無題 Name 名無し 17/01/04(水)03:43:37  No.449223

1483469017417
オートジャイロすれ
ファインモールド 1/72 日本陸軍 カ号一型観測機 プラモデル FP16
ファインモールド
売り上げランキング: 33,184

無題
Name 名無し 17/01/04(水)03:44:01  No.449225      
1483469041056

無題
Name 名無し 17/01/04(水)03:44:40  No.449226      
1483469080110

無題
Name 名無し 17/01/04(水)08:20:48  No.449233
先生! オートジャイロって見た目、華奢で横風や突風に弱そうですが、どうなんでしょう

無題
Name 名無し 17/01/04(水)09:01:52  No.449235
ヘリコプターは飛行機発明のすぐ後にフランスで発明されたけれどエンジンパワーと安定性が全然だめで進化が停滞し戦後までは飛行機に回転翼つけたオートジャイロの方が多かったんだよな
ジェットエンジンの実用化でようやくヘリコプターに適したパワープラントが出来てヘリコプターがオートジャイロを淘汰する

無題
Name 名無し 17/01/04(水)11:52:47  No.449242
オートジャイロの飛ぶ仕組みが何度説明されてもわからない

無題
Name 名無し 17/01/04(水)12:13:24  No.449244
>オートジャイロの飛ぶ仕組みが何度説明されてもわからない

 ヘリは要するに普通の飛行機でいうところの主翼が回転してるわけでしょ?だったらオートジャイロは……やっぱわからん

AutoGyro Cavalon
Name 名無し 17/01/04(水)12:43:40  No.449250      
https://may.2chan.net/39/src/1483501420022.jpg
ペイロードが小さいことやホバリングができないためにヘリが発達してからはすっかり影の存在になってしまったけど
ヘリよりも騒音やダウンウォッシュが小さいなどの利点は遊覧飛行などには向いてる。

AutoGyro Calidus
Name 名無し 17/01/04(水)12:45:25  No.449251      
https://may.2chan.net/39/src/1483501525513.jpg
>オートジャイロの飛ぶ仕組みが何度説明されてもわからない

高校の物理教師でもオートジャイロの飛行原理を説明できる人はあまりいないよ。
航空力学の中でも本当に特殊な分野だから。

無題
Name 名無し 17/01/04(水)13:07:43  No.449254
>オートジャイロの飛ぶ仕組みが何度説明されてもわからない
水平の大きなプロペラが回転する事で飛行機の水平翼になる
垂直の小さなプロペラが推進力を生む
でOK?

無題
Name 名無し 17/01/04(水)18:18:06  No.449271 
>水平の大きなプロペラが回転する事で飛 行機の水平翼になる
だよな。
んで、推進力を揚力に変えるだけならば固定翼機と同じだよな。
ワザワサ回転させる意味を説明してるサイトは見たこと無い。

無題
Name 名無し 17/01/04(水)22:02:57  No.449289
>んで、推進力を揚力に変えるだけならば固定翼機と同じだよな。
>ワザワサ回転させる意味を説明してるサイトは見たこと無い。

強いて言うなら、ダヴィンチの時代から構想されている回転翼を用いた飛行を、1920年代のエンジンで達成できるのがメリットかな?
(故にターボシャフトエンジンの普及とともに瞬く間に消える)

焼玉エンジンみたいなもんだ。シンプルでとにかく動く(飛べる)
けどそれ以上のことはできないから、技術の進歩でもっと良い物が普及するとお役御免で博物館行き。あとは映画の中だけで語り継かれる存在よ

無題
Name 名無し 17/01/04(水)15:21:49  No.449258
ヘリコプターとの違いは回転翼に動力があるかどうかだっけか
オートジャイロは自力ではローター回せなくて別途に推進器が要る
それで滑走する事によって上部のローターに風が当たりそれによってローターに揚力が発生するのでそれで上昇出来る、であってる?
VTOLじゃなくてSTOL機なんだよな…向かい風だと完全に空中で静止出来る様だが

無題
Name 名無し 17/01/04(水)15:30:06  No.449260      
https://may.2chan.net/39/src/1483511406440.jpg
ウィキペディアのヘリの項目、オートローテーションの説明図だけど
要するに下段のこれ(ローター下からの風で回転させ揚力を得る)を別エンジンとプロペラによる前進速度で意図的にやっているってことでOK?

