無題 Name 名無し 17/05/17(水)03:09:36  No.1213595

B-2スピリット (イカロス・ムック 世界の名機シリーズ)


http://cgi.2chan.net/f/src/1494958176539.jpg
ステルスって形状が最優先なの?
B-2スピリット (イカロス・ムック 世界の名機シリーズ)
青木 謙知
イカロス出版
売り上げランキング: 123,170

無題
Name 名無し 17/05/17(水)21:14:30  No.1213666
その形状でレーダー波をあらぬ方向に反射するのだから重要なんじゃないの?
レーダー波吸収塗料とか出撃のたびに塗り直しで1回数百万するって言うし

無題
Name 名無し 17/05/18(木)00:22:17  No.1213692
F-117あたりはステータスをステルス性に全振りしたから飛べるハズのない形状になったのをコンピューター制御と推力で無理矢理飛ばしているだけらしい
(だから空気抵抗が凄くて燃料バカ喰いだとか)

無題
Name 名無し 17/05/18(木)00:27:43  No.1213694
外側の形もそうだけど内部構造での反射とか素材も関係してくるみたいよ

無題
Name 名無し 17/05/18(木)00:47:04  No.1213697      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495036024128.jpg
「F-117Aは機密保持と通常の航空路線の飛行のためにレーダー反射板を外付けできる」という
他にはスカンクワークスのベンジャミン・ロバート・リッチの本だったか…の中で
開発中ネジの締め込み不良で外板のパネルがほんの僅かに浮き上がっただけでステルス性が破綻してレーダーにがっつり映ってしまう事態になったとも。
見切れてるけど画像の左側にもチラリと書いてある

無題
Name 名無し 17/05/18(木)12:23:48  No.1213721
>>外板のパネルがほんの僅かに浮き上がった
実用品のリアル感ってそういうところにあるからなあ。
あんな馬鹿でかいものを、ピカピカ新車同様にキープしないといけないってことだろうから、カネと手間がかかりそうだよね。

無題
Name 名無し 17/05/18(木)13:00:29  No.1213723
ソ連のPetr Ufimtsevの電波に関する理論がステルス形状設計に大きく影響を与えたと聞くけど、曲面的でツルツルなタシットブルーは鋭角的でカクカクなナイトホークとは対照的だよね、どちらも電波ステルス性が高い形状を目指してるはずなのに。

無題
Name 名無し 17/05/18(木)20:56:49  No.1213748      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495108609278.jpg
なめらかな表面形状で電波反射を低減させたタシットブルー

無題
Name 名無し 17/05/18(木)21:03:46  No.1213749      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495109026960.jpg
レーダー波の物体表面での反射を計算するという科学的なアプローチから形状を設計したハブブルー

無題
Name 名無し 17/05/18(木)22:21:21  No.1213757      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495113681467.png
>ステルスって形状が最優先なの?

某氏によると、ステルス性の7割以上は形状で決まるって言ってたね
後は、構造ステルスやホットスポットレスとか色々と付随するけど
オールアスペクトステルスでなければ形状の自由度は上がる

無題 Name 名無し 17/05/19(金)06:25:19  No.1213773
ちなみにスレ画はカーゴ・カルトかなんか?

無題
Name 名無し 17/05/19(金)13:13:15  No.1213782      
>カーゴカルト
まあ確かにB-2はお土産を精確に落としていってくれるよね。

無題
Name 名無し 17/05/19(金)07:43:07  No.1213777
でもだんだん細かい形状にはこだわらなくなってきたね
ステルスが手の内に入ってきてる

無題
Name 名無し 17/05/19(金)18:51:33  No.1213802
>でもだんだん細かい形状にはこだわらなくなってきたね
どっちかというと設計ソフトの性能が上がって電波反射方向を細かく指定出来るようになって空力との折り合いをつけやすくなったんだと思う

無題
Name 名無し 17/05/19(金)20:03:17  No.1213811
機体形状か何かを変形させたりだとか、あるいは機体の表面を電磁波の吸収率を変化させられる物質で覆うとかで、電波反射性をある程度の範囲で任意に変化させられる「可変ステルス性」みたいな技術は意義はあるの?

