無題 Name 名無し 17/09/29(金)21:16:56 No.1225329
http://cgi.2chan.net/f/src/1506687416322.jpg
AAMのスレ
ハセガワ 1/48 アメリカ空軍 U.S.エアクラフトウェポンE アメリカ空対空ミサイル&ターゲットポッド プラモデル X48-17
posted with amazlet at 17.10.03
ハセガワ (2011-01-22)
売り上げランキング: 99,155
売り上げランキング: 99,155
無題 Name 名無し 17/09/29(金)21:22:12 No.1225330
http://cgi.2chan.net/f/src/1506687732737.jpg
冷戦が崩壊してここ四半世紀近く、戦闘機の仕事がもっぱらテロリストに爆弾ばかり落としていたせいか、爆撃の画像はゴロゴロ見つかるのに、AAM射撃の画像が殆ど無くてビビる。
まぁそれだけ世界が平和だった(国家の間では)と言うことなのかもしれんが
無題 Name 名無し 17/09/29(金)22:45:32 No.1225341
最近だとシリア空軍のSu-22をF/A-18Eが撃墜してたな
サイドワインダーをチャフで回避されたんで、すかさずアムラームで追撃してキル
無題 Name 名無し 17/09/30(土)01:14:59 No.1225353
>サイドワインダーをチャフで回避されたんで
しかもAIM-9X。
無題 Name 名無し 17/09/30(土)06:09:34 No.1225369
>サイドワインダーをチャフで回避されたんで
>しかもAIM-9X。
フレアだってさ
http://www.businessinsider.com/us-navy-pilot-explains-how-he-shot-down-a-syrian-fighter-jet-2017-7
無題 Name 名無し 17/09/30(土)00:51:05 No.1225351
IDFのUAV撃墜
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=vpmTiO8OakA
トルコF-16がロシア機落としたこともあったはず
無題 Name 名無し 17/09/30(土)07:37:36 No.1225373
ところでスレ画はAGM-88ではなかろうか
無題 Name 名無し 17/09/30(土)13:21:06 No.1225389
サイドワインダーをフレアで回避できて、そのあとAMRAAMに対してはチャフを使えなかったのかな
IR誘導ミサイルを撃たれた時はパイロットが目視でそれに気づいて対処できたんよね
Su-22の装備はよく知らないんだがレーダー誘導ミサイルを撃たれたら警報が鳴ってるんじゃないのか
無題 Name 名無し 17/09/30(土)18:04:14 No.1225405
Su-22がチャフとフレアを別々に出せるようになっているのか不明
動画はミサイルが直撃するまでのSu-22の速度が遅いし円軌道で飛ばないし
始めのAIM-9Xをフレアと機動で回避した時に速度が落ちて
次のAMRAAMを回避する空戦エネルギーが無かったように見えるね
そもそもチャフやフレアを出せば必ず回避できるものでもないし
機動した時のGの負担もあるしで、2発目が当たるのは仕方ないのでは
無題 Name 名無し 17/09/30(土)21:51:58 No.1225413
配備されてるIRRAAMって今のところミーティアしかないの?
ラムジェットR-77とかは配備されてるのかな
無題 Name 名無し 17/10/01(日)00:20:42 No.1225421
英語読めんし動画もどこだかわからなくて
戦闘の経緯がわからん
普通はAMRAAMの有効射程が長いから
まずこちらから使用し、格闘戦になったらAIM-9Xを使うと思うんだが・・・
AIM-9Xも最新モデルで赤外線画像誘導だから
フレアなどにもほとんど影響されないって話だったのに、どうなってんだい
無題 Name 名無し 17/10/01(日)01:05:06 No.1225424
>戦闘の経緯がわからん
当該F-18パイロットの話を見た覚えがあるが見つからない
うろ覚えだが味方が攻撃されたので追い払ったら
シリア機が来て爆弾投下した
これは外れたけど再度爆撃態勢に入ったので
パイロットの判断で撃墜したみたいな話
ってことで有視界内戦闘の可能性大
9Xを初手で使うのは当然かもだ
無題 Name 名無し 17/10/01(日)11:22:59 No.1225438
>AIM-9Xも最新モデルで赤外線画像誘導だから
>フレアなどにもほとんど影響されないって話だったのに、どうなってんだい
フレアもただバラ蒔かずに「面」の形で散布するようにすればIIR誘導にも効果があるそうな
旧式のSu-22がそんな新型フレア積んでたかはわからんけど
無題 Name 名無し 17/10/02(月)16:30:58 No.1225530
画像と言えど所詮赤外線なのでシーカーの視野が飽和するぐらいばらまくと有効な妨害手段になるそうな
無題 Name 名無し 17/10/01(日)00:34:28 No.1225422
F-35の欠点はAIM-9XとAIM-120と実戦で外しまくったミサイルしか搭載できず
国産AAMが搭載できない点だよな
無題 Name 名無し 17/10/01(日)00:58:59 No.1225423
>国産AAMが搭載できない点だよな
ミーティアちゃんに期待しよう・・・
Name 名無し 17/10/06(金)19:33:56 No.1225847
トランプ大統領、日本に高性能空対空ミサイル「AIM-120 AMRAAM」(127億円相当)供与を決定
http://www.sankei.com/world/news/171006/wor1710060003-n1.html
無題 Name 名無し 17/10/07(土)05:48:15 No.1225884
AIM-120C-7だとさ
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-aim-120c-7-advanced-medium-range-air-air-missiles-amraams
無題 Name 名無し 17/10/07(土)13:34:05 No.1225928
アムラムそんな簡単に出しちゃって良いんだ…
この緊張が5年、10年早かったらF22の可能性もあったんだろうか
無題 Name 名無し 17/10/07(土)14:38:41 No.1225934
>>アムラムそんな簡単に出しちゃって良いんだ…
アムラム自体は別に初めて買うわけやないけどな。(AAM-4があるから、前に安く買えたって話は見たよーな)
JNAAMまでのツナギやないの?