無題
Name 名無し 17/01/04(水)16:25:03  No.449261
ヘリはメインローターで上昇する力、テイルローターで機体の向きの制御
オートジャイロは大ローターで上昇、小ローターで前進する力を得ているから
役割がまったく違うんだよね

無題
Name 名無し 17/01/04(水)20:20:19  No.449275
ヒント:対気速度

無題
Name 名無し 17/01/04(水)21:30:48  No.449280
対気速度に対して揚力が欲しいなら、翼面積稼げば良いだけ
回転させる答えにはならんよ

無題
Name 名無し 17/01/04(水)22:26:39  No.449290
オートジャイロのメインローターはヘリみたいにピッチ可変機構とか要らずシンプルなはずだし
このスレで上がっているような画像の機体なら有翼機体より安く仕上げられるんじゃないかな

流行らない理由は
>ヘリが発達してからは
これが全てだと思う

Name 名無し 17/01/05(木)12:14:24  No.449320      
https://may.2chan.net/39/src/1483586064486.jpg
>オートジャイロの飛ぶ仕組みが何度説明されてもわからない

1.ローターはエンジンと繋がっていない
2.エンジンは前面のプロペラと繋がっていて、プロペラの回転で前に進む推力を得る
3.機体が前進する推力を受けてローターが回転、上に向かう揚力を得て飛行する

翼が回転するプロペラ機、といった感じかと
垂直離陸はできないけど、プロペラ機より短い距離で離陸が出来た
エンジンの能力が弱かった頃に作られた妥協の産物
エンジン能力が向上し、直接ローターを回して揚力が得られるヘリコプターの普及と共に衰退した

カリオストロの城で登場したこれは、ヘリコプターに近いものでオートジャイロとは呼べないらしい

無題
Name 名無し 17/01/05(木)12:23:53  No.449321
>ものでオートジャイロとは呼べないらしい
今作られているオートジャイロの殆どはクラッチで動力のON/OFF可能だよ
垂直離陸→クラッチoff→水平発進等が可能です

無題
Name 名無し 17/01/05(木)16:41:46  No.449325      
https://may.2chan.net/39/src/1483602106092.gif
>カリオストロの城で登場したこれは、ヘリコプターに近い

>ものでオートジャイロとは呼べないらしい
ヘリコプターに近いというのもちょっと違うかなあ
ヘリコプターのように機体側からローターを駆動できる構造になってないという点では純オートジャイロと同じ
違うのはローター先端にエンジンの排気ノズルがあってこの反作用でローターが回る(したがってローター軸のカウンタートルクは無いのでテールローター不要)
滑走不要で離陸でき、巡航は推進プロペラを回してメインローターはオートローテーション
もちろん元ネタがあって、フェアリー・ジャイロダインもしくはフェアリー・ジェットジャイロダイン等がこれにあたる
が、そのまんまというわけではなく、公爵の乗機は推進プロペラにV型エンジンを使って、ローター先端にはそれぞれ独立したエンジン(パルスジェット?)を搭載していると思われる
「ジャイロダイン」って言われても分かりにくいので(あと多分フェアリーの商標なので)「オートジャイロ」ってことにしたんだろう

無題
Name 名無し 17/01/06(金)08:28:52  No.449363
>公爵の乗機は推進プロペラにV型エンジンを使って
>ローター先端にはそれぞれ独立したエンジン(パルスジェット?)を搭載していると思われる
カリオストロの城の時代設定は1968年、という事だから、完全なオーパーツになるね

