリスト等は国際法上交戦者とはされず、捕虜にはなり得ない。」
ロシアがテロリストだと主張するのもテロリストだと戦闘員ではないためジュネーブ条約やハーグ陸戦条約に縛られない
後半になると状況が変わりロシアとアメリカの競技で自由シリア軍とテロリストの分類が行われ、自由シリア軍を正式な交戦相手と認めて和平会議を行うとともにヌスラ戦線やISをテロリストと認定してシリアの内戦部分と暴動部分が明確に区別された。 現在内戦部分は停戦が行われ、暴動部分で鎮圧がおこなわれている。
シリア政府は上記の化学兵器の民間人使用による非難後化学兵器撤廃条約に加入したが禁止毒物の製造を行いトランプに爆撃された。
しかしフィリピン軍、暗視装置っぽいのを付けた特殊部隊と木箱にペンキのアーマーつけた装甲車が同居しているのがなんともw
それと化学兵器を暴動相手に使って良いならフセイン大統領もアサド大統領も無罪ってことじゃ無いですか! やったーーー! ってはならないだろ、常識的に考えて・・・
Wikipediaだけに頼ると変な結論になっちまうぜ 条約の2条第7項に「 「暴動鎮圧剤」とは、化学物質に関する附属書の表に掲げていない化学物質であって、短時間で消失するような人間の感覚に対する刺激又は行動を困難にする身体への効果を速やかに引き起こすものをいう」ってあるから、テロ屋相手とはいえ有効なレベルの化学兵器を使おうとしたら”暴動鎮圧”の枠を超えたものと見なさざるを得ないだろうね。使えても煙幕くらいか?
大元の※2に答えるとしたら「ガスが来ない逃げ場所が沢山ある市街戦ではガス兵器は使いにくい。人間がちょっと眠る程度のガスがあれば便利だけど病院で麻酔医が慎重に処方しても定期的に事故起こしているくらいなので、人間寝かすだけでも大変で現実的では無い」って答えになるのでは?
書き込む事前に色々調べるのはいいんだが、情報の収集が半端な上に、情報の判断の仕方が常に斜め上
催涙剤でググろうか
チャレンジ査察も上手く使えればいいけどシリアのアサド毒ガス批判を行っていた先鋒が自由シリア軍に武器をバラまいていたフランスだったのを見ると気に入らない国家転覆につかわれそう。
シリアみたいに時間かかると暴動が鎮圧されて既成事実化されるし
電子戦やサイバー戦への抗堪性やターゲティング、何処まで引き金を預けるかといった問題はあるけど、心理戦と組み合わせれば結構効果がありそう。
そして、許されるならば、いくつか見苦しい事を申し上げたいのですが、化学兵器禁止条約wikiの解釈によってはテロリストにも使用できる。は解釈によってはそれは出来ないということでもあるのでそれを根拠に論破と言われるのは些か腑に落ちない所であります。
それと捕虜に関してはグアンタナモ収容所のことの説明で宜しいでしょうか?
最後に最初のこちらの考えとしては※29の誤字さんの最後らへんが真意であります。
根本的な事だが、催涙剤は化学兵器ではない
生物化学兵器禁止条約とか考えればわかる事だが
加盟国に催涙剤があるのは何故なのかとか
安保闘争とか学生運動盛んな頃から催涙ガスが散々使用されてきた事を知っていれば、こんなグダグダ展開にならなかったろうなあ
歴史を勉強すべきだなー
グアンタナモの件はテロリストは戦争を起こせないってことよ
どこまでいっても犯罪者であって戦時国際法に保護されないし殺人の免責も受けない 今はあくまで善意で捕虜扱いされてるだけ。
鎮圧にガス兵器を使うのはグレーゾーンで大国の後援があれば罪に問われない可能性は高い
法律用語の「解釈」は意味が少し違う
今の自衛隊の存在だって解釈によってできている
裁判所で明確な判例がでるまでは解釈は基本正しいもののひとつとして扱われる
wikiの編集者が見解を引っ張ってきたか適当に考えたかで意味が変わる
ありがとうございます。個人的に使用に疑問符だったのは今回のフィリピンの件でもテロリストと共に一般人がいたのでその元での使用はどうなのか?ということを問いたかったのですが、完全に言葉足らずで申し訳なかったです。
※36
治安維持の場合は条約内でも非致死性ガスはオッケーなのと主な問題だったのは催涙ガスではなく、催眠ガスでその非致死性に疑問があり、市民を巻き込んだ場合、それは条約的にどうなの?ということだったのが、言葉足らずや、色々ごっちゃになってグダグダになってこちらが見苦しい事を言ったという変遷があった訳です。
そちらの意見にこじつけるみたいですみませんが、wikiの引用そのままでそうだ!はそういう何らかの国際機関が正式に解釈したのか、只の編集者が知っている多数の法律家の意見の一つなのかが不明瞭なままなのに根拠とされ論破とされたことに不服があった訳です。