無題 Name 名無し 17/10/07(土)15:04:13 No.1225935
アムラームのD型って米海軍のみで米空軍はまだ運用してないんだな
無題 Name 名無し 17/10/07(土)15:08:28 No.1225936
>この緊張が5年、10年早かったらF22の可能性もあったんだろうか
冷戦時代は世界最強F15を200機以上渡してるから
多少米国よりスペック落としたF22Jが100~150機
くらいは売られたかも。しかし今となっては電子戦も出来る
F35の方が良いわw
無題 Name 名無し 17/10/07(土)15:14:05 No.1225939
でもどうせならCじゃ無くてDが欲しい
マッハ4で100nmくらい飛ぶらしいし
無題 Name 名無し 17/10/07(土)15:14:42 No.1225940
>かし今となっては電子戦も出来るF35の方が良いわw
F-35ってEA-18Gと比べると電子戦の能力ってどうなんだろう?
無題 Name 名無し 17/10/07(土)17:44:52 No.1225948
>F-35ってEA-18Gと比べると電子戦の能力ってどうなんだろう?
総合的に言えば専用機には劣るんじゃないか?
EA-18だってベースはともかくつい最近開発された電子戦機なわけだし
無題 Name 名無し 17/10/07(土)18:22:16 No.1225951
F35は攻撃時に敵の対空ミサイルや対空レーダーの邪魔するのが得意
EA18-Gはオールラウンド。専門の電子戦士官が乗ってるので
敵が変化付けて来ても対応しながら全周妨害出来る。
金が許すなら両方合った方が良い。米軍もEA18-Gはそのまま
使う気だし。
無題 Name 名無し 17/10/07(土)22:40:58 No.1225978
>金が許すなら両方合った方が良い。米軍もEA18-Gはそのまま
使う気だし。
日本の場合はそうするとF-4が退役してもF-15、F-2、F-35、EA-18Gの4機種体制になるのがつらいかなぁ(コスト的に)
まぁ特殊な機種だから配備数自体は大した事ないだろうけど
F-35をベースにした電子戦機があれば整備維持的にも楽なんだが
無題 Name 名無し 17/10/08(日)04:29:51 No.1226003
>F-35をベースにした電子戦機があれば整備維持的にも楽なんだが
F-15DJに搭載する電子戦ポッドを開発していたんじゃないか?・・・って思ったけど、F-35の能力で十分と判断されたのか量産化の話は聞かないな。
無題 Name 名無し 17/10/08(日)12:52:57 No.1226058
http://cgi.2chan.net/f/src/1507434777731.jpg
>F-15DJに搭載する電子戦ポッドを開発していたんじゃないか?
あれは所謂エスコートジャマーだから
専用機のEA-18Gと比べるとやはり機能は限定的なんじゃないか?
>F-35の能力で十分と判断されたのか量産化の話は聞かないな。
ATLAのHPだと開発完了はしてるようだし
28年度には部隊使用承認はされてるみたいだけど実際どうなってるのかね
http://www.mod.go.jp/atla/soubi_koukuu.html
無題 Name 名無し 17/10/08(日)21:30:49 No.1226121
>F-15DJに搭載する電子戦ポッドを開発していたんじゃないか?
>あれは所謂エスコートジャマーだから
エスコートジャマーって自衛隊に必要だったんだろうか?
F-2に搭載されてる統合電子戦装置はEA-18Gなどの電子戦機の支援を不要としてるそうだけどF-15J改はそれと同等の電子戦装置は搭載してないのかな
無題 Name 名無し 17/10/09(月)06:33:48 No.1226152
>エスコートジャマーって自衛隊に必要だったんだろうか?
