無題 Name (・ω・) 17/10/20(金)17:18:49 No.1227220
http://cgi.2chan.net/f/src/1508487529593.jpg
|ω・´)軍用GPSと言えばガーミン!
GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ GPS ライフログ ForAthlete 230J ブラック×ホワイト 【日本正規品】 FA230J 371787
posted with amazlet at 17.10.24
GARMIN(ガーミン) (2016-06-08)
無題 Name 名無し 17/10/20(金)22:18:54 No.1227248
>|ω・´)軍用GPSと言えばガーミン!
うっせぇマジェランぶつけっぞ
無題 Name (・ω・) 17/10/20(金)17:19:44 No.1227221
|ω・`)地図表示とか無駄な機能は要らんとでs
無題 Name 名無し 17/10/20(金)17:37:34 No.1227222
http://cgi.2chan.net/f/src/1508488654394.jpg
これもGPS
振動が弱点
無題 Name 名無し 17/10/20(金)19:38:07 No.1227230
>振動が弱点
ワイヤーを巻いただけの免震台が面白いですね
無題 Name 名無し 17/10/20(金)19:36:47 No.1227229
http://cgi.2chan.net/f/src/1508495807596.jpg
自作自作
無題 Name 名無し 17/10/20(金)19:44:13 No.1227231
http://cgi.2chan.net/f/src/1508496253542.jpg
ロシア空軍もご愛用
無題 Name 名無し 17/10/20(金)21:35:14 No.1227242
グローバル・ポジショニング・システム
アメリカ GPS【全天】
日本 みちびき
ロシア GLONASS
欧州 Galileo【全天】
インド IRNSS
中国 北斗【全天】
無題 Name 名無し 17/10/21(土)07:17:27 No.1227277
>グローバル・ポジショニング・システム
日本とインドはRNSSだな
GNSS: Global Navigation Satellite System
RNSS::Regional Navigation Satellite System
無題 Name 名無し 17/10/21(土)03:25:32 No.1227270
この間の山岳遭難ニュースの際、スマホGPSで座標を確認したうえで通報して、と座標確認のやり方を紹介していた
iPhoneは即座に座標表示するコンパス機能があるんだけど
アンドロイド端末はマップ開いて、自分のいる場所をタップして更にスワイプして・・・とややこしい操作が必要なので、通報受ける警官でもやり方を知らない事があるそうだ
無題 Name 名無し 17/10/21(土)06:08:18 No.1227275
ガーミンちゃドラレコを思い出すけど
アウトドア用電子機器が揃ってるのな
無題 Name 名無し 17/10/21(土)08:48:27 No.1227281
https://www.youtube.com/watch?v=7cuuRhOrY18&t=1m46s
この自衛官はetrex10使ってる
無題 Name 名無し 17/10/21(土)09:29:24 No.1227282
ポイズン版戦国自衛隊の序盤でGPS測位シーンあるね(当然ロスト)
無題 Name 名無し 17/10/21(土)10:18:07 No.1227283
iPhoneにジオグラフィカ入れて使ってるよ。
電池交換が不可能である点、低温に極端に弱い点などいろいろ問題があるので、Foretrex買うかTORQUE買うか思案中。
無題 Name 名無し 17/10/21(土)16:44:16 No.1227296
http://cgi.2chan.net/f/src/1508571856497.jpg
スレ建て画像、オーストラリア陸軍か?w
>Foretrex買うかTORQUE買うか思案中
用途と好みで決めていいのでは?
