無題 Name 名無し 17/01/01(日)20:39:17  No.1200004

1483270757239
今日映画館で「海賊とよばれた男」を見ていると冒頭の東京大空襲のシーンで少しだけ月光が出てきました

というわけで夜間戦闘機・斜め銃スレ

あのパイロットさんは貴重なベテランパイロットだったのかなぁと勝手に想像
日本海軍夜間邀撃戦
日本海軍夜間邀撃戦
posted with amazlet at 17.01.07
渡辺 洋二
大日本絵画
売り上げランキング: 569,088

無題
Name 名無し 17/01/02(月)15:49:09  No.1200056
偵察機としてはパッとしなかったが斜め銃背負って防空で活躍した月光
偵察機として大活躍したが斜め銃背負った防空ではパッとしなかった百式司偵

無題
Name 名無し 17/01/02(月)16:11:20  No.1200063
行き当たりばったりじゃなくてちゃんと戦術訓練はして運用してたのかな

無題
Name 名無し 17/01/02(月)20:17:47  No.1200084      
日本海軍夜間邀撃戦
>行き当たりばったりじゃなくてちゃんと戦術訓練はして運用してたのかな

小園中佐の発案によるラバウルでの月光(斜め銃)が初撃墜を果たす18年5月を発端に海軍は翌月には夜間専門の練成隊を厚木空(302空)に新編付加。
以後、内地で夜間訓練を受けた搭乗員を中心に司令部付の夜戦隊や航空隊付属の夜戦として南洋諸島やフィリピン、インドネシア、本土とあらゆる戦場に進出。
本土防空戦では各鎮守府の防空隊として少数ながらも月光をはじめ、銀河、彗星、零夜戦らがそれぞれ確実撃墜の戦果を挙げている。

画像の本が市井においてはもっとも詳しい

無題
Name 名無し 17/01/02(月)20:23:21  No.1200085 
ドイツでもシュレーゲムジークは大活躍
ただし銃本体は上垂直に近い上向き固定だった
日本の斜め銃は寝た感じで斜め前方へ向けて射角を取っていたそうだ

無題
Name 名無し 17/01/02(月)21:27:47  No.1200091
>日本の斜め銃は寝た感じで斜め前方へ向けて射角を取っていたそうだ
斜め砲の欠点は打ち上げによる照準の難しさだと思うんだけど
日本の方が照準器が優秀だったのかな

無題
Name 名無し 17/01/02(月)22:11:25  No.1200094
>日本の斜め銃は寝た感じで斜め前方へ向けて射角を取っていたそうだ

そのせいでB-29に当たっているのに跳弾みたいに弾き飛ばされてまったく損害を与えられなかったことがあるという話を見た記憶があります

無題
Name 名無し 17/01/02(月)22:11:48  No.1200095     
1483362708630
>あのパイロットさんは貴重なベテランパイロットだったのかなぁ


海賊~は未見ですんで、「月光」の出動した「東京大空襲」が数回あったどの空襲を扱ったシーンなのかは分からないんですけれど、例えば初の大規模夜間大空襲で一番有名?な1945年3月10日の例ですと、敵機来襲の情報を得て首都防衛の302空がこの夜発進させたのは「月光」4機、操縦者はラバウル帰りで歴戦の夜戦乗り林英夫飛曹長、トラック島派遣隊でB-24の夜間邀撃経験を持つ上野良英上飛曹、内地で昼間のB-29邀撃戦経験者の菊池敏雄中尉と及川成美上飛曹、という顔ぶれだったそうです

ただ初の夜間大規模防空戦という事で、陸軍防空隊との錯綜による空中衝突や誤射を恐れて、結局この4機の他に追加の海軍夜戦は発進せず、4機の内B-29と交戦しえたのも及川機のみで全機無事帰投したものの戦果は撃破一機、ということで、当夜の東京の大惨事を目の当たりにした隊員さん達の無念さや如何、ってところですな