某国のレーダーや火器管制システムの近代化速度を見るに必要と判断したんじゃないだろうか。
統合電子戦装置と比較して利点があるとすれば上にあるとおり、専門の操作員がいることじゃないかな?
>F-15J改はそれと同等の電子戦装置は搭載してないのかな
↓ここのP.21にF-15用の統合電子戦装置搭載改修が書かれているよ。
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/06/01_1.pdf
無題 Name 名無し 17/10/09(月)07:42:08 No.1226155
ああいうものはいろいろな方式があった方が敵方による対策が取られにくいからね
東側にロシア方式しか無かったらこちらの対策が楽なのと同じ
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1225329.htm
トランペッター 1/32 アメリカ軍 エアクラフトウェポン “空対空ミサイル"
posted with amazlet at 17.10.03
トランペッター (2010-04-24)
売り上げランキング: 690,336
売り上げランキング: 690,336
コメント
戦争自体はいっぱいあったのに、よく考えると不思議な感じだ
イラク戦争は2003年
訓練も必要だし海外基地に受け入れ設備もないと
運用コストもバカ高だしおいそれとはいかないだろう
ちなみにF22派遣は、東欧やバルト三国から要望されているそうだ
AAM-4積めないの勿体ない。
射程だって劇的に長くはないし、対戦闘機の射程はアムラムと同じくらいっていうじゃないか
AMRAAMの性能の高さを改めて意識
チャフ・フレアじゃなくて、こっちの方向に進んでも良さそう。
護衛戦闘機!良い響きだ!
日英共同開発のJNAAMの変態性能には大いに期待してます。
AAM4は誘導機が別だから捜索レーダーの電波の切り替わりがない上に、
普段ESMで警戒してない長波長バンドを使うってだけでしょ?
昨今のマルチビーム出せるレーダーや広範なバンドに対応したESM付けた機体と比べるとそのアドバンテージないんじゃあ?
同じようにAAM4由来になった03改もどうしたんだか
だけでしょ?って・・・・・・w
使用周波数帯域だけの問題じゃないんだけどな~
指令送信機、アクティブレーダーシーカー、アクティブレーダー近接信管のRF系に採用された「特殊な」変調方式がAAM-4の低被探知性のキモなんだよ
狙われている側のESMもRWRもこれを探知・識別できないのでECMをかけるどころか回避もできずに奇襲される
なお、どう「特殊」なのかは防秘
世間一般はおろかマル防の部内資料でもお豆腐になってる(お豆腐の中身は別途秘文書で指定)
この技術でMELCOが特許を取ってることが防衛省と同社がAAM-4シリーズで随意契約する根拠にもなってるんだから、「だけでしょ?」の一言で片付けられるような簡単な話じゃないんだけどね
タイムリーですなwww
JNAAMはどうなることか楽しみですなwww
だいぶ前から決まってるし新ミサイルも開発して損はないと思うけどなんで草生やしてんの?いろいろ遅すぎるよ。
現時点でF-35は実用レベルでAIM-120Dに対応していないのに何いってんの?バカなの?
まだバリバリの現役でかなり新しい方。Dって新しすぎてアメリカでもようやく運用開始したでーってレベル。
AIM-120DはまだSIP-3改修事業が発注されたばかりと、とりあえずIOC確保されているものの戦力視されているのか疑問ですね。
でも、豪は-120DをFMS契約しちゃってるし、対して日本は56発をこの時期に手配した訳で、全否定はするほどでも無い(将来性を先取りする?)んじゃないかな。
次はASM3だ。量産できると思うなよ。
君の主張するAAM4不要論は知らんので、是非、拝聴したいね。
まさか、いま、現在42機導入しか決まっていないF-35に搭載できるか否かだけじゃなく、今後の空自の装備体系、兵器行政も踏まえた深遠な説なんだろ。
あと、鼻息荒く言っているASM3をどうこうする某の権限を持っているのか知らんが、どういう手順でどうするのかも多方面の検証を踏まえてお願いな。
>次はASM3だ。量産できると思うなよ。
おおカッコイイ、ヒャッハー!ねぇ、防衛省のエライ人なの?
凄いねぇ、一瞬、中二病のニワカかと思ったけど違うよネ。
ねぇ、どうやんの、どうやんの?
万能じゃなくて汎用性が高いって方がアムラームの設計思想に適合するから、まずその認識を変えることからおすすめする。あと、国産ミサイル開発はストップしてないし英国との共同開発の話はアムラーム導入の国会承認を受けても変更されてないから、君の意見は恐らく全くもって当たっていない。
管理人。※24~26は意見としてはいいが、それぞれのコメントに問題があるから消すべきではと提案した。少なくとも、これらのコメントは有益ではなく、むしろ荒れる要因となりうると思われる。
※20 ※27 の事ですね。
コメントする