無題 Name 名無し 17/10/21(土)17:38:52 No.1227298
>Foretrex買うかTORQUE買うか思案中。
TORQUEユーザーだけど、拘りなければTORQUEで充分だよ
耐水耐海水で山岳、アウトドア、マリンレジャー関連のアプリは多種に入っている
以前、海水パンツのポケットにTORQUEを入れたまま10分ぐらい泳いだけど全く問題なく機能している
専用機に拘る必要はないと思うよ
まぁあなたの用途次第だけどね
無題 Name 名無し 17/10/21(土)17:03:58 No.1227297
>電池交換が不可能である点、低温に極端に弱い点などいろいろ問題があるので、Foretrex買うかTORQUE買うか思案中。
普通に専用機買えよ
無題 Name 名無し 17/10/21(土)17:47:22 No.1227299
>普通に専用機買えよ
スマホが直接GPSを受信できるようになったことで、専用機を持つメリットも低下してきてると思うんだ。
重量面からなるべく装備は減らしたいので、軽量なGPSかスマホで代用するか悩んでた。
良いアドバイスをいただけたのでTORQUEを使ってみようかな。
無題 Name 名無し 17/10/21(土)19:13:31 No.1227307
スマホは地図データを基地局からダウンロードしてるけど
基地局が切れた状態で、単独測位で座標だけ出せるの?
などといいつつ、
おお、がらくた箱からロカティオが!
無題 Name 名無し 17/10/21(土)19:19:47 No.1227308
>基地局が切れた状態で、単独測位で座標だけ出せるの?
アプリによるとしか
オフラインでも使えるアプリがある
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1227220.htm
コメント
実際、自己位置さえ分かればどうにかなるし、逆に自己位置が分かんないとどうにもならない。いちいち地図とコンパスで評定してられないし。
クソ役に立たなかったっていう…。
私物と言えば、B52にパイロットが自費で買って積んでるって話もありましたね。
いや、まあ、航法には十分だろうけど、"いっぽうロシアは"的な・・・ええ・・・。(困惑)
日本じゃまず考えられない話だ…。
GPSの運用開始は1993年だから砂漠の嵐作戦当時はまだハンディGPSは無いんじゃ...
見た目だけ派手なGPS付きサイコン共は電池持ちが悪すぎるんじゃい
ナブスターは1978年から打ち上げられている
衛星の寿命と併せて砂漠の嵐作戦時点でブロック1が1基とブロック2が4基空にあるから常に3基を確保出来るように調整すれば使えるのか。
道は星に聞く って、知らないかー。カーナビ使ってたよ。
軍事用だから民生向けには意図的に誤差が加えてあって、
戦争始まったら民生用も軍事利用する関係で精度が上がったなんて話あったけど、
実際どうだったのかよくわからんかったですね。
ヘリは基本有視界飛行だからそこまで必需品では無いとパイロットは言ってたけど
取り敢えずは自己位置さえ分かればいいから機能を絞った安価なものもあればいいけど。航跡がわかるからgooglmapに表示させれば後のAARで便利だけど、パソコンに自由に繋げないのがネックだけど。
調べたらGPSカーナビは1990年から市販されているので、ギリギリ湾岸戦争に間に合っている模様(軍事利用より民生利用の方が早いという)。
当時は本国でカーナビを購入して、戦地にいる家族に送るのが流行っていたのを覚えている。
それはそうと、カーナビシステム自体はGPS登場以前からあったような気がしたので(確かパリ・ダカールラリーで使っていたはず)、これも調べたら、ジャイロと走行距離計で現在位置を算出するのが前からあったんだな。
ただこれだと定期的に誤差をリセットする必要があるから(ラリーや私有車なら、チェックポイントや自宅でリセットできるからいいのだろうが)、確かに軍用には厳しいなぁ…。
慣性航法装置自体はGPSの補助やGPSが使えない時の為に結構重要みたいだね。
かなり前に軍事研究で、GPSを妨害する装置の話の中で、NATOか何かの戦車競技会で、GPSに頼ったM1が変な所に行ってしまった事があったとかでそれが外部からの妨害の可能性が高いとかで精度の高いINSに力を入れてるとかやってた。
近年は無人機の発達が目覚ましいけど、位置情報は基本GPSだけど、イランで鹵獲された例の様に比較的外部から妨害を受けやすい。
そうなると自律兵器の信頼性にも関わる。
歩兵とかは伝統的に、コンパスと歩測での移動は基礎としてやるけど。
コメントする