無題 Name 名無し 17/03/04(土)15:26:05  No.1206416

AH-64 アパッチはなぜ最強といわれるのか 驚異的な攻撃力をもつ戦闘ヘリコプターの秘密 (サイエンス・アイ新書)

攻撃ヘリの将来スレ
無人機の出現や歩兵のMANPADS普及による損害増加などで不要論がささやかれている攻撃ヘリだけど
彼らはもう用済みなのか、それともまだ使い道はあるのかそれを考えるスレ

無題
Name 名無し 17/03/04(土)15:42:27  No.1206419
Aにしたオスプレイが出て来ると要らなくなる、のかな?
攻撃ヘリ自体は陸軍が運用できて地形無視で急派できるのは使い勝手いいと思うから
無人化される事はあってもなくなる事はないと思うけど

無題
Name 名無し 17/03/04(土)19:39:51  No.1206442
遠隔地で固定機が着陸できる滑走路がなければ、近接航空支援が難しくなる(往復距離が増えて費用対効果が悪くなる)。
MANPADSが脅威なのも事実だが、IRCM等の防護手段も充実してきているのだから戦闘ヘリの時代が終わったとはいえない。
そんなことを言うなら米軍が今もAH-64EやAH-1Zを生産しているのは何故なのかという話しになる。
離島防衛にしても軽空母もない軍隊にはヘリ空母の類で運用できるのも利便性がある。
対戦車任務でも有用だがそもそも誕生した経緯はヘリボーン部隊のエスコートだよ。
対空ミサイル防護装備がしっかりしていれば戦闘ヘリはまだまだ使える。

無題
Name 名無し 17/03/04(土)19:59:39  No.1206445
市街に潜伏する狙撃兵やテロリスト対策なら最強では
本来なら警察が持っててもおかしくない

無題
Name 名無し 17/03/04(土)20:06:23  No.1206447
日本だと専任の本格的なAHは消えていく方向なのかな

無題
Name 名無し 17/03/04(土)20:17:02  No.1206452
>日本だと専任の本格的なAHは消えていく方向なのかな
それも考えにくいからオスプレイを、A化を前提にして購入してんのかなと思ってたんだよね

無題
Name 名無し 17/03/04(土)20:25:34  No.1206454
展示訓練じゃヘリボーン部隊と一緒に行動してるけど現代戦でAHがヘリボーン部隊と協同するってあんのかな
制圧やら警戒する場合高度を取るからお互いにとって持ち味の奇襲性が損なわれる

無題
Name 名無し 17/03/04(土)20:57:03  No.1206460
自衛隊は誘導型ハイドラ70を買うか開発する予定は無いのかな

無題
Name 名無し 17/03/04(土)21:08:52  No.1206463
攻撃ヘリ万能論否定論は聞いたことあるけど、不要論は流石に聞いたことがないなぁ

戦車もそうだけどこの手の攻撃兵器ってのは、敵の弱点にその機動力でもって戦力を集中し、その戦力差と打たれ強さで以て、火力を叩き込みこれを撃破する兵器だから、損害率が5%から10%に上がった程度では不要にはならんよ。

不要論をぶち上げるには、その兵器の機能を代替する技術革新や兵器(騎兵に対する装甲車など)、もしくはその機能を完全に無力化するほどの対抗手段の発達(騎兵に対する機関銃など)が無いと無理だよ。
精々、予算配分を減らさせるのが関の山。

無題
Name 名無し 17/03/04(土)21:12:15  No.1206466
むしろ相手に重い対空兵器を持たせるだけの価値がある

無題
Name 名無し 17/03/04(土)21:26:03  No.1206471
もともと駆逐戦車が対戦車ヘリになっただけだからねえ
戦車が減れば攻撃ヘリも減る
だが、日本の周辺国家は戦車大国ばっかw

無題
Name 名無し 17/03/04(土)21:30:11  No.1206473
>不要論は流石に聞いたことがないなぁ
ケロロ軍曹が最近不要論に言及しているよ。
技術屋では視野が狭いのだと思った。

無題
Name 名無し 17/03/04(土)21:32:50  No.1206474
>不要論をぶち上げるには、その兵器の機能を代替する技術革新や兵器(騎兵に対する装甲車など)、もしくはその機能を完全に無力化するほどの対抗手段の発達(騎兵に対する機関銃など)が無いと無理だよ。
>精々、予算配分を減らさせるのが関の山。
俺もそう思うけど無人機がこれから発達すると攻撃ヘリとそん色ない任務をこなせるようになるし
なにより撃ち落されても人命が失われないという現代の西側国家にとっての最大のメリットがある。
それに高価な割に数時間しか活動できずMANPADSの一撃で落ちるヘリは費用対効果も悪いって言われるとなんか納得しちゃうんだよなぁ
戦車不要論とはどこか真実味があるというか毛色が違うというか