無題
Name 名無し 17/01/02(月)22:13:43  No.1200097      
1483362823892
またこの約2か月後、1945年5月の話になるんですが、当時マリアナの米第21爆撃機集団は沖縄戦支援の為の九州の航空基地攻撃から本来の戦略爆撃に復帰し、5月14日・16日に名古屋を襲った後、いよいよ3月10日以来となる東京への本格的な夜間市街地爆撃を企図して5月24日には558機、25日には498機の、延べ1000機以上のB-29をマリアナ基地から発進させております

迎え撃つ日本側防空陣は海軍の302空及び横須賀空の夜間戦闘機隊と、陸軍の第10飛行師団、高射第1師団他の対空砲ってことになりますが、まず24日の来襲時には海軍が302空の「零夜戦」2機、「月光」8機、「銀河」2機、「彗星」7機の計19機、横空の「月光」「彗星」各1機の2機を上げた他、陸軍が延べ100機以上を出して、高射砲陸海合計で30機の撃墜戦果を報じております
実際の米軍の損害は事故によるもの4機を含む19機に留まりましたが、同時に損傷機も70機に上り、内14機は重度の損傷、と判定されておるんだそうで

無題
Name 名無し 17/01/02(月)22:14:31  No.1200098      
1483362871049
当夜302空は、トラック島帰りの対馬一次上飛曹と林義男一飛曹のペアの「月光」が、後席の対馬上飛曹に後方から接近するB-29への誘導を頼んで林一飛曹が同航戦に持ち込むやり方で、斜め銃により2機を撃墜、3月10日には戦果を得られなかった林英夫少尉(進級)、上野・及川上飛曹らもそれぞれ1機の撃墜を報じるなどして、部隊としては撃墜8機、撃破6機を記録しております(横空は戦果なし)
3月10日の苦い教訓がキチンと活かされてる様子が伺えるんですが、同夜の302空側の損失機は「彗星」夜戦1機(久保田謙造-田中清一中尉」(他に「月光」1機が事故で大破)

同機の最期は偶々302空の同僚で「彩雲」夜戦搭乗員だった福田太朗少尉に目撃されてるんですが、B-29一機を撃墜した後、次の一機と撃ち合いになり双方発火した所でB-29に体当たりして諸共に落下、という壮絶なものだったそうです(搭乗員さんらは二人とも二階級特進)

無題
Name 名無し 17/01/02(月)22:17:11  No.1200099      
そしてこういう激しい日本側の邀撃にもめげず、間をおかず25日夜に来襲したB-29との間で再び激しい邀撃戦が行われるんですが、この夜302空から上がったのは各種夜戦26機、合計で撃墜16機、撃破8機の部隊最高記録となる戦果を報告しております

更に横空の黒鳥四郎少尉/倉本上飛曹のペア搭乗の「月光」はまず東京上空で1機撃墜、1機撃破の後、松戸上空で1機、鹿島灘海岸で1機、九十九里浜沖で2機の撃墜に成功と、実に一回の出撃で難敵B-29を5機撃墜、1機撃破という離れ業をやってのけ、後に横鎮長官戸塚大将より全軍布告の表彰を受けると共に軍刀「武烈」を授与されちょります

一方陸軍部隊でも二式複戦「屠龍」装備の飛行53戦隊が24日には7機、25日には12機と陸軍部隊では最大級の戦果を報じておりまして、中でも25日の邀撃で学徒出身の増田利夫少尉が自身
5機目となる撃墜を果たし、所謂「学鷲」の同輩中では最高の撃墜数を記録「エース」の資格を経ておられます(但しその戦果は増田少尉にとっても最期となった体当たり攻撃によるものでしたが)

無題
Name 名無し 17/01/02(月)22:19:48  No.1200101     
1483363188209
ともあれ最終的に同夜のB-29の損害は実に26機、損傷は重損傷26機を含む110機に達しまし、てコレは結局日本爆撃で一回の出撃でB-29が蒙った損害数としては最大の数字になるんだとかで、ある意味では日本海軍の「月光」他の夜戦、陸軍の「屠龍」部隊等の双発夜戦隊が最高の戦果を挙げ得た最後の戦い、ということにもなるんだそうで

因みに同夜の302空の損失は「彗星」1機(着陸事故)、「月光」1機でしたが、この「月光」は24日の戦闘で奮闘した対馬一次上飛曹と林義男一飛曹の乗機で、B-29を追撃中、日本側高射砲の直撃で尾部を吹き飛ばされて、二人は落下傘で降下して難を逃れられております