無題
Name 名無し 17/01/06(金)09:18:48  No.449367      
https://may.2chan.net/39/src/1483661928681.jpg
>完全なオーパーツになるね


萩原JHX-3 ラムジェットヘリコプター(1955年)
翼端に取り付けたジェットで回転翼を駆動する
出力不足のためか低空浮揚しか出来ず実用には至らなかった

無題
Name 名無し 17/01/05(木)17:29:07  No.449326
>オートジャイロのメインローターはヘリみたいにピッチ可変機構とか要らず
いや進行方向と正逆で揚力変わるしフラッピングヒンジ他の技術もシェルパのオートジャイロ開発時点で出てきた技術だよ
フォッケやスコルスキーのヘリコプターは既存の技術を積み上げて出来た物だから

無題
Name 名無し 17/01/05(木)22:57:13  No.449345
オートジャイロはよくネジに例えられる
ローターが空気をネジのように捩じ込みながら飛ぶ姿ということらしい
ダ・ヴィンチのあの図解が正にそれらしい

無題
Name 名無し 17/01/06(金)09:03:04  No.449364
水平のプロペラが真っ直ぐ前に進んだら水平のプロペラが回転を始めるっていうのがまずわからん

無題
Name 名無し 17/01/06(金)09:07:54  No.449365      
https://may.2chan.net/39/src/1483661274226.jpg
水平じゃないんです

無題
Name 名無し 17/01/06(金)13:34:18  No.449372
>No.449365
凧上げみたいなもんで進行方向とは逆にローターを傾けることによって揚力稼いでるのか
ブラックホークのS-70のテールローターが傾いてるのもこれの原理を応用してんだな

無題
Name 名無し 17/01/06(金)09:28:59  No.449369      
https://www.youtube.com/watch?v=NX-911v7BHk
Hiller Hornet(1953)

無題
Name 名無し 17/01/06(金)15:55:24  No.449380
加速する台車に扇風機を水平方向に向けて載せて、台車を加速させていくと当然羽根は回る
この扇風機の角度を進行方向対して上向きに変えていくと向かい風を受けながら下降気流を生み出し始める

これを扇風機の羽根ではなく揚力をうみ出す羽根で実装すると下降気、揚力が生まれ浮き上がる

推進プロペラに騙されがちだけどオートジャイロを車に結んで牽引させれば浮き上がるはず

無題
Name 名無し 17/01/06(金)16:02:33  No.449381      
https://may.2chan.net/39/src/1483686153632.jpg
無動力だとオートジャイロとは言わないけど
牽引して使ってたべ

無題
Name 名無し 17/01/06(金)16:37:48  No.449385
当時は画期的だったんだがなあ

無題
Name 名無し 17/01/06(金)17:00:52  No.449386
回転してる分、同じ揚力を作るのに固定翼より小さく軽くできるってだけの話でしょ

無題
Name 名無し 17/01/06(金)19:56:02  No.449394
>同じ揚力を作るのに固定翼より小さく軽くできる
同意する。
これの比較資料があれば見たいけど、オートジャイロを研究してる人少なそうだし、無理そうな。

回転体に慣性としてエネルギーを貯められる分、制御が穏やかそう。
オートジャイロの凧揚げしてぇ

無題
Name 名無し 17/01/11(水)02:22:58  No.449683
オートジャイロ式のドローン/RCて見かけないな

無題
Name 名無し 17/01/11(水)20:49:13  No.449728
ドローン/RCはエンジンパワーに余裕があってかなり適当な翼でも飛ぶらしい

無題
Name 名無し 17/01/12(木)02:35:23  No.449752      
ホットサイクル式ローター - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

引用元: https://may.2chan.net/39/res/449223.htm

ルパン三世 カリオストロの城 [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-08-06)
売り上げランキング: 1,784