無題
Name 名無し 17/03/04(土)21:41:55  No.1206478
>戦車不要論とはどこか真実味があるというか毛色が違うというか

戦車不要論の最大の問題点は、「それじゃ戦車の代わりに、歩兵で戦車の仕事してくれよ」って代替の問題を指摘されると、それに答えられないところにあるからねぇ。

その点、攻撃ヘリはコメントに書いてある通り、無人機で代替できる可能性があるからね。
そりゃ説得力もあるよ。

尤も、中東のテロリスト相手ならともかく(テロリストはテロリストで、攻撃ヘリじゃ費用対効果が合わない!って問題もあるけど)、中露のような、無人機制御には必須のGPSや衛星通信と言った宇宙インフラを攻撃できる大国を相手にすると、やっぱ有人機が欲しいって話しになるんだよねぇ。
(そういう相手には、今の米軍のAH-64EとMQ-9の連携のように、見通し通信圏内で無人機と有人機を組み合わせるのが今のところベターかな?)

無題
Name 名無し 17/03/05(日)02:27:56  No.1206515
>中露のような、無人機制御には必須のGPSや衛星通信と言った宇宙インフラを攻撃できる大国を相手にすると、やっぱ有人機が欲しいって話しになるんだよねぇ。

ロシアは無人機の情報伝達周波数を特定して妨害電波を発振することで通信回線をブロックし無力化するなんて戦術を試してたみたいだし
先進国では色々な妨害手段が考案されてるだろうね

無人機が今以上に表に出るようになれば各国で無人機への電波妨害と妨害に対する対抗って感じのイタチごっこがより激しくなるだろうけど
電波妨害を受けない有人機としての攻撃ヘリがその隙間に入り込むのも難しくは無いかもと考えたりはする

無題
Name 名無し 17/03/04(土)21:49:17  No.1206480
というか現状のヘリの数では不要そのものなんだけど・・・

たったあれだけの数で何ができるのよ?

無題
Name 名無し 17/03/04(土)22:02:11  No.1206487
>というか現状のヘリの数では不要そのものなんだけど・・・

>たったあれだけの数で何ができるのよ?


湾岸戦争の101空挺師団のように、師団単位で空中起動するならともかく、大隊規模のヘリボーンや上陸援護には対応できるだけの数はあるでしょ。

むしろ足りないのは、そういう援護をするための地上部隊との連絡手段とその訓練。冷戦時代なら、地上部隊との連携が薄くても、戦線後方のソ連軍予備へのゲリラ的奇襲攻撃や、ヘリボーン時の一時的な制圧が主任務だから問題は少なかったけど、上陸作戦でCASをやらせるとなるち空地間の連絡は重要よ。

無題
Name 名無し 17/03/05(日)00:59:07  No.1206499
>上陸作戦でCASをやらせるとなるち空地間の連絡は重要よ。
この点はソフトウェア無線機とか普及で改善しつつあるんじゃないかね

無題
Name 名無し 17/03/04(土)22:06:59  No.1206488
現状は兵装パイロンを備えたUAVの登場で運用部隊を少しずつ縮小する傾向もあるけど廃止はしないだろうな

一度失った運用ノウハウは取り戻すのが一からやり直すくらい大変だから
だいたいMANPADSで落ちるってもMANPADSの世代や保管状況にもよるし近SAM程度ならヘルファイアで対応出来るしな
それにいくらUAVでも
"ヘルファイア・TOW×8"
"19連ハイドラ70×2"
"30mmor20mm一基"の重武装は無理だし

無題
Name 名無し 17/03/04(土)22:10:52  No.1206489
何時かはUAVに置き換えられるかもしれないけれど
UAV1編成(何機になるかわからんけれど)で戦車1個小隊相手にできるようになるのは何時かって言ったら
当分先じゃないの

無題
Name 名無し 17/03/04(土)22:28:57  No.1206491
重武装できるようにすれば結局は高価なUAVになるしな
「護衛も攻撃もできる空飛ぶ火力」的な物で置き換えるんじゃなくて
用途別に別々のシステムで置き換える形になるのかも