またベテラン林英夫少尉はこの日は珍しい5式30ミリ機銃装備の「月光」で敵機を追ったものの、機銃故障で攻撃不能の所にやはり高射砲の誤射を受けて損傷、辛くも帰投しておるんだとかで、何れにしろ夜戦部隊の奮闘っぷりを伝えるエピソードではある気がしますですな

無題
Name 名無し 17/01/03(火)19:39:45  No.1200197      
1483439985859
>ある意味では日本海軍の「月光」他の夜戦、陸軍の「屠龍」部隊等の双発夜戦隊が最高の戦果を挙げ得た最後の戦い


同時に東京の市街地の大半を焼失させた第20航空軍は名古屋に続いて東京をその爆撃目標から削除。
数十機から百数十機程度のB29により中小都市を爆撃する以後の空襲では日本側は夜間戦闘機を集中運用することができず、大きな戦果をあげることができなくなってしまった・・・

無題
Name 名無し 17/01/02(月)22:35:36  No.1200104
屠龍も斜め砲でしたっけ?
夜戦で爆撃機相手に斜め砲が活躍した背景は
迎撃に斜め砲が向いていると言うよりは
夜戦と言う視界が効かない状況に斜め砲が向いていたのかもしれないですね

無題
Name 名無し 17/01/02(月)23:35:04  No.1200109
敵側から見ると夜の暗い地面に機影が隠れるので下からの攻撃には奇襲効果があったのです

無題
Name 名無し 17/01/03(火)00:19:28  No.1200114      
1483370368433
>屠龍も斜め砲でしたっけ?

我が陸軍航空隊では「上向き砲」でありますっ!
海軍の「斜め銃」などと一緒にされては困るのであります(キリッ

それはさておき、斜め前方に向けた機銃で相手の死角を衝いちゃうぜヒャッハー!なアイデア自体はWW1の頃から実戦で用いられてこの戦法によるエースも出てたりするんだとか

ある意味ではまだプロペラ越しに撃てる機構のない時代の産物ではあるんですが、ドイツで部下が戦中夜間戦闘機に「斜め銃」式に機銃取りつけていたのを見たある退役パイロットさんが、WW2開戦直前の1938年に夜間戦闘機用の武装として採用するようドイツ航空省に進言しているんだ
そうな
戦間期のエゲレスでも似たような思想の試作機も作られてますし、発想に見合うニーズさえ揃ってれば、「斜め銃」を採用する機会は案外世界各国にあったのかもですな…w

無題
Name 名無し 17/01/03(火)09:52:39  No.1200128
本土防空戦の陸軍53戦隊と聞くと、滝澤聖峰の戦記漫画思い出すな
主人公が二式複戦乗りの戦記ものって結構異色だよね

無題
Name 名無し 17/01/03(火)10:20:18  No.1200129
シュレーゲムジーク(Schräge Musik)のSchrägeは直訳すると「斜め」
シュレーゲムジークというとジャズを指すとか
何となく日本語の「傾(かぶ)く」を連想させます

無題
Name No.1200056 17/01/03(火)13:25:04  No.1200154
>我が陸軍航空隊では「上向き砲」でありますっ!
恥ずかしながら陸軍の機関砲の定義とあわせて今更知りました…
>海軍の「斜め銃」などと一緒にされては困るのであります(キリッ
斜めに生えてればみんな斜め銃みたいな舐めた考えしてました。陸さんマジすいませんでした。

無題
Name 名無し 17/01/03(火)15:38:35  No.1200170
斜銃は効果があって
デファイアントの銃座がいまいちだったのはなんでなんだろう

無題
Name 名無し 17/01/03(火)16:19:27  No.1200173
>斜銃は効果があって
>デファイアントの銃座がいまいちだったのはなんでなんだろう

エンジン二つで馬力のある双発戦闘機に比較的軽量で済む固定配置で装備し、速度が遅く、また退避行動をとらない夜間爆撃機に対する迎撃と言うニッチでなんとか活躍した斜銃と、馬力に余裕のない単発戦闘機にくっそ重い回転式銃搭載せて敵戦闘機を迎撃させるデファイアントを同列に語られましても・・・

