無題 Name 名無し 16/07/11(月)11:33:05  No.1179352

1468204385528

WW2のロケット弾って砲弾と比べると性能はよかったの?
対地攻撃だけだったと思うが対空や対艦には使えなかったの?

無題
Name 名無し 16/07/11(月)12:21:39  No.1179358
>WW2のロケット弾って砲弾と比べると性能はよかったの?
・砲撃と比べると命中率が低くて射程も短い
・発射装置が単純なので安価で操作も単純で集中運用がしやすいので制圧射撃に使用された

>対地攻撃だけだったと思うが対空や対艦には使えなかったの?
・ドイツ空軍が対爆撃機に使用した。
爆撃機の編隊へ打ち込んで破片の散弾で被害を与える。
・アメリカ軍が対艦攻撃に使用した。
軽量な榴弾なので大型艦を沈める目的ではなく駆逐艦や輸送艦などの装甲が薄い船や大型艦の構造物を破片や燃え残りの燃料で被害を与えるのが目的。

無題
Name 名無し 16/07/11(月)16:56:17  No.1179374
>>ドイツ空軍が対爆撃機に使用した
Me262にR4M ロケット弾積んで爆撃機の迎撃に使った
結果1ヶ月で500機撃墜という成果を挙げた

でも、WWIIでロケット弾というとスターリンのオルガンだろうなあ

無題
Name 名無し 16/07/11(月)23:12:45  No.1179416 
12435261323_d054f53ddb_z
(画像引用元)作者 Marcel Wijers

>Me262にR4M ロケット弾積んで爆撃機の迎撃に使った

>結果1ヶ月で500機撃墜という成果を挙げた

それはMK 108 30mmによるものを含んだ数なのだが・・・

無題
Name 名無し 16/07/11(月)12:25:32  No.1179361
1468207532413
Ba349 ナッター

まぁ実戦参加しているかどうか怪しいし
してても10機も存在しない

無題
Name 名無し 16/07/11(月)13:07:36 IP:220.106.*(ocn.ne.jp) No.1179365 
1/700 WW II 日本海軍  航空母艦 28連装 噴進砲 楯装備型 10ヶ入 海魂 OceanSpirit [H063] 

日本海軍の十二糎二八連装噴進砲
一応対空用だけど効果は不明という代物

無題
Name 名無し 16/07/11(月)14:18:44  No.1179367 
1468214324228
あるにはあるけどすぐ消えたよ

無題
Name 名無し 16/07/11(月)14:21:43  No.1179368 
1468214503600
パラシュートやケーブルがついた即席阻塞気球みたいな運用思想

無題
Name 名無し 16/07/11(月)15:05:49  No.1179369 
1468217149389
WWⅡでの空対空ロケットと言うとどうしてもドイツのR4MですとかWfr.Gr.21ばかり頭に浮かんでしまいますが

実は日本海軍もこの「空対空ロケット弾」を使用しています
(空技廠二七号爆弾[ロケット弾]使用)
1945年5月11日に米海軍VPB21のPBM5飛行艇2機が日本海軍大村飛行場から飛び立った343空の紫電改(3機が空対空ロケット弾2発装備)の迎撃を受けその中の1発が1機(ジョン・フック大尉機)に命中し撃破に成功、もうも1機は機銃で不時着水(ディックシムズ大尉機)させています

命中させたのは戦闘301の佐藤精一郎上飛曹でした
写真はその当日の空中戦のもので爆発しているのは宮本上飛曹のロケット弾、機体はジョン・フック大尉機

無題
Name 名無し 16/07/11(月)15:18:56  No.1179371 
1468217936530
あと、実戦記録は無いのですが大量生産されて使用一歩手前まで行ったドイツ陸軍の

歩兵携行地対空ロケット砲「Flieger faust」があります

言うなればFIM-92スティンガーの御先祖様に当たるのですが
20㎜ロケット弾を9本の筒に納めたもので引き金を引くと最初に4発、0.2秒遅れて残りの5発を発射するという機構だったようですね
生産数は1万門前後と言われてますが実戦使用の記録無し・・・

無題
Name 名無し 16/07/11(月)17:02:22  No.1179375
B17がパラパラ落ちたそうだね
ところでヨーロッパ戦線ではB29を使わなかったのでしょうか