無題
Name 名無し 17/03/04(土)22:29:19  No.1206492
>それにいくらUAVでも
>"ヘルファイア・TOW×8"
>"19連ハイドラ70×2"
>"30mmor20mm一基"の重武装は無理だし

重武装型UAVが開発されたらそれまでの話なんだよなぁ。

尤も、アパッチがあれだけ重武装なのは、貴重なヘリパイロットになるべくお仕事をさせるためであるから、その必要性がないUAVの場合は、機関砲のみ搭載型とか、ヘルファイア4発搭載型とか、小型軽量低コストの単能型で編隊組ませる方向に行くっぽいけど

無題
Name 名無し 17/03/04(土)23:08:30  No.1206493
輸送ヘリの武装強化とUAV活用とかに割りきって進んでいくのか?と考察したもんで・・
結局のところ陸自が攻撃ヘリをこの先どうするつもりなのか分からないっていう

無題
Name 名無し 17/03/04(土)23:50:50  No.1206494
>MANPADSの一撃で落ちるヘリは費用対効果も悪い
それ全てのヘリに言えない?
MANPADSなんてあって中隊に一つだし、視認してから撃たなきゃいけないし
むしろこういう対空兵器を排除するためにAHがあるんでしょ

無題
Name 名無し 17/03/05(日)00:21:39  No.1206495
>それ全てのヘリに言えない?
>MANPADSなんてあって中隊に一つだし、視認してから撃たなきゃいけないし
>むしろこういう対空兵器を排除するためにAHがあるんでしょ
たぶんこの意見は攻撃ヘリが輸送ヘリと比べて凄まじく高額なのも影響しているのかもしれない
アパッチロングボウ(約69億円)とUH-60M(約6.7億円)では十倍近く違うし
その割りにMANPADSに対する防御力はそう変わらない
ならばある程度の武装を施したUAVを使って代わりをさせたほうがいいのでは?
って言うことだと思う

無題
Name 名無し 17/03/05(日)12:53:38  No.1206539
>アパッチロングボウ(約69億円)とUH-60M(約6.7億円)では十倍近く違うし
AH-64E:US$35.5M (FY2014)
UH-60: US$21.3 million (avg. U.S. procurement, 2012)[2]
>ならばある程度の武装を施したUAVを使って代わりをさせたほうがいいのでは?
UAVでヘリの護衛って出来るの
というかNOEできないなら簡単におとされない?

無題
Name 名無し 17/03/05(日)14:15:40  No.1206546
>AH-64E:US$35.5M (FY2014)
>UH-60: US$21.3 million (avg. U.S. procurement, 2012)[2]
アパッチロングボウはAH-64Dのwikiで$65M (2010)となってたから確かあれであってたと思う
てかガーディアンの方が単価安いんだ。まぁ量産効果とかでお値段は変わっちゃうんだろうけど
UH-60Mは確かに$5Mは安すぎだな。
改めて調べなおしたら$16.96M位のところが多かった(fi-aeroweb.comとか)
上のより安いのはどうも最近量産効果か何かで値段が下がってるみたい
どうも資料の読み間違いをしてたみたいだ申し訳ない。
>UAVでヘリの護衛って出来るの
>というかNOEできないなら簡単におとされない?
それは無人機の技術が発展してできるようになったら解決しちゃう問題だからなぁ
ただ現状だとこれら、特に無人ヘリのNOEって結構難しいみたいで
こなせるようになるにはもう少し時間が掛かるみたい

https://www.youtube.com/watch?v=bbDbGuIzabY

無題
Name 名無し 17/03/05(日)00:44:08  No.1206497
>MANPADSなんてあって中隊に一つだし
欧米諸国だとIFVやAPCに1基ずつ積んでる国も珍しくないみたいよ。
少なくとも1個小隊(3~4両)に1基は装備してる。
あとBMP-3やZBD-97みたいにレーザー誘導ATGMを撃てる車種は、飛行中のヘリも容易に攻撃できるので要注意かと。
 
コブラが登場した頃は、攻撃ヘリのキルレシオは15:1くらいと言われてたみたいだけど、各国が攻撃ヘリ対策に取り組んだ結果、現在のキルレシオはかなり悪化している模様。
さらに攻撃ヘリの価格も高騰してジェット戦闘機と変わらなくなり、費用対効果の面でも疑問を持たれるようになって来た。
また撃墜された攻撃ヘリのパイロットが武装勢力に生け捕りにされ、処刑される様子をYouTubeで公開されたりすれば、将兵も国民も士気が下がってしまう。
そのような面も考慮すれば、これからも有人攻撃ヘリを近接支援任務の中心に置いていいのだろうか、という疑問が起こるのは不自然なことではないと思う。
現在の所、どの国もその解答を明確には打ち出せていないようだが…。