無題
Name 名無し 17/01/03(火)16:47:33  No.1200178
口径の問題じゃないかな
7.7mmだと当たっても効きにくい

無題
Name 名無し 17/01/03(火)18:42:34  No.1200190      
「月光」のルーツの13試双戦は背中に遠隔操作の7.7ミリ連装機銃2基というゲテモノめいた兵装でしたし、その後直接操作式の球形銃座の装備テストが1943年頃まで行われたものの、これらの銃座による戦果は上がっていませんから、逆にエゲレス側に言わせれば実戦で作動するモノと機体を造り上げて戦果も上げてるうちらのがマシである!って事になるのかもしれませんですなw

因みに「月光」の後継機に当たる「電光」の設計陣だった尾崎紀男技師さんによると、「電光」では30ミリ×2門の「斜め銃」兵装の他、20ミリ連装の遠隔操作銃塔も搭載予定だったんですが、

「普通ではこうした銃は、後方、左右、上方を射界としたものであるが、本機では前方射撃が強く望まれ、言い換えれば操縦者、偵察者の頭上をかすめて、前方の敵を攻撃することになるので(略)後方銃の前方射角を十分にするよう努力した」

…んだそうな

無題
Name 名無し 17/01/03(火)18:47:50  No.1200192      
まあ普通に考えれば機銃の射撃方向を機体進行方向に一緒に固定せず、任意の方向に向けられれば確かに便利なわけで、出来得るなら固定式の斜め銃より旋回銃塔を…ってのも自然ではあるんでしょうけれど、似たような考えは戦後のジェット機時代にもまだ試されてて、米軍でジェット戦闘機の機首を丸ごと銃塔にした試作機が複数造られちょるそうです

機銃の銃身が上下に動く他、機首自体もグリグリ旋回するこの方式、得られる射界は斜め銃どころじゃなく広いわけですけれど、仮にコレも小園司令に見せたらやっぱり

「これだっ!これを全戦闘機に付けるんだっっ!!」

…って事になってたんでしょか…w

無題
Name 名無し 17/01/03(火)19:44:54  No.1200200
それと夜戦部隊での搭乗員の覚せい剤の使用って実際のところどうなの?
にわかに信じられないんだけどさ

無題
Name 名無し 17/01/03(火)19:59:29  No.1200206
>それと夜戦部隊での搭乗員の覚せい剤の使用って実際のところどうなの?
ヒロポンは一般に市販されてたから普通に使ってたんじゃないの?

無題
Name 名無し 17/01/03(火)20:27:08  No.1200210
>それと夜戦部隊での搭乗員の覚せい剤の使用って実際のところどうなの?

先に挙げた本では
mesh氏があげている一夜で5機撃墜した横空の黒鳥四郎少尉/倉本上飛曹のペアの項で

他部隊でもハードワークの一部夜戦搭乗員に用いられた除倦(ジョケン)覚醒剤、つまりヒロポンの注射を4月から黒鳥ペアが実験的な名目で受けていた。
副作用については研究が浅く、医務室側も「眠気がとれ、夜目が効くようになる便利な薬」程度の認識しかなかった。
自ら望んだわけでもなく、戦績に寄与したとも思い難い薬液が彼らから健全な睡眠と体重を奪い、武勲を極めた2人を戦後も長く苦しめるのだ。

一夜5機撃墜の快挙をして薬の効果ではないと断定しているのは著書の主観も入っているのだろう。

無題
Name 名無し 17/01/03(火)20:04:15  No.1200208
で、二式陸偵なんだが下向き斜銃も装備して海上地上の目標を狙おうと企んでたとか

無題
Name 名無し 17/01/03(火)20:33:00  No.1200212
>で、二式陸偵なんだが下向き斜銃も装備して海上地上の目標を狙おうと企んでたとか

企むというか実際にやってる。
18年6月のレンドバ島への米軍上陸に対して米軍の基地や魚雷艇、さらに駆逐艦と思しき艦艇にまで夜間出撃して銃撃を浴びせている。
さらにこの戦法はフィリピン戦でも行われていた。