無題
Name 名無し 16/07/11(月)18:28:20  No.1179381 
B-29の大規模な実戦投入が可能になった時期には欧州戦線の趨勢はほぼ決まりつつありましたし、逆に主に航続性能の都合で日本本土爆撃はB-29以外には難しいお仕事でしたのでほぼ専任、という形になったようです
(沖縄が落ちてからはB-24とかも飛んでくるように成りますが)

因みに二七号爆弾がまだ横空で実用試験されていた1945年4月に、来襲したB-29編隊に各2発のロケット弾搭載の「紫電改」3機が邀撃に上がって実戦テストを試みましたけれど、残念ながら3機とも激発装置が不発で発射できず、戦果なしに終わったと
この時2番機だった羽切松雄さんの回想録にありますですな

尤も、この失敗が後の343空の戦果につながる改善の元だったのかもしれないですが…w

無題
Name 名無し 16/07/11(月)18:30:21  No.1179382
1468229421790
また大戦中、自隊の「タイフーン」戦闘爆撃機のロケット弾装備の利点等を「タイフーン」飛行隊長さんがその手記に書いてたりしまして、以下引用。

「タイフーンには、両翼に4基ずつ、8基の発射レールが装備され、この新型ロケット弾は(略)機体の首尾線と平行に吊り下げられる」
「通常の爆弾に比べて、いくつもの利点が有った。ロケット弾は自力で推進するので、その命中時の速度は爆弾よりもはるかに大きい。またロケット弾は発射時には母機に対して全く反動を与えない。その為、従来の航空機用機関砲から発射されるどんな砲弾に比べても、ロケット弾にはより重くて、より大きな口径の弾頭を装備できるのである」

無題
Name 名無し 16/07/11(月)18:32:05  No.1179383 
1468229525077
「破壊力に関して言えば、タイフーンはロケット弾を装備することで、今や巡洋戦艦にも匹敵する―例え上回るとはいえないまでも―ものとなった。ロケット弾の命中精度や航空機に搭載されることによる高速性と機動力は、陸軍の火砲の能力の及ぶところではない」

「戦術兵器として、タイフーンは近接支援作戦の概念を根本から一変させるものとなる。タイフーンはその8基のロケット弾と4門のイスパノ20ミリ機関砲で、ヒトラーの誇る機甲師団の鋼鉄の巨人たちがキャタピラの音を轟かせようと、彼らはもはや大戦当初の電撃戦の頃のような無敵の勝者ではないという事を実証してみせるのであった」

大戦当時のヒコーキ屋さんからみたロケット弾の魅力、ってのをよく表してる気がしますですな

無題
Name 名無し 16/07/11(月)19:04:41  No.1179384
1468231481153
WWⅡの空対艦ロケットとしては米海軍の3.5inch FFARや高威力型の5inch FFARが有名ですね
元々英軍の潜水艦攻撃用を参考に生産したものでしたが
最終的にタイニーテイムと呼ばれた500ポンド(225kg)にもなる巨大なロケット弾へと発展して末期の対艦・対地攻撃に使用されています

よくニュースフィルムや記録映像でF6FやF4U、TBFから発射されている対地対艦ロケットはFFARによるものが殆どです
画像はタイニーテイムとF6Fの組み合わせ

無題
Name 名無し 16/07/11(月)22:41:16  No.1179411 
ドイツ空軍ほど有名ではないけど、ソ連空軍でもラボーチキンやヤコブレフの戦闘機に時限信管付き8cmロケット弾を搭載してドイツ軍の大型爆撃機を多数撃墜しているよ。
ソ連の戦闘機は固定武装がやや貧弱だったが、ロケット弾のおかげで大型機に対する火力不足を解決できた。

無題
Name 名無し 16/07/11(月)23:27:09  No.1179418 
世界の傑作機 No.133 ポリカルポフIー16 (世界の傑作機 NO. 133) 
空対空ロケット弾の実戦使用はノモンハン事変でのI-16が最初
相手は当然日本軍機で2機を撃墜

無題
Name 名無し 16/07/11(月)23:38:20  No.1179419
防御砲火の有効射程圏外から先制でぶっぱなして
あわよくば直撃させて撃墜や大損害を…って追加武装やねR4Mは
Me262の飛行性能の余裕を少しでも活かそうって程度のもので実効性は微妙
ナッターだとこれが主武装に