無題
Name 名無し 17/03/05(日)01:20:57  No.1206502
MANPADSって、正規軍ならこのくらいだってみんなは予想ついてるみたいだけど、強力なスポンサーの付いたゲリラの場合はどんな感じ?
シリアじゃ各勢力がけっこうMANPADSを持ってる印象があるけど、その割には撃墜しまくってるとは聞かない。Mi-35がフレアを撒きながら低空でロケット弾を撃ちまくってたのが印象に残ってる。

https://www.youtube.com/watch?v=7NID9kN-rNM

無題
Name 名無し 17/03/05(日)01:42:41  No.1206505
AHの代わりを出来るほどに進化したら、戦車のときのように、ドローンの仕事の中で、いつの間にか対ドローンが極めて重要になったりしてね。
無人機に武装した人命を削られる様になる時点で、持たざる側は相当厳しくなるよな。

無題
Name 名無し 17/03/05(日)01:50:31  No.1206508
>いつの間にか対ドローンが極めて重要になったりしてね。
無人ヘリは確かに兵士の命を脅かさず魅力的だが最終的に引き金を引くのはモニター越しの操縦士である点は同じ。
米軍はターミネーター恐怖症候群に苛まれ、今もマンインザーループを重視しているよ。
操縦不能になって国境を越えようとして米軍が戦闘機を飛ばして撃墜された事例もある。
昔も今も操縦棒を人間が物理的に握っている方が安心感がある。
今では正規戦こそあまりないが、電子戦も本格運用されたら攻撃命令信号すら送受信するのが難しくなる。
結局、そういう事情があるから有人機はなくならない。

無題
Name 名無し 17/03/05(日)03:43:28  No.1206517
米軍はドローンを集団化させて運用する方針みたいだし、いずれ編隊飛行のドローンが戦場のCOIN機になるんだろう

無題 Name 名無し 17/03/05(日)05:53:07  No.1206520 
現在の技術水準では、有人機並みの信頼性と自律性をもった無人AHを開発する事は不可能だろうね。
将来的には可能になるかもしれないが。

自衛隊としても、無人機の信頼性を高めるために総務省と掛け合って電波の帯域資源を拡充させてもらい、XバンドだけでなくKaバンドやミリ波、レーザーなどを使用した通信衛星などの遠隔操作手段を確立すべきだと思う

無題
Name 名無し 17/03/05(日)06:05:59  No.1206522
有人機と無人機どちらが優れているかでは無く両方が互いの欠点をカバーしあう運用になるんだろうな。
例えば無人機が随時更新されるプログラムに従って自立飛行で長時間哨戒したり特定のポイントを偵察して異変を察知したらデータベースと照合して司令部に通報、司令部が判断して有人機を要撃に出す。みたいな。

無題
Name 名無し 17/03/05(日)08:37:16  No.1206523      
>有人機と無人機どちらが優れているかでは無く両方が互いの欠点をカバーしあう運用になるんだろうな。
>例えば無人機が随時更新されるプログラムに従って自立飛行で長時間哨戒したり特定のポイントを偵察して異変を察知したらデータベースと照合して司令部に通報、司令部が判断して有人機を要撃に出す。みたいな。

現在米軍が開発中の、AH-64Eと無人機による有人無人チーミング(MUMT)がまんまそれ・・・と言うかその拡大版やな。
個人的には、幾らガンナーがいるとは言えそれなりに忙しい攻撃ヘリだけで無人機の制御を全てするのは作業量的には難しいし無駄がでそうだから、アパッチ・無人機・地上管制ステーションのトリオ(それぞれがどのぐらいの比率が最適なのかは要検証)で行く方向に進むと思うけど(ああ、ますます通信の確保と電子戦が死活的な要素に)

無題
Name 名無し 17/03/05(日)10:39:09  No.1206527
人間載せる汎用ヘリ輸送ヘリは無人化するわけにもいかないのだが
そっちの武装化はほぼ放置状態なほうが深刻じゃないの
海自ですら装備してるヘルファイアを陸自のブラックホークは装備してないとか

無題
Name 名無し 17/03/05(日)13:25:26  No.1206542
>海自ですら装備してるヘルファイアを陸自のブラックホークは装備してないとか