現状では判例が出てないから基本やっていいのよ
国際法廷が開かれて判決が下されて初めて禁止となる しかも判決の被告以外はその前にやっていたとしても捕まっていない限り処罰できないのよ
だからまだグレーゾーンで裁判に引きずり出されない限りokとなっちゃう
なお現代の戦犯では国を出国しないため捕まえられないまま死ぬ人もいる
いや、あなたのおかげで議論が展開できたので自分を卑下する必要はない。
言わずもがなですが、軍隊には警察作用(法執行能力と言ってもいいかな)もあるということが再確認できた。
言わずもがなついでに、テロリストとゲリラは全く別物ということも申し添えます。
またまぜっ返すようで悪いのだが、遡及効を認めた国際法廷が過去に存在したことを忘れないで。
コスタリカの武装警察は興味深い
ただあれは法律と軍事能力の両方が求められ一人一人がエリートじゃないと大変そう 対外と警察を分けるなら普通の軍隊と警察でいいし
ナチスだな
あれは法律としてアウトで政治的茶番だと思うがしょうがない
そのような温かい言葉を頂けてるのはとても嬉しいです。ありがとうございます。
自分も自らの無知の再確認と反論するために色々ネットで探したり、ここの住人の豊富な知識で色々勉強できて楽しくもありました。(まさかこんな大事になるとは思いませんでしたが…)
また、こんなことを起こすかもしれないですが、その時も迷惑かもしれないですが、色々ご享受して頂ければ幸いです。
すでにこんな状態でガス兵器どうこういう段階じゃないだろう
残ってるのは人質市民くらいなもので
部屋にグレネード投げ込むより催涙弾の方がはるかに人道的だと思うけどね
ここは知識を交換するための場所でもある
ここで知見を高めることで管理人の苦労も浮かばれるはず
※47
蒸し返しになっちゃうけど、それが仮に戦争行為だった場合とか、市民に対してだと条約違反になるから、それはそれ、これはこれになっちゃうのよね。人道的な兵器なんかないはずなのに、非人道兵器が規定されてたりするのと一緒な訳でして。
自分の憶測での論理、恣意的な解釈を強情に並べ立てるばかりでグダクダ面倒くさいしね
そうばかりならないように気をつけます…
しかし実際に暴徒鎮圧用のガスを紛争地帯で使う場面なんてあるのかねぇ
加えて毒ガスじゃないので、短期間で決着付かなきゃ効果切れて最悪戦果なしになる可能性も否定しきれず…
無色透明な催涙ガスや催眠ガスがあるなら別ですが
訓練で催涙剤(新隊員のガス体験使う催涙線香ではなく、ガチな方)を食らった事がありますが、皮膚にもかなり刺激がありますね。
汗をかいてたりすると特にヤバいです。そうなるとマスクだけでは足りないと感じます。
種類にもよると思いますが剤自体も意外と残りますので、大規模な掃討を前提とした場合は使いにく側面はあると思います。
貴重な意見ありがとうございます。
催涙ガスにも色々あるんですね。防護服来て掃討戦…現実味どころかそれやるなら戦車でやらないときついだろうなぁ
もともと前線管制やCAS に特化した機体だから、こういう事態にはもってこいなんだろうな
ちょうどアカデミーの1/72ブロンコ作ってるころに急降下(緩降下?)爆撃してる動画がアップされてたんだけど、市街地で無誘導の爆弾を投下するとは…
医療関係の人がいたら分かると思うけど、手術なんかで使うような麻酔だって量次第では人殺せるような毒薬なんだよね。
だから麻酔を打つには専門の人間が必要だし実際事故で死んだりすることもある。
催涙ガスだろうが麻酔だろうがガスそのものの効果で眠ったりむせたりするというより、吸引するガスの量によって症状が深刻化すると取ってほしい。
どっちにせよ呼吸器や神経に作用するもんだから無害なんてことは絶対にないし、正常な人体の反応を抑制したりするってのはそれだけ健康に対して影響力が大きいと認識すべき。
強いて言うなら効果を引き出すための量が少なければ少ないほど兵器としては有用であり所謂ガス兵器となるって感じ。
なので対象を無力化する=自由を奪う=昏睡状態にするってことがどれだけ危険な行為かは推して知るべし。
なお兵器としては風向き等の気象条件によって以下略
無力化したり催涙ガスとかじゃなく、思いっきりハイになる愉快なガスとかないのかしら。
もしくはアルコールみたいにグデングデンに酔っ払うガスとか、一定以上吸うと髪の毛抜けてしまうガスとか。
まあ、そんなクダラナイ研究に予算つけてくれる大学はないか。
酒を飲めばいいんじゃないか?
一体どれだけ多くの人間をPTSDに追い込もうというのか!<髪の毛
※59
汚物は消毒だあああ!!(アルコール散布
前どっかで聞いたことがあるなぁ…(困惑
コメントする