無題
Name 名無し 16/07/11(月)23:48:26  No.1179420
日本でも特攻機ではなく対艦ロケット弾を使うべきだったとか言う人いるよね。

目的は敵艦の沈没ではなく人員の殺傷。

無題
Name 名無し 16/07/12(火)00:01:18  No.1179421 
1/48 日本海軍 特別攻撃機 桜花一一型 プラモデル FB15 
>日本でも特攻機ではなく対艦ロケット弾を使うべきだったとか言う人いるよね。

どうぞお乗りください

無題
Name 名無し 16/07/12(火)00:27:08  No.1179422 
1468250828293
カチューシャ(BM-8)以前に当時のソ連では空対空ロケットにも興味を示していまして
比較的早くRS82(数字は直径)を実用化しノモンハン事件でデビューさせています
1939年8月20日の反抗時に使用しまして日本陸軍戦闘機を2機撃墜したと言われ居ますが
まあ初期のロケット弾の事、非常に命中率は悪く結局その後に開発されたRS132と共に地上攻撃用にされたのですが、ここでも命中率の問題が・・・・
400m上空から車輌を狙って命中率が1.1%という数値も残っています

でもまあ結局改良されて陸軍のBM-8に成りましたから全く無駄では無かったようで

無題
Name 名無し 16/07/12(火)01:29:33  No.1179426
>1939年8月20日の反抗時に使用しまして日本陸軍戦闘機を2機撃墜したと言われ居ますが

十中八九、誤認戦果だろうな

無題
Name 名無し 16/07/12(火)11:49:46  No.1179446
朝鮮戦争の時F86が撃ったロケット弾が旋回するミグを追いかけて撃墜する動画をみた
赤外線を追尾してるみたいだけどこれはもうミサイルではないかと思った

無題
Name 名無し 16/07/12(火)12:49:46  No.1179451
>朝鮮戦争の時F86が撃ったロケット弾が旋回するミグを追いかけて撃墜する動画をみた
>赤外線を追尾してるみたいだけどこれはもうミサイルではないかと思った
追尾しているように見えただけの勘違いか朝鮮戦争とは別の映像だったのでは?
空対空ミサイルの初の戦果といわれるのは1958年の中国と台湾間で行われた空戦のはずです。
AIM-4、AIM-9どちらも1956年から運用開始だったと記憶しています、朝鮮戦争は1953年に休戦していたはずです。

無題
Name 名無し 16/07/14(木)08:23:05  No.1179663 
>ロケット弾が旋回するミグを追いかけて撃墜する動画をみた
>赤外線を追尾してるみたいだけどこれはもうミサイルではないかと思った
何を勘違いしてるのか知らないけどみんな大好きサイドワインダーはIR(赤外線)Guided(誘導装置付)Rocket(ロケット推進式)Missile(ミッソー)でありロケット弾はミサイルだぞ

無題
Name 名無し 16/07/14(木)12:13:55  No.1179670
一般的に言うと無誘導のロケット推進をロケット弾と称します
ミサイルは誘導装置付きで推進方法は様々です
ロケット弾は無誘導なのでランチャーによって発射方向が定められている関係上ランチャーから弾体が離れるまでに噴射のピークが終わるように調整されています
サイドワインダーは数秒で超音速に達しロケット噴射は停止するので後は惰性で飛行します
特性としてはロケット弾と似ていますが誘導装置があるのでミサイルです

無題
Name 名無し 16/07/14(木)13:39:33  No.1179682
あまり使われないけど
無誘導は自由ロケットという呼び方もある

無題
Name 名無し 16/07/14(木)20:37:02  No.1179724
ロケットは推進方法
なんか燃やしたり化学反応させて発生したガスの勢いで進むやつ

ミサイルは飛翔武器
だから投石も弓矢も誘導ロケット弾もミサイルなんやで

ただ、西側では慣用的にロケット=無誘導、ミサイル=誘導みたいな使い分けしてるだけ
ロシア人にはこの常識通用しないからね

無題
Name 名無し 16/07/14(木)22:05:08  No.1179733
クリントイーストウッドが「ほにゃららラケタ」とかロシア語で考えてたな

無題
Name 名無し 16/07/14(木)22:20:30  No.1179738
ロシア語ではミサイルもロケット弾も「ラケータ」だね。
ICBM専門部隊も「戦略ロケット軍」の名称だし。

無題
Name 名無し 16/07/12(火)10:26:28  No.1179443 
現代になってロケット弾ってあまり使われないが
自走砲や迫撃砲にとって代わらないのはなぜなのだろうか?