無題
Name 名無し 17/05/19(金)22:48:55  No.1213826      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495201735910.png
>電波反射性をある程度の範囲で任意に変化させられる
「可変ステルス性」みたいな技術は意義はあるの?
意義はあるかもしれないけど、その分野はまだ研究ネタにすらなってないと思う

現段階だと反射方向を分散させてしまうだけになるので、変化させる事自体がデメリットになるから、今の所は使い道が無いだろうけど、敵側のレーダー波を€吸収・減衰させるアクティブステルス技術があるので、それと併用して可変飛行特性とステルス性能を両立させる研究をするかもしれない

 ← のF-14版の可変翼オールアスペクトステルス機を考察する可能性はあるよ

無題
Name 名無し 17/05/20(土)05:28:24  No.1213853
>F-14版の可変翼オールアスペクトステルス機

画像はアードバークにしか見えない・・・

無題
Name 名無し 17/05/20(土)06:37:34  No.1213854
>>画像はアードバークにしか見えない・・・

俺はMiG23のステルス版かと思った。

無題
Name 名無し 17/05/19(金)23:05:32  No.1213827
たとえステルス性を確保できたからって
CCV技術のある時代に可変機作る意味ってあるのん?

無題
Name 名無し 17/05/19(金)23:21:01  No.1213832
>CCV技術のある時代に可変機作る意味ってあるのん?
可変翼機は飛行特性の空力性能そのものを変化させるものでありCCVは固定された空力特性の範囲内での制御自由度を上げる技術なので別に相反するものでもないし相殺する技術でもないよ

ただ、可変翼にした場合のデメリットの方が大きいから現段階では意味が無いのであって
研究した過程で何らかのメリットが既存のデメリットを超える事があれば
ステルス可変翼機が研究対象になる可能性はあるよ、ネタの範囲は超えられないけと

無題
Name 名無し 17/05/20(土)00:35:04  No.1213839      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495208104334.jpg
ルネベルクレンズ(リューネブルクレンズ)式レーダー反射器
誘電体を用いることでステルス性を持った機体に意図的にレーダー視認性を付加する装備
中心部から外層に向かって段階的に樹脂内のセラミックス含有量を変えて、電波を効率よく送り返す仕組みになっている。

反射特性を変えることで本来のステルス性を隠蔽・偽装できることから、平時やアラート任務においてRCSや電波反射パターンのデータ収集や解析を妨害する効果を持つ。
上にもちょっと書いたように反射により存在をアピールすることで
平時の安全な飛行や機体のステルス性の機密保持を確保するねらいがある。

X-2でも類似の装備の検証が進められていると思われる
日本においては東和産業なんかが納入をやっていたりする。

無題
Name 名無し 17/05/20(土)00:40:46  No.1213842      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495208446158.jpg
拡大したものと参考アドレス
http://www.radar-reflector.com/products/radar-reflector/luneberg-reflector
https://www.cornestech.co.jp/tech/products/products_luneberg/

無題
Name 名無し 17/05/20(土)08:04:10  No.1213859      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495235050086.jpg
ラプたんは、あーこうすればいいのかと
何となくわかる

無題
Name 名無し 17/05/20(土)08:05:17  No.1213860      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495235117676.jpg
こう斜めで構成するってのが

無題
Name 名無し 17/05/20(土)08:06:38  No.1213861     
http://cgi.2chan.net/f/src/1495235198994.jpg
F-35は

えーこれでいいの?って見えるんだよなぁ

無題
Name 名無し 17/05/20(土)12:21:17  No.1213878
>えーこれでいいの?って見えるんだよなぁ
設計したコンピュータに二十年分の差があるからね
米空軍の偉い人がF-22よりF-35の方がステルス性が高いって言ってたけど本当だろうか
それとも営業用に盛ったのか

無題
Name 名無し 17/05/20(土)12:21:17  No.1213878
>えーこれでいいの?って見えるんだよなぁ
設計したコンピュータに二十年分の差があるからね
米空軍の偉い人がF-22よりF-35の方がステルス性が高いって言ってたけど本当だろうか
それとも営業用に盛ったのか

無題
Name 名無し 17/05/20(土)14:12:40  No.1213884
そういやT-50のプラズマフィールド説なんてあったな

無題
Name 名無し 17/05/20(土)15:08:39  No.1213887      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495260519297.jpg
Aviation Weekから

無題
Name 名無し 17/05/20(土)20:56:10  No.1213903     
>Aviation Weekから
これほんとうだとするとレーダー反射断面積は当然物体が小さいほうが小さくなりやすいんだから
CMやSSMに対レーダー用の塗装を塗ったり多少ステルス性を上げる工夫をすればSAMでの迎撃はほぼ不可能なくらいになっちゃうんじゃあ?