海自のSH-60JやKは哨戒ヘリで人員輸送よりも対潜やある程度の水上目標対処が重視されてるわけで
その辺は役割の違いの問題じゃなかろうか

無題
Name 名無し 17/03/05(日)13:58:33  No.1206543
>海自ですら装備してるヘルファイアを陸自のブラックホークは装備してないとか
不審船事件がなかったら海自もヘルファイア買ってないんじゃないかな

無題
Name 名無し 17/03/05(日)14:08:45  No.1206544
攻撃ヘリの問題は高コストの割に脆弱過ぎるって事だな

無題
Name 名無し 17/03/05(日)14:47:51  No.1206549
取り敢えず、AH-1Sとかいう時代遅れも甚だしい航空機については早急に何とかすべき
有線誘導のTOWが主兵装とか、自殺兵器としか思えない

無題
Name 名無し 17/03/05(日)14:59:16  No.1206550
>取り敢えず、AH-1Sとかいう時代遅れも甚だしい
>航空機については早急に何とかすべき
MANPADSへの防護装備を充実させる前提でAH-1Zを採用するのが無難だ。
また、対戦車用途という戦術思想から離れ、本来のヘリボーンに対するエスコートに回帰して離島防衛戦略に組み込むべきだろう。

無題
Name 名無し 17/03/05(日)16:58:56  No.1206560
>取り敢えず、AH-1Sとかいう時代遅れも甚だしい
>航空機については早急に何とかすべき
UH-1後継機の調達のほうが優先順位がずっと高いみたいよ。
東日本大震災を境にUH、CH部隊のほうが花形になってしまったようなので。
実際AH部隊では災害派遣や海外派遣で実績を作りにくいので予算が取りにくい。
ヘリ調達費の枠が決まっているので、あれもこれもというわけにはいかないのよ。
もしかするとコブラ後継はUH-Xから派生したMH-Xと言うことになるかも。
いずれにしろAHの90機体制の維持は無理でしょ。

無題
Name 名無し 17/03/05(日)15:21:13  No.1206551
ロングボウアパッチも性能は素晴らしいけど
値段が凄すぎる。日本が作っても1機70億円くらい掛かるものなのかね?
まあいきなり同じレベルのモノを作れるとは思って無いけど

無題
Name 名無し 17/03/05(日)16:21:49  No.1206556
もはや専用機を揃えるより
武装UHを増加配備したほうがいい気もするが
得失はどうなるだろうか

無題
Name 名無し 17/03/05(日)16:38:37  No.1206557
OH-1は宙返りやらAOH化ばかり話題にされるが肝心の偵察能力はどうなんだよ

無題
Name 名無し 17/03/05(日)16:54:48  No.1206559
>肝心の偵察能力

センサーや処理系のアップデートがなけりゃ
20年前の性能ってことになっちまうねぇ・・・

無題
Name 名無し 17/03/05(日)16:52:19  No.1206558
攻撃ヘリ部隊を全て解体してその予算でMQ-9部隊を陸自に作った方が良いと思う

無題
Name 名無し 17/03/05(日)17:11:55  No.1206562
演習とかでどの程度活躍できてるんかね
『戦車大隊長』著者の木元氏なんかは登場当時74式戦車の大隊だか中隊率いてたが
演習でAH見て確かにすごいがキルレシオ15とかは盛りすぎだろと思ったそうな
携SAMどころか短SAMすらようやく師団に配備され始めたような当時でそんな印象

無題
Name 名無し 17/03/06(月)00:30:15  No.1206586
>演習でAH見て確かにすごいがキルレシオ15とかは盛りすぎだろと思ったそうな
スカウトヘリが的確に誘導できて、全機が戦場に到達できればその程度の数字になると思う

無題
Name 名無し 17/03/06(月)00:30:15  No.1206586
>演習でAH見て確かにすごいがキルレシオ15とかは盛りすぎだろと思ったそうな
スカウトヘリが的確に誘導できて、全機が戦場に到達できればその程度の数字になると思う

無題
Name 名無し 17/03/05(日)18:01:31  No.1206567
仮にオスプレイ買わない分他のヘリ買っていいと言われてもHかCHに予算回されるだけだろ

無題
Name 名無し 17/03/05(日)18:54:11  No.1206569
さっきATCでアパッチ見て来たよ
ダウンウォッシュで海水ぶわーって来て凄かった

無題
Name 名無し 17/03/05(日)21:41:27  No.1206579      
http://cgi.2chan.net/f/src/1488717687393.jpg
富士ベル412+AHとかやるよりはUH-1JAの名称で制式化したUH-Xのコンポーネント流用でコブラ/ヴァイパー相当のAH-1JAを…だったら妄想が捗るのにぃ

