飛虎将軍廟と日本統治領時代の台南建築物群(軍事色は薄め)

文・写真:nona

image001

 清泉崗基地の飛行展示が途中で中止となったため、予定を繰り上げて台中市から台南市へ移動。台南市の飛虎将軍廟を見学して参りました。

image002

 台中駅から台南駅までは特急電車で2時間ほど。車内で排骨弁当を頂きました。

image003
image004

 こちらは台南駅。

 
台中駅と同じく、日本統治領時代に築かれた駅舎ですがこちらは、鉄筋コンクリート造。台中駅がミニ東京駅なら、台南駅はミニ上野駅、といった趣です。

 
この台南駅から将軍廟までは、路線バスで30分ほど。

image005

 バス停近から数百メートル北西に進むと将軍廟があります。反対側のファミリーマートが目印。

image001

 こちらが飛虎将軍廟こと海尾陳安堂。太平洋戦争中に台湾で亡くなった、零戦操縦士の杉浦茂峰氏を祀る不思議なお堂です。

image006
image007

 日本人参拝者のための説明文や、日本の新聞の切り抜きが掲示されています。掲示物のほとんどは日本語でした。

image008

 こちらが本尊。賽銭を入れると管理人のおじさんが線香を立ててくださいます。

image009

 左の写真は1971年に造られた最初のお堂で、右の写真は祀神の杉浦茂峰兵曹長。

image010

 こちらは、杉浦兵曹長をモチーフとした力強いイラストや来歴など。杉浦茂峰兵曹長は1923年に茨城県水戸に生まれ。海軍の丙種飛行予科練生から操縦士となり、1944年10月12日に台湾で戦死されたそうです。享年20歳。

 杉浦兵曹長が台南の霊廟で特別に祀られている理由ですが、これはパンフレットや広報サイトに詳細が記されています。

 
現地では漫画形式のパンフレットを頂戴したので、一部を抜粋して紹介いたします。地元の小学校の先生が描いたそうです。

 
一部引用という形で掲載しますが、全文はインターネットで一般に公開されています。(http://takasago-dp.com/hikosyougun

image011

 1944年10月12日、台湾や沖縄、フィリピンに対しアメリカ機動部隊が接近し、日本軍基地へ攻撃を開始しました。アメリカ軍の目的はフィリピン上陸に向けての制空権と制海権の掌握。数日間続くことになるこの戦いは「台湾沖航空戦」として知られています。

image012

 このとき杉浦兵曹長は、第二〇一海軍航空隊所属の操縦士として零戦三二型に搭乗し、アメリカ海軍機を迎撃します。ところが、F6F戦闘機との交戦で機体が損傷。

image013

 乗機が墜落の危機に陥いるものの、杉浦兵曹長は家屋に機体が落ちないよう、集落の外まで場所まで操縦し続けます。

image014

 そして乗機が集落から遠ざかったところで、自身も脱出に成功します。ところが、

image015

 米軍機は杉浦兵曹長の落下傘を攻撃し、彼は不運にも墜落死。彼の遺体は靴の名札から杉浦兵曹長であることが確認され、死後に少尉へ昇進しました。

image016

 戦争が終わって数年後、海尾集落では幽霊の目撃や、夢枕に若い日本人士官が現れた、という噂が流布。

 
ちなみに1948年からの数年は、国民党政府によって旧来の台湾住民が弾圧されていた時期でもあります。この反動で日本時代を懐古する風潮が生まれたといいますが、こうした世相が噂の源かもしれません。

image017

 幽霊の噂は、かつて命を懸けて村を救った杉浦兵曹長と結びつき、彼を祀った最初のお堂が1971年に完成しました。

image018

 さらに1993年には、現在の煌びやかな廟が築かれました。なお飛虎将軍廟の飛虎とは戦闘機を意味し、将軍は杉浦兵曹長への尊称とのことです。

 
命を犠牲にしてでも海尾の村を救おうとした杉浦兵曹長、現在では地元の守り神として、地元住民により手厚く祀られていました。

image019

 日が暮れた後には台南市街も観光して参りました。写真は日本式料亭の「鴬料理」。元は大正年間に造られた料亭でしたが、最近まで廃屋のようになっていたものを、最近になって再整備したものです。

image020

 旧台南測候所。1898年に完成した台湾の5つの測候所(気象観測施設)の一つ。円形の建屋に風向観測用の棟が設けられています。

image021

 国立台湾文学館(旧台南州庁)。1916年に落成し、現在は日本や台湾の文学作品を展示紹介する博物館となっています。このあたりは日本時代の建物が多く、修復工事中の建造物もありました。

image022

 林百貨店。1932年に落成した日本系の百貨店です。関東大震災後の建築であるため、台南駅のように鉄筋コンクリート造ですが、無機質な外壁になることを避けて、外壁に波型タイルが張られています。これによって日本でも見られない不思議な見た目をしています。

image023

 林百貨店の店内。売られているものは台南市の工芸や林百貨店のオリジナル商品など、オリジナル商品。客層は観光客が中心ですね。

image024

 5階にはカフェ、6階は食堂。美しすぎてかえって入りづらい。日本のデパートでも、一部分に開業当時の面影を残しているお店はあれど、開店当初の姿を完全に再現しようとしたのは台南の林百貨店だけかもしれません。

image025

 林百貨店屋上から。写真は台湾土地銀行(旧日本勧業銀行台南支店)の建屋です。これも日本統治領時代の1937年に建設されたものですが、現在も銀行として使用されています。

image026
image027

 林百貨店の屋上。なお、林百貨店も戦争とは無縁ではなかったようで、1945年の空襲被害の跡や、戦後の一時期に置かれていた対空機銃の基部が残されています。

 
今回は日本建築を中心に紹介したことで、台南が浅草上野のような街に見えたかもしれませんが、台南にはオランダ、鄭氏、清朝時代の歴史的建造物も多数が保存されています。しかしながら、1日では到底回り切れないのが悔やまれるところ。


参考

水戸市 「飛虎将軍」故杉浦茂峰氏について<http://www.city.mito.lg.jp/000271/000273/000284/bunka/p015801.html>

台湾 四百年の歴史と展望(伊藤潔 ISBN978-4-12-101144-2 1993年8月15日)

台湾を知るための60章(赤松美和子 ISBN978-4-7503-4384-6 2016年8月25日)

飛虎将軍廟パンフレット<
http://www.hayashi.com.tw/page.asp?nSub=A8A000&lang=J>

海尾陳安堂飛虎将軍<
http://www.hikoshogun.org>

林百貨店<
http://www.hayashi.com.tw/page.asp?nsub=A8A000&lang=J>