無題
Name 名無し 16/07/12(火)13:00:25  No.1179455 
>自走砲や迫撃砲にとって代わらないのはなぜなのだろうか?

その二者よりも短時間に広範囲の面制圧が可能だから

https://www.youtube.com/watch?v=_KCzUCJzpig
https://www.youtube.com/watch?v=WUMcU1qhgx8

無題
Name 名無し 16/07/12(火)16:31:36  No.1179468 
>>自走砲や迫撃砲にとって代わらないのはなぜなのだろうか?
一例なんですが一般的なBM13(カチューシャ)大隊の装備発射機数は20基

これを10m間隔で横一線に並べて発射した場合、正面幅400m、縦深50mほどの地域に320発のロケット弾が落下で弾頭重量合計6.4t、炸薬合計で1.9tの威力だったそうです

ちなみにこれを122㎜榴弾砲で構成すると約300門が必要だったそうで(・w・;
(軍事研究家の藤井久氏による)
射程や命中率などの欠点もありますが何よりこの制圧面積が魅力的だったんでしょうね

無題
Name 名無し 16/07/12(火)18:28:48  No.1179476
再装填は最新型だとどれだけ短縮できるようになってるんだろう
一斉掃射で制圧できる面積を考えるのか、一定時間内にロケット砲と同じ面積を制圧することを目標とするのか、時双方の再装填もスピードアップされているから、結構いい勝負できそうな。
もちろん撃ったらすぐ隠れなきゃいけないから、ロケット砲有利は変わらないけど。
戦車と同行して前線近くで攻撃に参加できるのが自走砲の強みかな?

無題
Name 名無し 16/07/12(火)19:15:16  No.1179480 
別の見方をしたら、逆に現代ほどかつて火砲が担っていた役割を、誘導装置を付けたロケット弾(ミサイル)が果たしてる時代は無いんじゃないでしょかw

大戦も末期になってくると各国で様々なロケット兵器が実用化されてきますけれど、どれも改良、若しくは後継兵器には誘導装置を付ける方向に進んで行ってそれが戦後のミサイル開発にも繋がっていくわけで

結果的に無誘導弾を「数うちゃ当たる」やり方が、むしろ火砲の仕事にシフトしていったりはしなかったんでしょかね?

無題
Name 名無し 16/07/12(火)20:42:06  No.1179485
砲弾の誘導はロケットのそれより格段に難しいからね
ロケットは射程も長くできるしね

無題
Name 名無し 16/07/12(火)20:42:09  No.1179486
>現代になってロケット弾ってあまり使われないが
>自走砲や迫撃砲にとって代わらないのはなぜなのだろうか?
いや、自走多連装ロケット弾は現在でも世界中の陸軍で大活躍しているよ。
ロシアのBM-21、BM-30、米のMLRSなど多くの種類が存在している。
ロケット弾の直径は122~350mmくらいまで様々で射程が長いものは100kmを優に超える。
多連装ロケット弾のメリットは多数のロケット弾を短時間に発射して圧倒的な火力を発揮できること。
また砲弾と比較すると射程距離を伸ばしやすいメリットもある。
逆にデメリットはロケット弾の装填作業に時間がかかること。
そのため榴弾砲や迫撃砲みたいに持続的な射撃ができない。
またロケット弾は射程距離を仰角のみで調整するので手前の数kmが攻撃できない。
BM-30のような大型ロケット弾にもなると手前20kmが攻撃できなくなる。
だから榴弾砲、迫撃砲とロケット弾は用途によって使い分けされているのよ。

無題
Name 名無し 16/07/13(水)23:56:10  No.1179643
この間のTOS-1誘爆の動画見たけど割と低射程故に対戦車ミサイルとの相性マズいよね…発射炎も目立ちそうだし
あんなに派手に誘爆されちゃ堪ったもんじゃない!

無題
Name 名無し 16/07/14(木)01:25:21  No.1179647
イライラ戦争ではイランのバスィージ(民兵)部隊が大変な目にあわされたよね

無題
Name 名無し 16/07/14(木)01:33:36  No.1179648
短時間で大量の火力を投入できるロケット弾は不意打ちにはうってつけだと思う
実際、北朝鮮が南の島を攻撃するのに使っていたね
引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1179352.htm

艦隊これくしょん-艦これ- 噴進砲型うまい棒