無題
Name 名無し 17/05/20(土)21:25:40  No.1213908      
>CMやSSMに対レーダー用の塗装を塗ったり多少ステルス性を上げる工夫をすればSAMでの迎撃はほぼ不可能なくらいになっちゃうんじゃあ?

[レーダー フィルタリング]で検索してみるとすぐ解るけど
簡潔に言って、意味が無い で終わってしまう

無題
Name 名無し 17/05/20(土)17:03:12  No.1213892      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495267392361.jpg
アメリカなんてスーパーコンピュータも無い1960年代にこの形状の試作モックアップを作っていたもんな
ボーイング社のQuiet Bird計画

無題
Name 名無し 17/05/20(土)17:05:48  No.1213893      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495267548908.jpg
当時はまだ完璧なステルス性能は求められていなかったので計画は見送られたが、こうやって見ると今の機体といわれても納得言ってしまう。

無題
Name 名無し 17/05/20(土)17:59:26  No.1213896     
F-35も最初の試作機からかなり変更されてるから
初期の頃の情報と最新の情報だとF-35のステルス能力とかも大分違いそうだ
開発元とかからも途中からF-22よりもステルスという発言が出始めたりするし

無題
Name 名無し 17/05/20(土)18:30:33  No.1213897      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495272633120.jpg
F-35のステルス性に関しては、F-22より小さめな機体規模のままで主翼と胴体の接合部やエッジマネジメントを合理的にやっていてインテイクの形状とか胴部のラインとか気を使ってデザインしてるからF-22よりステルスしていると言われても形状的に疑問を抱く余地は無いんだよね

エリアルールとか超音速関連をある程度オミットしている所はあるけど
それは別のステルス機を設計すればいい話なので問題にはならない

無題
Name 名無し 17/05/20(土)20:28:52  No.1213900     
>No.1213897

F35の複雑な形状の腹を見るとF22よりも進化した最新鋭の工業技術の塊だなと思う

無題
Name 名無し 17/05/20(土)18:40:27  No.1213898      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495273227772.jpg
F-22にダイバータついててF-35についてないのみるとやっぱ20年の技術格差は大きいと思える

無題
Name 名無し 17/05/20(土)19:54:00  No.1213899     
ダイバータに関してはマッハ2を使うか使わないか?じゃないだろうか
ステルスに関してはエンジンがRCSを上げる一番の原因だからエンジン1個って時点でアドバンテージはかなりあるよね

無題
Name 名無し 17/05/20(土)21:37:43  No.1213910      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495283863527.jpg
潜水艦もアクティブソナーの音波を同一方向に反射しないようなステルス形状になってるんだっけか、吸音材を張り付けたりもしてるし

無題
Name 名無し 17/05/20(土)21:53:34  No.1213911
レーダーを掻い潜る為に低空飛行する巡航ミサイルや対艦ミサイルに本格的なステルス性能付与とかコストパフォーマンス合わないんじゃないか
あんまり意味がないというか…核巡航ミサイルならステルス形状になってたけど通常弾頭とじゃ期待値違うしな

無題
Name 名無し 17/05/20(土)22:46:19  No.1213919      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495287979802.jpg
ワザと爆撃機のレーダー断面を模倣する囮巡航ミサイル
ステルスとは逆に母機となる機体のレーダーエコーを再現する反射形状を狙ったもの
いわゆる「よりレーダーに映りやすい形」をとっている
同じような設計思想の機体にXSM-74がある

発展型のADM-141やADM-160は
パッシブ(ルネベルグレンズ)とアクティブ(RFアンプ)両方のレーダエンハンサやIRフレアを使って大きなRCSを持つB-52から捉えにくいF-117のようなステルス機までシミュレートする。
飛行制御システムのプログラムによって様々な速度や機動パターンをとる事ができる。
このデコイは砂漠の嵐作戦でイラク南部の防空システムを撹乱し戦力分散の一助にもなった