無題
Name 名無し 17/01/04(水)18:54:29  No.1200324
>で、二式陸偵なんだが下向き斜銃も装備して海上地上の目標を狙おうと企んでたとか
ソ連でもそんなの有りましたよねPPshで

無題
Name 名無し 17/01/03(火)20:25:37  No.1200209
ゲームでの話になるけど斜め銃はとにかく当てにくい
あんなので撃墜できるのかと思うわ

無題
Name 名無し 17/01/03(火)20:50:21  No.1200222
>ゲームでの話になるけど斜め銃はとにかく当てにくい
爆撃するとき一定高度で直線飛行しないと狙いが定まらないんですよ
それを下から並走する形で撃つので比較的当てやすいと言われています

無題
Name 名無し 17/01/04(水)00:51:44  No.1200264
速度高度も半端ないもんねえ。
最速だったとして、富士山上空から20分だったっけ。警報が出てから上昇するだけでも大変そうだし、夜間に予測通り飛行して会敵するだけでも技量が要りそう。
航空管制ってやってたのかな。
網を張るだけとなると、遊兵が出ちゃうんだろうな。

無題
Name 名無し 17/01/04(水)07:30:43  No.1200287
スレ画みて「銀河」のスレかと思ったら

無題
Name 名無し 17/01/04(水)13:12:01  No.1200302
>スレ画みて「銀河」のスレかと思ったら
銀河の夜戦型「極光」だろ
英訳すると「オーロラ」

無題
Name 名無し 17/01/04(水)14:55:23  No.1200312      
https://cgi.2chan.net/f/src/1483509323287.jpg
>銀河の夜戦型「極光」だろ


いやスレ画像は302空なので夜間戦闘機として生産された火星エンジン装備の極光ではなく、誉装備の銀河に302空が斜め銃などを載せた改造銀河夜戦。

カウリングや排気管の形状や位置も火星装備の極光ではないでしょ

無題
Name 名無し 17/01/04(水)16:21:41  No.1200313      
>あんなので撃墜できるのかと思うわ
1944年末ぐらいから米海軍の航空技術情報センターが日本軍機の「斜め銃」についての情報を米側の各航空隊(陸軍含む)に図解付きで流し始めてるんだそうなんですが、曰く

・斜め銃は20ミリ機銃を利用して月光に装備され、1943年後半から1944年前半にかけて、海軍251空と321空で昼間・夜間とも使用された
・ドイツ空軍も同じ斜め銃戦法を開発しているが、ドイツ空軍はレーダーで照準を定めるのに対し(実際は接敵までだと思いますが)日本軍は肉眼で確認する方法に依存している
・爆撃機の左後下方、高度差約750フィート(約229m)で、爆撃機と同じ速度で並行に飛行しつつ照準を合わせると、命中率が非常に高くなる
・爆撃機を撃墜するのに必要な発射銃弾数は、(日本側の)実戦経験によれば、最低18発、最大180発、平均97発であった

無題
Name 名無し 17/01/04(水)16:22:27  No.1200314      
…なんて内容だったんだそうで

因みに「斜め銃」戦法の弱点については

・月光側が高度差750フィートで爆撃機に目視で照準を合わせることができるときには、爆撃機の尾部銃座の射撃手も戦闘機を十分に視程内にとらえて射撃することができる

…と解説されてるそうなんですが、実際戦例をみるとB-17・24の尾部銃座若しくは機体下面のボールターレット、B-29の銃塔等の反撃で被弾して返り討ちになる例も少なくありませんでしたから、そういう意味では機体後下方に指向できる防御銃座が皆無か貧弱な、エゲレス4発重爆トリオと戦っていたドイツ夜戦の方が、いくらかは気楽であったのかも知れませんですな

…え?
何時の間にか後ろに、全木製の悪魔が迫って来てるよりはマシだろ、ですっt(

引用元: https://cgi.2chan.net/f/res/1200004.htm

ハセガワ 1/72 日本海軍 空技廠 P1Y2-S 夜間戦闘機 極光 プラモデル 02189