無題
Name 名無し 17/03/05(日)23:33:49  No.1206583      
http://cgi.2chan.net/f/src/1488724429266.jpg
よくAH-1Zがあれば…って話になるけど、もしUH-1J・AH-1Sと同様の関係を求めるのであれば陸自に合うのはZはおろかWでさえない、AH-1Jみたいな機体規模・出力据え置きの機体の近代化版になるよね

無題
Name 名無し 17/03/06(月)00:04:53  No.1206584
>AH-1Jみたいな機体規模・出力据え置きの機体の近代化版になるよね
AH-1Sの日本版としてAH-1Jなのか、アメリカ海兵隊向けAH-1Gなのかを定義せよ。
日本のAH-1は数々の改修により最大積載量では飛行困難な問題が指摘され、出力据え置きでは性能を発揮できない。
それではヘリボーンのエスコートという用途には制約も出てくる。
UH-XをUH-1Yにすれば済む話し。
UH-1独自改修案にすれば余計な改修設計とIOCまでの検証コストがかかる。
それで単価が増大すれば本末転倒である。
それなら最初から設計図もIOCも獲得している既存機を採用した方が余計なコストも気にせず、部品のサプライチェーンにも恵まれる。

無題
Name 名無し 17/03/06(月)01:45:00  No.1206591
>AH-1Jみたいな機体規模・出力据え置きの機体の近代化版になるよね
イタリアのマングスタみたいなのよさそうだな

無題
Name 名無し 17/03/06(月)02:09:42  No.1206593
もし予算があったらUH-60J(JAではなく敢えてJ)とAH-64Dの体制になってただろうになぁ
UH-1Jにせよベル412ベースのUH-Xにせよ、テールブーム折り畳めないから艦載に向かんし

長すぎて書き込めないので その1
Name 名無し 17/03/06(月)07:48:51  No.1206597
>そんなことを言うなら米軍が今もAH-64EやAH-1Zを生産しているのは何故なのかという話しになる。
>離島防衛にしても軽空母もない軍隊にはヘリ空母の類で運用できるのも利便性がある。
>対戦車任務でも有用だがそもそも誕生した経緯はヘリボーン部隊のエスコートだよ。
米陸軍は統合多用途・将来型垂直離着陸機計画で将来はヘリ自体を縮小してパワードリフト機に移行しようとし始めてるんでヘリボーン自体がヘリで無くなってくから。
C-130クラスまでパワードリフトにしようと計画してるし
AHの後継はV-280の武装型になる予定。まあ頓挫しなければだけどね。先行する統合多用途ヘリコプター計画の複合ヘリ案もAHタイプは無いし。
で、AH-64系ではパワードリフト機のエスコートは勿論複合ヘリ案にすら速度、航続距離共まるで無理なのでこの分野の需要は消える。

その2
Name 名無し 17/03/06(月)07:49:14  No.1206598
海兵隊もAH-1Zではオスプレイについていけないのでエスコート任務は外れて残るのはAAV-7やLCACの上陸時に事前の空爆や艦砲射撃で撃ち漏らした敵への攻撃ぐらいだけどこれも無人機にかなりの部分変更できるしMANPADSが届かない高度からステルス機による精密爆撃も加わるので将来的に残るのは困難。
せいぜいP-8みたいに複数の無人機の親機程度か。

無題
Name 名無し 17/03/06(月)12:54:12  No.1206605
>海兵隊もAH-1Zではオスプレイについていけないので
>エスコート任務は外れて
だからといってUH-1のエスコートから外れたわけではない。
無人機はレスで散々電子戦で妨害されるリスクがあるのを読んでなかったのか?

無題
Name 名無し 17/03/06(月)12:55:31  No.1206606
>米陸軍は統合多用途・将来型垂直離着陸機計画で将来はヘリ自体を縮小して
それは将来の話しであって今の話しじゃないよな?

無題
Name 名無し 17/03/06(月)13:45:57  No.1206610
山間部集落との連絡及び輸送
低速低高度での映像情報収集電送
場合によっては高所からのホイスト救助
野球場1面かサッカー場ハーフに消防ポンプ車一台分の人員に安全管理させて降りる
オスプレイに合わせたインフラを予め整備してない限りUHの代替が出来る国情じゃないと思う

引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1206416.htm

1/72 完成品 37020 ロシア空軍 攻撃ヘリ カモフ Ka-50 ブラックシャーク H347