MALDプラットフォームはこれ自体がデータリンク機能や電子戦能力を付加されることもある。
現在でも開発・改良が進んでいて、有事の際は対A2ADの突破口づくりなどの高度防衛システム相手に活用される模様

無題
Name 名無し 17/05/21(日)03:26:02  No.1213932      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495304762027.jpg
飛行メカニズムはこんな感じ
レーダーに露見することでSEAD・ARMの下ごしらえになるもの

https://www.youtube.com/watch?v=6m0XAPVJFl4
https://www.youtube.com/watch?v=0acJ3xyhaJo&hd=1

高精度の機動を行える巡航ミサイルベースの無人標的機から発展して、無人攻撃機に転用するシロモノになってくると1機300万ドル程度でステルス性ももった機体が出てくる。
http://tokyoexpress.info/2017/02/17/
http://www.kratosusd.com/capabilities/unmanned-tactical-systems

無題
Name 名無し 17/05/21(日)03:26:47  No.1213933      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495304807220.jpg
搭載スペースが限定されているポイントでも使えて、幾分かステルス性も持たせた使い切り前提のミサイルとしては AGM-158 JASSM・LRASMがある
通常は230マイル以上、ERやLRASMは575マイル以上の射程
JASSMの単価は約100万ドルでERの単価は約175万ドル
フルレート生産中

ノルウェーのJSM/NSMはF-35のウェポンベイに収めようとしているもの
このミサイル自体も高度な自律航法に対応し、ステルス性に配慮しており
乱数機動によって捕捉・撃ち落とされるのを回避する。
競合するのはタウルスKEPD 350、レイセオンJSOW-ERなど

無題
Name 名無し 17/05/21(日)07:57:23  No.1213945     
ステルス機は地対空や空対空ミサイルが飛行中見失う可能性大。F35は電子戦闘も仕掛けながら回避するから生存率も上がる

無題
Name 名無し 17/05/21(日)13:14:10  No.1213966      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495340050644.jpg
ソ連では航空機より先に艦船のステルス設計が進んでいたようだな
こいつも船体各所に傾斜をつけたり、甲板上に露出したミサイル発射機から垂直発射方式にしたりすることで、排水量のわりにレーダーでは2000トンの小型艦としか認識されなかったらしいし

無題
Name 名無し 17/05/21(日)22:00:09  No.1214002     
Lバンド域などの低周波数帯レーダーであれば物理的にステルス機も検出・追跡ができるが火器を誘導・命中させうる精度に足るレベルの解像度を確保するのが難しい。
パルス幅・ビーム幅の制約を信号処理で補った低周波帯のPARにデータリンクを活用することで   敵陣営のステルス機を狙えるだけの精度を出すことができると。

ミサイル面では、十分に大きな弾頭・広い破壊範囲をミサイルに持たせたり
ミサイル自身のセンサや終末誘導システムの高度化を行うことで
より正確にステルス機を撃ち落とすことを狙っている。

無題
Name 名無し 17/05/21(日)22:00:44  No.1214003     
http://cgi.2chan.net/f/src/1495371644352.jpg
UHF帯を使うE-2DのAPY-9を使ってSM-6の誘導を補完する役割が実証されている。
中露もこの辺は開発を熱心にやっている。
だからこその電子戦で、電子戦分野で能力向上を果たした設計のF-35なら一つの機種で抑え込める事でも
古い設計のF-22の場合他の電子戦機の支援無しに作戦遂行しようとすれば
同じステルスでも生存性の面で劣る。

https://news.usni.org/2014/01/23/navys-next-air-war
https://news.usni.org/2014/04/21/stealth-vs-electronic-attack
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/revealed-how-kill-f-35-joint-strike-fighter-15296
http://warisboring.com/how-to-detect-a-stealth-fighter/

もし既存機に電子戦ポッドを搭載しただけで強力な防空網に対応できるならば
空軍は皆ポッドを買って装備してるだろうとのこと。
レトロフィットは言うほど大きな成果の増加は期待できない。

無題
Name 名無し 17/05/23(火)22:33:48  No.1214131      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495546428940.jpg
形状的にはF-22より優れていたという話なのに誰も真似しないのは、何故なんだろう?

無題
Name 名無し 17/05/24(水)02:33:59  No.1214147     
>形状的にはF-22より優れていたという話なのに誰も真似しないのは、何故なんだろう?

そりゃATF計画当時の技術で出来たレベルの話で、今作るなら真似するまでもなくもっと効率的な形でステルス性を確保出来るからじゃ

無題
Name 名無し 17/05/24(水)02:46:46  No.1214149     
>形状的にはF-22より優れていたという話なのに
よく見るとタシットブルーと同じ系列の形とよくわかる
同じ会社だから当たり前といえば当たり前だけど。

無題
Name 名無し 17/05/23(火)22:39:15  No.1214132      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495546755776.jpg
ステルス戦闘機って形は色々だが
全てエアインテークの縁と尾翼の角度は同じなのね

架空ステルス戦闘機を描こうという、そこの貴方!
ここだけは守りましょうね、でないとレーダーに映っちゃいますよ

無題
Name 名無し 17/05/24(水)06:53:40  No.1214154      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495576420920.jpg

無題
Name 名無し 17/05/24(水)06:56:34  No.1214155      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495576594514.png
24DMUでもそれっぽくなってたけど尾翼の統合とか左右離れたエンジン配置で中央に兵装とか
メリット・デメリットの中で有力な1つの設計手法というかレイアウト例なんだろう

無題
Name 名無し 17/05/25(木)20:50:12  No.1214267    
機動性ではYF23は不利だったんじゃない?
偏向ノズル無いし

無題
Name 名無し 17/05/25(木)21:59:24  No.1214273      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495717164117.jpg
下方赤外線ステルスとか攻撃機っぽい

無題
Name 名無し 17/05/25(木)22:18:06  No.1214274     
http://cgi.2chan.net/f/src/1495718286647.png
YF23は主翼の形状的にF22より超音速性能で劣っていたのもあったし
ウェポンベイすら確か設計が間に合っていなかったらしいしで
ステルス性以外でF22より優れてた箇所をアピールできなかったそうな

YF23の形状をどの国も真似しないのは、単純に当時より研究が進んで
さほど重要なものでもなくなったからでしょうな
前縁角2種類の後縁角1種類でステルス形状を設定する方がいいので

無題
Name 名無し 17/05/28(日)14:08:17  No.1214438      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495948097429.jpg
>ウェポンベイすら確か設計が間に合っていなかったらしいしで

作られてはいた様だね
コンペに間に合わなかったのか何かの問題を解決できなかったとかだろうか

無題
Name 名無し 17/05/26(金)04:35:27  No.1214290      
>YF23の形状をどの国も真似しないのは
YF-23というよりタシットブルーからのだろうけど、F-22とF-35も機首やインテーク横の上下の張り合わせの部分がちょっと板が突き出してる。

無題
Name 名無し 17/05/27(土)13:01:38  No.1214368      
http://cgi.2chan.net/f/src/1495857698826.jpg
将来的には電波を反射せずに迂回させられる電磁メタマテリアル素材で表面を覆うことでステルス形状に依存しないステルス航空機もありえそう。


負の屈折率を持ったメタマテリアルの理論を確立したVictorVeselago、電磁波の進行方向を反射形状から予測する論文でステルス形状の設計に大きく影響したPetr Ufimtsev、ソ連の電磁気学はスゴかったんですね。

無題
Name 名無し 17/05/28(日)15:48:44  No.1214448     
F-22の兵装ベイとインテイクダクトとエンジンの配置はよく纏まってるけど
F-23のそれらはかっこいいがエンジンもしくはレーダーブロッカとか丸見えそうで実際のところどうなんだろ

無題
Name 名無し 17/05/28(日)19:45:33  No.1214460     
No.121415
こうしてみると全然余計なスペース無いのね

無題
Name 名無し 17/05/31(水)21:40:22  No.1214618      
http://cgi.2chan.net/f/src/1496234422831.jpg
高高度をマッハ3で飛べ、平べったいため電波ステルス性ももつ

無題
Name 名無し 17/06/01(木)00:13:38  No.1214629      
http://cgi.2chan.net/f/src/1496243618540.jpg
WW2でステルス性を考慮したというのが先進的すぎる

引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1213595.htm

日本のステルス機 F-35ライトニングII
井上 孝司 岡部 いさく 竹内 修
イカロス出版 (2017-06-05)
売り上げランキング: 4,459